日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

東大阪市民の皆さん投票に行こう

24日(日)は、掃除の日。

 

久しぶりに目覚まし時計でたたき起こされた。

 

しんぶん赤旗の配達。

 

今シーズン初めて長袖スタイル。

 

記事。

 

昨晩は、20時から上原候補にも入ってもらい、八尾の田中ゆうこ議員・江村じゅん議員と一緒にSNS対策会議をもちました。

 

 

動画を撮影して11時59分まで投稿することになりました。

 

子ども達やプレゼントも飾りました。

 

何回も撮影をやり直ししました。(けんちゃんがかんだ)

 

田中ゆうこ議員のインタビューバージョンもありました。

 

22時をまわっても投稿する上原けんさく候補の姿がありました。

 

皆さん、投票に行きましょう。

 

今日は朝から両親を車に乗せて叔父の四十九に行きます。

 

当落が確定するのは、日がまたぐと思われます。

明日は投票日

23日(土)は、手話言語の国際デー。

 

しんぶん赤旗の配達からスタート。

 

半袖ででは、少し肌寒かった。

 

その後、しんぶん赤旗日曜版の配達へ。

 

山間部は、気温も低い。

 

記事。

 

東大阪市へ。

 

上原けんさく候補の支援。

 

支持宅への訪問を行いました。

 

「初めまして、私、柏原市で日本共産党の市会議員をしております 橋本みつおと申します。

明日投票の市会議員選挙の事でお邪魔しました・・・・市会議員選挙では、上原けんさくをお願いします。お知り合いにお声かけをお願いします🤲。」って感じで近大の周辺を回りました。

 

 

「わざわざ柏原市から」と言われるかたもいらっしゃいました。

 

最後のお宅でびっくり。

 

なんと、以前勤めていた施設利用者のお宅でした。

 

お母さんと40分程の長話になりました。

父親の認知症の介護の話。

旦那さんが1月に脳梗塞で入院され、後遺症が残っている等。

 

最後は、涙がぐまれていました。

 

20年ぶりの再会でした。

 

お昼ご飯は、八戸の里の王将で。

 

 

午後からは、上原議員の弟さんと同じ取り組みを行いました。

 

上原けんさく候補は、宮本たけし衆議院議員の応援も受けて、演説。

 

事務所には、今話題のパイン飴がありました。

 

20時から会議が持たれます。

 

皆さん、6人全員当選に向け、お力をお貸しください。

 

マイク納め。

ジャパン前。

めちゃ疲れたー😵

22日(金)は、孤児院の日。

 

しんぶん赤旗の記事。

 

めちゃくちゃ早起きしました。

委員会の原稿作りを行いました。

 

ギリギリなってやるなよですが・・・。

 

とりあえずできたので早めに市役所へ。

 

最終確認を行いました。

 

厚生文教委員会が開かれました。

 

付託議案です。

 

しゃべりまくりました。

 

後日、議会事務局のホームページにアップされる厚生文教委員会の動画をご覧ください。

 

全体の半分ぐらい発言したのではないでしょうか。

 

一般会計の決算審議で、クリーンピア21の閉鎖に賛成された、自民・維新の議員さんからは、総反撃される場面もありました。

冷静に対処したつもりです。

 

結論的には、一般会計決算・国保決算・後期高齢者医療会計決算は、不認定としました。

 

他のすべての議員の賛成で委員会では、認定になりました。

 

29日(金)の最終本会議で討論を行い、問題点を明らかにします。

 

めちゃ疲れました。

頭がかわいそうな感じです。

 

終了後、追加議案の説明等が立て続けに行われました。

帰るころには暗くなっていました。

 

渋滞する安堂交差点に警察官の方が立っていました。

秋の交通安全運動期間です。

 

とりあえず本日は、ダウンします。

秋の全国交通安全運動 21日(木)~

20日(木)は、世界アルツハイマーデー。

 

しんぶん赤旗の配達からスタート。

 

途中、4時30分ぐらいから5時まで小さい雨が降ったり止んだりでした。

 

しんぶん赤旗の記事。

アルツハイマーデー。

 

登校見守り挨拶活動。

 

秋の全国交通安全運動が始まったこともあり、校長先生をはじめ多くの方があちこちで見守りしました。

 

やっくんが離れたところから「今、何時ー」「19分」。

元気一杯です。

 

22分に来た低学年の男の子と一緒に登校しました。

カマキリをかごに入れて持って行くようです。

 

市役所へ。

 

明日が私が担当する厚生文教委員会です。

9時から担当課(5課)の職員さんとヒアリングが90分間続きました。

 

職員さんに色々と聞けるヒアリングは大変勉強になります。

 

気合いを入れて原稿つくりを行いました。

 

1番苦手作業です。

 

今日のお昼ご飯。

 

昼からは・・・。

 

睡魔との闘いでした・・・。(はよ起き過ぎた)

令和4年度国民健康特別会計の決算は、資料だらけ。

 

考えがつかん。

 

もう無理。

 

帰って1度寝ます。(雨の降らんうちに)

 

宿題は苦手な橋本です。

でも超早起きは得意です。

 

秋の全国交通安全運動21日(木)~30日(土)です。

大阪の重点は、二輪車の交通事故防止です。

 

私もバイク気を付けます。

 

スローガンは「運転はゆくりとマナーの二刀流」です。

 

 

嬉しい😊感動😀そして懐かしい

19日(水)は、彼岸。

 

しんぶん赤旗の記事。

 

久しぶりの登校登校見守り挨拶活動。

 

少し蒸し暑かった。

小学1年生軍団が登校。

 

「おっちゃん、昨日おらへんかったな」

「朝早くから仕事があってん」

 

「お熱がでて、しんどいのかなて心配してた」と言ってくれました。

 

思わず「ありがとね」

 

もう感動です。

嬉しい。

 

高学年の女子。

「ママなんの仕事してると思う」

「そんな、わかれへんわ」

 

「ヤクルト」「ヤクルトレディーやん」

こんな会話もありました。

 

久しぶりに24分に来たやっくんと一緒に登校。

嬉しそうにしていました。

「〇〇のお母さん、英語しゃべるねん」と教えてくれました。

 

 

市役所へ。

 

江村じゅん議員が所属する総務産業委員会が開かれました。

 

私は、控室でモニターで視聴しました。

 

自席で立って発言します。

 

同時に私の厚生文教委員会のヒアリングも入りました。

15時に一般会計の決算に対し、江村議員が不認定の意思表示を確認してまたまた市役所から逃亡(水道・下水道会計決算審査はまだ)。

 

厚生文教委員会対策は、明日勝負します。

 

東大阪市へ。

しおた清人候補の個人演説会に参加しました。

 

個人的なつながりです。

若いころ、塩田さんは、障害児施設職員で私は、障害者施設の職員でした。

 

また、奥さまと職場の同僚でした。

 

なんと司会は、わたなべ結さんでした。

 

1番バッターは、たつみコーターローさんでした。

 

そして、しおた清人さん。

優しさと必死さがわかる演説でした。

 

最後は、市長候補のうち海公仁さんでした。

 

飛び入りで長尾じゅんぞうさんも訴えました。

じゅうぞう節を久しぶりにお聞きしました。

 

それぞれ動画をSNSでアップします。

 

塩田さんの奥さまとも久しぶりにお会いできました。

 

そして、おっ君(私が担当ケースの利用者)のお母さんともお会いできました。

 

色々とお話しできました。

私が送迎していた時、お迎えに来られていませんでした。

走って自宅を訪問すると・・・。

 

こたつで居眠りをされていました。

旦那さんの葬儀での涙は忘れることができません。

 

帰りは、瓢箪山の商店街をバイクで押しながら歩きました。

 

懐かしい・・・。

学生時代3年間、おもちゃ屋さんで年末年始でアルバイトしていました。

今は、お菓子さんになっています。

 

1回生の時は、東大阪市の休日急病診療所で受付のでアルバイト。

思い出の詰まった東大阪市です。

東大阪市選挙公報

19日(火)は、平和への思いを忘れない日。

 

しんぶん赤旗の記事。

 

早めに市役所へ。

 

まずは、病院決算対策。

 

数字だらけなので目薬はかかせません。

 

 

8時30分から議員の健康診断が行われました。

 

検尿・採決・心電図等々。

 

視力検査では・・

「3は、」「右」「4は」「下」「5は」「まる」と言う感じで、目が悪くなってきています。

 

最後にレントゲンを撮って終わりました。

 

朝から職員さんとのヒアリングが15時まで続きました。

16時に市役所から逃亡。

 

上原けんさく事務所へ。

 

17時からの自転車宣伝に間に合いました。

 

生野の西田さなえさん、八尾の田中ゆうこ議員も参加。

 

それにしても、ケンちゃんはタフです。

ほとんど休憩なしで突っ走ています。

 

弥刀駅周辺をまわりました。

 

スポット宣伝で政策を訴えました。

 

さすがに地元、反応は抜群でした。

 

証紙チラシも配布しました。

 

18時からは、休憩なしで候補者カーで宣伝に出ました。

 

演説動画をSNSにアップしました。

 

東大阪市にお知り合いがいらっしゃいましたら、お声掛けをお願いします。

 

 

市長候補のうち海公仁さん。

 

市会議員候補。

上原けんさく。

 

しおた清人。

 

しま倉久美子

 

長岡よしかず。

 

あさの耕世。

 

かみの淳一

 

補聴器購入補助制度実現を。

チューリップ🌷の球根もらったよ

18日(月)は、海老の日。

 

しんぶん赤旗配達。

 

記事。

敬老の日。

 

先日孫のもーちゃんから(もうすぐ3歳)チューリップの球根のプレゼントを頂きました。

 

ありがとう。

じぃじぃはうれしいよ💖。

 

午前中は、決算審査対策。

 

遅れている、国民健康保険事業特別会計。

 

介護保険事業特別会計。

 

後期高齢者医療事業特別会計。

 

午後からは、市役所横のリビエールホールへ。

柏原市高齢者福祉大会が4年ぶりに行われました。

 

来賓出席しました。

 

金婚式(昭和48年ご結婚)を迎える方が50組招待されています。

最後に記念撮影が行われます。

 

この記念撮影は、橋本が要望しました。

 

平成22年11月決算特別委員会議事録より。

 

今回も金婚式が21年度でしたら95組の方が金婚式、
長いこと夫婦で頑張ってこられたなと思うんですけれども、
以前でしたら何か写真も撮っていただいていた。

今なんかは、別にそういうのもないので、写真でしたら市の職員さんがデジカメでぽんと
撮って簡単にプリントもできるという中では、
この95組1組ずつ撮るのは大変でしたら、
終わってからちょっと待っていただいて上がってもらって、
集合写真という形でもできると思うので、
記念品もお渡しですけれども、ちょっと工夫で印象、
心に残るそういう集まりになると思いますので、
今後人数対策も含めてどうしていったら
多くの方に来てもらって喜んでもらえるのか、
そしてまた思い出になるような、
そういう大会になるように、またご検討をお願いします。

議事録は真実を語ります。


東大阪市会議員選挙。

 

東大阪市会・市長選挙告示日

17日(日)は、心・血管病予防デー。

 

しんぶん赤旗の配達からスタート。

稲の成長。

 

記事。

大阪カジノ世界一危険。

 

日本共産党101周年記念講演会/歴史に深く学び、つよく大きな党を/『日本共産党の百年』を語る/志位和夫委員長の講演の内容です。

2時間20分のボリュウム。

 

東大阪市へ。

 

上原けんさく候補の出発式が行われました。

 

元大阪府会議員の和田まさのりさんも参加されていました。

 

うち海公仁市長候補もご挨拶されました。

 

上原けんさく候補の挨拶は、動画で配信しました。

 

元気いっぱいに候補者カーが出ました。

 

その後、昨日ポスターの張替えをしていなかった場所で作業をしました。

 

高い位置にあるのは、バイクの上に乗りました。

 

近鉄布施駅前は、人気スッポトです。

午前には、〇〇党の党首のなっちゃんが来阪です。

候補者の方が絶叫されていました。

 

午後には、〇〇の会の知事さんが来られました。

8人から14人が立候補。

 

午後からは、お知り合いのお宅訪問をしました。

東大阪市で16年間以前働いていたので、全地域にお知り合いがいます。

懐かしい方々とお話ができました。

 

市長選挙補には、うち海公仁候補をはじめ3名が立候補。

 

市議選は、定数38名に57名が立候補する多数激戦です。

 

日本共産党は現有5議席から6議席を目指します。

 

団長のしおた清人候補。

 

幹事長の上原けんさく候補。

 

唯一の女性のしま倉久美子候補。

 

あさの耕世候補。

 

長岡よしかず候補。

 

前回涙をのんだかみの淳一候補。

 

上原けんさく候補の証紙ビラです。

 

 

東大阪支援

16日(土)は、オゾン層保護のための国際デー。

 

しんぶん赤旗の配達からスタート。

 

終了後は、日曜版を2地域配達へ。

山間部の柿も色づいてきました。

 

記事。

 

一般紙。

国内最高齢116歳は、柏原市民です。

1907年(明治40年)生まれです。

 

長寿の秘訣は、3食をしっかりと食べ、早寝早起きをすること。

橋本は早起きだけは一致してます。

 

昨晩、朝日テレビの方から電話がありました。

「・・・・」SNSってすごいですね。

 

録 画2023.9.15日本共産党創立101周年記念講演会(YouTube)

 

大県・本郷事務所の方と東大阪市へ。

上原けんさく議員の支援デーでした。

 

2チームに分かれ、私たちは、一石三作戦でした。

 

宣伝をしながらチラシ配布を行いポスターの張替えをしました。

 

上原議員の顔を隠さなければいけません。

 

政策ポスターです。

 

それにしても暑すぎー。

 

マスコミで取り上げられたコンビニもありました。

 

事務所に戻っていただいた、アイスクリームは美味しかった。

 

明日から本番です。

 

 

 

 

 

日本共産党創立101周年記念講演会

15日(金)は、シルバーシート記念日。

 

しんぶん赤旗の記事。

ついにアレが実現。

 

早めに市役所へ。

 

委員会対策を行いました。

 

8時からは、団会議。

江村議員の質問原稿の最終確認を行いました。

 

10時からは本会議。

 

江村じゅん議員が日本共産党柏原市会議員団を代表して質疑・質問を行いました。

 

80分の時間配分も含めてお見事でした。

傍聴の方にも多く来ていただきました。

 

午後からは厚生文教委員会に向けて、各担当課の職員さんとのヒアリングが13時から17時まで休憩なしで行われました。

 

17時で時間切れで残りは火曜日になりました。

急いで帰宅しました。

 

18時からは、日本共産党創立101周年記念講演会を視聴しています。

 

 

10分の休憩を挟み、2時間10分の講演でした。

「日本共産党、\(^o^)/」

 

さあー、ご飯食べよう。