日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

江村じゅん議員の代表質問

19日(木)は、いけんの日。

違憲と意見。

 

しんぶん赤旗配達。

お月様。

 

大県事務所専属カメラマンの写真。

この違い。

 

記事。

安保法制強行9年。

 

5時過ぎに江村議員からメッセンジャーで最終原稿が送られてきました。

 

目を通しOKを出しました。

 

登校見守り挨拶活動。

 

日差しはなかったが、蒸し暑かった。

 

「今、何時」「47分」

「私が1番や」「まだ誰も通ってのないの?」

 

「そうやで」と言うと嬉しそうにしていました。

 

中学生は、体操服登校です。

 

 

昨日のラケットを忘れた生徒さん。

「チャイムはなったけどギリギリセーフやった」と教えてくれました。

 

市役所へ。

 

本会議。

 

江村じゅん議員の代表質疑・質問が行われました。

 

1議案と10の一般質問を行う予定でしたが、最後の万博問題は、時間がなく思いを述べて無事に終えました。

 

最後に橋本が一押しの質問内容を紹介します。

 

終了後は、幹事長会議が開かれました。

 

本日のお弁当。

 

午後からは、生活相談者が来られました。

 

5階は、火曜日に行われる総務産業委員会のヒアリングで職員さんだらけなので1階のフリースペースでお話をお聞きしました。

息子さんは、オランダで日本料理のお店を営まれています。

 

3時からは、木曜日に行われる厚生文教委員会の質問準備を行いました。

明日に職員さんとのヒアリングを行います。

 

夜は、八尾で地区党の会議があります。

 

追記。

道中でまた空。

 

 

江村議員の質問原稿です。

答弁は、簡略化しています。

 

それでは整理番号61です。

質問項目は、小中学校の特別教室等のうち、空調設備の無い教室への整備について伺う、です。

 

気象庁は9月2日、日本の今年夏(6月~8月)の平均気温が昨年夏と並んで1898年の統計開始以来、最も高かったと発表しました。

また、中学生と保護者からエアコン設置に関して実態を語られ、改めて事態の深刻さを認識しましたので、質問します。

 

まず、現在のエアコン設置状況について伺います。

 

( 音楽室と図書室に着けている )

 

ここで、生徒や保護者の声を紹介します。

一つ。娘から、理科の実験が好きで楽しいのに暑いから実験だけ理科室でして逃げるように先生と普通教室に戻ってノートとか書いてるねん。

と聞き、初めて火を使う理科室・家庭科室、機械を扱う技術室などにクーラーがない事を知った。

 

親は、この温暖化の時代、とっくに使用する教室全てに空調設備が整っている、とばかり思っていたので、

子ども達も先生も気の毒だし、子ども達はそんな環境で落ち着いて学習できているのか、先生は教えたい授業ができているのか、と心配で柏原市に対して不信感を抱く。(中3女子母)

 

もう一つ。

 

美術室はクーラーがないため、汗でせっかくの作品が汚れるのが嫌。直射日光の熱気でなかなか作業に集中しにくい。

 

暑すぎで先生も生徒もイライラしてる感じがある。

その他の授業でもクーラーがある教室に移動する時間がもったいない。

 

その分少しでも勉強時間に使いたい。先生に「近隣の市はあるけど柏原市はないねん。

 

暑いやろうけど先生もやから頑張って我慢しよう」と聞いた。

周りの友達も「なんでいつも自分たちが学校で使うものって全部こんなにちゃっちぃん??!他のことにはいっぱいお金使うのに?!中学校クオリティ最悪やわ~」という声がよく上がっている。(中3女子2人)

 

そこで伺います。

今後の空調機器の整備について、どう考えているのか、お聞きします。

 

(  令和7年度に全ての体育館に空調設備が完了後、理科室や美術教室など稼働率などを精査し、財源確保についても考慮し、優先順位をつけ検討します )

 

 それでは、今後、特別教室等の中で、空調設備の設置が必要と考えられる教室の数がどの程度あるのか、伺います。

 

(  図工室や美術室・理科室などおおよそ70室になっています  )

 

 約70教室が対象となるとの答弁。

人口規模がほぼ同じ、となりの藤井寺市では、令和3年度で、「全小中学校の普通教室や特別教室等及び屋内運動場への全てに空調設備の設置を完了いたしました」(R4年9月議会での市長答弁)。

 

現場の実態や史上最高の暑さなどを考えると、特別教室などへの空調設備の整備は待ったなしです。一刻も早い設置を切に望みます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

コメントフィード

トラックバックURL: http://jcp-kasiwara.org/hashimoto/archives/83675/trackback