活動報告
議会活動
柏原市のホームページに柏原市立堅下北幼稚園の廃園についてのパブリックコメントの受付の案内がありましたので、お知らせします。

本市では、平成29年度から休園が続いている堅下北幼稚園について、「柏原市立幼稚園の運営方針」に基づき、廃園に向けた手続きを進めていく予定です。
1.(休園) 平成20年2月、柏原市幼児教育審議会の「柏原市立幼稚園の適正配置について」の答申に基づき、原則として、2年続けて15名未満の入園の場合は、休園とすることができる。 その場合、当該在籍園児は、希望する園に転園とする。
2.(廃園) 前項に規定する休園が2年続いた場合、過去5年の平均就園率を基に、今後の4年間の入園児予想数を算出した結果、適正配置15名未満の場合は、廃園とする。 (就園率とは、入園児数を園区在住幼児数で除したもの。) このことについて、今後のスケジュールをお示しするとともに、市民の皆様からのご意見を募集します。
柏原市立堅下北幼稚園の廃園について.pdf(417KB)
募集期間 平成30年6月25日(月)~平成30年7月9日(月)
意見を提出できる方
市内在住・在勤・在学の方、または市内に事務所・事業所を有する個人・法人など
意見提出の方法
意見応募(様式).pdf(80KB)
意見応募(様式).docx(14KB)
指定の意見応募様式に必ず住所、氏名を記載のうえ、下記の表に掲げる方法で提出してください。
なお、匿名や電話でのご意見は受付できません。また、個別には回答いたしませんので、ご了承ください。
2018年6月30日 8:47 PM |
カテゴリー:お知らせ, 議会活動 |
コメント(0)
橋本みつおは、19日(火)1時40分~2時20分で個人質問を行います。
4つに絞りました。
①子ども医療費助成制度🏥を高校卒業まで拡充させる考えについて
②不登校児童・生徒の実態について
③少人数学級制度🏫を小学3年生以上にも拡充させる考えについて
④水道料金の引き下げ 公共下水道料金の減免制度🈹を拡充させる考えについて
質問日は、6月19日(火)の1時40分から2時20分です。
市役所3階の議場で行われますので、傍聴をお願いいたします。
平成30年第2回定例会 個人質疑・質問の内容です。10時から1人40分の持ち時間で行います。
議会傍聴にお越しください🙏。
6月18日(月)
議案・一般に対する個人質疑・質問1日目
- 自由民主党至誠会 寺田 悦久議員
- 女性超党派りんどう 山口 由華議員
- 会派に属さない議員 山本 修広議員
- 自由民主党政新会 田中 秀昭議員
- 女性超党派りんどう 岸野友美子議員
- 自由民主党至誠会 大坪 教孝議員
- 維新の会 峯 弘之議員
- 公明党 中村 保治議員
6月19日(火)
議案・一般に対する個人質疑・質問2日目
- 公明党 大木 留美議員
- 維新の会 鶴田 将良議員
- 自由民主党至誠会 奥山 渉議員
- 公明党 新屋 広子議員
- 会派に属さない議員 橋本 満夫議員(1時40分~)
- 維新の会 梅原 壽恵議員
2018年6月17日 5:42 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告, 議会活動 |
コメント(0)
本日(22日・金)は、柏原市議会の最終本会議が行われました。

自民党会派から議案第98号 使用料等の見直しに伴う関係条例の整備に関する条例の制定についてに対する修正動議が議員提案されました。
修正は、歴史資料館だけ、有料化は削除する内容でした。
この修正動議には、私も賛成し、賛成8、反対7(維新の会・公明党など)で可決されました。
橋本みつおは、長寿祝い金の廃止議案と公共施設の使用料の値上げ、有料化議案に反対討論を行いました。
なんとなんと、驚いたことに、賛成の討論がありませんでした。
しかし、・・・。
橋本みつおの反対討論後、突如休憩の動議が○○党の議員から上がり、暫時休憩になりました。
幹事長会議が行われ、20分後に再開されました。
そのまま、議事が進行されましたが、一体、何だったんでしょうか。
詳細はあえて触れませんが・・・・。
橋本みつおから言わせると「賛成の討論をしろ」です。
採決の結果、私以外の全議員(大阪維新・自民党・公明党など)が賛成をし、反対1、賛成14で可決されてしまいました。
共産党の地域後援会の方々が、事前に議会の傍聴を呼びかける宣伝をしてくれていたので、最終本会議では、珍しく多くの傍聴者が来られました。
ありがとうございました。
インパクトのあった、それぞれの反対討論の内容は、後日アップします。
本会議の個人質問で、長寿祝い金の廃止や公共施設の有料化を問題視した映像です。

2017年12月22日 4:11 PM |
カテゴリー:活動報告, 議会活動 |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »