くらしの相談、市政への要望は日本共産党柏原市会議員団までお気軽にお寄せください。

活動報告

活動報告

平成29年度柏原市一般会計予算の原案に反対に組み替え動議提出

本日(9日・木)行われた本会議の最終日に、議案第1号 平成29年度柏原市一般会計予算の原案に反対、組み替え動議に賛成の立場から討論を行いましたので全文を紹介します。

日本共産党柏原市会議員団の橋本みつおでございます。私は、会派を代表しまして、議案第1号 平成29年度柏原市一般会計予算の原案に反対、組み替え動議に賛成の立場から討論を行います。さて、私たち柏原市会議員の役割は、骨格予算ではありますが、一般会計249億6848万3千円の予算案を、市民を代表し、市民にとって、無駄な予算がないのかや不要不急の事業がないのかをチェックし、不十分な事業には、拡充させることにあります。

国政はもちろん、柏原市政においても、税金の使い方を厳しくチェックし、市民の立場に立って慎重に審議を尽くすことが、今、柏原市議会の使命であると考えます。

そこで、今回の総額約249億円の予算が提案されていますが、1000円たりとも、市民の立場から見て、問題がないとお考えでしょうか。この予算の原案に何1つ問題がないとお考えでしょうか。さらには、約70600人の市民の方の税金が適正に使われる予算とお考えでしょうか。柏原市政を動かすのは、市民1人1人です。我々、柏原市議会は、多くの市民の皆さんの期待、そして、注目される中で、責任を持ち、判断をしなければなりません。

それでは、原案に反対する理由を述べます。

第1の理由は、特別職給与費として、2人分の副市長の予算が計上されています。柏原市は、人口約70600人です。大阪府には、33の市があります。そのうち、人口が10万人を切る市は、柏原市を除くと、藤井寺市など10市あります。その中で、貝塚市と高石市をのぞけば、すべての自治体は、副市長は1人だけです。守口市は人口14万人。松原市は人口12万人。大東市は人口12万人の市でも、条例で副市長が2人と定めていても、副市長が1人だけです。そして、人件費からみると、副市長の1年間の報酬は、平成29年度で言うと約1400万円です。2月には、市長選挙が行われ、投票された53%の市民の方々は、柏原市に副市長は2人いらないという民意が示されました。よって、副市長の1人分の人件費の1403万円は不要です。

第2の理由は、中野市長になり、大阪府下の自治体ではじめて行われた、自衛隊隊内生活体験研修負担金として、市民の税金が4万円計上されています。柏原市の新人職員研修を、自衛隊八尾駐屯地で2泊3日で行うものです。目的を「規律ある団体生活を体験させ、礼儀や協調性を養う」と言われますが、ヘルメットをかぶり、トラックに乗り込み、信太山駐屯地に行き、30分ランニングや10キロの行進訓練。腕立て伏せ、腹筋をさせることが職員研修と言えるでしょうか。自衛隊隊内生活体験研修負担金として、市民の税金を4万円執行することは、絶対に認めることができません。

 

第3の理由として、かしわらっ子はぐくみテスト実施業務委託料の378万円です。この委託料は、市内にある10校の小学校1年生から6年生まで、各学年別に国語と算数の統一テストを実施するため、民間の教育産業にテスト作りから採点までの業務を委託するための予算です。本会議でもこのテストの目的をお聞きすると、当初の全国学力テストの目的と同じような答弁がありました。今小学6年生と中学2年生で実施されている全国学力テストの平均点が各都道府県で、そして、各市町村でランクづけがされています。この全国学力テストの平均点をもって、大阪府教育委員会がそして、柏原市の教育委員会議でも全国平均や大阪府下の平均点と比較として、柏原市も点数をあげろという発言がされています。

かしわらっ子はぐくみテストが本来の目的である、子供のつまずきを見つけ、そこに手立てを入れるためのテストになることを望みますが、1つ間違えれば、かしわらっ子はぐくみテストが、各小学校単位、各学年単位、各クラスの点数が明らかになり、現場の教師は、比較され、教師の多忙化に拍車をかけることになります。今年初めて実施され、特に1年生の児童の中には、泣いてしまった子供。自信を失った子供たちの姿がありました。勉強嫌い、学校嫌いの子供たちを増やさないでください。今、現在、学校に行くことができなくなり、1番苦しんでいる、心の中で葛藤をしている児童とその家族のことを思ってください。よって、かしわらっ子はぐくみテスト実施業務委託料の378万円は到底認めることはできません。

以上の理由により、これらの予算は、削除すべきです。削除予算総額は、1785万円です。

この財源を使い拡充・創設する予算として、

1つ目に、小・中学校就学援助費、特に入学準備金の拡充です。国において、生活保護を受けている児童・生徒に対する入学準備金が約2倍に引き上げられました。小学校では、20470円から40600円に。中学校では、23550円から47400円に拡充されました。柏原市の就学援助の認定基準が生活保護世帯の所得の1、1倍以下であることから、当然、今年度中に入学準備金を拡充すべきであります。不足分の350万円の予算を計上します。

2つめは、学校給食費補助事業の制度を創設します。公立小学校や中学校の給食費の保護者負担を全額保障して無償にする自治体が全国に広がりつつあり、少なくても55の市町村が実施しています。そして、給食費の一部を補助する市町村は少なくとも362自治体に増えてきています。給食費が払えずに肩身の狭い思いをしたり、生活を切り詰めて給食費を捻出するなど、子供や家庭に大きな負担となっています。そこで柏原市の子育て支援策の1つとして、児童・生徒1人につき、年間4000円を補助します。必要な予算1435万円を計上いたします。

議員のみなさん、ルル申し上げましたが、予算、つまり税金の使い方を変えれば、柏原市のためにもなり、市民にも喜んでもらえる予算にすることは可能です。以上の理由により、議案第1号、平成29年度柏原市一般会計予算に対して、原案に反対の立場、組み替え動議に賛成の討論といたします。議員のみなさんの賛同をお願い申し上げまして討論をおわります。ご清聴ありがとうございました。

採決の結果は、賛成が日本共産党の2人。

反対は、自民党さん、公明党さんなど全議員(12名)で、否決されてしまいました。

 

 

3月の市政・生活相談日

3月の日本共産党柏原市会議員団の相談日を知らせします

場所は市役所3階 日本共産党議員団控室です。

電話 072-972-5105

相談日 8日(水)、15日(水)、22日(水)、29日(水)

の午前10時から午後4時までの時間でお待ちしております。お気軽にご相談ください。

なお、それぞれの議員事務所でも生活相談をおこなっています。

代表質疑は1日(水)10時からです

日本共産党柏原市会議員団を代表し、橋本みつおが3月1日(水)10時から11時30分の1時間30分の持ち時間をいただき、議案に対する質疑をします。9項目に絞りました。

市長選挙後の議会、現職中野市長最後の議会です。

 

質疑は以下の内容で行います。当日は、1問1答制です。

整理番号31 議案第1号 平成29年度柏原市一般会計予算 歳出 一般管理費職員給与の中に、特別職の給与も含まれています。2人の副市長の人件費もありますが、2人の副市長の必要性と副市長1人分の手当等を含めた1年間の給与は幾らなのかについてお尋ねいたします。

 

整理番号32 自衛隊隊内生活体験研修負担金4万円の研修目的と必要性についてお尋ねいたします。

 

整理番号33 今までになかったサンヒル柏原施設管理費として、2031万7千円が計上されていますが、拠出する理由についてお尋ねいたします。

 

整理番号34 かしわらっ子はぐくみテストを民間の教育産業に378万円もだし、小学1年生から6年生にテストを実施する必要性とテストを受けた児童の割合をお尋ねいたします。

 

整理番号35 小学校就学援助費及び、中学校就学援助費については、28年度と比較し、援助費及び、認定基準の根拠など変更内容と小学校、中学校の認定率についてお尋ねいたします。

 

整理番号37 中学校空調設備設置工事設計業務委託料について内容と今後のクーラー設置の計画についてお尋ねいたします。

 

整理番号38  中学校就学援助費について

 

整理番号39 一般会計予算 歳入 項5雑入 目2雑入 竜田古道の里山公園地域活性化事業協賛金150万円の内容についてお尋ねいたします。

 

整理番号30 第2表 この債務負担行為の中には、昨年12月議会で可決された、国分中学校のグラウンド拡張のための土地取得も含まれているが、内容と目的についてお尋ねいたします。

 

整理番号40 議案第17号 柏原市国民健康保険条例の一部改正について

国民健康保険の都道府県化に向けた条例の改正であるが、内容についてお尋ねいたします。