日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

暮らしに役立つ情報

12月からの医療機関で診療はどうなるの

10日(火)は、国際自殺予防デー。

 

しんぶん赤旗の主張。

マイナ保険証廃止。

 

記事。

しんぶん赤旗日曜版、JCJ大賞。

 

 

登校見守り挨拶活動。

 

激暑でした。

やっくんは、今日も7時37分登校。

「頑張ってるなー」と言うと嬉しそうにしていました。

 

今日も兄妹がワンツー登校でした。

 

離れたところから「おっちゃん、今何時ー」と聞いてくる低学年のお友達。

「57分、まだまだ余裕やん」と答えました。

ニコニコしながら学校へ向かいました。

 

急いで昨日、連絡があった生活相談のため大県事務所へ。

 

連絡があり、待ちました。

 

寝坊や色々あって1時間遅れでお話をお聞きしました。

埼玉県に暮らす娘さんの話でした。

 

急いで帰宅し実家へ。

 

実家で咲く花。

 

オクラです。

 

両親を連れて大阪警察へ。

 

父親の定期的な検診でした。

 

肺機能検査とレントゲン。

 

呼吸器内科と整形外科を受診したので結構時間がかかった。

 

呼吸器内科は、今後、柏原市立病院で診察してもらう事になりました。

 

この手続きにかなり時間がかかった。

大阪市に大雨警報が出ました。

 

皆さんから問い合わせの多い 

マイナ保健証と国民健康保険証・後期高齢者医療保険証について説明します。

 

まずは、結論から言いますと国民健康保険証・後期高齢者医療保険証をお持ちの方は今後も使用できます。

 

新たにマイナンバーカードを作り、医療保健証に紐づけする必要はありません。

 

来年からは、後期高齢者医療保険証は、来年7月中に保健証に変わる資格確認書が送られてきます。

 

国民健康保険証は、今年10月中に1年間有効の保健所証が送付され、同様来年10月に資格確認証が届きます。

 

資格確認書で医療機関等を受信できます。

 

ただ、今年12月2日以降に新たに国保加入や75歳を迎える方は、資格確認書が発行されます。

また、マイナンバーカードは持っているが、医療保健証に紐づけされていない方は、資格確認書が送付されます。

 

現段階でも医療機関でマイナー保険証を利用される方は3割にとどまっています。

 

日本共産党は、保健証をそのまま残すことを求めています。

 

 

 

 

 

9月議会は、

防災行政無線の電話確認サービス(議会要望)

7日(土)は、絶滅危惧種の日。

 

しんぶん赤旗配達。

 

本郷事務所は、25号線沿いのユーポスの横にあります。

 

引き続き、山間部へのしんぶん赤旗日曜版の配達。

 

半袖では、少しひんやりしました。

 

記事。

賃金と自由な時間 取り戻す。

 

お弁当作り。

昆布と梅干のおにぎりと卵焼き定食です。

 

ハイキングに行くわけではありません。

 

市民プラザアゼリアへ。

10時~17時まで党の全国地区役員講座が党内通信でライブ配信されました。

 

山下よしき副委員長の話がありました。

 

しっかりとメモを取りました。

 

12時30分から1時間の休憩。

 

大変なことに気づきました。

お弁当を冷蔵庫の中に忘れました。

 

自宅に戻りレンジでチンして食べました。

 

午後からは、北海道から大分県まで全国の地区委員会から12名の方からの発言がありました。

 

 

15時30分からは、2班に分かれ感想を出し合いました。

こうちゃんとじゅんちゃん。

 

1日仕事でした。

 

帰宅後は、・・・・。

父親からもらったマグロの解体ショーに挑戦します。

本日の晩御飯です。

 

防災行政無線の電話確認サービス

2022年6月議会 個人質問

 

整理番号50 防災 災害時市民に情報を伝える役割を持つ、防災行政無線の課題についてお尋ねいたします。

災害時に緊急性の高い非難情報を広範囲の方へ一斉に伝える重要な役割を持っている。しかし、距離や風向きや天候などで放送が聞き取りにくいという課題から、聞き逃しを防止するため電話応答サービスを開始している。

 

昨年の6月議会でも同じ趣旨の質問をいたしました。

 

これから梅雨入りもし、台風シーズンがやってきます。

それに地震がいつ発生するかもわかりません。

 

私が平成30年の9月議会で取り上げ要望しました、電話をかけると防災行政無線の放送確認できる自動音声サービスが2年前の令和2年度から開始していただいています。

 

971-4956(至急コール)です。

ここでお聞きしますが、防災行政無線の電話応答サービスは、いくつの回線が使えるのかお尋ねいたします。

現在2回線で運用している。今後は、増設も踏まえた新たな情報伝達の手段も検討していく

 

2回線という答弁です。

 

しかも、電話代金が必要になります。

0120の発信の無料にもしていただきたい。

 

そして、緊急時2回線ということは、2人の方しかつながらないということです。

 

やはり、回線を増やすべきです。

スマートホーンを活かしたラインなどの情報伝達手段も今後必要になります。

以上をお持ちまして質問を終わります。

ご清聴ありがとうございました。

 

防災行政無線の内容が電話で確認できるようになります。

平成30年9月の議会で要望していたことが令和2年度に実現します。

要望後、行政防災無線の内容は、柏原市のホームページにアップされるようになりました。

議会議事録より。

平成30年9月議会での個人質問の内容です。

屋外防災スピーカーについては、現在、夕方5時になると、
ふるさとの音楽が一斉に流れますが、
3点についてお聞きします。
 1つ目は、停電時は使用できるのか。
2点目は、エリア別に放送できるのか。
3点目に、他市でも行われている電話における
屋外放送聞き漏らしサービスを実施する考えについて、
お尋ねをいたします。
◎渡辺耕次危機管理監 
まず、1点目の停電時でございますが、
屋外防災スピーカーの停電対策の仕様としましては、
スピーカーそれぞれに蓄電池バッテリーを
装備しておりまして、
48時間以上稼働できるという仕様になっております。
 次に、地域別に放送できるのかという点でございますが、
今やっております市内全域一括放送以外に、
柏原、堅下、国分、玉手、堅上の各地域に分けて
放送することも可能でございます。
また、個別放送として、1局ずつ放送することも
可能となっております。
 最近では、災害ではございませんけれども、
猿が出たということで、青山台地域だけに
放送を流したこともございます。
 それから、3点目の屋外放送が聞こえにくい、
あるいは聞き漏らした場合の
対策なんでございますけれども、
市としましては、聞き漏らし対応につきまして、
車での広報活動やホームページ、SNSなどの掲載、
あるいはエリアメールの配信、
そしてまた危機管理課以外にも
災害対応に出ている職員による電話応対などで
今対応しているところでございます。
 お尋ねのテレホンサービスでございますが、
当初、今の無線に直接つけるとなると、
相当高額な経費を言われたので、
今のところ導入しておりませんけれども、
今後、経費的な面も含めて、
市民に情報が確実に伝わるような
対応を考えてまいりたいと思います。
◆11番(橋本満夫議員) 
ご答弁ありがとうございました。
 停電時も使用はできると。そして、地域別に、
そしてスポット的にも放送できることを確認しました。
 私は、これは市民の方のご理解も本当に必要なんですが、
例えば不審者がこの地域で出た、オレオレ詐欺が出ている
など、もっと市民への情報も流すべきであると考えています。
 特に、先日の台風21号のときは、ある地域で停電も発生し、
なかなか復旧のめどが立たず、市役所にも電話が殺到したと
聞いています。
 また、このことにより国分合同会館を開放することが
ホームページにも出されました。
こんなときに屋外防災スピーカーを
活用すべきではないでしょうか。
 実際、今回の台風で、岬町では、
柏原市はしませんでしたが、ブルーシートを無料配布する。
これをホームページに出しました。
あっという間になくなった。
そのときに防災スピーカーで「なくなりました」
と放送されたみたいです。
 また、高槻市では、9月8日、
今から言うのはホームページにアップされていたから
言えるんですけれども、
午前11時には「こちらは高槻市水道部です。本日10時から
午後5時まで◯◯小学校中庭で給水活動を行っています。」
や、9月9日午前11時には、「こちらは高槻市です。
土砂災害の危険性が高まったため、◯◯地区に土砂災害に
関する避難準備・高齢者等避難開始を発令しました。
土砂災害警戒区域付近の住民は、避難場所に避難できる
準備を始めてください。
また、要配慮者は、避難行動を開始ください。」と
情報提供をされています。
 昨年10月21日の台風で、柏原市は22日、
午後7時25分に土砂災害で避難指示が出されました。
地域によっては、他会派の答弁でも
管理監は言われていましたが、
家の中では何を言うているのかわからへんかった、
雨が強くてわからへんかったという声をたくさん
聞きました。
特に、災害時は市民の皆さんに情報提供をすることが
市役所の大きな役割であることを改めて今回の台風でも
私は痛感しました。
市民の皆さんにとっては本当に大切な情報です。
 今回、停電は、関西電力のシステムに
故障があったから、なかなか関電としてもいつぐらいに
復旧できるかがわからない。
だからこそ、今、大阪の泉州エリアでは停電が続いている。
でも、市民はわからないから市役所に電話をかける。
そういうことを防災スピーカーで、
今このような状態ですとか、これは先ほども言いましたが、
中にはうるさいとか言われる方がいらっしゃるけれども、
私はこの柏原市の5時のふるさとが好きです。
多分、大阪市内ではこんなんしていませんわ。
これが柏原の人口6万9,000の大阪府下でも一番端にある
この地域やからこそ、ええ感じがします。
だから、この防災無線を市民の情報発信の一つの場として、
もっともっと活用すべきじゃないかなと。
広報車の宣伝をしている
と言うたけれども、広報車のスピーカー、
あれは小さいですがな。あんな小さいやつで回っても、
人手は要るし。
そうやったら、屋外防災スピーカーで、
その地域に発信するとか、どんどん活用すべきかなと。
柏原市は、いろんな形で情報を提供してくれているな。
先ほど管理監が言われたけれども、猿が出た、
それが大正とか本郷は関係ない話かもわからん。
でも、その地域にとってはとか、
イノブタもよく出現する。
そういうときにとか、あと、いろんな情報発信を行うと
いう中で、聞き取りにくい、方向によっては
何を言うているかわからんという声がある中で、
高槻市や熊取町で実際されている
電話をかけると屋外放送を確認できる
自動音声サービスの実施、これをしているところは
たくさん今でてきています。
それだけやっぱり防災無線の情報は、
これからどんな災害が起こるかわからない。
土砂災害、今回のきのう、今日のいろんな議員
の質問でも、やっぱり災害に対する防災に
関心を持たれている。
お金もかかるけれども、やっぱり市民の命を守る。
そのためには情報発信をする手だてを
十分やっぱり考えていただきたいなと。
このことを切にお願いいたしまして、
私、橋本満夫の個人質問といたします。
ご清聴とご協力、本当にありがとうございました。

 

補聴器購入に補助制度(公約実現)

4日(水)は、くしの日。

 

しんぶん赤旗の記事。

大阪万博防災計画。

 

すいよう特集。

どうしてお米がない。

 

自民農政がもたらした結果。

 

晴天の中の登校見守り挨拶活動。

 

それにしても暑かった。

 

中学生の生徒さんが「今日は、部活ないね。何しようかな」「横断歩道で立っている人誰」と聞いてきました。

 

「4月から代わった校長先生やで」「えー」と驚いていました。

 

気になっているお友達が、初めてお友達としゃべりながら一緒に登校していました。

 

成長ですね。

 

いつも巡回してくれているバイクのおまわりさん。

 

八尾市役所へ。

 

共産党議員団の控室の故谷沢議員の机はそのままでした。

 

八尾の議員団と合同の団会議を行いました。

学習と党議員の役割と9月議会の意見交換を行いました。

 

気づけば1時前、急いで柏原市役所へ。

 

議員団会議を行いました。

代表質疑・質問の内容を議論しました。

 

前回市会議員選挙の公約

 

2020年12月議会

 

整理番号66 高齢者福祉 補聴器購入に補助制度を創設する考えについてお尋ねいたします。

 

答弁 補聴器購入に対する補助制度については、その必要性について今後検討を進める。

 

今後検討していくという答弁ですね。

年齢を重ねるにつれ、難聴となり生活に支障をきたしてきているが、規程の70デシベル以上の聴力があるため身体障害者とは認定されない中度・軽度の加齢性難聴者への支援が、痴呆(ちほう)症予防との関係で注目されています。

 

80代の方々の9割は、補聴器が必要な聴力になってきていると言われています。

 

原因は、動脈硬化による血流障害とされています。さらにストレス、睡眠不足、運動不足などが挙げられています。

難聴になると家族や友人との会話が少なくなり、コミュニケーション障がいが起こるとされています。

 

加齢性難聴は、コミュニケーションを困難にするなど生活の質を落とす大きな要因になります。

 

コミュニケーションが減り、会話することで脳に入ってくる情報が少なくなることが脳の機能の低下につながり、鬱や認知症につながるのではないかと考えられています。

 

そんな中で、補聴器購入助成などの取り組みが全国に広がっています。

お聞きしますが、厚生労働省が出している介護予防マニュアルに閉じこもり高齢者の要因が記載されています。身体的要因・心理的要因・社会、環境要因に分類されていますが、身体的要因には、どう記載されているのかお尋ねいたします。

 

答弁  (7つの要因を言う。その1つに)聴力の低下

 

そうですね。

聴力の低下が1つの要因です。

だからこそ、自治体独自で補聴器助成を行っているんです。

 

補聴器は3万円くらいから30万円以上のものもあり、1台平均で15万円と言われています。

 

高価なものがある一方、「雑音がうるさい」「役に立たない」と使われなくなることが多く、所有している補聴器に満足している人は、2割程度です。

 

具体的に障害者手帳を持たない高齢者への購入補助をしている一例あげると、東京23区が多く、岩手県の大船渡市や千葉県浦安市、愛知県北名古屋市です。

 

また、補聴器を現物支給している自治体として、栃木県の足利市や宇都宮市。

東京都江東区や新宿区等があります。

 

平成29年に出された「健康かしわら21計画」では、市民が取り組む健康づくりとして、「地域の人たちなど様々な人と触れ合う機会を持つ」とあり、柏原市が取り組む健康づくりとしては、「地域でのスポーツ、学習・文化活動などの情報を提供し、人と触れ合う機会を持てるよう地域で、また、一人ひとりの生きがいづくりを支援します」とあります。

 

難聴でコミュニケーション障がいがある方々を支援するんであれば、補聴器購入に対して助成をすべきであると考えます。

 

 

2021年9月議会

整理番号63 高齢者の補聴器購入補助制度を実施する考えについてお尋ねいたします。

現行の介護予防事業を通じて生きがいづくりの場を提供していく。高齢者の補聴器購入補助制度は、今後、検討していく。

 

昨年の12月議会でも取り上げ要望しました。

難聴の方が補聴器をつけることで社会参加や認知症の予防につながることも認識されています。

そこでお聞きしますが、答弁では、現行の介護予防事業を通じて生きがい作りの場を提供していると言われましたが、具体的にどのような事業をされているのかお尋ねいたします。

 

からだアップ教室や百歳体操などで、耳の聞こにくい方には、声が聞こえやすい位置へ移ってもらい、大きい声でゆっくり話するなどしている。

 

前に来ていただいたり大きな声でお話するだけで問題が解決できるのでしょうか。

年齢を重ねるにつれ難聴となり生活に支障を来している人が、規定の70デシベル以上の聴力があるため、身体障害者とは認定されない中度・軽度の加齢性難聴者への支援が認知症予防との関係で注目されています。

 

80代の方々の9割は補聴器が必要な聴力になってきていると言われています。

原因は動脈硬化による血流障害とされています。

さらに、ストレス、睡眠不足、運動不足などが上げられています。

難聴になると、家族と友人との会話が少なくなり、コミュニケーション障害が起こるとされています。

 

お聞きしますが、厚生労働省が作成した、新オレンジプランつまり、認知症施策推進総合戦略の概要があります。

この新オレンジプランの基本的な考え方は、1つ目に高齢者の約4人に1人が認知症、または予備軍であり、高齢化の進展に伴い、認知症の人はさらに増加。

 

2つ目に、認知症の人に単に支えられる側と考えるのではなく、認知症の人が認知症とともによりよく生きていくことができるような環境整備が必要としています。

 

そのため、認知症の人の意思が尊重され、出来る限り住み慣れた地域のよい環境で自分らしく暮らし続けることができる社会の実現を目指すとあります。

お聞きしますが、新オレンジプランにある7つの柱の中で6番目には何が示されていますか。

お尋ねいたします。

 

 認知症の予防法など 

 

そうです。

認知症の予防です。

加齢性難聴はコミュニケーションを困難にするなど、生活の質を落とす大きな要因になります。

 

コミュニケーションが減り、会話で脳に入ってくる情報が少なくなることが脳の機能の低下につながり、鬱や認知症につながるのではないかと考えられています。

 

補聴器は3万円ぐらいから30万円以上のものもあり、1台平均で15万円と言われています。

高価なものがある一方で、雑音がうるさい、役に立たないと使われなくなることが多く、所有している補聴器に満足にしている人は2割程度です。 

 

そんな中で、補聴器購入助成などの取組が全国に広がっています。

少なくとも全国で35市区町村にのぼっています。

 

多くが65歳以上を対象として、住民税非課税などの所得制限を設けていますが、年齢や所得の制限もない自治体もあります。 

助成額の上限が最高の自治体は5万円です。

 

東京都千代田区では、2020年度に上限が2万5千円から5万円にあがり、助成件数もぐんと伸びました。

兵庫県明石市では、65歳以上で所得制限なしで2万5千です。 

 

平成29年に出された健康かしわら21計画では、市民が取り組む健康づくりとして、地域の人たちなど様々な人と触れ合う機会を持つとあり、柏原市が取り組む健康づくりとしては、地域でのスポーツ、学習、文化活動などの情報を提供し、人と触れ合う機会を持てるよう地域で、また一人一人の生きがいづくりを支援しますとあります。

 

 難聴でコミュニケーション障害がある方々を支援するんであれば、補聴器購入に対して助成すべきであると考えます。

 

改善点もありますが、2024年4月から高齢者へ補聴器購入費用を助成制度が創設されました。

 

柏原市のホームページより。

 

難聴でお困りの高齢者へ補聴器購入費用を助成します

2024年4月1日

高齢による聴力低下に対応し、社会参加や地域交流を促進させ、認知症やフレイルの予防につなげるため、聴力低下により日常生活に支障のある高齢者に対して補聴器を購入する場合に要する費用の一部を助成します。

助成対象者

次の項目のすべてに該当する者

  1. 柏原市内に居住し、住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)の規定により、柏原市の住民基本台帳に記録されている65歳以上の者
  2. 1.の属する世帯の世帯主及びすべての世帯員の当該年度分(4月から6月までの申請にあっては前年度分)の市町村民税が非課税の者
  3. 難聴のため補聴器の使用が必要であると医師(身体障害者福祉法(昭和24年法律第283号)第15条第1項の医師で聴覚障害に係る指定を受けたものに限る。)が判断した者
  4. 聴覚障害による身体障害者手帳の取得要件にあてはまらない者
  5. 過去に、この事業による助成を受けていない者

助成内容

助成対象者へ補聴器の購入に要する費用を助成します。(※診察料、文書料等及び付属品を除く)助成額は、補聴器本体1台分の購入費とし、その額は25,000円を限度とします。

※申請前に購入されたものは助成対象外です。

 

助成対象者にしていただく手続きの流れ

  1. 柏原市役所高齢介護課窓口(8番窓口)もしくは柏原市ホームページから申請書と医師意見書を入手してください。
  2. 耳鼻咽喉科へ医師意見書を持参し、受診してください。医師から補聴器が必要と認められた場合は受診先にて意見書を記入してもらってください。(診察料、意見書作成料はご本人様負担となります。)※聴覚障害による身体障害者手帳の取得要件に当てはまらないかつ、補聴器の使用が必要であると医師が判断した方が助成の対象です。
  3. 医師意見書をもって補聴器販売店舗にて補聴器の見積書をもらってください。
  4. 柏原市役所高齢介護課(8番窓口)へ申請書、医師意見書、見積書を提出し、助成の申請をおこなってください。
  5. 申請後、審査をおこない柏原市役所高齢介護課から決定通知書と請求書兼口座振替依頼書をお送りします。通知書が届きましたら、補聴器を購入し、3ヶ月以内に請求書兼口座振替依頼書に領収書を添付して、高齢介護課へご提出ください。
  6. 指定の口座に助成金を振り込みます。

 

(申請に必要な書類)

 

 

議会モード突入

30日(金)は、ヤミ金融ゼロの日。

 

今後の天気を考え、早朝に山間地のしんぶん赤旗日曜版の配達へ。

 

夜明け空。

 

しんぶん赤旗の記事。

最低賃金。

 

大阪府1064円から1114円。

 

秋田県は、951円。

 

市役所へ。

 

9月2日に開会される本会議に向けての議会運営委員会が行われた。

 

予算・条例・決算等26案件の説明を受ける。

 

9月3日から10月2日までの30日間の会期です。

 

夕方になると曇ってきました。

 

決算審査もあり議会モード突入です。

柏原市ホームページより。

台風などの災害に備えて(災害情報の取得手段等)

2024年8月29日

災害情報の取得手段を事前に確認しましょう

市では、災害時にウェブサイト、Facebook、LINE、Xや携帯各社の緊急速報メールなどで情報発信します。

台風への備えのポイント

今後、雨や風が強くなるおそれがありますので、最新の気象情報を確認し、十分注意してください。

<次のような準備をしておきましょう>

  • 屋外に置いている植木鉢やプランターなどは屋内に移動しておく。
  • 屋根、壁、塀などを点検し、できる補修をしておく。
  • 側溝や排水溝は掃除をし、水の流れをスムーズにしておく。
  • 雨どいは継ぎ目のはずれなどがないか、土砂や落ち葉で詰まっていないかを確認しておく。
  • 窓ガラスはひび割れ、緩みやがたつきをチェックし、外側から板でふさいだり、テープなどで補強したりしておく。
  • 非常持ち出し品の確認をしておく。

上下水道に関する備えはこちらをクリック

台風などの災害に備えて

29日(木)は、核実験にはんたいする国際デー。

 

雨雲レーダー。

 

日付が変わりしんぶん赤旗の配達。

 

しんぶん配達員の皆さん。

バイクや車の運転に十分お気を付けください。

記事。

自民党総裁候補 裏金解明に背

 

明日の議会運営委員会に向け、提出案件の確認。

 

決算審査もあるので超ボリューム。

 

夕方からは用事があり、本郷事務所・大県事務所経由で八尾の地区委員会事務所へ。

 

荒木健太郎氏のXより。

スマホの停電対策。

 

柏原市ホームページより。

上下水道部では、災害発生時における飲料水・生活用水の確保や大雨が降った場合に発生する内水の被害を図示した内水ハザードマップの作成など、様々な取り組みを行っています。

災害時には、停電や水道管の破損により断水したり、雨水管や水路などの排水能力を上回る大雨により家屋が浸水することがあります。

各ご家庭で水の備蓄や、ご自宅周辺の浸水の危険性を把握し、いざというときのための備えを日ごろから心掛けてください。

飲料水の備蓄

人間が生命を維持するために必要な水の量は「成人で1日2リットルから2.5リットル」といわれています。
これに若干の余裕を加えた3リットルを3日分程度(1人あたり9リットル程度)、日ごろから備蓄しておきましょう。

水道水の備蓄方法

  1. 最初に手をよく洗う
    手にはたくさんの細菌がついていますので、きれいに洗ってから作業をはじめましょう。
  2. 新しいポリ容器を用意し、水道水で十分洗浄する
    ポリ容器は10リットル程度の大きさが適当です。
    水は1リットル=1キログラムとなるため、大きすぎると持ち運びや水の交換がしにくくなります。
  3. 空気が残らないよう容器に水を満たし、ふたをしっかり締める
    容器に入れた後は、直射日光の当たらない、風通しのよいところで保管してください。

水道水の保存期間は約3日間

水道水を飲用に問題なく使用できる期間は、3日間が目安です。

水道水は、病原菌で汚染されることがないように、塩素で消毒しており、蛇口で1リットルあたり0.1ミリグラム以上の塩素(遊離残留塩素)があることが法律で定められています。
水道水の中に残っている消毒効果のある塩素を残留塩素といい、残留塩素があるうちは、細菌は繁殖しません。

残留塩素はなくなりやすく、水の保存方法により減少する割合が異なります。飲み水としてより安全に使いたい場合は、毎日取り替えることをお勧めします。また、取り替えた水は、お風呂などの雑用水としてご使用ください。

※水道水のほか、災害備蓄水として約5年間保存できる水も市販されています。必要に応じてご利用ください。

生活用水の備蓄

台風に伴う停電などによって水道が使えなくなった場合など、避難は必要ではないものの、水を通常どおり使えないことで生活に支障をきたすことがあります。
飲料水のほか、トイレや洗い物などに使用する生活用水も、お風呂の残り湯をそのままため置きしておくなどして、できる限り備蓄しておきましょう。

内水ハザードマップ(浸水の危険性の把握)

既存の雨水管や水路などの排水能力を上回った大雨が降った場合に発生する内水の被害(内水はん濫)を浸水想定区域図として図示しています。

「柏原市総合防災マップ」とともに、各ご家庭でご確認いただき、自宅やその周辺での内水による浸水の危険性を把握し、いざというとき、自分自身で取り組む「自助」や、周囲の方々と力を合わせて取り組む「共助」の避難行動にお役立てください。

内水ハザードマップ表紙

柏原市総合防災マップ

8月28日(水)は、気象予報士の日。

 

橋本みつおの59歳の誕生日でした。

SNSを通じて多くの皆さんからお祝いメッセージを頂きました。

 

ありがとうございました。

 

現役世代(党の位置づけ)最後の1年間、健康に留意して楽しく頑張ってまいります。

 

しんぶん赤旗の記事。

すいよう特集。

 

市役所へ。

 

9月議会の議案書が机上配布されていました。

 

議会事務局の職員さんと色々話し合い。

 

遅れていた文書を完成させました。

 

お弁当。

 

午後からは、議員団会議。

活動交流と課題の議論を行いました。

 

チャイム(17時15分)がなる中、危機管理の職員さんと話し合い。

 

帰宅後は、8・28決起の集いを視聴しています。

山下よしき副委員長の講演です。

 

台風10号が近づいています。

柏原市の総合防災マップ。
地域の情報等が掲載されています。
土砂災害
警戒レベル
風水害
法善寺・堅下地区

谷澤ちかこ同志お疲れ様でした

27日(火)は、「男はつらいよ」の日。

 

しんぶん赤旗の記事。

 

登校見守り挨拶活動。

 

小学校は、全校登校日。

 

中学校は始業式でした。

 

鯉が大好きなお友達。

「久しぶりやー」と言って手を握ってくれました。

 

日焼けをしたみんなの顔を久しぶりに見ることができました。

 

やっくんは、この夏休みで身長がぐーんと伸びました。

 

八尾市会議員の谷澤ちかこ議員の告別に参列しました。

 

思い出。

 

小学校の音楽の先生を19年。

上之島小学校の校歌の作曲をされました。

 

素敵な先生・議員・妻・母親・おばあちゃん。

 

昨年4月の市会議員選挙。

地区事務所で谷沢議員とばったり。

「谷沢さん、写真撮ります。ハイ・ポーズ」の写真です。

谷沢ちかこ同志、本当にお疲れさまでした。

安らかにお眠りください。

 

午後からは、大県事務所で会議が行われました。

 

撒水。

 

学習・交流を2時間。

9月議会への要望も聞けました。

 

私からは、防災ハザードマップの内容を説明しました。

 

会議後は、恒例のカラオケタイム。

 

議会で取り上げ実現したシステムです。

 

柏原市のホームページより。

 台風10号接近に伴うごみ収集について

 

台風等暴風時のごみ収集は、原則として通常通り行います。

悪天候時にごみ出しをするのは、大変危険ですので十分に注意してください。

 

また、交通状況により、ごみ収集の時間が遅れる場合があります。

なお、やむを得ず作業を中止しごみが残った場合は、次回のごみ収集日に出していただくなどのご協力をお願いします。

特殊詐欺(振り込め詐欺等)にご注意ください

25日(木)は、かき氷の日。

 

しんぶん赤旗の配達。

 

しんぶん赤旗の記事。

 

記事。

都道府県別人口。

 

本郷事務所で会議が行われました。

 

102周年の記念講演会を視聴しました。

 

タムトモさんに1,25倍速でしゃべってもらいました。

 

その後は、諸課題について議論を行いました。

「現場は、地域支部で起こっています」

 

会議終了後は、生活相談でした。

クーラーのないお宅でお互い汗をダラダラ流しながら時間を過ごしました。

夜は、大阪府委員会のzoom会議に参加します。

 

柏原市ホームページより。

特殊詐欺にご注意ください。

次のとおり、柏原市内における特殊詐欺に関する高齢者宅等への電話などが発生しておりますのでお知らせします。

●柏原市内における発生情報(令和6年4月1日以降)

※件数については、各警察署から大阪府警察本部に速報がなされた件数であり、認知件数等の統計数値とは異なります。

  • 令和6年7月19日 預貯金詐欺(百貨店等騙り)1件 ※新着
  • 令和6年7月2日 還付金詐欺・預貯金詐欺(市役所等騙り)1件
  • 令和6年6月28日 還付金詐欺・預貯金詐欺(市役所等騙り)1件
  • 令和6年6月25日 還付金詐欺・預貯金詐欺(市役所等騙り)1件
  • 令和6年6月24日 還付金詐欺・預貯金詐欺(市役所等騙り)1件
  • 令和6年6月21日 預貯金詐欺(百貨店等騙り)2件
  • 令和6年6月20日 預貯金詐欺(百貨店等騙り)1件
  • 令和6年6月20日 還付金詐欺・預貯金詐欺(市役所等騙り)1件
  • 令和6年6月17日 預貯金詐欺(警察官騙り)1件
  • 令和6年6月13日 還付金詐欺・預貯金詐欺(市役所等騙り)1件
  • 令和6年6月6日 還付金詐欺・預貯金詐欺(市役所等騙り)1件
  • 令和6年6月5日 還付金詐欺・預貯金詐欺(市役所等騙り)1件
  • 令和6年6月3日 還付金詐欺・預貯金詐欺(市役所等騙り)1件
  • 令和6年5月30日 オレオレ詐欺(息子騙り)1件
  • 令和6年5月27日 還付金詐欺・預貯金詐欺(市役所等騙り)2件
  • 令和6年5月24日 還付金詐欺・預貯金詐欺(市役所等騙り)1件
  • 令和6年5月15日 預貯金詐欺(百貨店等騙り)1件
  • 令和6年5月9日 還付金詐欺・預貯金詐欺(市役所等騙り)1件
  • 令和6年4月26日 還付金詐欺・預貯金詐欺(市役所等騙り)1件
  • 令和6年4月16日 還付金詐欺・預貯金詐欺(市役所等騙り)1件
  • 令和6年4月9日 預貯金詐欺(警察官騙り)1件
  • 令和6年4月5日 還付金詐欺・預貯金詐欺(市役所等騙り)1件
  • 令和6年4月2日 還付金詐欺・預貯金詐欺(市役所等騙り)3件 

平成29年度大阪府警察による「おおさか特殊詐欺被害防止コールセンター」開設について(お知らせ)

特殊詐欺の特徴

◆市役所等騙り

「保険料をお返しします。」等と電話をかけ、現金を振り込ませたり、キャッシュカードをだまし取る手口等

◆警察官騙り

「あなたの個人情報が漏れています。」等と電話をかけ、キャッシュカードをだまし取る手口等

◆百貨店等騙り

「クレジットカードが偽造されています。」等と電話をかけ、キャッシュカードをだまし取る手口等

◆息子騙り

「株を買って失敗した。」「会社の金を横領したのがばれてしまった。」等と電話をかけ、現金をだまし取る手口等

特殊詐欺の手口

◆預貯金詐欺

警察官、銀行協会職員等を名乗り、「あなたの口座が犯罪に利用されています。キャッシュカードの交換手続きが必要です」と言ったり、役所の職員等を名乗り、「医療費などの過払い金があります。こちらで手続きをするのでカードを取りに行きます」などと言って、暗証番号を聞き出しキャッシュカード等をだまし取る(脅し取る)手口です。

◆オレオレ詐欺

犯人は電話で息子や孫などをかたって、「会社のお金を使い込んだ」「事故を起こして示談金が必要になった」とだまし、解決金等の名目で現金を要求してきます。警察官や会社の上司などをかたって、入れ代わり立ち代わり電話をかけてくるなど、手口は巧妙化しています。

◆架空請求詐欺

身に覚えがないのに突然、電話やメールなどで「有料サイトの利用料が未払です。至急○○万円支払ってください。」というような連絡をしてきます。驚いて電話してきた被害者に対し「今日中に支払わないと裁判を起こす。」などと言って脅すこともあります。また、「キャッシュカードが古くて手続きできないので交換します」などと言って、カードをだまし取る手口も発生しています。

◆還付金詐欺

犯人は市役所や年金事務所等の公的機関の職員を装い、「還付金があります。今日中にATMで手続してください」というような電話をかけてきます。被害者にお金が返ってくると思い込ませ、ATMを操作させて逆にお金を振り込ませる手口です。

◆融資保証金詐欺

金融機関を装って、メールやチラシで融資を持ちかけて、保証金の名目で「後で返金する」などと言って信用させ現金を振込ませる手口です。

突然の電話やメール等でお金の話をされたら、まず疑うことが大切です。

「自分はだまされない!」と思っていても、手口が巧妙化しているので油断は禁物!

近頃は、「振り込め」以外にも、宅配便や、レターパック、犯人グループの一見が受取に行く、指定先に持参させる、コンビニ等でプリペイドカード購入を指示しナンバーを伝えさせる等でお金をだまし取る手口もあります。

特殊詐欺への対策

  • すぐにお金を振り込まない。
  • 怪しい電話はすぐに切る。
  • 留守番電話を活用する。
  • 身に覚えのない請求相手には連絡しない。
  • 不安なときは、家族・警察や消費生活相談窓口に相談する。
    • 警察相談専用電話 #9110(全国共通)
    • 柏原警察署 TEL:072-970-1234
    • 消費者ホットライン 局番なし188番(いやや!)
    • 柏原市消費生活相談窓口 TEL:072-972-1554 ※平日の10:30から16:00まで(水曜除く。)

医療用ウィッグ・乳房補正具購入費助成金のご案内

6月1日(土)は、牛乳の日。

 

しんぶん赤旗の配達。

ひんやりしてました。

 

しんぶん赤旗日曜版の配達。

 

記事。

能登地震から5か月。

 

記事。

 

柏原市のホームページより。

 

≪がん患者の皆さんへ≫

柏原市では、がんになっても自分らしく生きることのできる社会の実現に向け、がん治療と社会参加の両立を図るため、医療用ウィッグ及び乳房補正具の購入費の一部を助成します。

◆助成対象者 (1)~(3)の全てに該当する方

(1)申請日に柏原市に住民登録がある方

(2)抗がん剤治療等の副作用による脱毛症又は乳房切除に対応するため、医療用ウィッグや乳房補正具を令和6年4月1日以降に購入した方

(3)過去にこの助成金や他の同様の法令もしくは地方公共団体が実施する類似の助成金を受けていない方

◆助成の対象となる経費及び助成額

補正具の種類 助成の対象となる経費 助成額及び上限額
医療用ウィッグ 医療用ウィッグ及び装着に必要な頭皮保護用のネットの購入に要する費用(消費税及び地方消費税を含む) 助成対象経費の2分の1
(1,000 円未満の端数がある時は、その端数を切り捨てた額とし、一補正具につき10,000円を上限とする)
乳房補正具 がん患者の乳房補正パッド又は人工乳房及びこれらを固定する下着の購入費用 (消費税及び地方消費税を含む)

※助成はお一人につき、医療用ウィッグと乳房補正具それぞれ1回限りです

※助成の対象となるのは、令和6年4月1日以後に購入した補正具です

※申請書の提出期限は、補正具購入日から1年以内となりますのでご注意ください

◆申請方法

柏原市がん患者医療用補正具購入費助成金交付申請書兼請求書に必要事項を記入の上、添付書類を添えて市役所2階・窓口21番健康づくり課に提出してください。

柏原市がん患者医療用補正具購入費助成金交付申請書兼請求書はこちら

◆添付書類

・柏原市がん患者医療用補正具購入費助成金交付申請書兼請求書(様式第1号)

・がん治療を受けていることを証する書類〈写し〉

(がん治療に関する説明書や診断書、治療方針計画書 等)

・ 領収書〈原本〉

(申請者名又は助成対象者名、購入日、購入品目、購入金額、領収書発行元の記載があるもの)

・振込先金融機関の通帳又はカード〈写し〉

◆柏原市がん患者医療用ウィッグ及び乳房補正具購入費助成事業Q&A

1 助成対象者は女性限定か 性別は限定しません。
2 年齢制限はあるか 年齢制限はありません。18歳未満の方も対象となりますが、申請者は保護者、又は未成年後見人になります。
3 現在がん治療は終了しているが、医療用ウィッグの助成の対象になるか 現在治療中または経過観察などで通院中の方が対象になりますので、がん治療が終了となった方は対象となりません。
4 何十年も前に乳房の切除手術をしたが対象になるのか 乳房補正具を令和6年4月1日以降に購入していれば対象になります。乳房切除術の説明書などをお持ちください。もし紛失等の場合は医師に証明していただくことで申請可能ですが、文書料などは助成金に含まれません。
5 いつまでに申請したらいいか 助成は購入した日から1年以内となりますので、早めに申請してください。
6 乳房補正具はオーダーメイドでなくてはダメか 乳房補正具は、乳がんの切除手術後にあわせたものになるため、あうものがあればオーダーメイドでなくてもかまいません。補正パッドや人工乳房のことを乳房補正具と言うので、領収書に「乳房補正具として」などを但し書きで書いてもらってください。
7 レンタルなどは対象になるか 対象になりません。
8 乳房再建術の費用は対象となるか 対象になりません。
9 申請後いつ振り込まれるか 申請してから振り込みまでに1か月半~2か月ほどかかります。決定通知書は届きますが、振り込みの連絡はしませんので、ご了承ください。

お問い合わせ

健康づくり課
電話072-920-7381

意外と知らないウィンカーの出し方

18日(月)は、明治村開村記念日。

 

子どもたちが小さいころに行きました。

手紙をポストに入れると10年後に自宅に届きました。

 

朝から身体がダル重い。

 

登校見守り挨拶活動。

 

冷たい風が吹く朝でした。

 

選抜高校野球が始まりましたが、野球部は練習があるようです。

甲子園に行きたーい。

 

犬のお散歩中のお友達(小学校を先日卒業)と立ち話(卒業式後の感動話)。

 

犬が苦手な私の足に。

 

市役所へ。

 

資料が山積みの2人の机。

 

 

追加議案の件で担当課の職員さんにお話を聞きました。

 

討論作りをしなければなりません。

気持ちが入りませんでした。

 

関係資料を持ち帰る。

 

意外と知らないウィンカーの出し方。

私も知りませんでした。