日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

暮らしに役立つ情報

柏原ぶどう🍇を使用した「かしわらもんMENU(37名)」

19日(月)は、光化学スモッグの日。

 

最近は、聞かんようになったなー。

 

小雨の降る中、しんぶん赤旗の配達を行いました。

 

久しぶりの休養日。

寝ました😴😴😴。

 

ぶどうを使用した「かしわらもんMENU」です。

 

柏原市の特産のデラウエアを使用した期間限定(7月20日~8月11日)のメニューです。

 

防災行政無線(屋外スピーカー)

柏原市ホームページより。

防災行政無線とは

災害発生時等における情報伝達手段の一つとして、市民の皆さんに迅速かつ適切な避難情報を伝達するために、柏原市内24箇所に屋外スピーカーを設置しています。国や気象庁等からの緊急情報(弾道ミサイルや大地震等)は全国瞬時警報システム(J-ALERT)を通して、屋外スピーカーから緊急放送を行います。

 

防災行政無線の緊急放送内容

2022年 7月 4日(月)午後2時15分

「柏原警察からのお知らせです。

本日特殊詐欺と思われる電話がありました。

不審な電話があれば、110番へ通報してください。」

お問合せ先:柏原警察署072-970-1234

 

 

防災行政無線電話応答サービス

防災行政無線(屋外スピーカー)から放送した内容が聞き取れなかったときや、もう一度聞きたいときは、24時間以内の放送内容が下記の専用ダイヤルに電話することで確認できます。

※通話料がかかります。

 072-971-4956(至急コール)

防災行政無線の定時放送内容

・毎日午後5時に正常稼働の確認および青少年の非行防止と健全育成の観点から、童話「ふるさと」のミュージックチャイムを放送しています。

・毎月1回(第4水曜日午後2時)にJアラートによる情報伝達を万全なものとするために試験放送しています。
【試験放送内容(予定)】
「これはJアラートのテストです」 ×3回
「こちらは、柏原市です」

【防災行政無線の訓練および試験実施日(予定)】

2022年 7月27日(水)午後 2時    (毎月1回の定期試験放送)

2022年 8月10日(水)午前11時   (全国一斉情報伝達試験)

2022年 8月24日(水)午後 2時    (毎月1回の定期試験放送)

2022年 9月28日(水)午後 2時    (毎月1回の定期試験放送)

2022年10月26日(水)午後 2時    (毎月1回の定期試験放送)

2022年11月 2日(水)午前10時    (緊急地震速報訓練)

2022年11月16日(水)午前11時   (全国一斉情報伝達試験)

2022年12月28日(水)午後 2時    (毎月1回の定期試験放送)

2023年 1月25日(水)午後 2時    (毎月1回の定期試験放送)

2023年 2月15日(水)午前11時   (全国一斉情報伝達試験)

2023年 2月22日(水)午後 2時    (毎月1回の定期試験放送)

2023年 3月22日(水)午後 2時    (毎月1回の定期試験放送)

( )の数字は柏原市の感染者の人数です(16名)

14日(土)は、世界渡り鳥デー。

 

雨の☂️中、しんぶん赤旗の配達からスタート。

 

午前中は、八尾で党の会議が行われました。

地区委員会の横のブドウ。

 

分散会にし、議論を行いました。

 

お昼からは、第51回柏原市文化連盟の総会に出席しました。

41団体約800名の会員さんが日頃、文化活動をされています。

夕方からは、しんぶん赤旗日曜日版の配達へ。

 

晴れました。

ハウス物のデラウェアも大きくなってきました。

夜は、後援会の役員会が行われます。

 

ツィーターに「なんの数字」と言う質問がありました。

柏原市のその日の感染者の数字です。

悩みを抱えている人へ

悩みを抱えている人へ。

 

橋本みつお事務所 072ー973ー1660へお電話下さい。

留守番電話に伝言を。

折り返しご連絡します。

 

24時間対応します。

 

議会便り→クリーピア21を閉鎖するな(15名)

29日(金)は、畳の日。

 

巷では、ゴールデンウィーク。

 

柏原市の広報5月号の中に市議会議会便りが掲載されています。

 

日本共産党を代表しての代表質問の内容です。

もう一度、3月の議会での質問内容を紹介します。

 

 

 

 

 

公表を制限された12月議会での個人質問の内容です。

 

昨年、12月6日の視察の内容です。

国内最高齢者が柏原市民に㊗️(30名)

26日(火)は、リメンバー・チェルノブイリ・デー。

1986年(昭和61年)の今日に事故が起きました。

 

登校見守り挨拶活動。

踏み切りを渡り、多くの子ども達が登校します。

やっくん兄妹さんと一緒に遅刻ギリギリに校門まで行きました。

 

柏原市民のおばあちゃんが国内最高齢者になりました。

1907年(明治40年)生まれの115歳です。

 

明治、大正、昭和、平成、令和と時代を過ごされてきました。

 

本当におめでとう㊗️ございます。

柏原市民として、嬉しく誇り🙌👏思います。

フサさんの長生きの秘訣は。

「よく食べ、よく寝る」と言う規則正しい生活を送ることらしいです。

 

ちょっと調べました。

 

明治27年 日清戦争。

明治37年 日露戦争。

明治40年は、足尾銅山で暴動。

明治43年 韓国併合。

小児用新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(その2)

柏原市のホームページより。

5歳~11歳のお子様と保護者の方へ

5歳から11歳のお子様も新型コロナワクチンを受けられるようになりました。
ただし、小児(5歳から11歳)のコロナワクチン接種は、接種を受けるように努めなければならないという「努力義務」は適用されず、強制ではありません。

下記関連情報等ご覧いただき、予防接種の効果・副反応について理解していただいた上で、お子様と保護者の方とでよく相談し、接種をご検討ください。

 

▶小児接種(5~11歳)について詳しく知りたい方は、厚生労働省ウェブサイト「5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ」をご覧ください。(外部サイトへリンク)

▶厚生労働省ウェブサイト(外部サイトへリンク)「5歳から11歳のお子様と保護者の方へ 小児新型コロナワクチン接種についてのお知らせ」

厚生労働省ウェブサイト「新型コロナワクチンQ&A 小児接種(5歳~11歳)」(外部サイトへリンク)

接種券の送付

2月下旬から、対象となる11歳の方からワクチンの供給に合わせて順次接種券を送付します。
接種券が届いた方から予約、そしてワクチン接種ができます。

※接種券が届くまでに早期の接種を希望される方には、接種券を発送しますので、柏原市新型コロナワクチンコールセンター(フリーダイヤル 0120-178-270)へご連絡ください。

小児用ワクチン対象者・ワクチンの種類と接種回数

12歳誕生日2日前まで 12歳誕生日前日 12歳誕生日当日 12歳誕生日翌日以降
使用ワクチン 小児用ファイザー社
ワクチン
ファイザー社ワクチン
武田/モデルナ社ワクチン

※1回目接種後、2回目接種時に12歳を迎えた場合は、2回目も小児用ファイザー社ワクチンを使用します。

※小児用ファイザー社ワクチンは、3週間の間隔をあけて2回接種。

接種場所(令和4年2月現在)

医療機関名 電話番号 住所 予約方法
にしむら小児科 072-978-6597
072-976-1186
柏原市国分本町3-9-3 クリニックのホームページからウェブ予約(外部サイトへリンク)
やまもとクリニック 072-970-3322 柏原市平野1-11-8 電話予約

※接種医療機関については、今後追加変更する場合があります。

 

接種日当日の持ち物

  • 送付された封筒に同封されている接種券(クーポン券)
  • 予診票(記入して持参してください)
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証、母子健康手帳など)

その他

新型コロナワクチンを接種する場合、前後2週間は他のワクチン接種はできません。
・新型コロナワクチン接種の際は、保護者が同伴してください。
・マスク着用で速やかに肩が出せる服装で来所してください。

 

柏原市新型コロナワクチン接種に関する問い合わせ

  • 柏原市新型コロナワクチン接種コールセンター(フリーダイヤル0120-178-270、平日9時~17時)

新型コロナウイルスワクチン接種については、こちらをご覧ください。

柏原市地域防災計画(令和3年度修正)を改訂しました(その1)

柏原市のホームページより。

 

柏原市地域防災計画(令和3年度修正)を改訂しました。

柏原市地域防災計画の目的

柏原市地域防災計画は、災害対策基本法(昭和36年法律第223号)第42条の規定により、柏原市域に係る防災に関し、柏原市防災会議が定める計画であって、柏原市における防災の根幹をなすものです。

市域に係る災害対策を実施する際の、市、府、指定地方行政機関、自衛隊、指定公共機関及び指定地方公共機関及び公共的団体等の処理すべき事務又は大綱を定めるほか、市民や事業所等の役割を明らかにし、災害予防、災害応急対策及び災害復旧における対策の基本について、定めています。

そして、これらの対策を総合的かつ計画的に推進することにより、自助・共助・公助それぞれの主体が相互に連携して、市民の生命、身体及び財産を災害から守ることを目的としています。

ダウンロードファイル

目次(本編).pdf
第1編 総則.pdf
第2編 災害予防対策.pdf
第3編 災害応急対策.pdf
第4編 災害復旧・復興対策.pdf
第5編 南海トラフ地震防災対策推進計画.pdf
目次(資料編).pdf
資料編(資料1~6).pdf
資料編(資料7-1ー1).pdf
資料編(資料7-1-2).pdf
資料編(資料7-2).pdf
資料編(資料7-3).pdf
資料編(資料8~13).pdf
資料編(資料14~24).pdf
資料編(資料25~26).pdf
資料編(資料27~63).pdf

 

【市立柏原病院】新型コロナウイルスワクチン3回目接種のお知らせ

柏原市のホームページより。

市立柏原病院では新型コロナワクチン3回目接種を実施しています。(接種日等は下表「市立柏原病院での接種日と予約開始日時」をご覧ください。)

予約は、市コールセンターへの電話予約、またはウェブ予約となります。

■使用ワクチン

【3月26日(土)接種分まで】ファイザー社製ワクチン
4月2日(土)以降の接種分から】モデルナ社製ワクチンを使用しています。

■市立柏原病院での接種日と予約開始日時

接種日 予約開始日時
1 2月5日(土) 1月20日(木)9時~ ※ウェブ・電話予約ともに定員に達しました。
2 2月12日(土) 1月26日(水)9時~ ※ウェブ・電話予約ともに定員に達しました。
3 2月19日(土) 2月2日(水)9時~ ※ウェブ・電話予約ともに定員に達しました。
4 2月26日(土) 2月9日(水)9時~ ※ウェブ・電話予約ともに定員に達しました。
5 3月5日(土) 2月16日(水)9時~ ※ウェブ・電話予約ともに定員に達しました。
6 3月12日(土) 2月22日(火)9時~ ※ウェブ・電話予約ともに定員に達しました。
7 3月19日(土) 3月2日(水)9時~ ※ウェブ・電話予約ともに定員に達しました。
8 3月26日(土) 3月9日(水)9時~ ※ウェブ・電話予約ともに定員に達しました。
9 4月2日(土) 3月16日(水)9時~ ※受付は終了しました。
10 4月9日(土) 3月23日(水)9時~ ※受付は終了しました。
11 4月16日(土) 3月30日(水)9時~
12 4月23日(土) 4月6日(水)9時~
13 5月14日(土) 4月27日(水)9時~
14 5月28日(土) 5月11日(水)9時~
15 6月11日(土) 5月25日(水)9時~
16 6月25日(土) 6月8日(水)9時~

※定員に達していると表記している場合でも、キャンセル等によって空きが出ることがありますので、市コールセンターにお問い合わせください。

※5月から隔週・午前中のみの接種となります。

■柏原市にお住まいの方の予約

※お手元に接種券を用意の上、ご予約ください。

▶電話予約では、予約の際に、当日キャンセルが発生した場合に備えて、当日キャンセル待ちの予約も受け付けています。詳しくは市コールセンターにお尋ねください。

※柏原市内在住で当院のかかりつけ患者さんも、上記の方法で予約をお願いします。

■柏原市外にお住まいの市立柏原病院のかかりつけ患者さんの予約

当院での接種を希望される方は、市立柏原病院コールセンターにご相談ください。
※定員に達している場合でもキャンセル等によって空きが出ることがありますので、市立柏原病院コールセンターにお問い合わせください。

  • 電話番号:072-972-0605(平日13時~16時)

※お手元に接種券が届いた方に限ります。

■ウェブ予約

予約時にご準備いただくもの

接種券番号
予約には、『接種券番号』が必要になりますので、お手元に接種券一体型予診票をご準備ください。

生年月日
生年月日は西暦での入力が必要となります。事前に確認しておくとスムーズに入力できます。

メールアドレス
予約にはメールアドレスが必要となります。ご利用の端末で受信できるメールアドレスをご準備ください。

※予約の申込みが完了すると入力していただいたメールアドレスに確認のメールが届きますので、ご予約内容を必ずご確認ください。

ウェブ予約サイトの操作方法

予約サイトにログインするには「接種券番号」と「生年月日(西暦)」が必要です。

下記をご確認の上、予約サイト(外部リンク)に進み予約してください。

インターネット予約のご利用にあたり、個人情報取り扱いへの同意が必要です。同意いただけない場合、インターネット予約はご利用いただけません。以下の内容をご確認の上、ご同意いただける場合、「同意します」にチェックをして、「予約へ進む」をクリックしてください。

年金担保融資絶対にしないで(15名)

8日(金)は、タイヤの日。

交通安全に寄与することが目的らしいです。

 

今日は、小学校・中学校・高校の始業式でした。

久しぶりの登校見守り挨拶活動。

みんなと挨拶を交わすことが出来ました。

ピカピカの小学校1年生は、お母さんと一緒に登校していました。

法善寺保育園に通っていた男の子がランドセル姿を見せてくれました。

 

中学1年生は、制服を着ると立派な中学生でした。

八尾翆翔高校の生徒さんは、少し、登校する生徒さんが減りました。

久ぶりのやっくんも元気よく登校しました。

みんな、ガンバレ。

 

市役所へ。

議員団会議を行いました。

この間の取り組みと今後の予定を確認しました。

クリーンピア21の閉鎖問題も議論しました。

 

議員団ニュースも作成にかかります。

お天気も最高でした。

 

携帯に突然生活相談の電話がありました。

旦那さんが今日入院し、来週の火曜日に手術になってお金が心配と言う内容でした。

急いでお宅を訪ねました。

旦那さんは、71歳です。

国保の一部負担金減免(医療費が免除)の対象か市役所に相談を。

 

折り返し連絡かあり、年金額が基準をオーバーしている事がわかりました。

 

そこで限度額適応認定証の手続きを。

 

入院、通院の医療費の窓口負担が月額最高で24600円ですみます。

食事代も210円に減額されます。

 

奥さん(81歳)は、足が悪く市役所に行くのは無理なので、私が手続きをすることに。

 

委任状と手続き書類をもらいに市役所へ。

そして、お宅に行き書類を書いてもらい、再び市役所へ。

 

17時に手続きをして、ギリギリセーフでした。

再びお宅に行き、認定証をお渡しする事が出来ました。

大変、喜んで頂きました。

 

お母さん曰く。

病院から帰り相談する人もいなく、悩んだ。

 

そこで、思い出したのが「お困りが有れば連絡を下さい」と言ってもらった橋本みつおの名刺でした。

裏に携帯番号も書いていて連絡をしたとの事でした。

 

大事に絶えず携帯ケースに入れてくれています。

嬉しいかぎり😃です。

 

生活相談でも、よくあるケースです。

絶違法な年金担保融資を絶対に利用しないで