日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

活動報告

柏原市民も監視対象に❗️(1名)

6日(日)は、楽曲の日。

 

深夜からしんぶん赤旗日刊紙と日曜版の3コースの配達へ。

小雨から中雨になり、配り終える頃には、止みました。

 

午前中は、八尾で党の会議。

柏原市議会議員選挙・総選挙勝利へ議論が行われました。

八尾市党の方から嬉しい、励まされる発言がありました。

 

午後からは、相談を受けていた件で報告に。

結局、大阪府八尾土木事務所とやり取りをすることになりました。

 

大阪民主新報より。

「土地利用規制法案」→「重要施設周辺及び古郷離島等における土地等よ利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案」。

記事をお読み下さい。

柏原市の本郷地区も対象になります。

 

 

2人議員の必要性(2名)

5日(土)は、環境の日。

 

柏原市議会では、2人から会派がくめます。

私は、現在1人議員です。

4年前は、2人でした。

 

その影響は、

・以前なら、無駄な予算を財源に市民に必要な予算の組み替え動議を提案していたが、議案提案権が無くなった。

 

・議会請願も受けられず、議会での質疑時間もいままでの4分の1となった。

 

・常任委員会(専門的に審議する)は、総務産業委員会と厚生文教委員会(橋本所属)があり、1つの委員会に共産党議員がいない。

 

・各会派(政党)の代表者の会議である幹事長会議にも出席できず、重要な案件等が共産党を除き全員一致の原則で決定される。

 

・本会議の詳細を決める議会運営委員会も傍聴はしているが、意見すら出来ない。

 

9月の市会議員選挙に向けて頑張ってまいります。

 

 

市政運営方針に対する質疑(2名)

4日(金)は、虫の日。

市立柏原病院のワクチン予約について。

 

雨が降ったり止んだりの中での登校見守り挨拶活動。

雨の日は、自転車のブレーキ等がききにくいので気を使います。

 

電車のかげんで高校生集団が30人ほどが一斉に登校します。

やんちゃ君は、お友達と登校。

「おっさん」とは、言われました。

妹さんと一緒に登校しました。

「牛乳飲んでる」「全部飲むときもあるし、残す時もあるねん」等お話をして、校門前で「行ってらっしゃい」をしました。

 

他の小学校区で不審者情報がありました。

市役所へ。

最終確認をして、質問通告用紙を議会事務局提出しました。

 

3問に絞りました。

①公園整備

②道路整備

③市民が主人公のまちづくり

当日は、市長と1対1のやり取りを行います。

 

空いた時間でニュース原稿も完成しました。

資料収集もとりあえずO.K.。

午後からは、関連する職員さんとヒアリングを行いましたが・・・・。

途中、眠たくなってきたので、ファイット一発を飲みました。

私の質問は、整理番号58から60です。

5会派で57問の質問が行われます。

しんぶん赤旗の記事です。

維新府議優遇に憤慨。 

この記事は、柏原市選出の議員です。

大阪府下各市町村の感染者数です。

柏原市は、昨日2名の方感染されました。

累計は、914名です。

 

悩むー議会その1(2名)

3日(木)は、測量の日。

 

少し風が吹く中での登校見守り挨拶活動。

やんちゃ君と登校。

えらいことを約束しました。

 

「明日は、雨ふるぞ」「降らんかったら、1兆円やで」

「ほんなら、降ったらは」「ゼロ円」と言うことらしいです。

 

市役所へ。

いよいよ明日の正午が市政運営方針の質問通告締め切りです。

提出すると午後から職員さんとのヒアリングが始まります。

 

それに明日は、締め切りのニュースの原稿を作る予定です。

 

また、7日(月)が議案に対する質問締め切りです。

2つのバランスを天秤にかけながら悩みました。

 

よくわからない議案は、職員さんのところに行きヒアリングを行いました。

ためていた資料もチェックしました。

 

 

嬉しいことがありました。

企画調整課の職員さんとヒアリングを行いました。

どうやら、先日市長に提出した市民アンケートの自由記載全文を読んでいただいているようです。

「参考になりました」といっていただきました。

市役所仕事では、職員さんが宝です。

 

今回は、市民アンケートの声を中心に市政へ届けることにしました。

 

新庁舎とつながったフローラルセンター(別館)。

老朽化などで雨もり等するので、改修工事が始まりました。

さあー勝負👊

2日(水)は、イタリアワインの日。

 

登校見守り・挨拶活動。

曇っていましたが、蒸し暑かった。

今日も1、2番の男の子達。

完全に意識して、橋をゴールしていました。

5メートル走です。

やんちゃ君が・・・・。

 

初めてお父さんと一緒に登校しました。

さすがに無言でした。

振り返ったので、手でバイバイしました。

 

市役所へ。

質疑・質問を考えました。

市長の市政運営方針の質問通告締め切り日は、4日(金)です。

議案・一般質問の締め切り日は、7日(月)です。

 

両方とも持ち時間は、25分しかありません。

だからこそ、中身のあるものにする必要があります。

 

そのための第1弾、質疑内容が大事になります。

 

でも、頭を使うのが苦手だー・・・。

 

緊急の生活相談が入ったので、11時前に頭を使う仕事は、終了。

 

 

任期最後の議会開会(1名)

6月1日(火)は、写真記念日。

 

柏原市の感染者1名です。

累計612名になりました。

 

晴天の中での登校見守り活動。

7時45分ごろに2人で登校する男の子達。

私が、「おはよう、1番2番や」というと橋をゴールにみたて駆け足します。

無邪気でええわ。

やんちゃ君も8時10分に登校。

「みつおじぃじぃや」と言って嬉しそうに登校しました。

妹さんは、「お兄ちゃん嫌い。ランドセルたたくねん」と悲しそうに登校しました。

 

市役所へ。

任期最後の議会の開会日です。

9月の議会は、9月の選挙で当選した議員で開かれます。

 

上程された議案です。

市長の市政運営方針もあり、盛りだくさんです。

 

議案関係(PDF)

市政運営方針(PDF)

 

会期は、6月1日~30日の30日間です。

前の大和川で・・・・。

もう夏です。

 

なんでお前の顔あるねん

5月31日(月)は、世界禁煙デー。

 

登校見守り活動。

だんだん暑くなってきました。

やんちゃ君は、8時10分に登校。

 

「早ーい。偉い、偉い。今日まだ来やるから先に行っておいで」っと言ってよしよししてあげました。

 

最近お利口さんになったと思いきや・・・。

「なんでお前の顔あるねん」と言われました。

実家の新立て看板が目に入ったようです。

 

市役所へ。

市民アンケート報告ニュースの印刷が出来上がったので印刷屋さんが来られ、支払いを済ませました。

 

11時からは、藤井寺市柏原市学校給食組合議会第1回臨時会が行われました。

補正予算などはなく、人事案件が中心でした。

藤井寺市側から見た柏原市役所です。

帰宅後は、昨日の残りに立て看板設置を行いました。

夕方からは、さっそく市民アンケート報告ニュースの配布を行いました。

16年間お疲れ様でした👏👏

昨日30日(日)は、しんぶん赤旗の配達からスタートしました。

 

議員や候補者は、12枚の政治用立て看板を設置する事が出来ます。

現在の立て看板は、初当選した16年前の物です。

よく見ると、ひび割れをおこしています。

今回、多くの方の意見も参考にしてリニューアルしました。

実は、顔だしは苦手。

8箇所、新旧交代作業を行いました。

残り4箇所は、月曜日。

 

電動ドリル、金づち等を持参しての仕事でした。

 

立て看板は、24時間・365日頑張ってくれます。

雨の日も暑い🔥☀️時も宣伝してくれます。

 

16年間、本当にありがとう😆💕✨。

そして、お疲れさまでした。

 

こられからも宜しくね。

ワクチンQ&A(感染者なし)

29日(土)は、こんにゃくの日、長女の25歳の誕生日。

早朝から月に1度の後援会実行委員会の取り組み日でした。

意思統一をして、車で市内をうろうろしました。

午後からは、大県事務所での相談日でした。

 

電話相談も受けました。

党内外合わせ12名の方と色々なお話をしました。

皆さんに元気になってもらいたい。

しんぶん赤旗日曜版の配達へ。

赤旗記事を紹介します。

日曜版は、月930円です。

ワクチンQ&Aです。

副反応は大丈夫❓

感染は防げるの❓

PCR検査拡充は不要❓

 

 

 

 

柏原市新型コロナワクチン接種について(2名)

28日(金)は、花火の日。

 

近鉄法善寺駅で宣伝をおこないました。

市民アンケートの結果を報告しました。

「柏原市では、昨日もコロナに感染された方が1名でした。

累計が609名です。

柏原市の人口が約6万8千人なので、約1%、約100人に1人が感染されています・・・・」

市民アンケートでも「コロナ禍で1番困っていること」の問いに57%の方が感染への不安感」をあげています。

次に24%の方が「自由な交流・外出が出来ない」です・・・等お話をしました。

市役所へ。

議会運営委員会を傍聴しました。

 

専決案件9件・人事案件3件・条令案件12件・予算案件5件・その他案件2件の合計31件に対し、簡単な説明がありました。

それぞれの案件の審査方法も決められました。

思った以上に時間がかかり、お客さんを待たせてしまいました。

11時40分から控室でお話を1時間ほどお聞きしました。

本当にありがたいです。

 

13時からは、本会議場で柏原市議会として、「柏原市新型コロナワクチン接種について」担当職員さんから説明を受けました。

実は、私が議会事務局に対し、「柏原市議会に担当課から説明をさせるべきである」と訴えていました。

健康福祉部の職員さんが現状の報告をしてくれました。

 

説明後、私も含め、多くの議員が質問をしていました。

色々ありますが、65歳以上の方でワクチン接種を希望される方には、7月末まで完了するように努力されています。

 

何か質問や困っている等がありましたらご連絡ください。

大県事務所(973-1660)まで。

旧庁舎の解体準備作業が始まっています。