恩智川遊水地道路4月2日に開通

動画を撮影しました

24日(月)は、壇ノ浦の戦いの日。
1185年、長門国赤間関(山口県下関)の壇ノ浦で源平最後の戦いが行われた。
しんぶん赤旗の配達。
主張。
自衛隊の新司令部/主権を譲り渡し米軍と一体化
記事。
教育予算の抜本増こそ/NHK討論で吉良氏 2倍の軍事費を批判
登校見守り挨拶活動。
「明日から春休みやね」と声をかけると嬉しそうにしていました。
私も、4月8日の始業式まで見守りも春休みです。
放課後児童会のお友達は、明日から気を付けて学校に通ってください。
休養日でした。
睡眠不足解消のため、寝だめをしました。
夕方からは、私用で東大阪市へ。

恩智川遊水地道路が4月2日に開通します。
昨年の6月議会の個人質問で危険性を指摘しました。
整理番号27 恩智川法善寺多目的遊水地工事に伴う恩智川沿いの道路については初めに完成時期についてお尋ねいたします。
( 大阪府より令和6年末と聞いている。完成後は、柏原市道として供用開始する )
今年中には、完成されるようです。次にお聞きします。
(資料2)
工事中の道路橋を見ると中央部が高くなっています。
(資料3)
既存の道路と接続されるわけです
(資料4)
しかし、道路の傾斜が急になってしまいます。
車・バイク等がスピードがあがってしまって交差点に合流することも考えられますが、安全上大丈夫と考えているのかお尋ねいたします。
( 道路法上の基準に準拠し、大阪府、警察、柏原市と協議を重ねて決定もので安全であると認識している )
柏原市も入り構造上安全と言う認識を持たれていると答弁されました。
近隣住民や通行される方々の多くの皆さんが不安に感じられています。
柏原市道になるわけです。
完成後は、充分な安全対策の手立てが必要と考えます。
子どもたちの通学路にもなっています。
最後に要望です。
恩智川法善寺多目的遊水地工事期間、八尾翆翔高校に向かう道幅が狭い区間に恩智川に張り出し歩道が設置されました。
(資料5)
高校生の通学時間帯の朝、7時40分から8時10分までの間に、自転車、徒歩の生徒さんが約100人ほど通学されます。
特に電車で通学される生徒さんは、法善寺駅で下車します。
電車が着くとまとまって1度に30人ほどが通学されます。
この時間に恩智駅方面に向かう自動車は約10台ほどあります。
今は、学生の皆さんは、張り出し歩道を通り通学されています。
自転車の生徒さんは、ほとんどが柏原の子どもたちです。
なくなると、非常に危険な状態になります。
市民の方も多くの方が散歩されています。
是非、恩智川法善寺多目的遊水地工事完了後、しばらく、徒歩・バイク・自動車の交通状況も見ていただいて、必要であれば張り出し歩道を撤去しないことを大阪府に要望してください。
柏原市ホームページより。
この度、大阪府による恩智川法善寺多目的遊水地事業の一環で竣工しました『法善寺遊水橋』が令和7年4月2日(水)午前9時に開通します。《法善寺4丁目(八尾市との市境)より高尾橋までの区間》
なお、橋の開通に伴い、《神宮寺橋(八尾市域)より高尾橋の区間》につきましては、同日同時刻に『一方通行規制』と変わりますので、ご注意ください。
コメントフィード
トラックバックURL: http://jcp-kasiwara.org/hashimoto/archives/88299/trackback