16日(日)は、ボーイズビーアンビシャスデー。

しんぶん赤旗の配達からスタート。
以前に比べれば暖かくなりました。
赤旗記事。

引き続き、しんぶん赤旗日曜版と後援会ニュース配布を山間部に。

青谷の大池。

8時に恩智駅の近くにある、内藤こういち選挙事務所に。

今日は、八尾市会議員選挙の告示日です。
出発前の緊張気味の内藤こういち候補。
笑顔がない。

9時に元気良く出発しました。

近鉄恩智駅前で第一声を行いました。
大県事務所の方も多く参加してくれました。

日本共産党のポスターは5枚。
定数26に対し33名が立候補しました。

市長候補は、まのくぼ民子さん。

昼休憩に、杉本はるお議員とハイポーズ。
12期48年勤め今期で勇退します。

東大阪市の塩田・浅野議員を先頭に支部の方々も支援に入ってくれています。
事務所前を流れる恩智川の亀さん(買い出しの途中)。

元気ですか?。
曙川公園に山下よしき党副委員長が駆けつけてくれました。

私は、支援の受け入れで事務所の番でした。
残念。
子ども達に大人気でした。

夕方からは、地区事務所での会議に出席しました。
5人の党候補者の状況を聞くことが出来ました。
そして深ーい討議。
急いで事務所に戻り、内藤選対会議で会議内容を報告しました。
気合いだーのお話をしました。
これから毎日、19時30分より会議を持つことになりました。
20時過ぎに内藤こういち候補が戻ってきました。

本人は嫌がりましたが、今日の一言を撮影しました。

内藤こういち候補は、元気いっぱいでした。
打ち合わせをして本日1日目終了しました。

前半戦と比べると早く帰れました。
4人の党候補者を紹介します。
新人のすおう賢一候補。

髪の毛を短く切った田中ゆうこ候補。

谷沢ちかこ候補。

おち妙子候補。

明日も頑張ばるぞ。
2023年4月16日 10:02 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
15日(土)は、東京ディズニーランド開園記念日。

しんぶん赤旗の配達からスタート。

雨の対策をしなければなりません。

すべての面(安全運転)で時間がかかりました。
記事。

そうそう忘れてました。
昨日、市役所から嬉しい👍連絡がありました。
午前中は、八尾の地区委員会事務所で会議が持たれました。

地区委員長から内藤選対代表で出席依頼がありました。

そうそうたるメンバーでした。
なずけて必勝作戦。
午後からは、内藤こういち選挙事務所へ。

明日からの事を喧々諤々議論しました。
夜は、大県事務所の役員会。

八尾の支援体制の相談を行いました。
おらが選挙です。

日本共産党八尾市会議員団の4年間の実績。

市民の皆さんと力を合わせて実現させます。

高齢者施策

5人の議員団を。

杉本はるお・大野よしのぶ議員の後継者のすおう賢一。

3人の女性議員。

2023年4月15日 8:04 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
14日(金)は、フレンドリーデー。

登校見守り挨拶活動。

4月の名物新1年生の親御さんが一緒に登校しています。
中学1年生も待ち合わせをして集団登校しています。

やっくん君兄妹も仲良く一緒に登校しました。

朝早くから恩智川遊水池の工事が行われています。

9時から
党内通信。
「統一地方選挙・前半戦の経験を聞く会」を視聴しました。

教訓は、日頃からの住民運動の大切さ。
日頃からの後援会組織の重要性。
情勢判断(認識)と対策の必要性。

その後は、久しぶりに内藤こういち選対会議。

いよいよです。

内藤こういち事務所で打ち合わせ。
前半戦の疲れを残したまま突入しそうです。

夕方は、近鉄八尾駅。
街頭演説が行われました。

いきなり大型宣伝カーで始まるまでの案内アナウンス役を頼まれました。
「5時30分より・・・・」
知事選挙で奮闘した、たつみコーターローさん。

府議会議員選挙で奮闘した小松ひさし元府会議員。

市長予定候補のまのくぼ民子さん。

おう賢一予定候補。

内藤こういち前市会議員。

田中ゆうこ議員。

谷沢ちかこ市会議員。

おち妙子議員。

演説動画をSNSにアップしました。
日本共産党5人の議員団で実現へ頑張ります。

小学生と中学生の男の子を育てる子育て真っ最中の内藤こういちです。

4期16年の議員経験がある内藤こういち。

2023年4月14日 9:02 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
柏原市のホームページより。
柏原市公共施設等再編整備基本計画(素案)に対する意見を募集します
柏原市では、昭和40年代から60年代にかけて、人口の急増や新たな市民ニーズに対応するためにこれまで多くの公共施設が集中的に整備され、市民生活の利便性や福祉の向上に寄与してきました。
しかし、これらの施設については、今後、改修や建替えの時期を一斉に迎えることとなり、人口減少少子高齢化の影響などによる厳しい財政運営が見込まれる中では、現在保有する施設をそのまま維持していくことは困難です。
そこで、「柏原市公共施設等総合管理計画(平成29年3月)」、「柏原市公共施設の基本デザイン(案))(平成29年3月)」を踏まえた公共施設等の集約化、複合化等を検討し、必要なサービス水準を確保しつつ、施設の最適化を図ることを目的として、将来の公共施設の再編整備に関する計画となる「柏原市公共施設等再編整備基本計画」の策定に取り組んでいます。
つきましては、本計画の案を公表するとともに、市民の皆様からのご意見をいただくため、パブリッ クコメントを実施しますので、ご意見をお寄せください。
意見を募集する計画
・市民参加の公表について
・柏原市公共施設等再編整備基本計画(素案)【概要版】
・柏原市公共施設等再編整備基本計画(素案)
募集期間
令和5年4月13日(木) から 令和5年5月12日(金) まで
意見を提出できる方
市内在住の方、市内に在勤・在学の方又は市内に事業所を有する方
閲覧場所
・柏原市ウェブサイト
・柏原市役所本館4階 公有財産マネジメント課
・国分合同会館
・堅上合同会館
意見の提出方法
「市民参加申込書」に意見、住所、氏名をご記入のうえ、下表の方法で提出してください。
市民参加申込書(PDF版)
市民参加申込書(Word版)
提出方法 |
提出先 |
持参 |
提出窓口:柏原市役所本館4階 総務部公有財産マネジメント課
提出時間:午前8時45分 から 午後5時15分 まで
(土曜日、日曜日、祝日を除きます) |
郵送 |
〒582-8555
柏原市安堂町1番55号
柏原市役所 総務部 公有財産マネジメント課(当日消印有効) |
電子メール |
kanzai@city.kashiwara.lg.jp |
意見回答
提出されたご意見を参考にしながら計画を策定いたします。また、いただいたご意見の概要等は、住所、氏名などの個人情報を除き、本市の考え方を取りまとめて後日公表する予定です。
注意事項
・電話や窓口での口頭によるご意見は、受け付けておりません。
・匿名によるご意見も受け付けておりません。
・いただいたご意見に対して、個別には回答いたしませんので、ご了承ください。

皆さんの声を届けましょう。

令和5年3月議会市長の市政運営方針での橋本みつおの代表質問

整理番号46 みんなでつくる暮らし続けられるまち 公共施設等の最適化 市民文化センターを廃館する考えについて 市民文化センターにある公民館・図書館はどうなるのかお尋ねいたします。

公民館はサンヒル柏原に、図書館はリビエールホールに再編する案を検討している。

12月議会でも明らかにしましたが、堅下合同会館を含む、公民館機能は、サンヒル柏原に。
図書館は、リビエールホールに再編する。
社会教育法における公民館の定義があります。
紹介します。
社会教育法。
第3条国及び地方公共団体の任務です。
社会教育の奨励に必要な施設の設置及び運営集会の開催、資料の作成、その他の方法により、すべての国民があらゆる機会、あらゆる場所を利用して自ら実際生活に即する文化的教養を高め得るような環境を醸成(じょうせい)するように努めなければならない。
第5章公民館には、第20条目的として 公民館は、市町村その一定区域内の住民のために、実際生活に即する教育、学術及び文化に関する各種の事業を行い、もって住民の教養の向上、健康の増進、情操(じょうそう)の鈍化を図り、生活文化の振興、社会福祉の増進に寄与することを目的とするとあります。
市長にお聞きしますが、このように社会教育法に公民館に関する規定がありますが、サンヒル柏原が公民館の機能を果たせるとお考えなのかお尋ねいたします。
公民館は、生涯学習の推進に重要な役割を果たしている。市として任務を果たしていく。
平成10年12月の文部省告示第160号には公民館の設置及び運営に関する基準に第9条施設及び設備があります。
公民館は、青少年、高齢者、障碍者、乳幼児の保護者等の利用の促進を図るため必要な施設及び設備を備えるよう努めるものとする。
最後に第3条施設には次のように書かれています。
1,公民館の建物の面積は、330㎡以上とする。ただし、講堂を備える場合には、講堂以外の建物の面積は、230㎡をくだらないものとする。
2項と3項 公民館には、少なくとも次にあげる施設を備えるものとする。
1,会議及び集会に必要な施設(講堂または、会議室)
2,資料の保管およびその利用に必要な施設(図書室、児童室又は展示室) また、体育及びレクリエーションに必要な広場等を備えるように努めるものとする。
第4条設備 公民館には、その事業に応じ、次に掲げる設備を備えるものとする。
1,机、椅子、黒板。
2,写真機、映写機、視聴覚教育用具。
3,ピアノまたはオルガン
4,図書及びその他の資料並びにこれらの利用のための機材器具。
5,実験・実習に関する機材器具。
6,体育及びレクリエーションに関する機材器具
サンヒル柏原を公民館に位置付けることが出来ますか。
現在、JR柏原駅東側に帝人跡地に高層マンションが建築中です。
ホームページにこのように書かれています。
「様々な都市機能が身近に集積するこの地では、あらゆる世代に心地よい暮らしを届けます。
市民文化センター・図書館徒歩4分とあります。
4月には、市民の皆さんに意見を聞くパブリックコメントも実施すると聞いています。
この事業は、将来の柏原市の在り方を左右する大きな問題であると考えます。
柏原市まちづくり基本条例の方針で検討して下さい。
2023年4月14日 9:45 AM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告, 要望 |
コメント(0)
13日(木)は、喫茶店の日。

しんぶん赤旗の配達からスタート。
バイクのハンドルカバーを取ったので手袋がなかったら冷たい。
記事。
岸田政権は歴代最悪。

登校見守り挨拶活動。
黄砂バージョン。

「なんで眼鏡かけてるの」と何回も聞かれました。

やっくん君兄妹も元気よく登校しました。
やっくん君の偉いところ発見。
踏切を渡ろうしたときに、鳴り始めました🚊。
渡らずにちゃんと止まっていました。
偉い👏👏。
9時から事務所で婦人団体の方々と懇談を行いました。

その後は、相談者の要望で八尾の障がい福祉生活介護事業所に見学に行ってきました。

軽作業をされていました。
懐かしかった。
相談を受けていたので公園へ。
滑り台が台が危険。

木が腐っていました。

さっそく担当課の職員さんに伝えました。
夕方に、担当職員さんから連絡が入りました。
「緊急性の危険性は無いが、メーカーに対処策を問い合わせるので、少し時間を下さい」とのことでした。
夜は、内藤こういち前市会議員の地域の方と話し合いをしました。
八尾で5人の市会議員団を。
現在9期目のおち妙子議員。

8期目の谷沢ちかこ議員。

6期目の田中ゆうこ議員。

市議会議員4期の内藤こういち前市会議員。

大野よしのぶ・杉本はるお議員の後継者のすおう賢一。

生活相談地域。

扇町公園でハイポーズ。

日本共産党街頭演説会。

2023年4月13日 5:04 PM |
カテゴリー:活動報告, 要望 |
コメント(0)
12日(水)は、パン🍞の記念日。

やっと通常の生活に戻ります。
しんぶん赤旗の記事。

八尾にも。

新年度になって初めての登校見守り挨拶活動。

あの子もこの子も中学生になっていました。
なかなか学生服がお似合いでした。

新1年生は、すぐにわかります。

中には、交差点で立ち止まり「右よし、左よし」と言って横断していました。
とっても可愛いらしいです。

「おはようございます」というと大きな声で「おはようございます」と返してくれる子もいました。
高校生も1年生は、大体わかりました。

5年生になったやっくん君は8時7分に、妹さんは9分に無事に登校しました。
不名誉な負傷😫。

みんなから元気をもらいました。

子どもって最高です😊。
市役所へ。

久しぶりの議員団会議を行いました。
二人ともかなりお疲れモードです。
色々と話し合いをしました。
まだまだ忙しい日々が続きそうです。
八尾の市長選挙に立候補するまのくぼ民子さんです。


2023年4月12日 5:48 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
11日(火)は、ガッツポーズの日。

愛媛県2日目。
さすがに早朝は、冷え込んでいました。

最近では、一番良く寝れました。
笑い話。
夜中の3時過ぎ、トイレに行きたくなり公衆トイレに・・・。
溝に気づかず、足が落ちこけました。

右手、右太ももを負傷しました。
受け身をしていなかったら顔面損傷のところでした。
さすが元柔道部。

色々周り用事を済ませました。

気持ちのいいお天気でした。

予定より早く済み、帰阪することができました。
疲れも絶好調。
朝からSNSチェック。



日本共産党大阪府委員会の声明です。





2023年4月11日 9:15 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
10日(月)は、瀬戸大橋開通記念日。

遅くまで選挙結果をネットで調べました。

厳しい😫。
吹田市の石川たえ議員の貴重な1議席。
大阪市議会は、4から2。
しんぶん赤旗の配達後、八尾の息子の家に。
孫と一緒に愛媛県🍊に。
孫の用事です。
途中、睡魔に襲われる。
尾道からしまなみ海道を渡りました。

約6時間。

伯方島へ。

はかたの塩で有名です。
美味しいかった。

息子と車中泊。

孫は、友達のお宅に。

明日、孫と合流します。
疲れた1日になりました😵💫。
明日は、夕方に島から脱出する予定。

2023年4月10日 6:25 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
9日(日)は、反核熱の日。

昨晩は、帰宅も遅くなり、夕食(深夜食)を食べて、そのまましんぶん赤旗の配達へ。
大阪府知事選挙と八尾の府会議員選挙の投票日でした。
いつもは、期日前投票をしていましたが、今回は行く時間がありませんでした。
地元の投票所へ。
たつみコーターロー、小松ひさしにご支援いただき本当にありがとうございました。
たつみコーターローさん、小松ひさしさんお疲れさまでした。

残念で悔しい結果になりました。

私も今回の選挙戦でそれぞれの候補者や八尾の方と色々お話もでき、学ぶことができました。
教訓にしなければいけないことも多くありました。
16日(日)告示で八尾の市長選挙・市会議員選挙が戦われます。

全力で支援していきます。
皆さんも応援お願いいたします。
この後、しんぶん赤旗配達後に孫用で愛媛県に行って来ます。
2023年4月9日 11:46 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
8日(土)は、しんぶん赤旗の配達からスタート。
その後は、日曜版の配達を2地域。

しんぶん赤旗に八尾の市長選挙の記事がありました。
「公正・民主的な明るい革新八尾市政をすすめる会」より、まのくぼ民子さんが出馬されます。

太平寺の石神社の楠木。

山間部は冷え込んでいました。

そのまま、JR志紀駅に。

6時30分から場所取りを行いました。
40分に小松候補もきました。

地声での宣伝をしました。

西口の杉本はるお議員とすおう賢一さん。

東口は、内藤こういち前市会議員。

8時からは、ロータリーで最終日の第一声を行いました。

昨晩は、声がかれていたので心配しましたが、復活していました。
元気いっぱいの小松ひさし候補です。

安心しました。
八尾へ。
昨日の雨で大量の洗い物。

江村議員は、市会議員選挙の準備。

昼休憩をした、小松候補と運転手さんを八尾高校まで送迎。
谷沢議員とアナウンサーさんを地区事務所に。
田中ゆうこ議員事務所に演説会グッズを引き取りに行きました。
市会議員選挙の準備が始まっていました。

田中ゆうこ事務所の半分を小松ひさし選挙事務所に使用しています。

ええ雰囲気です。

選挙戦最後の挨拶は、アリオ前の小松選挙事務所でした。

大変、冷え込んでいました。
田中ゆうこ議員の司会で始まりました。

小松ひさし候補の最後の渾身の訴えで終わりました。

今日の一言も最後の撮影でした。

谷沢議員から借りていた候補者カーのかたずけをして私の任務も終わりました。

八尾の皆さんへ。
大阪府会議員選挙は、定数が3から2になり、厳しい選挙戦です。
投票用意には、日本共産党の「小松ひさし」とお書きください。

大阪府知事には、「たつみコーターロー」とお書きください。

大阪府民の皆さん。
現在、日本共産党の府会議員は2名です。
現職の宝の議席を守らなければなりません。
東大阪市にお知り合いの方がいらっしゃいましたら「うち海公仁」と呼び掛けてください。

吹田市にお知り合いの方がいらっしゃいましたら「石川たえ」と呼び掛けてください。

2023年4月8日 10:53 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »