日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

お知らせ

党員になってみた結果

本日(19日・木)は、八尾市役所で八尾市柏原市火葬場組合議会がひらかれました。

平成29年度歳入歳出決算と補正予算が審議されました。

2つの案件は、全会一致で承認・可決しました。

 

日本共産党への入党を心から呼びかけます。

党員になってみた結果。

党員という存在を皆さんに紹介します。

「おかしいことはおかしいって、声を上げたい」こんな思いで党の仲間になってくれる人たちも増えています。

動画もあります。

是非ともご覧ください。

詳細はこちら (クリックしてください)

ご質問・ご意見がありましたら橋本みつお事務所(973-1660)までご連絡をください。

 

 

柏原市歴史資料館(鍛冶の郷・大県と田辺)

柏原市歴史資料館では、現在市制60周年記念㊗️で、「鍛冶の郷・大県と田辺」の夏季企画展が8月26日まで行われています。

柏原市は、本当に歴史ある街であるということがよくわかります。

日本では、古墳時代になって本格的な鍛冶が始まったと言われています。

柏原の大県では、なんと6世紀後半に最盛期を迎え、7世紀には、田辺にも鍛冶が広がるなど、当時の日本で最大規模の鉄器生産が行われていたらしいです。

是非とも、この機会に、入館料も無料️ですので、柏原市歴史資料館に行かれてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

マス釣りのご案内

マス釣りのご案内です。

日本共産党柏原東・西後援会「マス釣り実行委員会」が主催です。

日時は、8月4日(土)です。

朝9時、大県の橋本みつお事務所集合です。

参加費は、大人2500円。小・中学生1000円です。

会場は、大阪府内唯一の「村」千早赤坂村の千早川マス釣り場です。

マスの塩焼きやバーベキュー、ビールもご用意しています。

最後には、水を抜き、子供たちによるマスの手づかみもしてもらいます。

005

どなたでもご参加できますので、お問い合わせ・希望される方は、橋本みつお事務所(973-1660)までご連絡ください。

 

 

 

防災マップでお住まい地域の状況確認を

本日(14日・土)は、後援会の方と一緒に地域の訪問を行いました。

めちゃくちゃ暑い中でしたが、色々な対話ができ、充実した活動でした。

柏原病院の要望もお聞きすることができました。

古町をはじめ、多くの町会で夏祭りが行われ、だんじりとしばしば出くわしました。

夜は、後援会の会議が行われましたが、明日放送されるNHKのど自慢の予選会がリビエールホールで行われ、役員の方も歌われたのですが、予選に落ちた報告をお聞きしました。

残念です。

その方の感想は、「みんな、うまいわー」でした。

予選では、250組が歌われ、合格され明日の本番に参加できるのは、20組と言う高いハードルです。

記念バッジを見せていただきました。

明日は「新沼謙治さん、柏原に来たる」です。

 

西日本での防雨災害で、土砂崩れや川の氾濫があり、多くの命が奪われ、被災されました。

柏原市でも、決して他人事ではありません。

市域の7割が山間地であり、中央を大和川が流れています。

皆さんのお住まいの地域が土砂災害・浸水被害でどう区分されているのかをご確認ください。

防災マップには、各地域の詳細な土砂災害・浸水被害の想定がされています。

例えば、私が住む法善寺・堅下地域では、山ノ井・平野2丁目・大県4丁目は、土砂災害警戒区域に指定されています。

また、浸水被害では、大和川が氾濫した場合、市街地である、法善寺をはじめ、平野・大県では、50cmから3mの浸水被害が想定されています。

柏原市総合防災マップ(2018年版)

 

 

 

 

 

危険なブロック塀の対策について専決処分

本日(12日、木)は、午前中八尾市民の方(高校時代の同級生)の生活相談がありお話しを聞いてきました。

午後からは、地域の共産党の会議を2ヵ所かけもちしました。

会議終了後は、明日の駅宣伝のプラスターをせっせと手作りで製作しました。

 

この間、各担当職員さんが、危険なブロック塀の撤去及び、改修について専決処分(議会のかけないで、予算を執行すること。

9月議会に専決処分報告として、報告案件として、議会に上げられます)をしたいと報告に来られました。

柏原市内の公立の小学校(10校)・中学校(5校)のブロック塀を調査したところ27箇所に問題があることが判明しました。

そのうち、緊急性の高い3か所(柏原中学校・国分中学校)を撤去及び、改修するために約900万必要ということでした。

 

幼稚園(6園)、保育所(5園)を調査した結果、3箇所でひび割れや傾き等が発見されました。

通学路に面している1箇所(柏原保育所)のブロック塀の撤去及び、改修について約120万円が必要ということでした。

最後に、公園におけるブロック塀を調査した結果、134箇所のうち、対策が必要であるのが18箇所ありました。

このうち、特に緊急を要する5箇所の公園のブロック塀の対策として、約300万が必要であると報告を受けました。

土砂崩れ、河川の氾濫にご注意を

本日(6日・金)は、昨日からの大雨で危険な状況が続いています。

防災マップでお住まいの地域の状況を確認してください。

私も車で市役所に向かいましたが、日ごろは、15分ぐらいで着くところが、道路が大渋滞で約1時間かかりました。

恩智川の水位は、今のところ心配はありません。

しかし、大和川の水位がかなり増えています。

特に市役所前は、石川との合流地点になっています。

通称(地元では)関電道路も大県の墓地付近で、土砂崩れが起こったようです。

 

市内の道路・橋に通行止めが出ています。(9時43分時点)

近鉄大阪線高架下付近(国豊橋西側)

ジェイテクト研修センター前からJR高架下の間

国分寺大橋東から奈良県王寺町藤井 (13時に解除)

市内循環バスのきらめき号もルートが変更されています。気象警報による「きらめき号」のルート変更 

 

イベント中止のお知らせ 

エンジョイエアロ(7月6日午前10時~、オアシスにて)

4カ月児健診(7月6日午後1時~、オアシスにて)

男女共同参画社会づくり講座(7月6日午前10時~、フローラルセンターにて)

 

お昼の時点でも、市役所前の奈良行の道路は、大渋滞です。

河川敷は、広場の半分が浸水しています。

17時すぎに職員配備体制を警戒配備から事前配備に縮小されました。なお、避難所は、引き続き開設されています。

22時に避難所は全て閉鎖されました。

22時32分に、柏原市の大雨警報が注意報にかわり、洪水注意報は、解除されました。

事前配備体制も解除され、担当職員さんも解散しました。

日付けがかわった7日(土)午前0時10分に柏原羽曳野藤井寺消防本部から緊急消防援助隊が広島に向けて、出動されました。

恩智川スポーツ広場整備工事のお知らせ

大県4丁目の空家の問題で以前から市役所に対応を求めていました。

 

石垣が膨れ上がり、崩れる心配がありました。

危険箇所に応急な対策をしてくれましたが、その横の石垣が以前に比べ、飛び出してきています。

ご近所の方から、木の枝のことで改めてご相談がありました。

担当課では、所有者の方に対応を求めていますが、なかなか進まないようです。

 

先日、教育委員会の職員さんが、恩智川スポーツ広場整備工事について説明にこられました。

来年、4月オープン予定です。

 

7月~9月の3か月間で土木工事が行われ、トラックがのべ700台の出入りが予定されています。

トラックは、山ノ井側からの出入りで、旧170号線(平野・大県・大平寺・安堂)を通ります。

また、工事期間中は、騒音なども発生するということです。

 

このスポーツ広場については、当初は、野球等が出来るメイングラウンドとフットサルなどを行うサブグラウンドが出来る予定でした。

しかし、議会で「市民が自由に使える広場(公園)」の設置を求め続け、サブグラウンドは、広場として変更されました。

決め手は、後で紹介している、平成28年6月議会での要望ですかね。

 

平成28年6月議会 個人質問議事録より。

整理番号52、恩智川多目的遊水地事業と市民スポーツ広場整備事業については、遊水地事業の完成年度とその後の上面利用と、昨年6月議会でも要望しました、通学路でもあるため、仮歩道の設置を求めてまいりましたが、進捗状況についてお尋ねします。
 また、ことし3月議会でも指摘しましたが、するこ市民スポーツ広場にご高齢の方から幼児までくつろげる公園スペースを設置とや子どもたちが自由に遊べる広場を設置する市の考えにいてお尋ねいたします。

石橋敬三政策推進部長

私からは、前段の恩智川多目的遊水地事業について、特に、現在、大阪府において整備中の西側部分の整備完成後の上面利用及び堅下北小学校から恩智川までの仮設歩道の整備についてご答弁を申し上げます。
 まず、西側部分の完成後の上面利用でございますが、ただいま整備事業において着手されている恩智川に沿った西側部分3.9ヘクタールにつきましては、平成36年度の6月ごろの完成をめどに整備が進められているというふうにお聞きしております。
 この西側部分の上面利用につきましては、整備が完成するまで8年程度ございまして、本市の具体的な案はまだ作成しておりませんが、西側部分の完成形態がおおむね見えてきて具体的な計画が行える段階で、大阪府と協議をしていくというふうに今のところ考えております。
 また、堅下北小学校から恩智川までの仮設歩道の整備については、仮設歩道の北側につけかえ水路の工事を今行っているということから、その工事の完成後に着手、整備を行いまして、おおよそ平成29年夏ごろには完成するだろうということで進めておるというふうに大阪府からお聞きしております。
 以上でございます。

 

尾野晋一教育部長

私からは、後段の部分につきましてご答弁申し上げます。
 教育委員会が進めております(仮称)恩智川多目的遊水地市民スポーツ広場整備事業は、大阪府の恩智川多目的遊水地整備予定地のうちの東側部分に当たります旧170号沿いの土地の上面を暫定的に利用いたしまして、スポーツ施設を設置するものでございます。
 大阪府の多目的遊水地整備予定地にスポーツ施設を設置する際には、河川法の規制でありますとか、さまざまな制限がございます。
 例えば、公園などの憩いの場に必要な樹木はもちろんのこと、あずまやなどの休憩施設の設置は許可されておりません。しかしながら、スポーツ施設として最低限必要なトイレなどの施設については、今後とも大阪府と設置に向けた協議を続けてまいります。
 当該市民スポーツ広場は、市民の皆様が野球やサッカーなどさまざまなスポーツを通じて健康増進と体力向上を図っていただく新たなスポーツ施設と捉えております。
 現在の計画では、総面積が約2万平方メートルで、うちメーングラウンドとして、おおむね140メートル掛ける100メートルで、軟式野球やソフトボール、硬式野球、サッカー、グランドゴルフなどの使用に、また、おおむね50メートル掛ける40メートルのサブグラウンドでは、フットサルなどの使用を想定しております。
 そのほか、利用者用の駐車場の設置も予定しております。
 今後とも大阪府との協議を継続しながらその設計を進め、市民の新しいスポーツ施設としての整備を進めてまいりたいと、このように考えております。
 以上でございます。

 

(橋本満夫議員) 大体遊水地事業の完成はあと8年後ぐらいかな、上面は未定、仮歩道は来年の夏ぐらいにはできるというようなことでした。仮歩道は、本当に狭い道で、堅下北小学校の通学路にもなりますので、大阪府のほうに一刻でも早く仮歩道の設置をお願いしておきます。
 資料4をごらんください。(資料④を示す)これが、大阪府が出している完成イメージです。これが今言うているAゾーンです。これは八尾翠翔高校、これがAゾーン、ここが恩智川、今言うているのは、ここに仮歩道をつくるのが来年の8月ぐらいかなと。完成すると、これは柏原市の上面利用なので、8年後の完成のときは、しっかりと、ここにはもう家が建っていますので、市民の、それこそ住民の意見も聞いて、何がいいのかを考えてください。
 問題になるのが、ここのBです。(資料を示す)今回は、Bのところに100掛ける200メートルのスポーツ広場をつくる予定がされていますが、ここは家が密集しています。
 市民スポーツ広場にご高齢の方から幼児までくつろげる公園のスペースを設置することや子どもたちが自由に遊べる広場を設置する市の考え方は全くないという答弁でした。憩いの場に必要な樹木は許可されていないとも言われましたが、資料5をごらんください。(資料⑤を示す)旧の池島高校の近くの福万寺の遊水地です。
 部長にお聞きします。真ん中にあるものは何ですか。

尾野晋一教育部長 木だと思います。

 

(橋本満夫議員) 確かに河川法の縛りもありますが、大阪府との協議次第でいろいろな工夫はできます。特に、今回のBゾーンに整備される広場は、大阪府が今後30年間遊水地事業を行わない土地か恩智川の川の水は浸水しない土地です。
 今までの議会での答弁は何だったんですか。
 今から5年前の平成23年6月議会での私の文化財調査に支障のない一部を市民に開放し、子どもたちが自由に遊べる空間に利用できないかの質問に対して、当時の北村政策推進部長が、市民の皆様や議会にお諮りもしながら検討していくと言われて、昨年のちょうど1年前の6月議会で、同じ質問では、当時の松井政策推進部長が、「イメージとしては市民グラウンドやスポーツ広場として活用することについて検討している。今後は上面利用の案」私がもう一度言います「上面利用の案をできるだけ早期にまとめ、市議会並びに市民の皆様にお示しします。」という答弁をされていました。
 そして、その再質問で、当時の馬場副市長が、パブリックコメント等によりまして市民の皆様のご意見を伺うと言うてはりました。
 一体このアンケートは何なんですか。
 このアンケートが回覧板で回ってきました。(資料⑥を示す)回答するには、市のホームページからダウンロードしなければなりません。声を聞く気があったとは思えません。
 施設の概要、先ほど部長が言われた100掛ける140メートルのメーングラウンドで野球、50掛ける40のサブグラウンドでフットサル、駐車場が50台とあって、回答用紙には、(資料⑦を示す)この施設を利用したいか利用しないかを尋ねる。2番目、利用種目、野球で使うのか、サッカーで使うのかを聞く。3番目、記載している以外のスポーツ種目等のご意見がございましたらご記入くださいとありました。
 このアンケートの意味が私はわかりません。もう施設は決まってますやん。予約制で有料ともお聞きしました。昨年完成した東大阪市にある同じスポーツグラウンドでは、使用する場合は、教育委員会の許可が必要で、平日は利用する方がほとんどないと管理人さんが言われていました。
 もう時間がありません。
 副市長、今、アンケートは16日で終わりましたが、アンケートも受けて、しっかりとパブリックコメントとると言うてたのに、もうこれは一定決まってますがな。住民説明会をするお考えはありませんか。

 

松井久尚副市長

予定をしております市民スポーツ広場は、先ほどお示しをいただいたとおり、大変広い敷地を有する貴重な施設でございます。
 このアンケートにつきましては、教育委員会のほうで、まず原則スポーツ広場での利用について意見を求めているというふうに考えております。
 ただ、この広い施設につきましては、来年度工事に入りまして、予定では30年の春からオープンするということで、まだ猶予もございますので、やはりこの施設の活用方法については、関係団体初め多くの市民の方からご意見をいただきながら、有効で、かつ最適な活用方法について検討していきたいというふうに思っています。
 以上です。

(橋本満夫議員) 今、副市長が言いましたよね。市民にとって有効かつ何かな。何しか市民にとっていいものをつくる。つくりたい。せっかく100掛ける200メートル、貴重な土地ですわ。ほんまに子どもらがボールで遊ぶところがないと言うてる中では、しっかりと、まずは、ここで言うたら土地を提供した山ノ井、法善寺の住民の皆さんのご意見をしっかりと聞くようにお願いいたします。
 以上です。

ブロック塀を点検しよう

ブロック塀を点検してください。

平成30年6月18日に発生した大阪府北部を震源とする地震では、ブロック塀の倒壊が発生し、改めて喜寿運を満たされないブロック塀の危険⚠️が認識されました。

ブロック塀には、法律で定められた基準があり、その安全性の確保は所有者の責任です。

しっかりと点検を行いましょう。

住宅耐震診断・改修の補助制度のご案内

本日(28日・木)は、柏原市議会最終本会議でした。

報告案件4件、議案9件、追加議案(和解について)を全会一致で可決しました。

最後に、柏原市議会として、「災害に強いまちづくりの取り組みを求める決議」を全議員の賛同で決議しました。

後列、一番奥が私です。

 

午後から、市役所駐車場にて、ブドウ🍇の品評会が行われていました。

市政相談が、2件お聞きしていたので、都市デザイン部や上下水道部の職員さんとやり取りをしました。

 

木造住宅耐震診断・改修の補助制度のご案内です。

私が初めて議会で取り上げたのは、平成23年6月議会でした。

その後も繰り返し、予算確保や市民への周知徹底を要望してきました。

資料の最後に平成24年12月議会での議会発言を紹介しています。

 

耐震診断は、自己負担5000円(補助が45000円)で出来ます。

耐震改修には、40万円または、60万円が補助されます。

①耐震性に不安がある。

②昭和56年以前の住宅である。(旧建築基準法で建設)

③雨漏り、水漏れがある。

④外壁が痛んでいる。

⑤住まいの点検をしたことがない等・・・。

 

 

平成24年12月議会

整理番号26、防災、安全対策として、市民の命を守る木造住宅耐震診断・改修の促進について、市の取り組みをお尋ねいたします。

 

栗野秋光都市整備部長

橋本満夫議員の一般に対する個人質問のうち、私からは整理番号26についてご答弁申し上げます。
 質問事項は防災、質問要旨は木造住宅耐震診断・改修の促進についてでございます。
 ご質問の内容は、柏原市における木造住宅耐震診断及び改修について、市民への周知の方法と各年度の実績についてお尋ねをいただいております。
 この制度は、民間建築物の所有者が耐震診断と改修工事に対して国と大阪府の補助金を活用して行う市の補助事業であります。
 まず、耐震診断補助は平成9年4月に、改修補助は平成20年6月より実施しております。
 周知方法でございますが、毎年2回の広報紙掲載と市ホームページで行っておりましたが、平成22年度からは区長会の協力をいただきまして、全世帯の回覧をお願いしております。また、23年度からは、地域の防災訓練を実施されるときにパンフレットなどを配布し、広報活動を行っております。
 次に、診断の申請件数でございますが、平成19年度までは年間1件程度、20年度、21年度は各4件、22年度、23年度は各10件で、本年度におきましては、申請手続中のものも含めますと、11月末現在、19件となっております。また、耐震改修につきましては、22年度2件、23年度1件、24年度におきましては3件の申請となっております。
 木造住宅の耐震化は、市民の生命にかかわることでもあり、今後におきましても区長会などの協力を得ながら啓発に努めてまいりたいと考えておりますので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
 私からは以上でございます。

 

(橋本満夫議員) それでは、整理番号順に再質問いたします。
 整理番号26、木造住宅耐震診断改修の促進について、市の取り組みについてお聞きしましたが、耐震診断は年々、申請件数、今お聞きしましたけれども、確かにふえています。そして、耐震補強改修、これは先ほど22年度が2件、23年度が1件、今年度が3件という答弁でした。
 以前、議会でもこれは言うたんですけれども、平成18年1月26日に改正耐震改修促進法が施行されて、地方自治体、つまりこの柏原市は耐震改修促進計画の作成が義務づけられました。柏原市の耐震改修促進計画では、住宅建築物の耐震化を平成27年度、つまりあと3年で90%にする目標が基本方針に書かれています。
 ここでお尋ねいたします。現在の市内の住宅の耐震化率と木造住宅の耐震化率、そして耐震化の必要な木造住宅の戸数をお聞かせください。

 

栗野秋光都市整備部長

 平成20年7月に作成しております柏原市耐震改修促進計画の資料によりますと、住宅総数は約2万9,400戸、そのうち耐震性を満たす戸数が約2万3,200戸、耐震性が不十分な住宅は約6,200戸で、耐震化率は79%となっております。
 また、木造戸建て住宅につきましては、総数1万4,300戸、その中で耐震性が不十分な住宅は4,700戸で、耐震化率は67%となっております。
 以上でございます。

 

(橋本満夫議員) 今ご答弁いただきましたけれども、住宅の耐震化率は目標の90%に対して79%、そのうち木造住宅の耐震化率は67%、100件あったら、67件は震度5強以上の地震があっても大丈夫やけれども、33%はまだ大きな地震がいったら崩壊する危険性がある。そして、耐震化の必要な木造住宅の戸数が4,700戸。
 24年度の改修に対する予算は120万です。これ、補助金、国が2分の1、大阪府が4分の1、柏原市が4分の1。つまり柏原市の単費、30万円だけなんです。予算組みが3件分しか改修、組んでないという中で、私はなかなか柏原市のやる気が見えないんです。
 柏原市の23年度策定された第4次柏原市総合計画の重点目標に、地域防災がちゃんとあり、現状課題として、新耐震基準を満たない木造住宅の耐震化が求められている。ちゃんと担当課、市は、今の現状、おくれている現状を認められている。そこで主な取り組みとして、主要施策に耐震化の促進とあり、補助制度等による耐震化を推進しますと書かれているんです。
 最初の部長の答弁でも、回覧板を回したりとか、市の広報でアピールしますと言われたんやけれども、これも議長のお許しをいただいて、これは私の家に回ってきた回覧板です。(柏原市の回覧板を示す)
 確かに柏原市、全世帯に回覧板を回していただきましたわ。柏原市、まずは耐震診断から、柏原市耐震診断補助制度。あと、56年以前に建てられたおうちですよとかあって、例えば木造住宅の場合、補助制度を使えば5,000円程度の自己負担で耐震診断ができます。※補助制度は予算の範囲内においての補助となります。ご了承ください。お気軽にお電話ください。詳しく説明いたします。
 これ、東大阪市が回した回覧板、(東大阪市の回覧板を示す)両面使っています。これで安心、東大阪市の耐震化メニュー。字も大きいですわ。
 ステップ1、調べる。木造住宅耐震診断員派遣、5,000円。あなたのご負担額が5,000円。
 ステップ2、耐震アドバイザーを派遣して住宅の補強をアドバイスします。耐震アドバイザー派遣、無料。
 ステップ3、強くする。木造住宅の設計費、改修工事費の一部を市が補助します。昨年度に引き続き、今年度も最大100万円まで補助が可能。ただし12月末までの受付、または定数35戸に達し次第終了。
 同じ回覧板は出していただいているけれども、回覧板というのは、来て、これ私も印鑑を押したけれども、印鑑を押して回していくという中では、どちらがやっぱりインパクトが残るか。100万円補助しまっせとか、こういうふうにやっていくみたいな形で書かれているほうが、私はやっぱり東大阪市のほうがインパクトが残るかなと思いました。
 あと、答弁でもありましたけれども、広報もされています。これ柏原市の広報と、これまた東大阪市の広報、比べたいと思います。
 これ、柏原市の広報です。(柏原市の広報を示す)今、高齢化がふえる中で、字も小さいです。
 木造住宅耐震診断改修費用の一部を補助します。昭和56年5月31日以前に建てられた建築物が対象ですよとか、ほんでまた、※補助制度は予算の範囲内で実施します。耐震化の改修は3件分しか予算を組んでないんです。
 これ東大阪市、(東大阪市の広報を示す)広報の一面使っておるんですわ。
 大地震に備えて、耐震診断・改修制度の利用。東大阪市では、耐震性が不十分な建築物の耐震改修を進めていくため、耐震診断・改修に対する補助や耐震アドバイザーの派遣をしています。それで、ステップ1、ステップ2、ステップ3。まずはアドバイザーを派遣するよ。最終的には最大で100万円出して補助します。
 私、ええなと思ったんが、こんだけの紙面を使って、利用された市民の家とコメントを入れているんです。
 市の制度を利用して耐震改修工事を行った◯◯さんに-これは名前書いていますけれども-話を伺いました。私も利用しました。耐震診断・改修制度。東日本大震災が起こり、いよいよ改修の必要性を感じたとき、市政だよりで耐震診断の制度を知り、申し込みました。
 あと云々書かれていて、最後に、工事を終え、耐震の評点を高めることができ、とても安心できました。診断を受けて本当によかったと思っています。地震はいつ来るかわかりません。築30年以上の建築物にお住まいで、不安に思っている方は、早目に耐震診断を受けることをお勧めします。
 やっぱり市の広報というのは、一面ってインパクトがあると思うんですわ。という中では、この間、事前に担当課の方とお話しさせていただいたら、担当課は、先ほど私が示しましたこの柏原市の回覧板、できるだけ金をかけたくないという思いから、百数十名以上いらっしゃる区長さんのおたくに、担当課が手分けして、それぞれ部数を持って行っている。そんな苦労をされている話も聞きました。
 でも、やっぱり同じ広報を出すにしろ、同じ形で回覧板を出すにしろ、ちょっとした工夫とかをする中で、多くの市民がこの耐震診断に興味を持ってもらう。5万円かかるけれども、市民の持ち出し5,000円で耐震診断を受けられるんですわ。ちゃんと診断員が、ここをこう直していったら耐震補強できますよというアドバイスもできる。これをやっぱり多くの人、多くの市民に知ってもらうことが、今市民の。避難所も大事ですよ。大きい地震がいって、家がつぶれちゃったらどうもならんという中では、そういう広報の仕方、回覧の仕方を含めて、予算枠の拡充を要望しておきます。

 

2018年国民平和行進

2018年国民平和行進のお知らせです。

柏原市は、奈良県から大阪府へ入る引き継ぎ集会が行われます。

6月30日(土)11時45分からです。

集会は、市役所前大和川河川敷広場で行います。

お元気な方💪(足腰に自信のある方)は、一緒にシュプレキコールをあげながら八尾市役所まで歩きませんか。

2016年は、国会内で森友オタクと言われるまでになった、たつみコータロー参議院議員が参加されました。

009