数譜と「あ」「う」で「13」 「ひ」「ら」「く」
4月1日(火)は、エイプリルフール。
悪意のない嘘をついてもよいとされる日。
しんぶん赤旗の主張。
新年度予算成立/石破政権“延命戦略”の破綻
記事。
自民助けた維新・国民/破綻した“延命戦略” 参院選で審判を/田村委員長が会見
2024年4月1日のブログより。
しんぶん赤旗の配達終了後、24時間スーパーで水(2ℓペットボトル)を60本購入。

そのまま、石川県へ。

8時に着。
羽咋市にある能登半島地震被災者支援共同センターは、10時から受け受け開始。

先に輪島市被災状況の視察へ。
道中の道路も片側通行で多くの段差があった。

大きな被害があり復旧工事がいたるところで行われていた。

途中、屋根にビニールシートを目にした。

輪島市の道の駅(閉鎖中)でトイレ休憩。

仮設トイレでした。

3か月たった現在も、倒壊したほとんどの家屋がそのままの状態でした。
ショックを受けた。
避難所には、自衛隊の車があった。

崖崩れもそのまま放置されていた。

羽咋市には、下道で戻ったのでかなりの時間がかかった。
能登半島地震被災者支援共同センターでは、日本共産党の中央委員会自治体局(防災担当)の次長さんが対応してくれた。

多くの物資が積まれていた。


帰り近くにある道の駅に立ち寄た。

能登半島応援商品が並んでいた。

16時間で1000キロの走行でした。

直接自分の目で被災状況を確認した。
やはり、万博よりも復興に人も予算も必要であると実感した。
2025年4月1日 5:49 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
マスクもしました
破綻する関西万博④
3月31日(月)は、体内時計の日。
入社や入学などの新生活の変わり目に、生活リズムを省みる日として、新年度が始まる前日の3月31日に。
朝は、ほとんど目覚まし時計はセットしていますが、鳴る前に起きています。
しんぶん赤旗の配達。
冷え込んでいました。
主張。
介護保険のいま/創設25年を崩壊元年にするな
記事。
子どもたち一人ひとりを大切にする教育を/千葉・船橋「教職員のつどい」 志位議長が語る
石川たえ党大阪府会議員の府会報告ニュースです。
2025年3月31日 6:40 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
5℃
柏原市も万博遠足は不参加にすべき
30日(日)は、国立競技場落成記念日。

しんぶん赤旗の配達。
引き続き、山間部へ日曜版の配達。
5℃で冷え込んでいました。
主張。
イスラエル停戦破壊/攻撃をやめ直ちに協議に戻れ
記事。
解説ワイド/教員の働き方を考える/国が長時間労働つくる/教員の労働条件は子どもの教育条件
なかなか体調が、いまいちすぐれない。
季節の変わり目のせいか。
困ったもんだ。
もうすぐ新年度。
柏原市に住む外国人
令和7年2月末日現在
|
国籍・地域 |
男 |
女 |
合計 |
アルバニア |
0 |
1 |
1 |
アルゼンチン |
3 |
2 |
5 |
ブラジル |
70
|
51 |
121 |
ミャンマー |
13 |
14 |
27
|
ブータン |
0 |
1 |
1 |
バングラデシュ |
16 |
7 |
23 |
カンボジア |
0 |
2 |
2 |
スリランカ |
9 |
6 |
15 |
チリ |
0 |
1 |
1 |
中国 |
107 |
129 |
236 |
台湾 |
7
|
19 |
26 |
チェコ |
0 |
1 |
1 |
フランス |
5 |
2 |
7 |
ドイツ |
3 |
0 |
3 |
ガーナ |
1 |
0 |
1 |
ラオス |
3 |
2 |
5 |
インド |
8 |
4 |
12 |
インドネシア |
88 |
54 |
142 |
朝鮮 |
4 |
4 |
8 |
韓国 |
142 |
166 |
308
|
マレーシア |
1 |
1 |
2 |
モンゴル |
0 |
1 |
1 |
モロッコ |
1 |
0 |
1 |
マラウイ |
1 |
0 |
1 |
ネパール |
43
|
39 |
82 |
ナイジェリア |
0
|
1 |
1 |
ナミビア |
0 |
1 |
1 |
パキスタン |
10 |
4 |
14 |
パラグアイ |
0 |
1 |
1 |
ペルー |
10 |
6 |
16
|
フィリピン |
18 |
54 |
72 |
ポーランド |
1 |
0 |
1 |
ルーマニア |
0 |
1 |
1 |
スペイン |
2 |
0 |
2 |
シリア |
1 |
0 |
1 |
タイ |
18 |
9 |
27
|
トルコ |
4 |
1 |
5 |
英国 |
3 |
0 |
3 |
米国 |
8
|
1 |
9 |
オーストラリア |
1 |
0 |
1 |
ベトナム |
542
|
331 |
873 |
メキシコ |
1 |
0 |
1 |
総計 |
1,144
|
917
|
2,061
|
月額990円 ご購読ください
2025年3月30日 10:51 AM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
小雨・・・
しんぶん赤旗の特集記事②
29日(土)は、マリモの日。
1952年(昭和27年)、北海道・阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定された。
雨の中のしんぶん赤旗の配達でした。
主張。
統一協会に解散命令/癒着・利用した自民の責任重大
記事。
年金 イスラエル軍需に出資/大門議員「政治判断で引き揚げを」/参院予算委
早朝に大県事務所へ。
月に1度の後援会実行委員会の取り組み日でした。
車で市内のお宅を訪問しました。
玄関から出られると「寒むー」と言われるほど寒かった。
桜🌸は3分咲きでした。
風邪は、かなり回復してきました。
柏原市の町丁字別人口及び世帯数
過去の町丁字別人口及び世帯数
令和7年2月末日現在 |
町丁字名 |
世帯数 |
人口 |
総数 |
男 |
女 |
総数 |
32,817
|
66,366 |
31,850 |
34,516 |
本郷1丁目 |
137
|
298 |
149 |
149 |
2丁目 |
259
|
539 |
258 |
281 |
3丁目 |
415
|
855 |
419 |
436 |
4丁目 |
737 |
1,596 |
800 |
796 |
5丁目 |
407 |
884 |
439 |
445 |
大正1丁目 |
268 |
514 |
238 |
276 |
2丁目 |
450 |
940 |
472 |
468 |
3丁目 |
436 |
950 |
458 |
492 |
古町1丁目 |
406 |
877 |
412 |
465 |
2丁目 |
273 |
589 |
285 |
304 |
3丁目 |
313 |
581 |
272 |
309 |
今町1丁目 |
136 |
264 |
128 |
136 |
2丁目 |
283 |
479 |
221 |
258 |
上市1丁目 |
565 |
1,112 |
510 |
602 |
2丁目 |
205
|
464 |
217 |
247 |
3丁目 |
371 |
722 |
356 |
366 |
4丁目 |
493
|
1,157 |
526 |
631 |
清州1丁目 |
234 |
445 |
213 |
232 |
2丁目 |
324
|
573 |
261 |
312 |
堂島町 |
264 |
530 |
243 |
287 |
河原町 |
423 |
712 |
284 |
428 |
柏原地区計 |
7,399 |
15,081 |
7,161 |
7,920 |
法善寺1丁目 |
487 |
995 |
479 |
516 |
2丁目 |
656 |
1,340 |
613 |
727 |
3丁目 |
1,326 |
2,614 |
1,243 |
1,371 |
4丁目 |
1,048 |
2,063 |
955 |
1,108 |
山ノ井町 |
306 |
688 |
358 |
330 |
平野1丁目 |
805 |
1,526 |
712 |
814 |
2丁目 |
850 |
1,826 |
889 |
937 |
大県1丁目 |
204 |
429 |
200 |
229 |
2丁目 |
450 |
769 |
356 |
413 |
3丁目 |
837 |
1,679 |
841 |
838 |
4丁目 |
744 |
1,650 |
801 |
849 |
太平寺1丁目 |
755 |
1,479 |
685 |
794 |
2丁目 |
634 |
1,460 |
698 |
762 |
安堂町 |
859 |
1,628 |
776 |
852 |
高井田 |
1,328 |
2,745 |
1,357 |
1,388 |
堅下地区計 |
11,289 |
22,891 |
10,963 |
11,928 |
青谷 |
257 |
439 |
190 |
249 |
峠 |
6 |
9 |
8 |
1 |
雁多尾畑 |
263 |
497 |
233 |
264 |
本堂 |
12 |
18 |
8 |
10 |
堅上地区計 |
538 |
963 |
439 |
524 |
石川町 |
816
|
1,804 |
907 |
897 |
片山町 |
582 |
1,185 |
585 |
600 |
玉手町 |
1,742 |
3,299 |
1,643 |
1,656 |
円明町 |
771 |
1,496 |
698 |
798 |
旭ケ丘1丁目 |
634 |
1,226 |
581 |
645 |
2丁目 |
881 |
1,973 |
978 |
995 |
3丁目 |
1,352 |
2,627 |
1,241 |
1,386 |
4丁目 |
178 |
288 |
138 |
150 |
国分西1丁目 |
273 |
513 |
232 |
281 |
2丁目 |
591 |
1,105 |
519 |
586 |
国分本町1丁目 |
117 |
187 |
86 |
101 |
2丁目 |
356 |
684 |
330 |
354 |
3丁目 |
212 |
346 |
179 |
167 |
4丁目 |
296 |
575 |
271 |
304 |
5丁目 |
127 |
301 |
134 |
167 |
6丁目 |
223 |
475 |
226 |
249 |
7丁目 |
932 |
1,884 |
918 |
966 |
国分市場1丁目 |
590 |
1,143 |
530 |
613 |
2丁目 |
800 |
1,596 |
796 |
800 |
国分東条町 |
579 |
1,324 |
639 |
685 |
田辺1丁目 |
655 |
1,441 |
706 |
735 |
2丁目 |
884 |
1,959 |
950 |
1,009 |
国分地区計 |
13,591 |
27,431 |
13,287 |
14,144 |
注1) 大字太平寺は、太平寺2丁目に含める 2) 大字安堂は、安堂町に含める 3) 外国人登録を含む |
2025年3月29日 5:20 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
収穫
28日(金)は、スリーマイル島の日。
1970年(昭和54年)、アメリカのスリーマイル島原子力発電所で炉心溶融事故が発生した。
しんぶん赤旗の主張。
普通選挙と治安維持/主権者を閉め出してどうする
記事。
費税5%なら12万円手取り増/参院財金委 小池書記局長が指摘
まだ風邪で体調がいまいち・・・。
行動予定をキャンセルしてもらい大事をとった。
柏原市のホームページより。
がん検診(胃・大腸・肺・乳・子宮頸)・その他検診
みなさんが健康で楽しく毎日を過ごすために、病気の早期発見・早期治療が大切です。
胃がん・大腸がん・肺がんは年に1回、乳がん・子宮頸がん検診は2年に1回、がん検診を受けましょう。
費用は無料です。
何らかの症状がある場合は医療機関を受診してください。
▶ウェブ予約はこちら
実施方法
○集団検診
市役所本庁、保健センター、国分合同会館にて検診バスで受ける。健康づくり課へ要予約。
集団検診の詳細はこちら
○個別検診
実施医療機関で受ける。受診の際に保険証またはマイナ保険証を持参してください。
※マイナ保険証は、一部医療機関では取り扱い不可の場合があります
個別検診の詳細はこちら
※集団検診または個別検診のどちらか一方での受診となります。
検診項目・対象
詳細は各検診の項目をクリックしてください。
受診日時点で柏原市民の方が対象。
○胃がん検診(胃部X線間接撮影):30歳以上
○大腸がん検診(便潜血検査2日法):40歳以上
○肺がん・結核検診(胸部X線撮影):40歳以上
○乳がん検診(マンモグラフィ):30歳以上で西暦奇数年生まれ(平成7年12月31日以前生まれ)
○子宮頸がん検診(頸部細胞診):20歳以上で西暦奇数年生まれ(平成17年12月31日以前生まれ)
□骨粗しょう症検診:40歳以上
□肝炎ウイルス検診:40歳以上で今まで受けたことがない方
※年齢は令和8年3月31日時点の満年齢です。
大切にしたい
2025年3月28日 4:54 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
気合い
27日(木)は、さくらの日。

気合いを入れてバイクに乗った。
しんぶん赤旗の配達。
主張。
兵庫県知事の会見/法律違反認め謝罪し職を辞せ
記事。
商品券配布 共産党公表資料にメディア注目/原資は機密費か 30年以上続く?
昨日から、鼻声でした・・・。
どうやら風邪?をひいたみたいで、咳・熱で身体がだるい。
予定をキャンセルし、養生しました。
柏原市のホームページより。
柏原市の各種相談窓口
法律相談
- とき…4月2日・9日・16日・23 日・30日 午後1時~4時(要予約)【原則毎週水曜日】
- ところ…市役所4階北側エレベーター降りてすぐ
- 内容…面談のみ。離婚・相続の協議・破産など、さまざまな法律に関する相談(大阪弁護士会所属の弁護士が相談にあたります)。
- 対象…柏原市民
- 申込み…相談日の7日前から令和7年度無料法律相談予約フォームで受付。先着6人。申込み後の取り消しはご遠慮ください。ご不明な点がございましたら秘書広報課へご連絡ください。(電話072-972-1500)。
- 注意…同一分類での相談は1回限り。別分類の相談の場合、年度で2回まで。
行政相談
- とき…4月17日(木曜日)午後1時~3時
- ところ…市役所3階
- 内容…国の行政に関する相談
- 申込み・問合せ…秘書広報課(電話072-972-1500)
消費生活相談
日程など、詳しくは消費者相談のページへ。
税務相談
日程など、詳しくは近畿税理士会/税務相談のページへ。
社会保険労務士相談
- とき…4月9日(水曜日)午後1時~4時(予約不要)【毎月第2水曜日】
- ところ…市役所1階相談室
- 内容…年金や労働条件などに関する相談(大阪府社会保険労務士会の社会保険労務士が相談にあたります)。
- 対象…柏原市民
- 問合せ…大阪府社会保険労務士会(電話06-6768-0729)
行政書士相談
- とき…4月16日(水曜日)午後1時~4時(予約不要、受付は午後3時まで)【毎月第3水曜日】
- ところ…市役所1階相談室
- 相談内容…許認可手続き、入管・帰化手続き、相続・遺言手続き、各種契約など
- 問合せ…大阪府行政書士会東大阪支部(相談担当者在籍事務所、電話06-7777-3643)
司法書士相談(4月から受付場所が変わります)
- とき…4月23日(水曜日)午後1時~4時(要予約)【毎月第4水曜日】
- ところ…市役所1階南側出入口すぐ(福祉総務課窓口13番、14番側)長椅子付近 ※4月から司法書士相談の受付場所(予約制)が変わりますをご覧ください。
- 申込み…予約制(LINEでの予約受付)。毎月1日以降にLINEの「友だち追加」から「QRコード」でコードを読み込んで必要事項を入力してください。 ご不明な点がございましたら秘書広報課へご連絡ください。(電話072-972-1500)

商工・労働に関する相談
市内商工業者の方々の経営のお手伝い・アゼリア柏原で相談会(要予約)
日程など、詳しくは柏原市商工会へ。
就労支援相談(要予約)
日程など、詳しくは就労相談のページへ。
教育・子育てに関する相談
教育相談
詳しくは、教育相談のページへ。
子育て電話・来所相談
詳しくは、子育て相談のページへ。
ひとり親家庭相談
詳しくは、ひとり親家庭等への支援のページへ。
親と子の相談窓口
詳しくは、親と子の相談窓口のページへ。
健康・医療に関する相談
健康相談
日程など、詳しくは健康相談・栄養相談のページへ。
小児救急電話相談
詳しくは、大阪府/小児救急電話相談のページへ。
市立柏原病院の患者相談窓口
詳しくは、市立柏原病院/地域医療連携係のページへ。
医療相談
詳しくは、大阪府/医療相談窓口のページへ。
福祉に関する相談
障害者相談
詳しくは、障害者(児)に関する相談支援事業所のページへ。
高齢者虐待に関する相談
詳しくは、高齢介護課のページへ。
その他の福祉に関する相談
日程など、詳しくは社会福祉協議会/福祉あんしん相談のページへ。
人権に関する相談
いじめ110番
詳しくは、教育相談のページへ。
柏原市の相談
日程など、詳しくは相談の窓口/柏原市の相談ページへ。
他団体の相談
詳しくは、相談の窓口/他団体の相談ページへ。
こころの問題に関する相談
子どもの悩み相談ダイヤル
詳しくは、大阪府/子ども専用フリーダイヤルのページへ。
こころの電話相談
詳しくは、大阪府こころの健康総合センターのページへ。
自死遺族相談
詳しくは、大阪府/自死遺族相談のページへ。
その他の電話相談
その他
裁判所の民事調停制度はこちら(外部サイト)
動物に関する相談窓口
しんぶん赤旗
2025年3月27日 4:23 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
柏原市役所
歩道整備が始まります
26日(水)は、食品サンプルの日。
「サン83)プ(2)ル(6)」と読む語呂合わせ。
しんぶん赤旗の主張。
治安維持法100年/日本のいまを問う歴史の教訓
記事。
統一協会に解散命令/東京地裁 反社会的行為を認定/癒着問われる自民
7時30分に市役所へ。
資料やレジメ作りとアンケートの地域別の整理を行いました。
議員団会議を行いました。
4月の活動をお互い確認しました。
党の4月末までの大運動の実践を議論しました。
橋本からのノウハウを伝えました。
教育委員会の先生や病院職員さんと話し合いを行いました。
柏原市ホームページより。
【帯状疱疹とは】
帯状疱疹は、水ぼうそうと同じウイルスで起こる皮膚の病気です。日本人の成人の90%以上は、帯状疱疹の原因となるウイルスが体内に潜伏しているといわれています。子どものときに感染した水ぼうそうのウイルスは、治ったあとも体内に潜伏し過労やストレス、疾病、または治療により免疫機能が低下すると、再び活性化し帯状疱疹を発症するとされています。50歳以上になると発症率が高くなり、80歳までに約3人に1人が発症するといわれています。帯状疱疹から帯状疱疹後神経痛に移行した場合、慢性的な痛みが長く続く場合があります。
帯状疱疹後神経痛とは➡皮膚症状が治まった後も、ウイルスによる神経の損傷で3か月以上痛みが続いている状態を言います。帯状疱疹を発症した50歳以上の約2割の方が、帯状疱疹後神経痛になると言われています。その他の合併症として、顔面神経麻痺や難聴等があります。
★帯状疱疹にかかってしまっても、飲み薬で治療可能です。発疹とともに強い痛みがあるときは、早めに皮膚科や内科などの医療機関を受診しましょう。
【帯状疱疹の予防】
発症を防ぐためには予防接種が有効です。また、免疫機能の低下を防ぐためにバランスの良い食事や適度な運動、十分な睡眠をとるなどの日ごろの体調管理を心掛けましょう。
【帯状疱疹ワクチンの種類】
帯状疱疹予防接種のワクチンは、2種類あり、接種方法や効果などが異なります。予防接種による効果や副反応等ご理解いただいたうえで接種の判断をしてください。どちらのワクチンが良いか等のご相談に市では対応しておりません。接種に関することは、かかりつけ医にご相談ください。
|
生ワクチン(阪大微研) |
不活化ワクチン(GSK社) |
接種回数 (接種方法)
|
1回(皮下接種) |
2回(筋肉内接種)
※1回目は令和8年1月末日までに接種を開始してください。
|
接種間隔 |
- |
・2か月間隔で2回接種 ※接種間隔が2か月を超えた場合は、6か月後までに2回目の接種を行う。
※定期接種期間内(令和8年3月31日まで)に2回接種を完了してください。
※病気や治療により、免疫の機能が低下したまたは低下する可能性がある方等は、医師が早期の接種が必要と判断した場合、接種間隔を1か月まで短縮できます。
|
接種できない方 |
病気や治療によって、免疫が低下している方は接種できません。 |
免疫の状態に関わらず接種可能です。 |
接種に注意が 必要な方
|
輸血やガンマグロブリンの注射を受けた方は治療後3か月以上、大量ガンマグロブリン療法を受けた方は治療後6か月以上置いて接種してください。 |
筋肉内に接種をするため、血小板減少症や凝固障害を有する方、抗凝固療法を実施されている方は注意が必要です。 |
その他に、接種前に発熱を呈している方、重篤な急性疾患に罹っている方、それぞれの予防接種の接種液の成分によってアナフィラキシーを呈したことが明らかな方等はいずれのワクチン接種出来ません。
また、心臓血管系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患等の基礎疾患を有する方、予防接種を受けて2日以内に発熱や全身の発疹などのアレルギー症状があった方、けいれんを起こしたことがある方、免疫不全と診断されている方や、近親者に先天性免疫不全症の方がいる方、帯状疱疹ワクチン(生ワクチン、不活化ワクチン)の成分に対してアレルギーを起こすおそれのある方等はいずれのワクチンについても接種に注意が必要です。
【帯状疱疹ワクチンの効果】
|
生ワクチン(阪大微研) |
不活化ワクチン(GSK社) |
接種後1年時点 |
6割程度の予防効果 |
9割以上の予防効果 |
接種後5年時点 |
4割程度の予防効果 |
9割程度の予防効果 |
接種後10年時点 |
- |
7割程度の予防効果 |
※ 合併症の一つである、帯状疱疹後神経痛に対するワクチンの効果は、接種後3年時点で、生ワクチンは6割程度、不活化ワクチンは9割以上と報告されています。
【帯状疱疹ワクチンの安全性】
ワクチンを接種後に以下のような副反応がみられることがあります。また、頻度は不明ですが、生ワクチンについては、アナフィラキシー、血小板減少性紫斑病、無菌性髄膜炎が、不活化ワクチンについては、ショック、アナフィラキシーがみられることがあります。接種後に気になる症状を認めた場合は、接種した医療機関へお問い合わせください。
主な副反応の発現割合 |
生ワクチン(阪大微研) |
不活化ワクチン(GSK社) |
70%以上 |
- |
疼痛* |
30%以上 |
発赤* |
発赤*・筋肉通・疲労 |
10%以上 |
掻痒感*・熱感*・腫脹* 疼痛*・硬結*
|
頭痛・腫脹*・悪寒・発熱・胃腸症状 |
1%以上 |
発赤・倦怠感 |
掻痒感*・倦怠感・その他の疼痛 |
*ワクチンを接種した部位の症状 各社の添付文書より厚労省にて作成
【接種対象者】
1.令和7年度に以下の年齢になる方(年齢早見表)
※年度(4月1日~3月31日)ごとに対象者が変わります
年齢 |
生年月日 |
65歳 |
昭和35年4月2日生まれ~昭和36年4月1日生まれの方 |
70歳 |
昭和30年4月2日生まれ~昭和31年4月1日生まれの方 |
75歳 |
昭和25年4月2日生まれ~昭和26年4月1日生まれの方 |
80歳 |
昭和20年4月2日生まれ~昭和21年4月1日生まれの方 |
85歳 |
昭和15年4月2日生まれ~昭和16年4月1日生まれの方 |
90歳 |
昭和10年4月2日生まれ~昭和11年4月1日生まれの方 |
95歳 |
昭和5年4月2日生まれ~昭和6年4月1日生まれの方 |
100歳以上 |
大正15年4月1日以前に生まれた方 |
※100歳以上の方は、令和7年度に限り全員を対象とする。
※上記年齢以外については、経過措置として令和7年度~11年度までの5年間、各年度(4月1日~3月31日)に65・70・75・80・85・90・95・100歳になる方が対象になりますので、接種対象年齢になるまでお待ちください。
2.60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能の障害を有する方(免疫機能の障害で身体障害者手帳1級相当)
※身体障害者手帳のコピーが必要です。
【接種費用】※接種費用の助成はいずれか一方のワクチンのみ
帯状疱疹ワクチン種類 |
自己負担額 |
生ワクチン(阪大微研) |
4000円 |
不活化ワクチン(GSK社) |
10000円×2回 |
- 生活保護受給者は、接種費用無料です。
- 柏原市の定期予防接種費用助成回数を超える接種費用は自己負担になります。
- 定期接種の対象者が既に一部の接種を任意接種として行った場合は、残りの接種を定期接種とすることができます。
【接種場所】
柏原市内の実施医療機関で接種することができます。
※事前に予約が必要な場合がありますので、医療機関にお問い合わせください。
【予防接種までの流れ】
※はがきの送付や受診券の発行はありません。
|
|
備考 |
➀ |
事前に柏原市実施の医療機関に接種日・接種するワクチンを予約
|
・令和7年3月31日以前に帯状疱疹ワクチンを任意での接種を受けられた方は、医療機関へご相談ください。 |
➁ |
柏原市実施医療機関にて予防接種を受ける
|
持ち物 ・本人確認書類(マイナンバーカード等) ・予防接種費用 ・医療機関でもらえる接種済証(不活化ワクチン2回目接種の方のみ) ・生活保護受給者証明書の「氏名・生年月日・住所」記載面のコピー(生活保護受給者のみ) ・身体障害者手帳の「氏名・生年月日・住所」記載面のコピー(免疫機能の障害で身体障害者手帳1級相当の方のみ)
|
ご不明な点等ございましたら、健康づくり課(☎072-920-7381)までお気軽にお問合せください。
【その他】
柏原市以外での予防接種に関してはこちら
予防接種健康被害救済制度についてはこちら
柏原市広報4月号より
2023年12月議会の個人質問
答弁は、簡略化します。

整理番号36 帯状疱疹ワクチン予防接種費用の助成制度を創設する考えについてをお尋ねいたします。
一部市町村でワクチン接種費用の助成を行っている。予防接種健康被害救済制度の対象外である。厚生労働省でワクチンの有効性や安全性の観点から定期接種対象ワクチンとして採用の可否が議論されている。その動向を注視し、近隣市の状況を踏まえながら調査研究をする。
一部の市町村で助成を行っていると答弁されました。
本当にそうでしょうか。
全国47都道県で全く助成していない自治体があるのは、長崎県・佐賀県・高知県・徳島県・近畿では、京都府と大阪府の6府県だけです。
東京都の市区町村ではほとんどが実施されています。
帯状疱疹の発症率は、50歳以上で増加し年齢を重ねるほど発症します。
加齢や疲労、ストレスなどにより免疫力が低下すると発症のリスクが高まり、日本では、80歳までに約3人に1人がかかると言われています。
帯状疱疹は初めに皮膚にピリピリ、ズキズキと言った神経痛のような痛みや焼けるような痛みを感じ、その後、水膨れを伴う発疹
が帯状にあらわれます。
あまりの痛みで救急車を呼ばれた方もいます。
また、後遺症として痛みなどが残り、日常生活に支障をきたすケースもあります。
ワクチン接種をすると帯状疱疹の発症の予防、また発症したとしても軽症ですむデーターがあります。
そこで問題になるのが費用です。2回接種する必要があり、自己負担額が2万円から3万円です。
だからこそ厚生労働省で議論されている段階でも多くの自治体で助成しているのではないでしょうか。
北海道では、30市町村で実施しています。愛知県は33の自治体が助成制度を実施しています。
梅で有名な和歌山県みなべ町は、1万円上限で2回助成しています。
柏原市民の為にも大阪府内で1番に助成制度実施をするべきであることをお願いしまして質問を終わります。
ご清聴・ご協力ありがとうございました。
Screenshot
2025年3月26日 4:59 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
暑いぐらいでした
25日(火)は、ご自愛の日。

しんぶん赤旗の主張。
企業・団体献金/全面禁止こそ政治腐敗を正す
記事。
企業献金本質は賄賂/衆院特委 塩川氏「禁止こそ」
午前中は、本郷事務所の方と地域の訪問活動。
黄砂が舞う暑い中での活動になりました。
「お困り・ご要望ございませんか」と切り出すと色々な声を聞かせていただきました。
午後からは、大県事務所の会議に参加。
3分間スピーチで党員さんから学ばされました。
皆さん、お元気です。
夕方からは、大県・本郷事務所の合同役員会議を行いました。
本郷事務所で事件が・・・・。
トイレが内側からカギがかかり使用できない状態に。
日曜大工が苦手な橋本が悪戦苦闘の末、直すことができました。
\(^o^)/。
4月の両事務所の活動確認。
市政懇談会を行うことになりました。
春の3姉妹。

ウメ。

モモ。

サクラ。

2025年3月25日 6:30 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
寒さもましになりました
動画を撮影しました
24日(月)は、壇ノ浦の戦いの日。
1185年、長門国赤間関(山口県下関)の壇ノ浦で源平最後の戦いが行われた。
しんぶん赤旗の配達。
主張。
自衛隊の新司令部/主権を譲り渡し米軍と一体化
記事。
教育予算の抜本増こそ/NHK討論で吉良氏 2倍の軍事費を批判
登校見守り挨拶活動。
「明日から春休みやね」と声をかけると嬉しそうにしていました。
私も、4月8日の始業式まで見守りも春休みです。
放課後児童会のお友達は、明日から気を付けて学校に通ってください。
休養日でした。
睡眠不足解消のため、寝だめをしました。
夕方からは、私用で東大阪市へ。
恩智川遊水地道路が4月2日に開通します。
昨年の6月議会の個人質問で危険性を指摘しました。
整理番号27 恩智川法善寺多目的遊水地工事に伴う恩智川沿いの道路については初めに完成時期についてお尋ねいたします。
( 大阪府より令和6年末と聞いている。完成後は、柏原市道として供用開始する )
今年中には、完成されるようです。次にお聞きします。
(資料2)

工事中の道路橋を見ると中央部が高くなっています。
(資料3)

既存の道路と接続されるわけです
(資料4)

しかし、道路の傾斜が急になってしまいます。
車・バイク等がスピードがあがってしまって交差点に合流することも考えられますが、安全上大丈夫と考えているのかお尋ねいたします。
( 道路法上の基準に準拠し、大阪府、警察、柏原市と協議を重ねて決定もので安全であると認識している )
柏原市も入り構造上安全と言う認識を持たれていると答弁されました。
近隣住民や通行される方々の多くの皆さんが不安に感じられています。
柏原市道になるわけです。
完成後は、充分な安全対策の手立てが必要と考えます。
子どもたちの通学路にもなっています。
最後に要望です。
恩智川法善寺多目的遊水地工事期間、八尾翆翔高校に向かう道幅が狭い区間に恩智川に張り出し歩道が設置されました。
(資料5)

高校生の通学時間帯の朝、7時40分から8時10分までの間に、自転車、徒歩の生徒さんが約100人ほど通学されます。
特に電車で通学される生徒さんは、法善寺駅で下車します。
電車が着くとまとまって1度に30人ほどが通学されます。
この時間に恩智駅方面に向かう自動車は約10台ほどあります。
今は、学生の皆さんは、張り出し歩道を通り通学されています。
自転車の生徒さんは、ほとんどが柏原の子どもたちです。
なくなると、非常に危険な状態になります。
市民の方も多くの方が散歩されています。
是非、恩智川法善寺多目的遊水地工事完了後、しばらく、徒歩・バイク・自動車の交通状況も見ていただいて、必要であれば張り出し歩道を撤去しないことを大阪府に要望してください。
柏原市ホームページより。
この度、大阪府による恩智川法善寺多目的遊水地事業の一環で竣工しました『法善寺遊水橋』が令和7年4月2日(水)午前9時に開通します。《法善寺4丁目(八尾市との市境)より高尾橋までの区間》
なお、橋の開通に伴い、《神宮寺橋(八尾市域)より高尾橋の区間》につきましては、同日同時刻に『一方通行規制』と変わりますので、ご注意ください。

2025年3月24日 3:57 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
気温は12℃でした
柏原市内で写しました
23日(日)は、世界気象デー。

しんぶん赤旗の配達。
主張。
オンラインカジノ/見過ごせぬ国の賭博容認姿勢
記事。
視覚障害者の利用困難/マイナ保険証巡り伊藤氏/参院委
午前中は、柏原市党会議が行われました。
今後の体制や方針を議論しました。
午後からは、私用で八尾へ。
夜は、JCPサポーター柏原の会議が行われます。
特殊詐欺にお気を付けください。
柏原市ホームページより。
2025年3月21日(金)午前11時40分
「柏原警察からのお知らせです。
本日特殊詐欺と思われる電話がありました。
不審な電話があれば、110番へ通報してください。」
お問合せ先:柏原警察署072-970-1234
2025年3月23日 5:01 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
« 古い記事