日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

2021年8月

命とくらしを守ります(実績とお約束)(10名)

31日(火)は、野菜の日。

 

JR柏原駅東口に立ちました。

場所取りも兼ねて、5時前に準備完了しました。

他の方は、立つだけでリーフ等を配布されます。

私は毎週金曜日は、7時からハンドマイクで宣伝をします。

だから、後に着いて音を出すのは失礼と考えています。

そうであれば1番に場所をおさえる必要があります。

 

7時までは、リーフを配布しました。

6時を過ぎると通勤される方も増えてきます。

 

車からわざわざ降りて、「橋本さん、頑張ってや」と握手を求められました。

白手袋をしていたので、しっかり握手をさせてもらいました。

本当に嬉しく、元気が出ました。

 

7時からは、後援会の皆さんも揃い、宣伝を行いました。

 

日中は、本番を意識してのご挨拶を兼ねて、宣伝をして回りました。

作った原稿を読んでます。

夕方からは、柏原市党の会議に出席します。

 

 

 

集団感染の可能性が高い介護施設等に市独自にPCR検査を実施すべき(6名・935名)

30日(月)は、ハッピーサンシャインデー。

 

昨日時点で柏原市のコロナ感染者は、929名です。

人口比では、73名にお1人の方が感染されてます。

 

今回のデルタ株も無症状の方が多くいらっしゃいます。

だからこそ、ワクチン接種の推進と同時にPCR検査の柏原市独自の実施が求められています。

 

四條畷市では、500円。

泉佐野市では、無料で希望される市民の方全員を対象にPCR検査を実施しています。

 

柏原市では、現在独自でPCR検査を行う考えはありません。

どうか、橋本みつおに柏原市で独自にPCR検査を実施する仕事をさせて下さい。

 

2021年6月議会で柏原市独自でPCR検査の拡充を要望しました。

整理番号65 新型コロナウイルス感染対策 医療機関、介護、障がい者施設などの福祉施設、学校等、クラスター、集団感染が発生すれば多大な影響がでる施設等で定期的なPCR検査を実施する考えについてお尋ねいたします。

 

答弁 今後の感染状況や国、大阪府の動向も注視しながら、慎重に検討する。

 

慎重に検討している場合でしょうか。

昨日、全国で2977人の感染が確認されました。

14人の方が亡くなられました。

 

東京都PCR検査数9988件で感染者が602名。

大阪は、検査数5042件で感染者数が415名でした。

感染者不明数、214名。

重症病床使用率72、8%で150名です。

 

柏原市では、新たに3名の方が感染され累計108名になりました。

 

専門家によると、無症状の感染者が多く、市中感染が進んでいると指摘されています。

 

介護現場や学校の教職員は、自分がうつすんではないか等のストレスを抱え日々働いています。

この間、病院、介護施設、障がい者施設などの集団感染が全国で発生し、感染急増をもたらす重大な要因となっています。

 

日本共産党は、重症化・死亡のリスクを回避するため、医療機関、介護、障がい者施設などの福祉施設、学校等に勤務する職員と出入り業者を含む関係者全員に定期的なPCR検査を行う事を提案しています。

 

厚生労働省によれば、全国の医療機関での院内感染は、386件、高齢者・障がい・児童関係の福祉施設での施設内感染は452件です。

大阪府では、「第2波」以降に発症したクラスターの内、医療機関と高齢者施設等で発生したクラスータが7割を占めています。

 

大阪府内では、これまでに33の高齢者・障害者施設等でクラスターが確認されており1施設当たり平均19人の感染者が発生しています。

お聞きしますが、クラスターを防いで死亡者を減らすために、柏原市として、何が必要であると考えているのかをお尋ねいたします。

 

答弁 大阪府の対策は、「5人以上」「2時間以上」の飲み会の自粛。

少しでも、症状がある場合は、休むことを奨励することにより、クラスターの発生及び、感染拡大への予防を進めている。

本市の役割は市民や関係機関へ的確に情報が届くように努力することと理解している。

 

「5人以上」「2時間以上」の飲み会の自粛。

少しでも、症状がある場合は、休むことを奨励するとの答弁がありましたが、現在で柏原市では、108名の方が感染されました。

今まで、クラスターが発生しなくてこの数字です。

 

昨日の質問で他会派の議員さんが、触れられていましたが、東京都の世田谷区で高齢者施設等への社会的検査が始まっています。

 

12月9日の世田谷の保坂区長のツウィターでは、「点と線、そして面の検査。症状が出た方を検査して治療するのが点。世田谷区がやっているように介護施設等、影響の大きな施設を結んでラインで検査するのが線。そして、急拡大しているエピセンーでは、住民全部の面。これを組み合わせる必要がある」と投稿されています。

 

神戸市では、11月25日から、特別養護老人ホームや介護付き老人ホームなどの職員を対象に、全額公費負担で3,4か月に1度の定期的なPCR検査を実施します。

 

政府も、感染者多発地域における医療機関、高齢者施設への「一斉(いっせい)・定期的な検査」を自治体に「お願い」する「事務連絡」を出しています。

しかしながら、検査を実施する費用は、国の負担が半分、地方の負担が半分です。その負担が重いために、検査拡大が広がらない実態があります。

 

日本共産党は、自治体任せではなく政府自らが先頭に立って「社会的検査」を推進すること、検査の地方負担を解決するため、全額国庫負担の行政検査の仕組みを作ることを求めています。

 

東京都は、重症化しやすい高齢者らの新型コロナウイルス感染を防ぐため、都内にある高齢者と障害者施設の入所者、職員にPCR検査を実施しています。

 

12月8日の読売新聞夕刊記事です。

 

新型コロナウイルスの感染拡大で大阪府内の医療体制がひっ迫する中、大阪府医師会が医療体制の強化を目指して大学病院などに呼びかけて、13日に緊急会合を開くことが分かった。

大阪府医師会の茂松会長は、「必要な医療をすぐに受けられない人もいる非常に厳しい状況。病床やスタッフの確保が後手(ごて)に回ってしまった。

 

赤信号が点灯したが、11月中旬以降、1日当たり10人前後の重傷者患者が出る日が相次ぎ、もう少し早くてもよかった」と述べた。という記事です。

 

国・大阪府の責任もありますが、柏原市においても、新型コロナウイルス感染対策として、 医療機関、介護、障がい者施設などの福祉施設、学校等、クラスター、集団感染が発生すれば多大な影響がでる施設等で定期的なPCR検査を実施すべきであります。

子育て応援の柏原市へ(9名)

29日(日)は、焼き肉の日。

食べたーい。

 

しんぶん赤旗の配達からスタートしました。

エレベーターの中は暑かった。

 

午前中は、地域の訪問を行いました。

超晴天。

畑を見るとホットします。

 

事務所に戻り、打ち水を。

虹が出たのに、写真には写りませんでした。

 

午後からは、自転車で宣伝を行いました。

途中、本郷事務所に休憩を兼ねて寄りました。

ガリガリ君の差し入れを頂きました。

美味しいかった。

 

夕方からは、小松ひさしさんと一緒に宣伝を行いました。

まだまだ、暑く汗だくになりました。

夜は、大県事務所で会議がありました。

皆さん、本当に頑張ってくれてます。

 

 

 

 

柏原市にもこんな公園が欲しい(18名)

8月28日(土)は、56歳の誕生日でした。

フェイスブック。

多くの方からお祝いのメッセージを頂きました。

twitter。

ありがとうございました。

 

八尾市にある曙川公園です。

柏原市議会でも取り上げ紹介しました。

 

①曙川公園

②広場(ボール遊びができます)

③ブランコ(遊具の下には、ケガ防止の安全マット)

④滑り台と登り棒

⑤複合遊具

⑥クライミング

⑦ミスト

⑧健康器具

⑨花壇

 

大阪民主新報の取材(12名)

27日(金)は、「男はつらいよ」の日。

 

柏原市のホームページより。

〇柏原市民のワクチン接種 ※8月26日まで(平日、毎日更新)

1回目接種 2回目接種
接種人数 39,509人 36,258人
接種率(接種人数/R3.3.31人口) 65.9% 60.5%

〇うち65歳以上のワクチン接種 ※8月23日まで(毎週火曜日更新)

1回目接種 2回目接種
接種人数 18,184人 17,980人
接種率(接種人数/R3.3.31人口) 90.0% 88.9%

 

超早起きをしました。

近鉄法善寺駅に始発電車が走る前に宣伝準備完了。

日頃お見かけしない方にリーフを配布することができました。

お月様も・・・。

受け取りは上々でした。

うれしい限りです。

 

7時には、後援会の皆さんも集まり、元気よく音の宣伝ができました。

午前中は、大阪民主新報の編集長さんが来られ取材がありました。

9月5日号に記事になります。

 

フェイスブックに投稿されました。

 

お手ての数字は、昨日の感染者19名、この1週間では、過去最多の108名が感染され、累計890名になり、76名に1人が感染されたことになります。

カンニングお手てです。

ひまわりの花に癒される今日この頃です。

終了後、自転車に乗りながらワイヤレスマイクで宣伝を行いました。

晴天の中での宣伝になりました。

夕方からは、連絡があり生活相談宅にお邪魔しました。

 

新型コロナウイルスワクチン接種の予約(8月27日更新)

柏原市のホームページより。

 

新着情報(8月27日)
▶妊婦さんへの新型コロナウイルスワクチン接種の優先枠を設けます
市では、若い世代の感染が急激に拡大し、妊婦の感染リスクが高まっていることから、母子手帳をお持ちの妊婦を対象に、集団接種においての優先枠を設けることにいたしました。優先枠の対象日は、1回目の接種が9月5日(日)、または9月12日(日)のいずれかです。予約の受付は、市コールセンターへの電話予約のみで、8月25日(水)9時から開始しています。詳しくは、こちらをご覧ください。

▶予約の再開について【集団接種・8月27日(金)9時~受付分は定員に達しました】
8月27日(金)9時から開始しました新型コロナウイルスワクチンの集団接種の予約は、予約枠が定員に達したため受付を終了いたしました。ワクチン接種は、その供給量に限りがあることから、確実に2回の接種分を確保しながら安定して接種を進めるため、集団接種については接種日を日曜日に限定し、接種日ごとに区切って予約の受付を行います。次回の予約受付は、9月3日(金)9時から開始します。

●保健センターでの集団接種予約
集団接種の当面の予約受付開始日と接種日、予約の方法について、詳しくはこちらをご覧ください。

●市内各医療機関での個別接種予約
個別接種は、各実施医療機関にご予約ください。※医療機関によっては、予約枠が定員に達している場合があります。 詳しくはこちらをご覧ください。

▶大阪府および国が運営する大規模接種会場 こちらからご確認ください。

新型コロナウイルスワクチン接種には、予約が必要です。接種を希望される方は、保健センターでの「集団接種」、市内医療機関での「個別接種」、大阪府及び国の「大規模接種会場」、いずれかを選んで予約の手続きをお願いします。

柏原市外の方が、柏原市内で接種を希望される場合は、こちらのページをご覧ください。

新型コロナウイルスワクチン接種に関する予約以外の情報については、こちらのページをご覧ください。

妊婦さんへ新型コロナウイルスワクチン接種の優先枠を設けます

新型コロナウイルスワクチン接種について、市では、若い世代の感染が急激に拡大し、妊婦の感染リスクが高まっていることから、母子手帳をお持ちの妊婦を対象に、集団接種においての優先枠を設けることにいたしました。優先枠の対象日は下表のとおりです。

妊婦優先枠の接種日
1回目 2回目
9月5日(日) 9月26日(日)
9月12日(日) 10月3日(日)
  • 対象:母子手帳をお持ちで、柏原市内在住の妊婦
  • 定員:各日50名
  • 予約方法:市コールセンター(0120-178-270)への電話予約のみ(平日9時~17時)
  • 予約受付開始日:8月25日(水)9時~

▶ (厚生労働省リーフレット)新型コロナウイルス感染症対策~妊婦の方々へ~

妊婦さんへの新型コロナワクチンについてのQ&Aはこちらの厚生労働省のウェブサイトをご覧ください。(外部リンク)

集団接種の予約方法

予約方法は、ウェブ予約サイトまたは市コールセンターのいずれかです。

下記の注意事項(1)・(2)を必ずお読みいただき、「①ウェブ予約(市ウェブサイト)」「②電話予約(コールセンター)」のいずれかの方法でご予約ください。

予約の前に必ずお読みください(ご注意いただきたい事項)

2回分(1回目接種と2回目接種)セットでの予約です。

(1)ファイザー社の新型コロナワクチンは2回接種を受ける必要があります。 1回目接種と2回目接種(1回目から3週間以上)はセットでの予約となります。 なお、2回目の受付時間は1回目と同じ時間になります。

▶ウェブ予約をご利用の場合、予約していただくのは1回目の接種日のみです。2回目の接種日は下表の通りで、1回目と同時刻で、こちらが予約処理を行います。

【当面の予約受付開始日と接種日】 

予約受付開始日時 接種日
1回目 2回目
8月20日(金)9時~【受付終了】 8月29日(日) 9月19日(日)
8月27日(金)9時~【受付終了】 9月5日(日) 9月26日(日)
9月3日(金)9時~ 9月12日(日) 10月3日(日)

接種受付時間 【午前の部】9時~、【午後の部】13時~

接種会場 保健センター(大県4-15-35 健康福祉センターオアシス内)

一旦予約枠が満了となった場合でも、キャンセル等により空きが出る場合があります。

(2)予約には、接種券(クーポン券)に記載されている『券番号』が必要です。券番号は、下の「接種券(クーポン券)イメージ」の赤枠の部分に記載されている10桁の数字です。

凸凹の生活道路整備を(19名・890名)

26日(木)は、ユースホステルの日。

 

生活道路の整備にこれからも取り組みます。

2019年5月7日のブログより。

堅下北小学校前の道路が、凸凹状態で道路整備を求めていました。

子どもたちの通学路でもあり、高齢者の方の散歩道にもなっています。

白線も引き直されました。

 

トリプル宣伝(13名)

25日(水)は、即席ラーメン記念日。

 

JR柏原駅西口で宣伝を行いました。

早朝から行ったので、まだ、お月様が出ていました。

橋本みつおリーフを配布しました。

「頑張って」の声に励まされました。

 

7時からは、ハンドマイクで柏原市のコロナの感染状況の報告を行いました。

午前中は、橋本みつお後援会事務所の近所のお宅に挨拶回りをしました。

お昼を挟んで自転車を使用して宣伝を2時間。

夕方からは、日本共産党くらし営業対策委員長の西田さえ子さんと宣伝を行いました。

比例でお世話になります。

16時時点は、太陽がカンカン照りでめちゃくちゃ暑く二人とも汗だくの中での訴えでした。

 

17時を過ぎるとさわやかな風が吹き気持ちよくお話ができました。

本日3回目の宣伝で、くたくたになりましたが、今日は頑張れました。

夜は、八尾柏原地区党のズームで集会が行われました。

橋本みつお事務所で参加しました。

 

最後の仕事は、ポスター張りでした。

昼間に農業委員時代の農家さんにお願いすると快く「貼ってもいいよ」と言っていただきました。

お花畑の塀に8枚貼らさせていただきました。

貼っている途中にお知り合いの方が通りがかり、「こんなに遅くまで活動されているんですね。お身体大切にしてくださいと」言っていただきました。

うれしいかぎりです。

少人数学級を小学校3年生以上に❗️(20名・858名)

24日(火)は、バニラヨーグルトの日。

 

 

2020年6月17日より。

 

整理番号58 教育面・生活面・3密をさける必要性からも効果がある少人数学級を小学校3年生以上に拡充させる考えについてお尋ねいたします。

 

( 分散登校では、細やかな目配りが出来る少人数の効果がりました。子どもは大勢で学ぶことで鍛えられ、育つ面もある。国・大阪府の方針に従いながら、柏原市の児童生徒の実態をを見極め、判断したい)

今、コロナ禍のもと、身体的距離の確保のためにも必要な少人数学級は、分散登校を経験した現場から、改めて教育的効果を実感したとの声が上がっています。

 

現場の先生の声を紹介します。

 

「クラス人数の多い学級も、この間の半数づつの分散登校で、子ども達は落ち着いて学習で来ている。

不登校の子供もクラスに入りやすい状況である。

今後も、20人から25人以下学級のために教員の増員を望みたい」という声です。

 

本来4月から始まる1学期は、子ども達が新たな人間関係を築き、教員がそれぞれの個性を見るため行事も多くありました。

 

しかし、6月から始まる新学期は、教員は、子どもの内面が見えにくく色々なアンテナをはっていかなければなりません。

 

コロナ感染対策等、現場の先生方のあまりにも増える負担が心配です。

 

事前に各小学校・中学校の学年別の生徒数の資料をいただきました。

 

すでに1クラス3人から多くても16人という少人数学級になっている堅上小中学校を除き資料からわかったことがあります。

 

小学校では、2つの学校の2年生で35人学級のため1クラス20人です。

しかし、このままでいくと3年生になれば、1クラス39人、40人クラスになります。

 

小学校では、1クラス36人以上は、6学年あります。

中学校では、36人以上は、7学年あります。

 

まず、お聞きしたいのですが、国分小学校です。

6年生は、118人です。

 

本来40人学級では、3クラスで39人ほどのクラスになるのですが、4クラスになり、30人ほどのクラス編成になっています。

その理由をお尋ねいたします。

 

( 国分東小学校との統合があり、大阪府より統合に係る加配教員を配置していただいた。児童が新しい学校生活にスムーズになじむように活用した)

 

柏原市教育委員会が強く大阪府に訴えて、先生を独自に1人確保して、35人学級が出来ました。

やる気になれば出来るんではありませんか。

私は、大変うれしく思います。

 

このことは、平成30年9月議会で要望しました。

議事録では、「国分東小学校の4年の子が今度6年生になると15人で授業を受けていた子ども達が国分小学校に行った途端に38人ぐらいになる。」と言って指摘しました。

それに対して「想定される課題につきましては、1つ1つ丁寧に対応していきたい」という答弁でした。

 

しかし現在、国分小学校の3年生と5年生は、38人クラスという課題は残っています。

 

そして、特に問題があるのが、柏原東小学校の6年生です。

1クラスしかなく在籍生徒は、支援学級に通級する児童を含めると43人です。

 

ほかの学校でも40人クラスは、小学校で1学年。

中学校で2学年あります。

 

ここでお聞きしますが、1クラス20人と40人の児童同士の間隔はどのような違いがありますか。

お尋ねいたします。

 

( 40人では、1mと前後が85cm。20人では、2mと前後が150cmです)

 

倍の距離的違いが判りました。

 

事前に議長にメジャーの持ち込みの許可をいただいています。

(1mと2mを示す)こんなにも違いがあります。

 

新型コロナウイルス感染症対策専門会議は、「新しい生活様式」として、「身体的距離の確保」を呼びかけ、人との間隔は、出来るだけ2m、最低でも1m空ける事」を基本としています。

 

「身体的距離の確保」を「新しい生活様式」の重要な1つとして社会全体で取り組んでいる時に、教室を例外とすることは、重大な問題です。

 

国立成育医療センターのコロナ・子どもアンケートでは、76%の子どもが「困りごと」として、「お友達に会えない」。「外で遊べない」51%。「勉強が心配」50%と続いています。

 

各種のアンケート調査には、「イライラする」「夜寝れなくなった」「何もやる気がしない」などの子どもの痛切な声が記されています。

 

だからこそ、かつてない学習の遅れと格差に対しては、子ども1人ひとりに対して丁寧に教えることが欠かせません。

ほとんどの都道府県独自に少人数学級を実施しています。

国には、小学1年のみに少人数学級。

 

大阪府は小学2年生のみです。

近畿圏では、兵庫県小学4年生まで。

 

そして、京都・奈良・滋賀・和歌山県は、それぞれ中学3年生まで少人数学級を実施しています。

 

大阪府は、異常に遅れています。

 

今日から通常の授業が始まったばかりです。

夏休み後の2学期からでも1クラス40人のクラスは、少人数学級を取り入れ20人学級にするべきです。

さっすがー コータローさん(10名)

23日(月)は、処暑。

 

近鉄安堂駅で朝のご挨拶。

安堂駅は、柏原市役所の最寄り駅ですが久しぶりの宣伝になりました。

午前中は、東大阪市へ。

法務局へ供託金(30万円)を納めました。

 

午後からは、たつみコータロー前参議院議員と一緒に宣伝を行いました。

スーパー前で宣伝している時の出来事です。

若い女性が自転車を止め、たつみコータローさんの演説を聞いてくれていました。

終了後に挨拶に行きました。

すると、「テレビで見ていました」とのことでした。

確かに、森友問題では、国会で追及し、よくニュース番組に出ていました。

さっすがー コータローさんです。

23歳で、2人のお子さんを育てる子育て真っ最中のお母さんでした。