くらしの相談、市政への要望は日本共産党柏原市会議員団までお気軽にお寄せください。

活動報告

2月の市役所控室の相談日 

市役所5階の日本共産党の控え室。

 

橋本、江村議員がお話をお聞きします。

電話は、市役所代表(072*972*1501)です。

7日( 水・13時~)、14日(水)、21日(水)、28日(水)

相談時間帯は、10時~14時です。

 

橋本みつおには、大県事務所(973*1660)にかけて頂き留守番電話にメッセージを入れていただくと携帯に転送されます。

1月の市役所控室の相談日 

市役所5階の日本共産党の控え室。

 

橋本、江村議員がお話をお聞きします。

電話は、市役所代表(072*972*1501)です。

10日( 水)、17日(水)、24日(水)、31日(水)

相談時間帯は、10時~14時です。

 

橋本みつおには、大県事務所(973*1660)にかけて頂き留守番電話にメッセージを入れていただくと携帯に転送されます。

反対討論

議案第82号 令和5年度柏原市一般会計補正予算(第8号)について江村じゅん議員が反対討論を行いました。

 

賛成討論を維新の会の議員さんがしました。

採決の結果、反対2、賛成13で可決されました。

 

反対討論です。

 

みなさん、おはようございます。日本共産党の江村淳でございます。

私は、議案第82号 令和5年度柏原市一般会計補正予算(第8号)のうち、第2表 債務負担行為補正「(仮称)市民交流センター整備工事設計業務」3690万円、すなわち「サンヒル柏原」を整備・改修するための設計業務委託料を、令和5年度から令和6年度まで起債する議案に、反対の立場で討論します。

最初に、この補正予算案には、低所得者への7万円の給付金や子育て世帯へのこども1人あたり1万5千円の特別給付金など、物価高騰に苦しんでいる市民のくらしを応援する予算が含まれています。日本共産党はこれに反対するものではありません。しかし、補正予算案に「市民交流センター」関連の費用が含まれている限り、賛成はできないということを、まず述べておきます。

「市民交流センター」、サンヒルの改修計画は、今年10月策定の「柏原市公共施設等再編整備基本計画」の再編内容そのものです。

すなわち、「保健センター」を「市役所別館3階」に、「男女共同参画センター」を「市民プラザ」に、「地域福祉センター」を「勤労者センターK.Iホール」にそれぞれ移転する計画です。また、「老人福祉センター・やすらぎの園」、「K.Iホール」などの貸館機能、「子育て支援センター・スキップkids」を「サンヒル柏原」に移転・改修して、「(仮称)市民交流センター」として活用する再編計画です。

「市民交流センター」の工事のスケジュールは、今年度中、つまりあと3カ月以内に業者決定し、2024年度・25年度の2か年で工事を完了させる、かなり急な計画です。各施設の移転や解体工事は、2026年度中です。

移転先の「市民交流センター」、サンヒルは交通手段や立地そのものに課題があるのではないでしょうか。

今年4月~5月に実施した意見募集の声を紹介します。

「公共施設は、地域住民が利用しやすい場所にあることが大切だと思います。今回の基本計画はサンヒル柏原への移転が多く徒歩や自転車では、時間もかかり、限られた人しか、行きにくい場所です。循環バスの利用ができるとしてもかなり不便です。せめて文化センターやオアシスは、現在の場所に建て替えることを再検討していただきたいと思います。」

これはそもそもサンヒルの立地条件に由来する、避けられない問題です。

再編計画で「公共施設の抱える課題」とされる「バリアフリー化」「ユニバーサルデザイン化」について指摘する、市民意見もあります。

「ユニバーサルデザインとは(中略)それを実施できる立地条件こそが真に重要であると考えます。(中略)暮らし続けるまちの中心地と言い難いサンヒル柏原に集約することは到底納得がいきません。(中略)サンヒル柏原に機能移転がなされた場合、循環バスの充実を訴えていますが、一番必要とする子育て世代や高齢者等の弱者が、利用時に移転前以上の快適な利用ができるのか」、という市民の声です。

バリアフリー化やユニバーサルデザイン化とは、建物内のバリアフリー化にとどまらず、交通の利便性や立地条件なども含めた、総合的なものであるとの意見です。その通りだと思います。

移転元の課題もあります。健康福祉センター「オアシス」を廃止する理由は何でしょうか。

私有地に立地する「オアシス」は、「再編計画」では「基本的には、土地所有者の理解を得ることで土地の継続利用を図る」とされ、継続利用の余地を残しています。借地料は年間746万円で、仮に10年間使用しても7467万円です。解体工事費の3億1,200万円と比べると、継続利用する方が財政負担は少なくて済みます。

そもそも「オアシス」は1999年の建築で耐震基準を満たしており、老朽化・安全性の評価で“問題なし”とされています。建築後約25年の比較的新しい建物をなぜ廃止・解体するのか、私には理解できません。

「オアシス」は、健康診査や母子保健、健康づくりをになう「保健センター」と、地域包括ケアシステムの中核施設である「地域福祉センター」、そして「子育て支援センター」という、3つの機能を有する、保健行政や地域支援、子育て支援にとって重要な施設です。

その機能の一つ、子育て支援センター「スキップkids」は、相互の交流、子育ての相談、情報提供、助言などをおこなっており、子育てする親子が通って支援を受ける施設です。スキップkidsまでの移動手段のアンケートでは、徒歩27%、自転車23%、自家用車48%であり、身近な場所で、気軽に通っているのが現状です。

次のような、利用者から心配の声が寄せられるのも当然です。

「今までオアシスを利用させて頂いていて、坂道が少し大変だと思っていたのですが、サンヒルになると私もそうですが、妊婦さんや赤ちゃんを乗せた自転車の方など、本当に、本当に大変だと思います。そうなれば足が遠のいてしまうのではないでしょうか。利用したくてもできないということになってしまいます」

もう一つ紹介します。

「老人福祉センターや子育て支援センターがサンヒルに移転するにあたり、老人、幼い子供を連れた保護者など、交通の便を考えるとサンヒルでは利用が難しい(坂が多い)。バスなどもベビーカーでは利用しづらい。車で利用するのも安堂からの道路は狭く、意外に交通量が多いので危険ではないかと心配。」

「計画の方向性」には、「市民意向調査(アンケート)の結果を考慮し、市民の利便性を著しく悪化させないよう、施設の利用しやすさに配慮した計画」とありますが、本当にそうでしょうか。

財政上の課題も多いと考えます。

再編計画の事業総額は約16億9千万円で、そのうち、市民交流センター、サンヒルの改修費用が約8億7千万円なので、約半分を占めています。この再編計画で削減されるのは、すべての公共施設保有量の3.0%です。わずか3%削減するために、16億9千万円もの多額の改修費用を投じる効果、費用対効果があるのでしょうか。

委員会では、年間の削減効果額は約6700万円と答弁されました。令和4年度決算書によれば、維持管理費用は「やすらぎの園」が約2704万円、「オアシス」が約3994万円、合計約6700万円です。

「やすらぎの園」の2704万円のうち、2600万円は、人を配置している社会福祉協議会への指定管理料です。サンヒルへの移転にともなって、指定管理をやめ、人員が削減されれば、「やすらぎの園」でおこなってきた高齢者の生活や健康相談は、誰が受けるのでしょうか。まさに、市民にとって利便性を悪化させることに他なりません。

また、「オアシス」の光熱水費1416万円がゼロになっても、移転先のサンヒルで利用者が増えれば、サンヒルの光熱水費が増加するのではないでしょうか。削減の効果額が過大であると言わざるをえません。

この再編計画は、第1章「背景と目的」で「市民の意向にも最大限考慮」との記述がありますが、本当にそうなっているでしょうか。また、第3章「計画の方向性」で「市民の利便性を著しく悪化させない再編計画」とも記されていますが、疑問に感じざるをえません。

したがって、「(仮称)市民交流センター」、つまりサンヒルの改修工事をするための債務負担行為を含む、議案第82号 令和5年度柏原市一般会計補正予算(第8号)を認めるわけにはいきません。以上で、「反対討論」を終わります。