活動報告
しんぶん赤旗の配達
少し皮が硬めですが美味しいです
インスタグラムより
どないですか
曇っていました

是非ご視聴ください UFO焼きそばと水戸黄門です
昨日の演説会での橋本みつお訴え
6日(日)は、サラダ記念日。
「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日。
1987年(昭和62年)で小学6年生でした。

しんぶん赤旗の配達からスタート。
主張。
ジェンダー指数118位/家父長制への逆行を許さない
記事。
シリーズ 参院選勝利へ 基本政策から/米国言いなりでは暮らし破たん/「軍事費GDP3.5%=21兆円」要求 食料安定供給費の17倍/大軍拡に正面から反対 共産党
8時から山田みのり比例代表候補者カーが入ってきました。
8時柏原駅西口ロータリーからスタートし、候補者代理で3か所で演説をさせていただきました。
ヤオヒコ前では、お知らせしていたので立ち止まって聞いてくださる方がいらっしゃいました。
写真撮影もありがとうございました。
午後からは、地図を見ながら2地域の後援会会員宅にニュースを届けました。
体調不良者が続出しています。
坂道の多い地域で普段のご苦労がよくわかりました。
冨宅市長の市政運営方針に対する代表質問です。
質問項目
①市政運営方針の内容が毎年と特に変わらないが、柏原市をどうしていきたいと考えているのかについて
②財政状況が非常に厳しい状況であることについて
③サンヒル柏原を(仮称)市民交流センターに整備することについて
④「誰一人取り残さない授業づくりについて
⑤市民が市政に参加しやすい協働のまちづくりについて
エントランス広場・バスケットコート・フットサルコート・遊具広場・芝生広場・スケートボードポークの各施設が整備される計画が芝生広場だけに。


資料
2025年7月6日 5:22 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
青谷の大池
消費税を5%減税に
世間を騒がしている5日(土)は、農林水産省発足記念日。

しんぶん赤旗の配達からスタート。
引き続き、山間部に後援会ニュースとしんぶん赤旗日曜版の配達へ。
2時間コースでした。
主張。
消費税減税の実現/大企業・富裕層への優遇ただす
記事。
参院選 大企業利益に切り込む共産党躍進こそ消費税減税実現の道/大阪・奈良で田村委員長/比例 山下氏 大阪 清水氏
大県事務所へ集合して車で乗り合わせて国分合同会館へ。
山下よしき個人演説会が行われました。
江村じゅん議員が「柏原市政と日本共産党の役割」のお話をしました。
橋本は、「市民の暮らしを守るための消費税5%減税」のお話をさせていただきました。
最後に山下よしき比例代表候補が熱弁を振るわれました。
質問コーナーでもわかりやすく答えてていただきました。
さすが、党副委員長です。
「比例は日本共産党」です。

大阪選挙区は「清水ただし」
橋本みつおがお話をした「所得1億円の壁」
午後からは後援会の役員会が行われました。
柏原市広報より
柏原市ホームページより。
2025年7月5日 5:40 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
消費税を5%に減税
差し入れのアイスクリーム
タムトモさんお誕生日おめでとうございます。
4日(金)は、梨の日。

しんぶん赤旗の主張。
文科省入学金通知/若者の声届けて政治動かした
記事。
参院選公示/自公少数で新しい政治を/日本共産党躍進必ず/田村委員長第一声
近鉄堅下駅で後援会の皆さんと宣伝を行いました。
「おはようございます。日本共産党です」
選挙期間中は、音が出せないのでチラシ配布を行いました。
大県事務所の後援会ニュース実務が遅れています。
いつもは、男性チームで作業をしてくれていますが、体調不良者が続出しています。
女性チームに声をかけ一緒に作業をしてもらいました。(行動予定変更)
無事、午前中に終えることができました。
アイスクリームが美味しかった。
午後からは、さっそく2地域の後援会ニュース配布を行いました。
激暑つでした。
夕方からはバイクで天王寺へ。
ミオ前で日本共産党の演説会が行われました。
同い年のタムトモさんの力強い演説に感動しました。
山下よしき比例代表候補の演説は、明日の演説会の原稿(10分)に入れさせていただきます。
柏原市・藤井寺市の4日の学校給食献立です。
世界の料理でフィリピンの料理の給食でした。
2025年7月4日 8:08 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
歩いたら暑い
少し眠たい

大阪選挙区候補の清水ただし
3日(木)は、通天閣の日。

しんぶん赤旗の配達からスタート。
目が覚めてしまいました。
帰宅後は、諸々選挙関係の実務を行いました。
主張。
きょう参院選公示/自民政治終わらせる展望開く
記事。
「自公少数で消費税減税」/田村委員長が主張/日本記者クラブ党首討論/参院選きょう公示
登校見守り挨拶活動。
実家で両親と話していたら、「いえーい」と声をかけてくれた低学年のお友達。
4年生のお友だちとは、夏休みの宿題の話で盛り上がりました。
18日(金)が終業式です。
急いで大県事務所へ。
参議院議員選挙の公示日。
公営掲示板に清水ただし候補のポスター張りを行いました。
本郷事務所の意思統一会議に参加しました。
政党名を書く2枚目には、「日本共産党」とお書きください。
日本共産党演説会(山下よしき比例候補個人演説会)を5日(土)
午前10時30分~国分合同会館で行います。

国分駅から徒歩5分です。
橋本みつお地域で車の送迎が必要な方は、ご連絡ください。
大県事務所(973-1660)
橋本みつおもお話します。
チャンネル登録もお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCRU0…

2025年7月3日 5:13 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
実家から氷水の差し入れ
2日(水)は、1年の折り返し日・真ん中の日。

しんぶん赤旗の主張。
元政府高官の提言/自衛隊に「核共有」求める暴論
記事。
自民政治と対決 対案示す共産党/参院選 党首論戦本格スタート/民放番組 田村委員長出演
登校見守り挨拶活動。
私を見ると最近変顔をするお友だち。
朝から爆笑させてもらっています。
恩智川の鯉を見るのが大好きです。
他のお友だちからも人気者です。
市役所へ。
定例の団会議。
7月の活動等の確認、議論を行いました。
大事な内容だったので時間をとった。
1時からお弁当を食べ、議会で収集した資料の整理を行いました。
諸々実務を済ませると遅くなった。
明日から参議院議員選挙が始まります。
選挙期間中、予想以外に選挙カーが柏原市に入ってきます。
予定(江村議員との割り振り・アナウンサー・スポット場所等)を組んでいましたが、一転ニ転の変更がありその対応に追われています。
江村じゅん議員が行った反対討論です。
議案第38号 令和7年度柏原市一般会計補正予算(第3号)
日本共産党柏原市会議員団の江村淳でございます。
私は、議案第38号 令和7年度柏原市一般会計補正予算(第3号)に反対の立場から討論をおこないます。
補正予算(第3号)には、市民にとって大事な予算も含まれています。水道基本料金を2カ月無料にするための、大阪広域水道企業団への負担金5035万1千円などが含まれています。その一方で、市民にとって税金のムダ遣いとなる内容を含んでおり、認めることはできません。
今回の補正予算には、公共施設等再編整備事業6127万円と、これに関わる債務負担行為、産業廃棄物処理業務1350万円、庁用備品等移転業務320万円の2つが含まれています。加えて、恩智川(法善寺)多目的遊水地上面整備工事1千万円が含まれています。
反対する理由の第1は、予算の使い方の問題です。
財政状況の悪化が熱い焦点となる中でも、市民交流センター関連事業を進めることに重大な問題があります。
補正予算の内容は、廃止される勤労者センターやオアシス、やすらぎの園での備品などの処理費用、市民交流センターで使う備品の購入費用、スキップキッズや保健センターの移転費用のための、歳出であり債務負担行為です。つまり、サンヒル柏原を市民交流センターに移転することにより、玉突きで施設の統廃合や移転が必要となるため、関係する費用の支出や債務負担が必要となるのです。
サンヒルの改修工事そのものが約10億2千万円です。
これに加えて今回の関連予算が6127万円、2つの債務負担行為の合計が1670万円です。さらに各施設の解体工事などの費用がかかります。公共施設再編整備の関連事業は概算約18億円と見込まれ、交付金や有利な起債があるといっても、市の負担は数億円にも上ります。今年3月市議会、4月臨時議会などで議決するとともに、議会の度に、市の厳しい財政状況が問われ、行財政改革が喫緊の課題として議論されてきました。
財政負担が大きく、税金のムダ遣いとのそしりは免れません。
反対する理由の第2は、公共施設再編整備による施設の玉突き問題と、市民交流センターへの改修事業によって市民の利便性が悪化する問題です。
公共施設等再編整備事業は、サンヒル柏原を市民交流センターに移転することにより、玉突きで施設の統廃合や移転が必要となります。
市民交流センターでは、これまで高齢者への相談活動や管理運営していた人が配置されなくなり、貸室やカラオケなど多くが無料から有料になり、市民の利便性が悪化することは間違いありません。
そもそもサンヒル柏原は、高台にあり交通不便という立地問題、つまり避けられない根本矛盾があります。
公共施設再編事業に対して、市民から繰り返し意見があがり、変更も繰り返されてきましたが、サンヒル改修計画の根本問題がなくなる訳ではありません。
また、日本共産党はこの立場から、公共施設再編事業に一貫して反対してきました。
反対する第3の理由は、財政悪化を理由に市民の期待を裏切る問題です。
恩智川(法善寺)遊水地の整備事業が大きく縮小される計画に変更されているからです。
恩智川遊水地の整備事業は、「厳しい財政状況」のため、全体の工事を4つの工程に分け、しかも1つ目の工事でさえ芝生広場などに限定し約3億4千万円の予算に縮小します。4つ目の工程とされる、スケボーパークなども含めた、当初の整備計画は約6億円とされていました。
この整備計画で市民アンケートやパブリックコメントをおこない、住民説明会や都市計画審議会、防災計画の策定など進めてきました。ところが、「厳しい財政状況」を理由に、この間の経過をくつがえして計画を縮小することは、「市民及び市の機関は、対等の立場に立ち、協働してまちづくりを推進する」とした、柏原市まちづくり基本条例に違反します。
日本共産党は、市民と市が共に創り上げてきた公園、ベンチを設置し、遊具広場には木陰をつくる高い木を植え、トイレ棟もつくり、バスケットやフットサル、スケートボードのできる公園に、恩智川多目的遊水地の整備事業に立ち返ることを求めます。
以上の3つの理由から、日本共産党は市民目線で税金のムダ遣いをチェックし、公共施設等再編整備に関わる歳出と債務負担行為、ならびに恩智川(法善寺)多目的遊水地上面整備工事を認めることはできません。以上をもって、令和7年度柏原市一般会計補正予算(第3号)への反対討論とします。
起立採決の結果、反対2 賛成13で可決されました。

新型コロナ感染推計
Screenshot
2025年7月2日 5:55 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
3時間こいでお尻痛くなりました
7月1日(火)は、更生保護の日。

しんぶん赤旗の主張。
トランプ氏発言/無法を原爆で正当化する異常
記事。
参院選 自民政治に対案示せる共産党(中)
朝1番で実家へ。
20年表彰をされたことを報告しました。
20年前(39歳)障害者施設での仕事をやめ、市会議員に立候補をする話をしたときに猛反対を受けました。
父親からは、「勘当する」と言われ、母親からは、「なんで共産党からやの」と泣かれてしまいました。
その後色々(立候補を2度断る)ありました。
最後、頭を下げてお願いをしました。
納得してくれた父親の言葉。
「その代わり生きている間は議員を続けろ」でした。
約束継続中。
すごく喜んでくれた両親でした。
登校見守り挨拶活動。
妹さんが「いつもの黄色着てない」と言われて着るのを忘れていたことに気づきました。
プールの授業がある学年が多いようです。
「今日のプール、気持ちええやろな」と言うとみんな嬉しそうに笑顔でした。
元警察官の通学路指導員の方と話をしました。
今でもとまれを自転車で止まらない(悪質な場合)は、赤切符をきられるそうです。
議会も終わり選挙モードに突入。
自転車で宣伝を行いました。
音が出せるのは、明日までです。
途中で清水ただし連名ポスターの張替えしている大県事務所の党員さんと出くわしました。
水筒の水がなくなったので本郷事務所へ。
皆さんで後援会ニュース配布の段取りをされていました。
そこへ江村じゅん議員が公営掲示板の地図を持ってきてくれました。
暑かった。
午後からは、大県事務所で会議が行われました。
夕方からは、この方にと言う方への訪問を行いました。
お願いを引き受けてくれました。
平成19年12月議会 議事録より。
6番(橋本満夫議員) この場ではなかなか金額も示されないということで、 特別委員会で詳しいお話がまたあると思うし、審議もできると思うん ですけども、岡本市長が就任されて以来、財政難を理由にして 市民の皆さんの福祉や暮らしなどさまざまな市独自の制度が 打ち切られてきました。
高齢者、障害者、母子家庭の福祉金の廃止、 歳末見舞金、中小企業利子補給金制度の廃止、そしてスポーツ施設の有料化、 住民基本健診の有料化、住民票などの発行手数料の値上げや公民館講座の有料化 、就学援助費の基準引き下げなど、 市民サービスの低下や市民の皆さんに痛みを押しつける改革がされてきました。
そして、今後計画されていることは、水道料金、下水道使用料金の値上げや、 一般家庭ごみの有料化までもが検討されています。 また、今後必要な事業としては、公共下水道の整備なども計画され、 既に実行に移されています。
国の構造改革路線のもとで、福祉や教育、医療制度が次々と 切り捨てられている中で、市民の皆さんは悲鳴を上げています。 そういう中で、市民の皆さんのニーズも高まり、 地方自治体の柏原市としてもやるべきことはたくさんあります。
高過ぎる国民健康保険料の問題、子育て支援の問題、教育予算の増、 高齢者の問題など多岐にわたり、みんな切実な問題となっています。 何も公園をつくるなとは言っていません。
市街地には公園をつくる必要はあります。 スポーツ公園をつくるのであれば、 以前計画のあった恩智川の遊水地につくるべきではないでしょうか。 それなら市民の皆さんにも喜ばれ、理解も得られるのではないでしょうか。
市民の皆さんが、市街地から離れたあの跡地の土地をわざわざ買って 総合スポーツ公園をつくることを、今本当に必要としているのかは、 やっぱりこれからも市民の皆さんにも聞いていく必要があると思います。
私ども会派の見解では、そんなところに今後お金を使っていくのであれば、 そのお金を市民の切実な要求である福祉や教育、 暮らしのために使うべきではないかと考えており、 今の段階では到底認めることができませんが、 (仮)国分東総合スポーツ公園特別委員会での審議を経て、 最終的な判断を今後させていただきたいと思っています。
この議案は、賛成少数で議会で否決されました。
2025年6月29日 のブログより。
恩智川遊水地工事が年内に完了します。
令和7年11月より工事を開始し、令和9年度中に供用開始を計画している恩智川遊水池公園(仮称)スポーツパークかしわら。
エントランス広場・バスケットコート・フットサルコート・遊具広場・芝生広場・スケートボードポークの各施設が整備されます。

外周は散歩ができる道路が整備されます。

急ピッチで進む遊水地工事
2025年7月1日 6:20 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
早く起き過ぎ
タオルで汗ふきふき
暑ーい
30日(月)は、集団疎開の日。

しんぶん赤旗の配達からスタート。
主張。
軍事費GDP比5%/常軌逸した大軍拡を拒否せよ
記事。
大企業優遇正し財源に/NHK討論 消費税減税へ山添氏主張
梅雨明け後の登校見守り挨拶活動。
朝から直射日光があたり暑かった。
暑さには、低年齢の子ども達の方が強いようです。
7歳から高校生(18歳)の生徒さんが登校しますが、高校生は顔が暑いという表情でしんどそうに登校していました。
法善寺駅から7分ほど歩いているせいもありますが・・・。
市役所へ。
最終本会議でした。

橋本みつおが柏原市立市民交流センター条例の反対討論を行いました。
公明党(新屋議員)の議員さんが賛成討論を行いました。
まるで職員さんのような内容でした。
起立採決の結果、日本共産党柏原市会議員団以外の全議員の賛成で可決されました。
(反対2 賛成13)
江村じゅん議員が補正予算の反対討論を行いました。
維新の会が賛成討論を行いました。
起立採決の結果、日本共産党柏原市会議員団以外の全議員の賛成で可決されました。
(反対2 賛成13)
本会議終了後に柏原市土地開発公社の役員会が行われました。
その後、議長室へ。
議員20年表彰を受けました。
20年間支えていただきありがとうございました。
市役所前河川敷広場へ。
国民平和行進の奈良県から大阪府へのバトンタッチ集会が行われていました。
遅れましたが、パレードに間に合いました。
少しだけ歩きました。
今までは、八尾の市役所まで歩きました。
遅い昼食後に団会議。
急ぐ案件を議論しました。
本日締め切りの議会だよりの原稿を作成し、議会事務局に提出しました。
夕方からは、私用で東大阪市へ。
柏原市立市民交流センター条例の反対討論

日本共産党柏原市会議員団の橋本みつおでございます。
令和7年第2回柏原市議会定例会において、議案第33号 「柏原市立市民交流センター条例の制定について」反対の立場から討論を行います。
この議案は、現在柏原市が進めている総事業費約18億円で健康福祉センターオアシスや老人福祉センター「やすらぎの園」を廃止し、サンヒル柏原に統廃合する等の柏原市公共施設再編整備に基づくものです。
これまでもサンヒル柏原が高台にあると言う立地条件の悪さを何度も指摘してきました。議案の制定理由として、にぎわいとコミュニティが生まれる多世代交流拠点として柏原市立市民交流センターの整備を進めており、令和8年5月に設置することからその管理運営に関することを規定すると書かれています。
果たしてにぎわいとコミュニティが生まれる多世代交流拠点となるのでしょうか。
反対する1つ目の理由が子どもと保護者の視点から問題があります。
今回、この条例に寄せられたパブリックコメントにこうありました。
「坂道等の立地条件、狭いスペース、有料、小学生も保護者同伴、幼稚園保育園学校に通う平日は利
用できないなど、子育て世代には利用し辛く致命的です。8,000万円もあれば、柏原市は公園が非常
に少なく、近隣の他市の公園を利用している子育て家庭が多いので、子どもたちがのびのび遊べる
公園を作ってほしいです。」や
「約8,000万円かけて、子どもの遊び場をサンヒルの屋内に作る計画は本当に子どものために有効なのでしょうか。有料でしかも狭い、小学生も対象にしたスペースだそうですが、子どもだけの利用は不可、幼稚園保育園学校に行っている子は平日利用できません。子どもの健全な成長発達を願うのであれば、屋外でのびのびと遊べるトイレや安全な遊具のある緑豊かな広い公園を作ってほしいと思います。柏原市にはそんな公園がありません。」
や「サンヒル改修工事は市民の税金。多額の費用をかけてする必要はない。キッズの遊び場は屋内に設置するには中途半端な大きさである。また場所的に子どもたちだけでは行ける場所ではない。母親もバスや車、自転車等交通の便が悪い。循環バスにしても今の便数では行けない。子どもの公園こそ大切。オアシスや老人福祉センターやすらぎは壊す費用もかかる。行きやすい場所は避難所としても必要。」等の意見がありました。
この声こそが市民意識調査の結果が示しているように子育て世代の多くが思われていることです。
反対する2つ目の理由は、高齢者の視点からも問題があります。
高齢者の皆さんから見れば著しく利便性が悪くなります。
パブリックコメントでは、「柏原市老人福祉センター 今日までカラオケを楽しく歌わせてもらい生き甲斐でした。それが、サンヒルに変ると有料になるとの事ですが、今まで無料で楽しく過してきましたのに老人をこまらせて良いのですか?年金暮しで細々と暮しているのに、有料と言うのは、どうも納得がいきません。人生百歳時代と言う昨今です。もっと年寄りを大事にして下さい。有料はやめて下さい。歌を生き甲斐にしてきた私共の希望を取らないで。」
や「設置目的は交流の人口の増加及びにぎわいの創出を図り、もって市民福祉の増進と地域の活性化に
寄与するとあるとあるが、これには賛成します…が。であるならば我々高齢者の唯一の交流の場所、いこいの場所が有料となると利用が出来なくなり家でのとじこもりが多くなり、体調不良者がふえて、医療費がかさんで逆効果となるのはあきらか福祉の後退。切りすてにほかならない。」と一例をあげましたが、多くの高齢者の共通した意見です。
高齢者の皆さんに取れば著しく利便性が悪くなります。
反対する3つ目の理由は、学習室の事業です。
教養、調査、研究に資するため場を提供すると言いながらほとんどの部屋などの空間が有料です。しかも閉館時間が18時です。これで児童、学生から社会人、ご高齢までの幅広い方々のニーズ・用途での利用があるのでしょうか。
疑問です。
大前提に立地条件の悪さがある中で反対する3つの理由を述べましたが、総事業費約18億円の柏原市公共施設の再編整備に伴う、柏原市立市民交流センターが市民の皆さんに喜んでもらえる施設になると思えません。
同時に「議案34号柏原市立保健センター条例の一部改正について」も柏原市公共施設等再編整備に伴うものであります。
ルル申し上げましたが、以上の理由により、議案第33号 「柏原市立市民交流センター条例の制定について」の反対の討論といたします。ご清聴ありがとうございました。
反対2 賛成13 可決
Screenshot
2025年6月30日 4:36 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(2)
ありがとうございました
6月30日の議会最終本会議後、議長室に集まりました。
議長から全国市議会議長会からの議員20年表彰を受けました。
20年間市議会議員として続けられてきたのは、支えてくれた家族をはじめ、応援をしていただいた皆さんのおかげです。
本当にありがとうございました。
これからも、市民の皆さんの立場を貫き頑張ってまいります。
引き続き増してのご支援とご協力をお願いいたします。
2025年6月30日 2:42 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(2)
29日(日)は、集団疎開の日。

しんぶん赤旗の配達からスタート。
引き続き、山間部へ日曜版の配達へ。
帰宅後は、のんびり今日の集会の発言内容を考えていました。
すると6時過ぎに大県事務所の支部長さんから電話が入った。
「橋本さん、しんぶんは?」
「えー第5日曜日でした。今から行きます」と猛ダシュで配達をし7時までには配り終えることができました。
やれやれ。
主張。
生活保護最高裁判決/守った命の砦 分断超え強固に
記事。
2025参院選 比例5議席へ/社会的連帯進める政治に/兵庫3市 山下予定候補が駆ける
大県・本郷事務所合同の全党員集会が行われました。
5中総をプロジェクターを使って視聴しました。
その後、橋本から参議院選挙勝利に向けた20日までの具体的な行動提起を行いました。
各支部長さんを中心に議論がされました。
こんな時だからこそ「楽しく・明るく・元気で・リスペクトを忘れずに」を合言葉に活動をしなければなりません。
さあ、明日は、任期最後の市議会本会議です。
10時開会です。
反対討論頑張ります。
やるしか今しかねぇ
Screenshot
2025年6月29日 4:58 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
半ズボンだ
めちゃくちゃ暑かった
楽しい集いでした
28日(土)は、パフェの日。

8歳したの弟の誕生日。
おめでとう。
しんぶん赤旗の配達からスタート。
主張。
インボイスの廃止/消費税5%への一律の減税で
記事。
生活保護費減額は違法 最高裁統一判断/自公政権の施策断罪/原告利用者の勝訴確定/厚労相判断に過誤・欠落
早朝から大県事務所へ。
月に1度の後援会実行委員会の取り組み日。
色々とハプニングもありました。
2組に分かれて市内宅を訪問。
時間がかかりました。
午後からは、日本共産党女性後援会のつどいに参加しました。
40歳代から80歳まで幅広い方が参加されました。
私からは、消費税5%減税のお話を志位議長(動画)にしてもらい、柏原市議会のお話をしました。
江村じゅん議員からは、柏原市政の特徴と党議員団の役割のお話をしました。
色々な質問(公共施設・万博遠足・防衛費等々)にもお答えしました。
最後は、皆さんで「青い空は」を合唱しました。
とてもええ感じの集いでした。
夜は、八尾で党の会議に参加します。
その後に(21時過ぎ頃)午前中お留守だったお宅にお邪魔します(電話でアポ済)。
ブログに寄せられたコメントです。
-
橋本さん、いつもご苦労様です。
今日(6/28)、私の住む法善寺三区町会に回覧が来ました。
「堅下北地区、法善寺盆踊り大会開催日・ご協賛金のお願い」と題するもので、主催者は法善寺一丁目第二区町会、法善寺三丁目第一・二・三区町会、協賛は堅下北地区区町会、法老会、法友会、青年団、子供会となっています。
これは一昨年だったかに覗いたことがありますが、なんと自民党の塩川憲史が来賓として盆踊りの櫓に登り、区町会の親分が「法善寺のために働いて下さる先生です。区長さんたちも一緒に登壇して盛り上げましょう」云々とやったのにはぶっ魂消た(笑)
余りにも堂々としていて、呆れかえったというのが所感です。
塩川憲史の事務所には「慶応大学卒の高学歴なのに、こんなことをして良いかどうかも分からないのか」とメールしておきましたが(返信なし)。
それ以後、塩川憲史が来たのかどうか知りません。
恐らく来ているでしょう。
町内会のあり方は、ただでさえ色々と問題になっています。
橋本さんも、ぜひ機会があったら取り上げてください。
2025年6月27日 9:16 AM | 匿名
2025年6月28日 5:43 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
« 古い記事