スピード出して危険(山ノ井編)
住民の方より、「子供の通学路なのに、車がスピードを出して危ないからどないかしてほしい」と言うご要望をいただきました。早速担当課に連絡し改善策を求めました。
要望
住民の方より、「子供の通学路なのに、車がスピードを出して危ないからどないかしてほしい」と言うご要望をいただきました。早速担当課に連絡し改善策を求めました。
私の地元である近鉄法善寺駅の東側は、雨が降ると水がたまり、通行する人は大回りしています。特に通勤時は多くの方が通られます。担当課に改善を求めました。
もう黙ってはいられない!まともな仕事と人間らしい生活を
今、青年を取り巻く環境は劣悪そのものです。学生は高い授業料に苦しめられ、卒業後は奨学金の返済に追われます。労働者の半数は非正規雇用で低い賃金の元、サービス残業が当たり前になっています。そこで、青年が集まり、実態を告発し運動の交流をするために集会がもたれます。私も参加し、青年の実態を一緒に考えてみたいと思います。
一緒に参加しませんか。10月14日(月・祝)、12時40分に近鉄「堅下駅」お好み焼き屋さんの前にお越し下さい。
議会改選後、かかげた公約実現にむけ、各会派、議員が提出された議案に対しての質疑や一般質問をします。
日本共産党柏原市会議員団は、10月22日(火)午後1時より1時間30分の持ち時間で山本まみ議員が代表質問を行います。どうかみなさん議会の傍聴をお願いいたします。傍聴席は20席用意されています。
福島第1原発の放射能汚染水の問題は、きわめて深刻な事態にたちいたっています。放射能で汚染された地下水が海に流出し、タンクから高濃度の汚染水が漏れ出す事態が相次ぎ、放射能汚染の拡大を制御できない非常事態に陥っています。
日本共産党は、原発への態度や将来のエネルギー政策の違いをこえて、汚染水問題の抜本的解決を最優先にすえ、政府やすべての政党はもちろん、科学者、技術者、産業界の英知と総力を結集することが緊急かつ最重要の課題だと考え、その立場から、危機打開の緊急提言を行います。
福島第一原発の放射能汚染水の危機打開のための緊急提言(9月17日) |
(クリックしてください)
(写真)放射能汚染水問題に直面する東京電力福島第1原発
10月6日(日)リビエールの会議室で、日本共産党柏原市会議員団として要求懇談会を行いました。大衆団体の方々や共産党の支部の皆さんにもお越しいただいて、貴重のご意見やご要望をお聞きすることができました。お忙しい中、本当にありがとうございました。本日頂きました声は、10月議会の代表質問、そして来年度の予算要望書に反映させていきたいと考えています。ブログをご覧のみなさんもご意見・ご要望をお聞かせください。
日本共産党柏原市会議員団として、要求懇談会を行います。10月議会での代表質問や2014年度の予算要望書に生かしていきたいと考えています。是非、皆さんのご参加をお待ちしています。
日時ー10月6日(日) 午前10時から
場所ーリビエールホール1階会議室
議会改選後、始めとなる第3回柏原市定例議会が10月8日より31日までの会期で開催されます。
従来は9月に開会されていましたが、市議選のため10月になりました。今議会は、会派の代表質問を行います。来年度の予算にも影響を与える重要な議会です。
日本共産党柏原市会議員団の代表質問は22日(火)の予定で、持ち時間は1時間30分です。選挙戦での公約実現に向け頑張ります。どうか皆さん、ご意見やご要望をお聞かせください。党議員団は、「市民の皆さんの暮らしといのち1番の柏原市政実現」にむけ、皆さんの声をまっすぐに市政へ届けます。
24年第1回定例会(3月議会)岡本市長の市政運営方針に対する会派代表質疑・質問
産業と豊かな自然が調和するまち
産業、就労環境
18 具体的な産業振興施策が述べられていないが、中小零細企業や事業所に対してどのな支援をしていくのか。
健康で安心して暮らさせるまち
19 国民健康保険の運営、平成24年度国民健康保険料を引き下げる考えについて
健全な行財政と市民主体のまち
協同のまちづくり、国際交流
20 市民参加と協同のまちづくりを推進するためには何を大切にすべきか
定例会の2月 3月8日(木)の4人目です。http://www.gikai-web.jp/dvl-kashiwara/2.html
?
23年12月議会 個人質問・質疑
?議案第66号
柏原市立幼稚園条例の-部改正について
柏原市立柏原束幼稚園を廃園する理由について
一般質問
環境
住宅用太陽光発電導入等への支援策について
都市整備
住民の命を守る木造住宅耐震改修補助制度の拡充について
中学校給食
小学校で提供している安全・おいしい給食を質・量等落とさず、中学校給食で提供する考えについて
?23年 12月定例会 12月8日(木)の8人目http://www.gikai-web.jp/dvl-kashiwara/2.html
?23年9月議会会派代表質疑・質問
一般質問
産業振興
中小零細企業を支援する利子補給金制度等の復活について
介護保険
介護保険料の軽減について
住宅対策
低家賃で入居できる市営住宅の建設と家賃補助について
子育て支援
就学前までの子どもの医療費助成制度の拡充について
安全対策
小中学校の校舎の耐震化を早期に100%にする考えについて
教育
学校・園の教室へのクーラー設置について
安心・安全・おいしい中学校給食の実現について
環境・エネルギー施策
脱原発に向けた自然エネルギーの活用について
23年 定例会9月 9月21日(水)の2人目http://www.gikai-web.jp/dvl-kashiwara/2.html
一般質問
国民健康保険
7月に本決定される国民健康保険料を引き下げる考えについて
安全対策
恩智川沿いの道路の歩行者・自転車の安全対策について
教育
すべての子どもに学力を保障するために、小学校3年生以降の少人数学級実施について
環境・エネルギー施策
原発に依存しないための自然エネルギー拡大と低エネルギー社会の実現に対しての市の考えについて
http://www.gikai-web.jp/dvl-kashiwara/2.html 19日の7人目です。クリックしてください。