日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

お知らせ

朝駅宣伝「こんにちは橋本みつおです」の配布のお願い

16日(水)は、月遅れ盆送り火。

 

しんぶん赤旗の記事。

柏原市は、紙媒体で提供しています。

 

朝駅宣伝「こんにちは橋本みつおです」の配布のお願いです。

18日(金)柏原駅東口

22日(木)柏原駅西口 

24日(木)法善寺駅

 

7時~8時です。

 

橋本みつおは、ハンドマイクでお話をします。

 

雨天は中止します。

皆さんのご協力をお願いいたします。

台風7号0時からの状況

15日(火)は、終戦記念日。

 

しんぶん赤旗の記事。

 

台風7号について昨日の追記を0時から投稿します。

 

0時56分に大雨警報(土砂災害・浸水害)

4時です。

雨は止んでますが強風です。

北小学校の避難所は、3人の職員さんが待機中。

 

6時時点の避難所の状況。

JRの状況。

環状線・大和路線は運休。

 

6時40分の柏原市の大和川の水位。

 

平常時。

 

7時時点です。

 

 

停電状況。

 

近鉄線が9時ごろから運休します。

 

国土交通省 川の防災情報より。(13時30分)

 

片山町。

 

市役所前。

 

国分市場。

 

風も治まり、雨雲レーダーをみて雨が止んでいる間に柏原市内の巡回。

 

安堂池の土砂崩れも大丈夫でした。

 

葉っぱや折れた木が散乱。

 

山間部の横尾・畑・青谷地区も回りました。

 

大和川の水位。

 

16時14分に暴風・大雨警報が解除され、避難所も閉鎖されました。

大きな被害はないと報告がありました。

 

台風7号最大限のご注意を

14日(月)は、廃車リサイクルの日。

 

しんぶんは休刊日。

 

休養日及び腰痛静養日。

のんびり過ごしました。

 

台風7号最大限のご注意を。

 

お困りやわからないことがあれば、大県事務所までお電話(072-973-1660)ください。

 

24時間対応です。

留守番電話時は、お名前と電話番号を入れてください。

すぐに折り返しご連絡いたします。

 

 

柏原市ホームページより

15日のごみ収集について

 

台風接近時のごみ収集は、原則として通常通りおこないます。

交通状況、収集車両の安全運転及び安全確保により、ごみ収集の時間が遅れる場合があります。

ご迷惑をおかけしますが、市民の皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。

 

私の地域もごみ回収日ですが、風の状況をみて出す判断をします。

強風であればごみが飛ばされてしまいます。

台風7号に備えて

台風第7号は、15日に近畿地方を通過するおそれがあります。

 

大雨や暴風に十分注意してください。また、最新の気象情報を確認し、事前の準備と早めの行動に努めてください。

 

  • 屋外に置いている植木鉢やプランターなどは屋内に移動しておく。
  • 屋根、壁、塀などを点検し、できる補修をしておく。
  • 側溝や排水溝は掃除をし、水の流れをスムーズにしておく。
  • 雨どいは継ぎ目のはずれなどがないか、土砂や落ち葉で詰まっていないかを確認しておく。
  • 窓ガラスはひび割れ、緩みやがたつきをチェックし、外側から板でふさいだり、テープなどで補強したりしておく。
  • 非常持ち出し品の確認をしておく。

8月14日(月)午後6時00分に、以下の自主避難場所を開設いたします。今後の気象情報に十分ご注意し、早め早めの対処を心掛けてください。

なお、避難をされる場合は、寝具や食料品、医薬品等をご持参ください。

 

◆柏原地区   勤労者センター(K・Iホール)     大正2-10-1

        柏原中学校               堂島町1-28

◆堅下地区   堅下合同会館              大県3-9-19

        柏原東小学校              大県1-8-5

        堅下北小学校              法善寺4-359-5

        堅下南小学校              安堂町710

        歴史資料館               高井田1598-1

◆国分地区   国分合同会館              国分本町2-7-2

        玉手中学校               玉手町20-17

        国分小学校               国分本町6-11-4

        国分中学校               国分本町7-1-20

       (株)ジェイテクト国分工場研修センター  国分市場1-8-34

        旭ヶ丘小学校              旭ケ丘3-4896

◆堅上地区   堅上コミュニティ会館          青谷2072

        堅上中学校               雁多尾畑5905

 

※大阪府立修徳学院は、体育館工事のため開設されませんので、ご注意ください。

 

変化等があれば、随時追記します。

 

21時5分に暴風警報が出されました。

 

21時32分の避難所の状況です。

 

情報提供です。

災害時の被害を、最小化するための大切な情報をお届けします

各ご家庭において、さまざまな災害に対する備えができるよう、防災、減災に役立つ情報をまとめました。ご活用ください。

※災害時における重要な情報は、柏原市役所ウェブサイトのトップページの上部に表示いたします。
アクセスの集中により本ウェブサイトがつながりにくい場合は、
以下のクリック先から閲覧できる場合がありますので、お試しください(通常時も表示されます)。日頃からのブックマークをおすすめします。
こちらをクリックしてください(柏原市トップページへ)
大阪府、気象庁、市が発信する情報
柏原市の総合防災マップ、内水ハザードマップ
防災行政無線の緊急放送内容を確認
全国の天気情報や注意報・警報など
全国、大和川流域の雨量・水位など
鉄道・バスの運行状況、道路の通行止め情報
災害用伝言版、安否確認サービス
電気・ガス・水道の状況を確認
大規模災害の被災者への各種支援制度
非常持ち出し品、避難、対処法

 

困った・わからない時は市役所に相談しましょう

8日(火)は、立秋・親孝行の日。

 

目が早く冷めた。

 

しんぶん赤旗の記事。

 

6時から近鉄堅下駅に立った。

 

風が少し吹き、曇ってるので今日はラッキーと・・・・。

 

「こんにちは橋本みつおです」の議会報告ニュースを配布。

 

中学生の生徒さんが「えー、図書館なくなるのー」と叫んだ。

 

「おっちゃんは、なくさんために頑張てんねん」と言ってニュースを渡した。

 

7時には、後援会も皆さんも参加してくれた。

晴れてきて日差しが直撃。

 

 

マイクでお話しながらニュース配布を行いました。

8時に終わると汗びしょになりました。

 

帰宅して、上から下まで着替えです。

 

午前中は、事務所で団体の方と懇談を行いました。

皆さんの熱い思いをお聞きできました。

 

NTTさんが来られて回線の垂れ流しも解決できました。

 

午後からは、久しぶりに大県事務所の会議に参加。

 

私の発言で皆さんが元気になられて良かったです。

 

途中で抜けて市役所へ。

 

中国の方の生活相談に同席をしました。

友人の中国の方が、片言の日本語がしゃべれるので通訳してもらいました。

 

2月に会社を辞められたとのことです。

市役所からの書類関係は、全くわからないらしいです。

 

・市民税の減免・分納の手続きを行いました。

・保健証が無いので国保料加入の手続き。

・最後に年金の免除の申請を行いました。

 

どの職員さんも相談者の立場で親切に対応していただきました。

時間はかかりましたが、「ホット」しました。

 

ブログのタイトルですが、「困った・わからない時は市役所に相談しましょう」を実感しました。

ほっておくと延滞金などが加算されます。

 

夜は、八尾柏原地区委員会の会議です。

 

追記。

名言「なにくそたまるか1,3倍返し」でした。

 

明日の傍聴をお願いします。

 

柏原市議会ホームページより。

 

全員協議会の開催

公共施設等再編整備基本計画の方針等及び消防広域化について、全員協議会を開催することになりましたのでお知らせいたします。

・日時:令和5年8月9日(水)午前10時

・場所:柏原市議会議事堂

※傍聴できます。

 

YouTubeでライブ配信(生中継)いたします

視聴する場合は、こちらをクリックしていただくか、YouTubeのトップページで「柏原市議会」と検索し、表示されたサムネイル(縮小画像)をクリックしてください。

「こんにちは橋本みつおです」のニュース配布のお手伝いのお願い

5日(土)は、タクシーの日。

1912年(大正元年)に営業開始。

 

しんぶん赤旗の配達。

 

早朝は涼しい。

続いて日曜版の配達に山間部に。

 

爽やかな朝でした。

 

記事。

維新の会の国会活動。

 

 

日曜版記事。

 

「こんにちは橋本みつおです」のニュースの配布をお手伝いしていただきる方を募集中です。

 

「こんにちは橋本みつおです」8月号をフルカラーで作成しました。

 

全戸配布を行います。

記事の内容は、市民文化センターがつぶされ、図書館がリビエールホールに詰め込まれる等、公共施設の再編整備の問題点を分かりやすく説明しています。

 

裏面は、学校給食の無償化・町会などが行う古紙回収の補助金が5円に増額される等の情報提供です。

 

100枚でも結構なので、皆さんのご協力をお願いいたします。

 

072-973-1660(大県事務所)までお電話ください。

私もニュース配布してきます。

 

 

ニュースにも触れていますが、「公共施設の再編整備」について昨年の12月議会・3月議会・6月議会の質問内容を紹介します。

昨年の12月議会の個人質問。

 

(答弁は、簡略化します。あくまでも基本原稿です。)

 

整理番号77 公共施設 堅下合同会館、市民文化センター健康福祉センターオアシスの複合化、統合、廃止(案)の考えについてお伺いします。

 

 既存の施設は、具体化されていないが市役所庁舎、サンヒル柏原、KIホール、市民プラザへの集約化・複合化を検討する。)

 

堅下合同会館、市民文化センター、健康福祉センターオアシスは集約化・複合化に向けて市役所庁舎、サンヒル柏原、KIホール、市民プラザに移転予定と答弁がありました。

 

資料①をご覧ください。

これは、柏原市の公共施設再編に関する市民アンケートの中にあります。

 

既存施設を集約化・複合化つまり、堅下合同会館、市民文化センター、健康福祉センターオアシスは廃止になると考えます。

 

堅下合同会館は公民館の分館であり、市民文化センターは、図書館のある公民館です。

 

文部科学省のホームページには、公民館の目的は、社会教育法第20条があり、住民の教養の向上、健康の増進、生活文化の振興、社会福祉の増進に寄与することを目的にするとあります。

公民館の根本的な狙いとして、生涯学習の推進のために公民館は住民の身近な学習・交流の場である。そのための教育機関として、地域社会の改善・改革の基礎としての公民館でありたいと文科省は考えています。

 

公民館は重要な教育機関です。

また、文科省は、公民館の役割として、1、集会と活用「集まる」、地域生活に根差す事業。地域の社会生活は、集会活動を通して向上する。このため、集会所、憩いの場、茶の間など、多様な役割を果たすものが公民館である。

 

2、学習と創造「学ぶ」、生活文化を高める事業。住民の継続的な学習活動は、それらはさらに個人や小集団による自主的な学習によって深められ、進められる必要がある。そのような学習活動を支え、発展させるための活動は、数多く考案されるべきであると文科省のホームページに書かれています。

 

住民の生涯学習を保障する場が公民館だという中で、そういう理念で大阪府下の中でも公民館を持っている市、今、他市では公民館を生涯学習センターという形で移行しているところもあるんですが、そういう中で、大阪には33市あって、大阪市と堺市の2市が政令指定都市なので、31市中27が公民館を持っています。

 

このような状況の中で、堅下合同会館、市民文化センターの教育施設をサンヒル柏原や市役所等に機能を集約するということは、いまある教育施設がなくなります。

市民の皆さんは、どう思われるでしょうか。

次にお聞きしますが、これからの施設再編整備のスケジュールをお尋ねします。

 

(関係団体等と協議を行い、取りまとめ、パブリックコメントを来年4月に実施し、意見を可能な限り繁栄させ、6月に再編整備計画を策定する予定です)

 

パブリックコメントを来年4月ごろに実施、6月には計画が策定されると言うことですね。

私が何回も取り上げてきたのが、「柏原市まちづくり基本条例」です。

 

まさしく今回の問題は、多くの市民に関わることです。

第4条「まちづくりは、夢のある地域社会の実現に向けて、柏原市の現在及び未来に責任を負うことの出来る市民主体のまちづくりを行うものでなければならない」とあります。

したがって、市民参加の方法第12条の(2)は意見公募、パブリックコメントのことですが、(3)として、公聴会とあります。

 

つまり、住民説明会やタウンミーティング等の実施が必要であると考えます。

お聞きしますが、住民説明会やタウンミーティング等と行うお考えはありますか。

 

(今年の8月に市民や利用者にアンケート調査をし、意見等が確認できた。具体的な意見などを聞くための方法を検討する)

 

堅下合同会館、市民文化センター、健康福祉センターオアシスの廃止は、赤ちゃんから、高齢者の方まで全市民に関わることです。

 

 

だからこそ、市民対象とした住民説明会を開くべきと考えます。

今、利用されている方だけの問題ではありません。

 

公共施設の再編整備は、住民との同意が大前提です。

 

私は、老朽化した市民文化センターの跡地に図書館機能も入れた生涯学習センターを新たに建設すべきと考えます。

 

生涯学習センターは、生涯学習に関する相談や情報提供のほか、趣味・教養から現代的なテーマまで様々な学習機会を提供するとともに、ボランティア育成などの人材育成、各種団体との協働事業など様々な事業が実施できます。

 

また、少人数で利用できる会議室から研修室、大人数に対応できる講堂、ダンスや軽スポーツの出来るスタジオ、創作活動に最適なアトリエ、和室やギャラリー等多様な用途に対応出来る貸室があります。

 

文化センターをつぶす費用や新に立て直す生涯学習センターには、国から起債に対しての交付もあります。

公共施設の再編整備は、安上りをまず考えるのではなく、市民の立場に立ち計画を進めていくよう強く指摘します。

 

 

今年の3月議会での市長の市政運営方針に対しての代表質問です。

 

橋本みつおの代表質問その⑤

 

 

整理番号46 みんなでつくる暮らし続けられるまち 公共施設等の最適化 市民文化センターを廃館する考えについて 市民文化センターにある公民館・図書館はどうなるのかお尋ねいたします。

公民館はサンヒル柏原に、図書館はリビエールホールに再編する案を検討している。

12月議会でも明らかにしましたが、堅下合同会館を含む、公民館機能は、サンヒル柏原に。

図書館は、リビエールホールに再編する。

 

社会教育法における公民館の定義があります。

紹介します。

 

社会教育法。

第3条国及び地方公共団体の任務です。

社会教育の奨励に必要な施設の設置及び運営集会の開催、資料の作成、その他の方法により、すべての国民があらゆる機会、あらゆる場所を利用して自ら実際生活に即する文化的教養を高め得るような環境を醸成(じょうせい)するように努めなければならない。

 

第5章公民館には、第20条目的として 公民館は、市町村その一定区域内の住民のために、実際生活に即する教育、学術及び文化に関する各種の事業を行い、もって住民の教養の向上、健康の増進、情操(じょうそう)の鈍化を図り、生活文化の振興、社会福祉の増進に寄与することを目的とするとあります。

 

市長にお聞きしますが、このように社会教育法に公民館に関する規定がありますが、サンヒル柏原が公民館の機能を果たせるとお考えなのかお尋ねいたします。

 

公民館は、生涯学習の推進に重要な役割を果たしている。市として任務を果たしていく。

 

平成10年12月の文部省告示第160号には公民館の設置及び運営に関する基準に第9条施設及び設備があります。

 

公民館は、青少年、高齢者、障碍者、乳幼児の保護者等の利用の促進を図るため必要な施設及び設備を備えるよう努めるものとする。

 

最後に第3条施設には次のように書かれています。

 

1,公民館の建物の面積は、330㎡以上とする。ただし、講堂を備える場合には、講堂以外の建物の面積は、230㎡をくだらないものとする。

2項と3項 公民館には、少なくとも次にあげる施設を備えるものとする。

 

1,会議及び集会に必要な施設(講堂または、会議室)

 

2,資料の保管およびその利用に必要な施設(図書室、児童室又は展示室) また、体育及びレクリエーションに必要な広場等を備えるように努めるものとする。

 

第4条設備 公民館には、その事業に応じ、次に掲げる設備を備えるものとする。

 

1,机、椅子、黒板。

 

2,写真機、映写機、視聴覚教育用具。

 

3,ピアノまたはオルガン

 

4,図書及びその他の資料並びにこれらの利用のための機材器具。

 

5,実験・実習に関する機材器具。

 

6,体育及びレクリエーションに関する機材器具

 

サンヒル柏原を公民館に位置付けることが出来ますか。

 

 

現在、JR柏原駅東側に帝人跡地に高層マンションが建築中です。

 

ホームページにこのように書かれています。

「様々な都市機能が身近に集積するこの地では、あらゆる世代に心地よい暮らしを届けます。

 

市民文化センター・図書館徒歩4分とあります。

 

4月には、市民の皆さんに意見を聞くパブリックコメントも実施すると聞いています。

 

この事業は、将来の柏原市の在り方を左右する大きな問題であると考えます。

柏原市まちづくり基本条例の方針で検討して下さい。

 

 

6月議会

整理番号57 公共施設 市民文化センターの公民館機能を、市民プラザ6階とサンヒル柏原に、図書館機能をリビエールホール1階と地下に移転する問題については、素案から案になって変更された内容についてお尋ねいたします。

 

パブリックコメントなどを受けて、文化センターの公民館機能をサンヒル柏原から市民プラザに。リビエールホールに移転される図書館は、子どもの遊び場が無くなるという意見から、新たな図書館に子どもが遊べるプレイスペースを配置する。

 

私は、昨年の12月と今年の3月議会でも今回の公共施設の再編に対しては、議会でとりあげてきました。

特に教育施設である、公民館について、社会教育法の条文も紹介し、市民にとって公民館と生涯学習の大切さを訴えてきました。

 

柏原市まちづくり基本条例に触れ、市民の意見を聞くこと同時に市民との協働で進めていくべきであると指摘してまいりました。

答弁では、パブリックコメントなどの結果をうけて、一部見直されたというものでした。

ここでお聞きします。

 

市民の皆さんの声・意見であるパブリックコメントです。

5月12日に締め切られました。

もう1か月がたっています。なぜ、いまだに公表されていないのか、お尋ねいたします。

 

パブリックコメントが289件あり、意見に対する回答などに時間がかかている。

 

公共施設等再編検討委員会でパブリックコメントの意見も受けて、素案から6月6日に計画案を公表されました。

勿論、検討委員会では、パブリックコメントの意見を委員の皆さんは、ご覧になられたはずです。

 

意見にたいする整理に時間がかかっているのは、理由になりません。

 

本来は、市民の皆さんの意見であるパブリックコメントを公表してから、計画案を公表すべきではないでしょうか。

 

再編の事業スケジュール案によれば、10月から2月までに設計業務を業者に発注することになっています。

早ければ、次の9月の議会には、予算が計上されます。

 

今議会では、各会派の議員が今回の再編に対し、一般質問をしてきました。

 

しかしながら、もし9月の議会に予算案が提出されれば、賛成・反対の議決をしなければなりません。

今回の289人の方のパブリックコメントは、今までになく、強い関心を持たれたからこそ多くの意見が出されました。

意見には、多種多様なご意見があったと思われます。

 

それが、この6月議会の時点で公表されていないことは、大問題です。

市民の代表の議員がパブリックコメントの内容が分からない。

 

こんな事ありますか。

パブリックコメントが締め切られて1か月以上が立っています。

余りにも無責任です。

 

ここでお聞きします。

柏原市にとって図書館をどのように位置付けられているのかお尋ねいたします。

 

豊かな文化を生む生涯学習の場として位置づけ、幅広い世代の方々が身近な学びの場として利用いただいている。

 

ここで、ユネスコ公共図書館宣言2022 7月18日採択を紹介します。

少し長くなりますが、お聞きください。

 

社会と個人の自由,繁栄および発展は,人間にとっての基本的な価値である。

このことは,十分に情報を得ている市民が,その民主的権利を行使し,社会において積極的な役割を果たす能力によって,はじめて達成される。

 

建設的に参加して民主主義を発展させることは,十分な教育が受けられ,知識,思想,文化および情報に自由かつ無制限に接し得ることにかかっている。

地域において知識を得る窓口である公共図書館は,個人および社会集団の生涯学習,独自の意思決定および文化的発展のための基本的条件を提供する。

 

それは,商業的,技術的,あるいは法的な障壁に妨げられることなく,科学や地域に関する知識をはじめとする,あらゆる種類の知識へのアクセスを提供し,知識の生産を可能にし,かつ共有することによって,健全な知識社会を支える。

 

図書館は,どの国においても,とりわけ開発途上国において,教育を受ける権利,および知識社会や地域の文化生活へ参加する権利をできるだけ多くの人々が享受しうるよう支援する。

この宣言は,公共図書館が教育,文化,社会的包摂(ほうせつ),情報の活力であり,持続可能な開発のための,そしてすべての個人の心のなかに平和と精神的な幸福を達成するための必須の機関である,というユネスコの信念を表明するものである。

 

公共図書館は,その利用者があらゆる種類の知識や情報をたやすく入手できるようにする,地域の情報センターである。

それは知識社会の不可欠な構成要素であって,ユニバーサル・アクセスを実現し,すべての人に情報の意味のある利用を可能にするという責任を果たすため,情報伝達の新しい手法を継続的に取り入れる。

 

また,知識の生産と情報や文化の共有・交換に必要な,そして市民の関与を推進するための,公共スペースを提供する。図書館は地域社会を育むもので,積極的に新しい利用者にも手を差し伸べ,実効ある聞き取りによって,地域の要求を満たし生活の質の向上に貢献するサービス企画を支援する。

 

人々の図書館への信頼に応え,地域社会への積極的な情報の提供と啓発が公共図書館の目指すところである。

 

公共図書館のサービスは,年齢,民族性,ジェンダー,宗教,国籍,言語,あるいは社会的身分やその他のいかなる特性を問わず,すべての人が平等に利用できるという原則に基づいて提供される。

 

理由は何であれ,通常のサービスや資料の利用ができない人々,たとえば言語上の少数グループ(マイノリティ),障害者,デジタル技能やコンピュータ技能が不足している人,識字能力の低い人,あるいは入院患者や受刑者に対しては,特別なサービスと資料が提供されなければならない。

 

いかなる年齢層の人々もその要求に応じた資料を見つけ出せなければならない。

コレクション(蔵書)とサービスには,伝統的な資料とともに,あらゆる種類の適切なメディアと現代技術が含まれていなければならない。

 

質の高い,地域の要求や状況に対応した,そして地域社会における言語的・文化的多様性を反映したものであることが基本的要件である。資料には,人間の努力と想像の記憶とともに,現今(げんこん)の傾向や社会の進展が反映されていなければならない。

コレクション(蔵書)およびサービスは,いかなる種類の思想的,政治的,あるいは宗教的な検閲にも,また商業的な圧力にも屈してはならない。と宣言されています。

 

皆さんは、このユネスコ公共図書館宣言2022をどのように受け止められたでしょうか。

 

次に公立図書館の設置及び運営上の望ましい基準を文部科学省が示しています。

 

市町村は、住民に対して適切な図書館サービスを行うことができるように公立図書館の設置に努めること。

 

住民の生活圏、図書館の利用圏等を十分に考量し、必要に応じ分館等の設置や移動図書館の活用により、全域サービス網の整備に努めること。とあります。

 

今回の計画案では、図書館をリビエールホールの1階と地下に再編することになっています。

現在は、文化センターの1階が図書館になっています。

 

先ほど、望ましい設置基準に「住民の生活圏、図書館の利用圏等を十分に考量し、」とありました。

 

リビエールホールの位置は、柏原地区の都市拠点から言うと端になってしまいます。

リビエールホールは、文化会館です。

 

計画案に書れている市民交流センター、サンヒル柏原の構築では、リビエールホール・文化会館は、現在運用中の公共施設であり、余剰床面積も少ないため集約先としては適していません。とあります。

 

余剰床面積が少ない文化会館に果たして、図書館を詰め込んでしまってもよいのでしょうか。

 

改修工事費の経費は約4億5千万円です。

疑問が残ります。

 

ここで冨宅市長にお聞きします、今回、6月6日答申が出されました。

この計画案を最終的に判断し、計画を進めて行かれるのは、冨宅市長です。

 

最終決定されるまでに、今回の計画案で住民説明会を行う考えについてお尋ねいたします。

 

すでにパブリックコメントなどを受けた答申となっているので住民説明会を行う考えはない。

 

住民説明会を行う考えはない。

とんでもない答弁です。

市民不在の市政運営をされるのですか。

 

今年3月の冨宅市長の市政運営方針に対して、私は代表質問を行いました。

その時の答弁を忘れたのですか。

紹介します。

 

「冨宅市長にお聞きしますが、令和4年度の市民意識調査の中で、協働・市民参加の項があるんですけれども、満足度は全体30項目ある中で、24位で下のほうです。この結果を市長はどのようにお考えになられているのかをお尋ねします。

 

答弁にたった冨宅市長は、「柏原市まちづくり基本条例にもありますように、市民との協働は本市のまちづくりの基本原則であります。

社会が非常に多様化、複雑化をし、また、地方分権が進み、地域のことは地域自らが考える時代を迎える中におきましては、市民の皆さんを含む多様な担い手がお互いにそれぞれの特性を生かしながら、地域の課題に取り組み、協力、協働してまちづくりを進めていくことが欠かせないことから、先ほど申し上げました事業を推進し、市民の皆様の協働、市民参加への意識を高めるとともに、満足度についても高めていきたいと考えております。」と答弁されました。

 

私は、「 市民の皆様の協働、市民参加への意識を高めるということは、市民の皆さんの声を聞く、市民の声に寄り添う、行政主導のまちづくりではなく、市民の皆さんの声を聞きながら市政運営を進めることです。と申し上げました。

 

教育施設である公民館や図書館は子ども達から高齢者の方まで全市民に関わることです。

 

今回の再編は、これからの柏原市の将来にとっても大きな問題です。

 

最悪、人口減につながる恐れもあるのではないでしょうか。

 

だからこそ、市民対象とした住民説明会を開くべきと考えます。

 

今、利用されている方だけの問題ではありません。

公共施設の再編整備は、住民との合意が大前提です。

 

ここで冨宅市長にお聞きします。

老朽化した市民文化センターを建て直し、新しく公民館機能と図書館機能を併設させた新しい施設を作る考えについてお尋ねいたします。

 

市民文化センターの跡地に民間活力の活用軸に皆さんに喜んでいただける施設の配置を調査研究する。

 

市民文化センターは、柏原駅から3分、堅下駅から5分の場所にあります。

 

図書館の貸し出し利用者数は、平成29年度で5万9千人。

30年度で5万9千人。

令和3年度は、4万8千人です。

 

利用者数の年齢層では、40歳から59歳が1番多く。

次に70歳以上の方です。

 

2つの駅に近く住宅街にあるからです。

現在、近隣は、マンションの建築ラッシュです。

 

柏原東小学校の子ども達は、授業が終わると急いで家に帰り、図書館で本を読むことを楽しみにしている小学生もたくさんいます。

 

また、横の公園、都市公園ですが、子ども達が楽しそうに集団で遊んでいます。

小さなお子さんを連れたママさん達が立ち話をしている光景をよく目にします。

 

あの辺りには、都市公園がありません。

 

都市公園法の第16条「都市公園の保存」には、こう書かれています。

 

「みだりに都市公園を区域の全部、または、一部について都市公園を廃止してはならない」とあります。

 

今回の再編整備に係る予算として経費が27億円と書かれています。

 

廃止による公共施設の跡地は売却等による財源の確保では、文化センターは、柏原駅東地区のまちづくりとの調整が必要とあるだけでこれからどうなるかわかりません。

 

文化センターの土地は、昭和31年中河内郡柏原町と南河内郡国分町が合併し、中河内郡柏原町になった際、柏原町庁舎になった土地です。

 

その後、昭和44年の旧庁舎建設まで使われました。

柏原市にとって原点の地であります。

 

冨宅市長の時代にこの柏原市の市民文化センターという財産をなくしてしまっていいのでしょうか。

 

市民の生涯学習を保障するための公民館や図書館には最適な場所です。

 

しかし、老朽化も現実の問題です。

そして、図書館の本館としては、貧弱すぎます。蔵書確保数も制限されます。

また、新型コロナが流行する中で過密にならない一定のスペースが必要です。

 

現状では、柏原市の文化水準が問われます。

 

私は、老朽化した市民文化センターの跡地に図書館機能も入れた生涯学習センターを新たに建設すべきと考えます。

 

生涯学習センターは、生涯学習に関する相談や情報提供のほか、趣味・教養から現代的なテーマまで様々な学習機会を提供するとともに、ボランティア育成などの人材育成、各種団体との協働事業など様々な事業が実施できます。

 

また、少人数で利用できる会議室から研修室、大人数に対応できる講堂、ダンスや軽スポーツの出来るスタジオ、創作活動に最適なアトリエ、和室やギャラリー等多様な用途に対応出来る貸室があります。

 

現在の公民館の再編計画では、不可能です。

 

文化センターをつぶす費用や新に立て直す生涯学習センターには、国から起債に対しての交付もあります。

公共施設の再編整備は、安上りをまず考えるのではなく、市民の立場に立ち今回の計画案は見直すべきであると指摘します。

 

 

上原けんさく議員支援&柏原市平和展の開催

3日(金)は、橋の日。

 

しんぶん赤旗の記事。

維新・馬場代表発言を斬る。

 

大県・本郷事務所の方と東大阪市へ。

上原けんさく議員の支援です。

 

事務所の方は、訪問活動。

 

私は、自転車をお借りして宣伝を行いました。

 

母校の近畿大学付近でした。

 

他党のポスターも目立ちました。

 

公園があれば水分補給して休憩。

 

ペットボトル2本がなくなりました。

 

6日(日)午前11時から事務所びらきが行われます。

 

 

最高のお天気でした。

 

定数38に50人以上が立候補の様相。

現在、維新の会は、現有8に12名の公認を決定しています。

 

日本共産党は6人です。

 

柏原市ホームページより。

柏原市平和展。

 

令和5年8月5日(土曜日)~7日(月曜日) 午前9時30分~午後4時30分(7日は正午まで)

 

柏原市民文化会館(リビエールホール レセプションホール・小ホール)

内容【特別展示】

・広島平和記念資料館から借用したパネルの展示、リトルボーイの1/2模型展示

・平和学習クイズラリー

・折り鶴作成コーナー

 

【常設展示】

・柏原市内の戦時下の実物資料の展示

・市内公立認定こども園・幼稚園・保育所の園児からの平和へのメッセージの展示

 

【DVD上映】

・「ヒロシマ 被爆者からの伝言」

・アニメ「しんちゃんのさんりんしゃ」

 

映画上映

上映作品 『破戒』(上映時間1時間59分)

8月6日(日曜日)のみ実施!!

 

≪上映時間≫

・午前の部 午前10時~(開場時間:午前9時30分)

・午後の部 午後2時~(開場時間:午後1時30分)

 

≪定員≫各270席※自由席

※鑑賞には、整理券(無料)が必要です。

整理券は8月5日(土曜日)午前9時30分から平和展

会場出口(レセプションホール)でお渡しします。

 

公共施設等再編整備基本計画の全員協議会の傍聴お願いします

3日(木)は、はちみつの日。

 

柏原産のはちみつです。

 

しんぶん赤旗の配達。

お月様が見えました。

 

記事。

大阪府立高校つぶし撤回を。

23年から27年度の5年間で9校を廃校にする方針。

 

廃校になった柏原東高校。

 

1日実務で頭を使う苦手作業。

後援会ニュースの原稿つくり。

 

学習会の資料作り。

そして、9日に行われる議会全員協議会対策。

 

公共施設等再編整備基本計画の方針等に対して、市長と担当部長から説明があります。

その後、議員から質問を行います。

 

議会全員協議会を行い、現在はの公共施設等再編整備基本計画(案)を公共施設等再編整備基本計画にし、9月議会で関連予算を上程する予定です。

柏原市議会ホームページより。

 

全員協議会の開催

公共施設等再編整備基本計画の方針等及び消防広域化について、全員協議会を開催することになりましたのでお知らせいたします。

・日時:令和5年8月9日(水)午前10時(予定)

・場所:柏原市議会議事堂

傍聴できます。

※日程については変更が生じることがあります。

 

YouTubeでライブ配信(生中継)いたします

視聴する場合は、こちらをクリックしていただくか、YouTubeのトップページで「柏原市議会」と検索し、表示されたサムネイル(縮小画像)をクリックしてください。

柏原市ごみ分別アプリ

19日(水)は、戦後民主主義到来の日。

 

しんぶん赤旗の記事。

世界に類例ない異常 「米軍基地国家」日本 

 

全国に広がる基地・訓練場 

 

日本の空を支配する米軍

 

 

沖縄に7割が集中。

 

米軍の・・割合。

 

登校見守り挨拶活動。

 

曇り空でした。

 

明日は、終業式です。

高校生に「明日は終業式?」と聞くと「まだまだです。後1週間は授業です」と言われました。

野球部は、夏の大阪予選の試合です。

 

追記。

4対3で松原高校に勝利しました。

おめでとう㊗️ございます。

 

小学6年生の子から「バナナを凍らして食べたらおいしい(冷凍バナナ)」とオススメがありました。

 

やっくん兄妹さんも珍しく一緒に登校していました。

 

体調が少し思わしくないので団会議を明日にしてもらった。

 

大阪府内の新型コロナ感染者が増加傾向です。

お気をつけ下さい。

 

「このごみは、燃えるゴミ、それとも不燃ごみ?」と悩まれる時があると思います。

 

そんなときは、ごみ分別アプリで調べてください。

柏原市のホームページより。

ごみ分別アプリ画面

  • ICレコーダー

    不燃ごみ

    個人情報は削除してください。

  • アイスノン

    可燃ごみ

  • アイロン

    不燃ごみ

  • 空き缶(飲料用)

    資源ごみ

    中身を空にし、水洗いしてください。 フタやラベルなど、プラスチックや紙の部分は「可燃ごみ」へ。

  • 空き缶(飲料用以外)

    不燃ごみ

    中身を空にし、水洗いしてください。 フタやラベルなど、プラスチックや紙の部分は「可燃ごみ」へ。

  • 空き瓶(飲料用・食用)

    資源ごみ

    中身を空にし、水洗いしてください。 フタやラベルなど、プラスチックや紙の部分は「可燃ごみ」へ。 酒びん、ビールびんはできるだけ販売店で引き取ってもらいましょう。

  • 空き瓶(飲料用・食用以外)

    不燃ごみ

    中身を空にし、水洗いしてください。 フタやラベルなど、プラスチックや紙の部分は「可燃ごみ」へ。

柏原市の観光ぶどう狩り🍇8月16日~

17日(月・海の日)は、漫画の日。

1841年(天保12年)イギリスで・・・。

 

しんぶん赤旗の配達へ。

 

4時を過ぎるとほんのりと山が明るくなってきます。

 

記事。

都構想の看板おろさず。

 

私用で東大阪市へ。

 

柏原市へぶどう狩り🍇にお越し下さい。

 

期間 8月16日~10月10日
受付時間 平日 9:00~13:00
土・日・祝 9:00~15:00
受付場所 JR柏原駅改札前・近鉄安堂駅東口ロータリー・柏原市観光ぶどうセンター
料金 <べリーA>
大人 1,800円、小人 1000円、園児 800円<ピオーネ等大粒系品種>
大人 2,600円、小人 1,700円、園児 1,100円※団体割引あり
品種ごとの食べごろの時期 ピオーネ等 8月中旬~9月中旬
マスカット・ベリーA 8月中旬~10月中旬
お申込み・お問い合わせ 柏原市観光ぶどうセンター
柏原市大県4丁目17-9
TEL072-971-8308

 

※駅から現地までの車による送迎はございませんのでご注意ください。電車で来られる方には、駅から徒歩で訪ねられるぶどう園をご紹介します。詳しくは 柏原市観光ぶどうセンターへ(072-971-8308)お問い合わせください。

※天候等により早期に終了する場合があります。

 

オンライン予約

「じゃらん遊び体験」からオンライン予約も可能です(こちらをクリック)。
※「じゃらん遊び体験」ページから、「柏原市」で検索をお願いします。

 

柏原ぶどうの歴史

明治11年頃、大阪府が沢田村(現藤井寺市)に設けた指導園で育成した甲州ぶどうの苗木を、堅下村平野(現柏原市)の中野喜平氏が栽培に成功したのがきっかけになって普及しました。

この点において、山梨県より歴史があると言われています。

大正時代は、第1次世界大戦後に好景気が続きぶどうの需要が増大し、昭和3年~10年には大阪府は全国で第1位のぶどう産地に発展しました。

その後第2次世界大戦中、食糧難や労力、肥料など生産資料が不足したため、減反しましたが、ぶどうは電波兵器に必要な酒石酸製造のため栽培されました。

戦後、昭和30年代から台風や高度経済成長の影響をうけ、また他府県産ぶどうの入荷もあり農家の経営面積も縮小。

それでも大阪府のぶどうは全国で9位の収穫高を誇り、主力品種のデラウエアの収穫量は全国第3位となっています。

電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(非課税世帯3万円給付)

10日(月)潤滑油の日・オイルの日。

 

潤滑油は省エネ、省資源効果も期待できるそうです。

 

しんぶんは、休刊日。

 

町会の廃品回収日。

リサイクル補助金も4,5円から7月からは、5円に。

 

登校見守り挨拶活動。

 

「暑くてとけそうやあ」と言う低学年の男の子。

 

苦手な犬(シェパード)にもご挨拶。

 

やっくんが友達と集団登校。

「今、何時ー」「8時7分」「今、何時ー」「8時7分」

 

結局、5回も言わされました。

 

機嫌が良かったです。

 

土曜日と日曜日で和歌山県に旅行に行ったことを報告してくれた女の子。

 

子ども達は、元気です。

 

汗だくになり服を着替えました。

 

生活相談を受けていたので報告に。

円満解決で書類を書いてもらいました。

 

休養日です。

 

残りのパブリックコメントと施設利用者アンケートを読まさせてもらいました。

市民の皆さんの生の声でした。

 

貴重なご意見でした。

 

柏原市のホームページより。

 

電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯等)に対し、1世帯当たり3万円の電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金を支給します。

詳しい要件・申込方法等は、このウェブサイト内「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金」以下をご覧ください。

 

※このウェブサイト内では、電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金を「価格高騰重点支援給付金」と略して表記します。

 

  1. 本市で、「非課税世帯かつ口座情報を把握できた世帯」には、和5年7月21日(金)以降、順次「支給のお知らせ(手続き不要)」を郵送します。

 

  1. 「世帯に住民税の申告をしていない方が含まれる世帯」「令和5年1月2日以降に本市に転入された方がおられる世帯」は、受給できる可能性がありますので、令和5年7月28日(金)以降、順次「申請のご案内」を郵送します。
  2. 上記2以外の「申請が必要な方」の申請受付は、令和5年7月24日(月)から開始します。
  3. 柏原市価格高騰重点支援給付金専用コールセンターを、令和5年7月21日(金)以降、開設します。お電話でのお問合せは、開設日以降に下記のフリーダイヤルにお願いします。

柏原市価格高騰重点支援給付金専用コールセンター(令和5年7月21日(金)以降開設)

フリーダイヤル番号:0120-195-552 受付時間:9:00~17:00(平日のみ)

 

基準日(令和5年6月1日)時点で柏原市に住民登録があり、世帯全員の令和5年度分住民税均等割が非課税である世帯(その世帯主)

  • 世帯の中に、住民税課税となる所得があるのに未申告の方がいる場合は、対象外となります。本給付金受給後に、住民税の修正申告を行い、令和5年度住民税均等割が課税となった場合は、対象外となり、本給付金を返還していただくこととなります。
  • 柏原市域内で居住しているにもかかわらず、DV等の事情により住民登録ができない方はこちらをご覧ください。

2.給付額

1世帯当たり3万円

1世帯当たり1回限りです。

本給付金(一部特例給付を除く。)は、「令和5年3月予備費使用に係る低所得者世帯給付金に係る差押禁止等に関する法律」(令和5年6月16日公布・施行)により、差押禁止等及び非課税の対象となります。

 

3.支給手続き

3‐(1)本市で課税情報及び口座情報を把握できた方【手続き不要】

(1)の対象者には、「給付金のお知らせ」を送付します。令和5年7月21日(金)以降、順次発送予定)

電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(令和4年度に実施した5万円給付)を受給された口座に振り込ませていただきますので、手続きは不要です。

 

  • 上記のお知らせが届いた方で、受取辞退や口座変更を希望される場合は、令和5年7月31日(月)までに柏原市価格高騰重点支援給付金専用コールセンター(0120-195-552 令和5年7月21日(金)以降開設)までご連絡をお願いします。令和5年8月1日(火)以降にご連絡をいただいても、変更手続きをすることができませんのでご了承ください。
  • 上記ご連絡いただいた方には、「支給口座登録等の届出書」をお送りしますので、あらためて申請期限内に提出をお願いします。
  • 口座変更される場合は、振込予定日が変更となりますので、ご了承ください。