暮らしに役立つ情報
7日(木)は、CMソングの日。
1951年(昭和26年)。

しんぶん赤旗の配達。

少し涼しいぐらいでした。
記事。
インボイス。

登校見守り挨拶活動。

爽やかなお天気でした。

やっくんも8時7分に登校。

高学年の女の子。
「今日と明日の20分の休み時間で運動会のダンスの練習するねん」と教えてくれました。

小学校の運動会は、10月7日(土)です。

柏原花火は、11月4日(土)です。
仮歩道の草ぼうぼう(山ノ井方面)は、昨日の雨の中、草を刈っていました。
本当に美しくなりました。

昨日、地元の法善寺に不審者が。

議会対策集中日にしました。

私たちの党の綱領や党の在り方について、一部の政党やメディアが「現実離れ」「閉鎖的」と繰り返してます。本当かどうか、皆さんの目でたしかめてください。

①日米同盟 ②安保条約 ③平和なアジア ④日本と中国 ⑤自衛隊 ⑥共産主義 ⑦7天皇制度 ⑧改革の進め方 ⑨民主集中制 ⑩党首

2023年9月7日 5:20 PM |
カテゴリー:お知らせ, 暮らしに役立つ情報, 活動報告 |
コメント(0)
24日(木)は、歯ブラシの日。

しんぶん赤旗の配達からスタート。

記事。

汚染水海洋放出。

近鉄法善寺駅で宣伝を行いました。

7時までは、「こんにちは橋本みつおです」の議会報告ニュースを配布しました。

日差しはありませんでしたが蒸し暑かった。

さすが地元駅、受け取りは最高でした。

15分前に手伝いに来てくだっさたのは、故入倉ひでお元市会議員の奥さまでした。
本当に感謝です。
いつも色々と心配をしてくれています。
7時からは、マイクでしゃべりながら配布しました。

同級生にも合うことができました。

全身着替え1回目。

午前中は、堅下北小学校区の通学路の草刈りをしました。

明日は、全校登校日です。
孫も実家に行くときに通ります。

いつも見守りをしている仮歩道です。

しゃがんでの草刈りは、想像以上にきつかった。

水分補給もしながら休憩もしたが・・・。

途中で意識が少し朦朧(もうろう)したため、帰宅し休憩(熱中症の一歩手前)。
結局、2時間かかってしまった。

2回目の全身着替え。
午後からは、ダウン。
日頃、シルバー人材センターの方や市の職員さんが草刈りをされてますが、大変さを身にしみて実感しました。
不登校・登校拒否の無料電話相談のご案内。

東大阪市長選挙にうち海公仁氏。

2023年8月24日 6:09 PM |
カテゴリー:暮らしに役立つ情報, 活動報告 |
コメント(2)
19日(水)は、戦後民主主義到来の日。

しんぶん赤旗の記事。
世界に類例ない異常 「米軍基地国家」日本

全国に広がる基地・訓練場

日本の空を支配する米軍

沖縄に7割が集中。

米軍の・・割合。

登校見守り挨拶活動。

曇り空でした。

明日は、終業式です。
高校生に「明日は終業式?」と聞くと「まだまだです。後1週間は授業です」と言われました。
野球部は、夏の大阪予選の試合です。
追記。
4対3で松原高校に勝利しました。
おめでとう㊗️ございます。

小学6年生の子から「バナナを凍らして食べたらおいしい(冷凍バナナ)」とオススメがありました。
やっくん兄妹さんも珍しく一緒に登校していました。

体調が少し思わしくないので団会議を明日にしてもらった。
大阪府内の新型コロナ感染者が増加傾向です。
お気をつけ下さい。

「このごみは、燃えるゴミ、それとも不燃ごみ?」と悩まれる時があると思います。
そんなときは、ごみ分別アプリで調べてください。
柏原市のホームページより。
http://www.city.kashiwara.osaka.jp/soshiki/kankyo/app/gomichecker/

-
ICレコーダー
不燃ごみ
個人情報は削除してください。
-
アイスノン
可燃ごみ
-
アイロン
不燃ごみ
-
空き缶(飲料用)
資源ごみ
中身を空にし、水洗いしてください。 フタやラベルなど、プラスチックや紙の部分は「可燃ごみ」へ。
-
空き缶(飲料用以外)
不燃ごみ
中身を空にし、水洗いしてください。 フタやラベルなど、プラスチックや紙の部分は「可燃ごみ」へ。
-
空き瓶(飲料用・食用)
資源ごみ
中身を空にし、水洗いしてください。 フタやラベルなど、プラスチックや紙の部分は「可燃ごみ」へ。 酒びん、ビールびんはできるだけ販売店で引き取ってもらいましょう。
-
空き瓶(飲料用・食用以外)
不燃ごみ
中身を空にし、水洗いしてください。 フタやラベルなど、プラスチックや紙の部分は「可燃ごみ」へ。
2023年7月19日 5:33 PM |
カテゴリー:お知らせ, しんぶん赤旗, 暮らしに役立つ情報 |
コメント(0)
26日(火)は、零細・中小企業デー。

しんぶん赤旗の記事。

登校見守り挨拶活動。

蒸し熱い。

低学年の女の子も「歩くの疲れた」と嘆いていました。
「トトロお腹ポン」と触ってくるお知り合いの孫さん。

最後に登校してきたのがやっくん兄妹でした。
微妙に離れる2人。
妹さんとプール授業の話を聞きながら一緒に登校しました。

シャツが汗だくになりました。
議会も終わり、心身共にのんびり過ごしました。
昨日担当課がリサイクル推進事業補助金を5円に引き上げると説明に来られました。
町会や子供会・老人会が行っている古紙回収に対する補助金。
7月1日から。

日本共産党は、5円から4円に引き下げたときも組み替え動議を出し、5円を維持する提案をしてきました。
今迄の流れをご覧ください。
平成28年の3月の当初予算議会。
柏原市議会 平成28年3月18日
議長 大坪教孝 殿
提出者 柏原市会議員 山本 真見
賛成者 柏原市会議員 橋本 満夫
議案第1号 平成28年度柏原市一般会計予算に対する組み換えを求める動議
上記の動議を、柏原市議会会議規則第15条の規定により提出します。
平成28年度柏原市一般会計予算を下記のように組み換えを要求する。
記
復活・追加する項目
- リサイクル推進事業補助金(削減した1円を5円に戻す予算) 1,350千円
- 小・中学校就学援助費(基準額を元に戻す予算) 9,300千円
3、柏原中学校校舎耐震化・改修工事設計業務委託料 26,819千円
4、住宅用太陽光発電システム設置補助金(削除された予算の復活) 1,500千円
5、長寿給付金 13,220千円
削減する項目
1、特別職給与費(副市長2名分を1人分) 13,249千円
2、自衛隊隊内生活体験研修負担金 40千円
3、いきいき健康づくり推進事業(39,264千円) 29,764千円
4、学力向上プロジェクトリーダー報酬(1人) 2,149千円
5、かしわらっ子はぐくみテスト実施業務委託料 3,780千円
6、史跡鳥坂寺跡公有化事業(98,000千円) 22,100千円
以上
11番(橋本満夫議員) 日本共産党柏原市会議員団の橋本満夫でございます。
私は、会派を代表いたしまして、議案第1号 平成28年度柏原市一般会計予算の原案に反対、組み替え動議に賛成の立場から討論を行います。
・・・・・・・・・・
削除予算総額は1億5,738万2,000円です。このうち、柏原市の単独予算は7,108万2,000円です。
この財源を使い、拡充・創設する予算として、
1つ目に、リサイクル推進事業補助金です。
この補助金は、ごみの減量化とリサイクル活動の推進を目的に実施され、新聞紙など古紙回収を行った町内会、こども会や老人会などの団体に対し、柏原市が補助金を出す事業です。
27年度では1キロに対し5円だったのが、今年度、28年度は1円下げ、4円にするものです。
26年度では、43の団体が取り組まれ、平均1団体当たり14万円ほどの補助金がありました。
しかし、補助金が4円になってしまえば、14万円の補助金が二、三万円減ってしまいます。
これらの収入で各団体いろいろな取り組みをされています。
例えば、小学校1年生になる子どもに町会として学用品を贈呈するなど、各団体にとれば貴重な財源でした。
今でも大阪府下の自治体のリサイクル率が平均12%で柏原市は平均を下回る9.1%という実態の中で、本来なら補助金を上げてもおかしくありません。
一体下げるとは何事ですか。
市民の皆さんの貴重な税金をリサイクル率向上のため、各団体のために補助金を上げても、誰ひとり無駄とは言いません。
したがって、今回1キロ当たり4円に引き下げられた補助金を5円に戻すための予算として、新たに135万円を計上することは妥当であると考えます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
議員の皆さん、るる申し上げましたが、予算、つまりお金の使い方を変えれば、柏原市のためにもなり、市民にも喜んでもらえる予算にすることは可能です。
以上の理由により、議案第1号 平成28年度柏原市一般会計予算に対して、原案に反対の立場、組み替え動議に賛成の立場の討論といたします。議員の皆様のご賛同をお願い申し上げまして、討論を終わります。ご清聴ありがとうございました。
ななんと各政党(会派)の判断は、
採決の結果は、大阪維新の会・自民党・公明党などの会派の反対により、予算の組み替え議案は、賛成少数で否決されました。
認定第1号平成28年度柏原市一般会計歳入歳出決算の認定
採決の結果は、橋本みつお以外の全議員(自民さん・公明さん・維新さんなど)の賛成で可決💢されてしまいました。
日本共産党の橋本みつおでございます。
私は、認定第1号平成28年度柏原市一般会計歳入歳出決算の認定について、不認定の立場で討論を行います。
4点目に、リサイクル推進事業補助金の削減です。

この補助金は、ゴミの減量化とリサイクル活動の推進を目的に実施され、新聞紙など古紙回収をおこなった、町内会、子ども会や老人会などの団体に対し、柏原市が補助金をだす事業です。
平成27年度では1キロに対し5円だったのが、28年度は1円下げ、4円にしました。
26年度では、43の団体が取り組まれ、平均1団体あたり14万円ほどの補助金がありました。
しかし、補助金が4円になり、14万円の補助金が2,3万円減ってしまいました。
各団体には、貴重な財源でした。
平成27年度では、今でも大阪府下の自治体のリサイクル率が平均13、8%で、柏原市は、平均を下回る9,3%という実態です。
近隣市である、藤井寺8,8%、羽曳野10,2%、八尾14,7%です。
そして、平成29年度は、何があったかわかりませんが、20銭引き上げられ4円20銭に補助金が上がりました。
28年度、引き下げた理由に正当性はありません。
令和5年3月議会。
厚生文教委員会。
議事録より。
橋本満夫委員 189ページのリサイクル促進事業補助金です。
令和5年度かな、556万5,000円計上されています。
これは町会とか団体が古紙回収などをしたときの補助金ですが、
令和5年度は1キロ当たり補助金は幾らでしょうか、
お尋ねいたします。
|
|
|
◎松田一課長 1キログラム当たり4.5円です。
|
|
|
◆橋本満夫委員 令和5年度は1キロ4.5円ということで、
過去の補助金とちょっと変わってきていますので、
過去の補助金の流れをお教えしてください、
お願いいたします。
|
|
|
◎松田一課長 本事業への参加を登録していただいていた
地区や団体の方に対する補助金の交付は平成19年に開始され、
そのときの単価は1キログラム当たり5円であり、
その後、平成28年には1キログラム当たり4円、
平成29年7月には1キログラム当たり4.2円、
そして令和4年4月に4.5円となっています。
なお、単価につきましては、
各町会から値上げのご要望を伺っており、
アフターコロナにおける地域活動支援のため、
現在、予算内で単価の見直しについて検討しているところでございます。
|
|
|
◆橋本満夫委員 平成19年から、前の岡本市長さんのときに5円つけて、
中野市長さんのときに4円に下げて、
冨宅市長になってから4円から4円20銭にしていただいて、
今、4円50銭、大分戻ってきていますけれども、
町会、なかなかコミュニティ会館などの利用が少ないとかで、
運営がしんどいという中では、私ところの町会もやっていますけれども、
正直1か月分、新聞とか段ボールをためておくのが大変ですけれども、
それが町会に役立つという形で、皆さん近所の方も協力していますので、
単価を元に戻していただいたら、よりまた町会とか老人会、
いろんな活動ができると思いますので、
ご答弁していただきましたけれども、よろしくお願いをいたします。
|
2023年6月27日 5:36 PM |
カテゴリー:暮らしに役立つ情報, 活動報告, 要望 |
コメント(0)
19日(月)は、朗読の日。

目覚まし時計よりかなり早く間が覚めた。

しんぶん赤旗の配達へ。
もうすぐ夏まつり。
清州地区。

古町地区。

大正地区。

記事。
内閣不信任案反対の維新・国民

登校見守り挨拶活動。

暑かった。

「新しい筆箱買ってん」と教えてくれた女の子。

妹さんは、22分に登校。
待っているとやっくん登校。
「今、何時」「25分」
一緒に登校しました。

仮歩道通りと言っても聞いてくれませんでした。
市役所へ。

委員会対策で職員さんとヒアリングを行いました。
途中抜けて、下見に。

まだ身体が暑さに慣れていません。
熱中症応急処置を紹介します。

2023年6月19日 5:43 PM |
カテゴリー:暮らしに役立つ情報, 活動報告 |
コメント(0)
9日(金)は、たまご🥚の日。

早起きしましたが、しばらく心の葛藤が・・・。
しんぶん赤旗。

「雨は降っていないなー、でも何か体がだるいなー、駅宣伝予定してたけど・・・・・」
悩みましたが、えーい💪。
JR柏原駅西口に立ちました。

バージョンを変えたプラスター③。(写真が変わる)

①

②

市民文化センターの再編整備について報告し、「皆さんの意見をお聞き加瀬下し」とお話をしました。

立ち止まってお聞きくださる方もいらっしゃいました。

嬉しかったです。
市役所へ。
対岸に見えるのが給食センター。

再質問等で職員さんとのヒアリングが続きました。
藤井寺市柏原市学校給食組合令和5年第1回臨時会が開かれました。

給食センターから見える柏原市役所。

調理場。

議会議員は、10人です。

議案は、教育委員と公平委員会委員の選任の同意案件だけでした。
給食の試食がありました。
小学3・4年生の量です。

260円を払いました。
おいしかったです☺️。

柏原市議会の補正予算です。
学校給食費補助事業7778万2千円。
柏原市内の小学校・中学校の2学期(9月~12月)の給食費を無償にするための予算です。
今年度中の無料化を求めていましたが、一歩前進です。
ただし、財源は、国の交付金で、市費の持ち出しはありません。

柏原市広報5月号にある議会だよりの記事。
令和5年第1回例例会で市長の市政運営方針に対する代表質問です。
市長がかなり嫌がっている内容です。

整理番号42
前文 「子育てを応援する環境づくり」とあるが、学校給食費を無償化する考えについて
市長は、前回の市長選挙時の公約に「子育て支援」として給食費についてどんな公約をされましたか。
お尋ねいたします。
学校給食については公約していません。2期目の出馬に対し「子供たちの給食費の段階的無償化」について示しました。まずは、恒久的な財源を生み出す必要があります。
冨宅市長の答弁には、驚きました。
学校給食費については公約していない。
市民の皆さん、聞かれましたか。
「子供たちの給食費の段階的無償化」を公約した。
資料①

この公約をみて認定こども園の給食を無償にしてくれるんだと何人の方が思われたでしょうか。
100歩譲ってそうであれば認定子ども園の給食費の段階的無償化」と書くべきではないでしょうか。
冨宅市長は、認定子ども園の保護者負担の実態を知って言われていますか。
現在、0歳児から2歳児までは、保育料も給食費も無料です。
3歳児から5歳児は、国の制度で保育料は無料です。
そこで給食費ですが、1号認定(幼稚園型)であれば、主食費800円プラス副食費3000円の合計3800円です。
また、2号認定(保育所型)は、主食費1000円プラス副食費4500円の合計5500円です。
ただし、保護者の年収が360万円以下であれば、副食費4500円が免除され1000円になります。
このような国の保育料の無償化制度や給食費の減免制度がある中で冨宅市長は、この認定子ども園の給食費の段階的無償化をされることを公約としたのですか。
冨宅市長、ええ加減にしてください。
次にお聞きします。
冨宅市長にとって選挙公約とは、なんなんですか。
市民の皆様に約束する政策で実現を目指すものです。
そうです。
市民の皆さんとの約束です。
柏原市の学校給食費は、1か月で小学校1、2年生は4,050円、3、4年生は4,150円、5、6年生は4,250円、 中学生になったら4,700円です。
文部科学省が2021年度に調査した子供の学習費は、学校にかかわるものだけで小学生が年間約10万円。
中学生が約17万円です。
その内訳で、給食費は4万円以上で、小学校では約37%、中学校では、約22%を占めています。
学校給食費調査では、公立学校の保護者の年間負担額(月額×11か月)は、小学校4万9247円、中学校5万6331円です。
柏原市は、中学校で5万1700円で全国平均よりは安くなっています。
最後にお聞きします。
柏原市の小学校・中学校の給食を無償化する考えについてお尋ねいたします。
学校給食の無償化は、優先的な課題であると考える。
市長。
学校給食の無償化では、大阪府内の自治体の中でも後れを取ってきてますよ。
近隣市の状況です。
令和5年度は松原市では、小学校・中学校の給食費が無償化です。
羽曳野市では、第3子以降の子供は小学校・中学校の給食費が無償化です。
お隣の八尾市では、小学校が無償化され、東大阪市では、中学校で無償化されます。
令和3年6月議会の個人質問で私は、市長に学校給食費の無償化についてお聞きしました。
その時の答弁は、「保護者負担の軽減をしっかり研究を続けたい」といわれました。
私は、市長の選挙公約に触れ、2期目の任期中に実現を求めました。
冨宅市長。
学校給食無償化するための予算化してください。
2023年6月9日 4:59 PM |
カテゴリー:暮らしに役立つ情報, 活動報告, 要望 |
コメント(0)
柏原市のホームページより。

柏原市では、恩智川(法善寺)多目的遊水地の上面整備基本計画(素案)について広く市民の皆様からご意見を募集しますので、下記の方法でご意見をお寄せください。

対象条件 |
「恩智川(法善寺)多目的遊水地上面整備基本計画(素案)」について |
公表資料 |
恩智川(法善寺)多目的遊水地上面整備基本計画(素案)(PDF形式) |
提出期間 |
令和5年5月25日(木)から令和5年6月20日(火)まで |
意見の提出先 |
スポーツ推進課 |
意見提出者の範囲 |
・市内に住んでいる方
・市内に在学、在勤されている方
・市内に事業所を有する個人、法人など |
意見提出用紙 |
下記の「市民参加申込書」をダウンロードしていただき、必要事項をご記入のうえ、次項のいずれかの方法で提出してください。
「市民参加申込書」 【MS-Word形式】 【PDF形式】
・意見提出者の住所、氏名等の個人情報については公表しませんので、必ずご記入ください。(匿名や電話での意見は受付できません。) |
意見の提出方法 |
【郵送または持参の場合】※持参の場合、市役所開庁時間(月曜日から金曜日まで(祝日を除く)午前9時から午後5時15分まで)にご持参ください。
〒582-8555 柏原市安堂町1-55
柏原市教育委員会 スポーツ推進課(本庁3階 36番窓口)
【FAX】072-940-6120
【Eメール】sports@city.kashiwara.lg.jp |
意見の提出にあたって |
恩智川(法善寺)多目的遊水地上面整備基本計画(素案)は対象地が遊水地であることから、以下の点を考慮して作成しております。
- 大雨の場合は冠水する可能性があること。
- 恩智川からあふれ出た水を貯める必要があることから、貯水容量に影響を及ぼす大規模な施設等は建築困難であること。
- 敷地内で三段の高低差があること。
以上のことを踏まえて意見の提出をお願いします。 |
検討結果の公表 |
令和5年7月下旬頃
※意見提出者に個別の回答は行いませんが、検討を終えたときは、意見の概要及び意見に対する市の考え方並びに素案を修正したときには、その修正内容等を市のホームページにて公表します。 |
2023年5月25日 9:16 AM |
カテゴリー:お知らせ, 暮らしに役立つ情報, 要望 |
コメント(0)
17日(水)は、高血圧の日。



しんぶん赤旗の記事。
主張より。

登校見守り挨拶活動。

朝から暑かった。

恩智川の亀と鯉を覗いていました。

体育の女の子。
「この学校に来てからよく忘れ物するようになったわー」で会話が始まり、水筒の話や体育でバスケットボールをするなど立ち話をしました。
やっくんは、「今何時」「24分」で登校していきました。

2日間見なかった男の子は、元気に登校しました。
30分まで待ちましたが、女の子は来ませんでした。
市役所へ。

議員団会議を行いました。
諸々話し合いを・・・・。
メインの江村議員のこれからの活動計画を確認しました。

経験上のアドバイスもしました。
今年の9月で市議選の2年の折り返しになります。

午後からは、実務と職員さんの説明対応に追われました。
市役所敷地内のツツジ。

1日本当に暑かった。
身体が暑さになれていません。
熱中症にご注意ください。

夜は、・・・。
2023年5月17日 5:30 PM |
カテゴリー:暮らしに役立つ情報, 活動報告 |
コメント(0)
15日(水)は、春一番名付けの日。

しんぶん赤旗の記事。

登校見守り挨拶活動。
めちゃくちゃ冷え込んでいました。

フィギア君が45分に登校してきました。
「僕1番⁉」「1番やで」「中学生は」「「中学校の子もまだや」「やった」と言って嬉しそうに登校していきました。

高校生の皆さんも寒そうに登校していました。

妹さんは、授業で使うためか、お菓子の空箱を袋に入れて持ってきました。
嬉しそうに見せてくれました。
30分まで待ちましたが、登校せず。
市役所へ。

定例の議員団会議を行いました。
それぞれの活動報告や議会に向けての意思統一を行いました。

その後は、議会準備。
まずは、質問項目を決めなければなりません。
橋本は、市長の市政運営方針を担当します。
16ページあります。

眠気が来たので市役所横のリビエールホールまで小雪が舞う中、お散歩へ。

大和川コンクール作品展が行われていました。

どれも力作でした👏👏。

私の一押しは、国分小学校3年生の作品でした💯。

追記。

夕方からは、八尾のすおう賢一選対会議が行われます。

夜は、党の会議が八尾で行われます。
回覧板が回りました。


2023年2月15日 3:45 PM |
カテゴリー:暮らしに役立つ情報, 活動報告 |
コメント(0)
3日(金)、節分と息子君の誕生日。


お誕生日おめでとう。

しんぶん赤旗の記事。

駅宣伝は、断念してしまいました😔。
登校見守り挨拶活動。

フウィギア君も月曜以外は、練習を頑張ているようです。

妹さん。「今日から姪っ子が来て、日曜日に帰るね。お兄ちゃんは嫌がってるねん」と教えてくれました。

やっくん君は、8時30分まで待ちましたが来ず。
全国都道府県委員長会議の報告を中継(YouTube)を視聴しました。

小池あきら書記局長の報告でした。

1月の活動の教訓から2月は、130%の党勢を目指し頑張らなければいけないという内容でした。
党機関の役割の重要性も語られました。
午後からは、6日(月)の給食組合議会の質問原稿作りを行いました。

後援会ニュース2月号の作成も行いました。
原稿を打ち込むだけですが・・・・。
夜は、息子君のリクエストでくら寿司のお持ち帰り寿司でお祝いをしました。
ケーキ🍰とイワシ付き。

くまさんケーキ。

昨日の商工会の式典の記念日。
カタシモワインフード🍷。

いたに萬幸堂。

岡田染工場。

柏原民主商工会さんが、税金相談会を行います。

柏原地域は、2月13日(月)午後2時~3時。
国分地域は、16日(木)です。

お問い合わせは、民商へ。

あ
2023年2月3日 6:47 PM |
カテゴリー:お知らせ, 暮らしに役立つ情報, 活動報告 |
コメント(0)
« 古い記事