マイナス1℃でした
14日(金)は、バレンタインデー。

しんぶん赤旗の主張。
サイバー法案/戦争国家づくりの危険な一環
記事。
志位議長の代表質問 衆院本会議
今日の1番挨拶は、学校前で校長先生と「おはようございます、早いですね」でした。
近鉄堅下駅で後援会の皆さんと宣伝をおこないました。
激冷えでした。
私が立ち始めて1時間後に他の市会議員さんが来られ、離れたところで立たれました。
市役所へ。
担当課の職員さんとヒアリング。
質疑項目の具体化をはじめました。
90分の持ち時間があります。
議会が始まると精神的にいつも不安定になります。
議会あるあるです。
今議会は、おそらく最終本会議の3月10日(月)まで続くと思われます。
柏原市役所からの眺め。
自然って、なかなかええでしょ。
追記。
夜に孫たちがバレンタインデーのプレゼントを持ってきてくれました。(写真)
ありがとう。

メンタルの安定は習慣が9割。
2025年2月14日 5:30 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
なんと8℃
さむーい
13日(木)は、苗字制定記念日。
苗字を名乗るのが義務付けられた日。
1875年(明治8年)「平民苗字許可令」が布告された。
起きると想定外の雨。
しんぶん赤旗の配達からスタート。
主張。
道路の陥没事故/大型開発優先の抜本的転換を
記事。
高すぎる国保 国庫負担増を/介護保険制度改善求める/中央社保協が要請・署名提出
登校見守り挨拶活動。
気にかけているお友達も元気そうに登校しました。
薄着のお友達に「寒くないの」と聞くと「寒くないで」と言って手を出してくれました。
握ると冷え冷えでした。
市役所へ。
柏原市議会令和7年第1回定例会の本会議が開催されました。
会期は、3月10日までの26日間です。
27議案の説明がありました。
午後からは、議案書(予算書)のチェックを行いました。
昨日のヒアリングから。
埼玉県で下水道管の陥没事故がありました。
柏原市は、簡易ですが総点検を行い、特に問題箇所は無かったと報告を受けました。
今議会は、日本共産党柏原市会議員案を代表し、90分の持ち時間で質疑を行います。
質疑項目を考えなければなりません。
柏原市政へのご意見・ご要望をお聞かせください。
コメント欄にお寄せ下さい。

花粉症情報
2025年2月13日 5:35 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
バックは、タムトモさんのポスター
議会運営委員会
11日(水)は、ボンカレーの日。
1968年(昭和43年)、日本初のレトルト食品である(ボンカレー)が発売された。
しんぶん赤旗の主張。
暴論「ガザ所有」/強制移住許さず恒久停戦こそ
記事。
歴史に学び憲法生かそう/東京・「建国記念の日」反対 市民・研究者ら集会
登校見守り挨拶活動。0℃と寒かった。やっくんは、早めに登校しました。
散歩されている方が「寒いですね」と言われました。
市役所へ。
議会運営委員会が開かれました。
13日(木)に開会される令和7年第1回定例会本会議の運営について協議しました。
終了後は、議員団会議を行いました。
午後からは、立ち代り職員さんが議案の説明に来られました。
16時から実務が出来ました。
近鉄 駅員不在で困った事を教えてください。
近畿日本鉄道と懇談を行います
2016年2月14日のブログより。


本日24日(水)、日本共産党国会議員団近畿ブロック事務所として、近鉄と交渉を行いました。
大阪府・奈良県・京都府の地方議員と辰巳コウタロー参議院の秘書(国会開会中のため)総勢20名が参加しました。
近鉄側は、鉄道本部大阪統括部の運輸部運行課・営業課・工務課の各課長さんが対応してくれました。
①駅の無人化の問題
②エレベーターの設置
③踏切・危険箇所の安全対策
以上のことを中心に各自治体の実態を伝え改善を求めました。
私は、大阪教育大学前駅のエレベーター設置のお礼を申し述べ、22日(月)に、法善寺駅構内で起こった人身事故も紹介し、写真を提示して命と安全が問われる問題として、法善寺駅・堅下駅の時間帯での駅員無人化の改善とエレベーター設置の緊急性を訴えました。
特に大阪府下の61駅ある中で、終日無人駅3駅(柏原南口駅)・一時無人駅が5駅ある中で、そのうちの2駅が法善寺駅・堅下駅という柏原の実態を伝えました。
奈良県の議員さんからは、高校の女子生徒が、クラブ活動で遅くなり、駅員さんがいない時はトイレに怖くていけないという声も伝えていました。
法善寺駅も八尾翠翔高校の生徒さんが多く利用されています。
近鉄側としては、実態を上司に伝え検討していくとの回答でした。
丁寧に対応していただきありがとうございました。
翌日のしんぶん赤旗に記事が載りました。写真は、近畿日本鉄道会社 取締役社長あての要望書を提出したときの物です。私も後列中央に移っています。

2025年2月12日 5:31 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
11日(火・祝)は、科学における女性と女児の国際デー。
しんぶん赤旗の主張。
「建国記念の日」/思想の自由を守る決意新たに
記事。
日米同盟絶対の異常さ際立つ/日米首脳会談について 山添政策委員長が指摘/NHK「日曜討論」
午前中は、柏原市党の会議が行われました。
休日の昼間に行われたこともあって参加者が普段より多かった。
悩みやよかった話しがそれぞれ報告された。
各支部の皆さん、課題も抱えながらも頑張っています。
午後からは、後援会ニュースの配布を2地域しました。
ええ運動になりました。
タブーなく真実を報道するしんぶん赤旗を購読してください。
月額3497円。
問い合わせは、大県事務所(072-973-1660)。
Screenshot
2025年2月11日 5:24 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
気温1℃
本郷地域
10日(月)は、海の安全祈念の日。
2001年(平成13年)、愛媛県立和島水産高校の実験船「えひめ丸」が、アメリカ・ハワイ州のオアフ島沖で、浮上してきたアメリカ海軍の原子力潜水艦「グリーンビル」に衝突され沈没した。
登校見守り挨拶活動。(写真)
気温は、1℃と冷え込んでいました。
月曜日なので、踏切で民生児童委員の方が見守りをされていました。
やっくんは、いつもより早く、下級生のお友達と登校していました。
「小学校の時と変われへんな」と言うと「まじ、やばい」と急いで登校した生徒さん。
市役所へ。
昨日の訪問で要望があった、道路の白線が消えている件で担当職員さんに要望しました。(写真)
2月議会の議案書が配布されました。(写真)
12日に議会運営委員会があるので議案をチェックしました。
報告案件、議案案件と盛りだくさんです。
予算は、市長選挙の関係で骨格予算になっています。
夜は、八尾で党会議に出席します。
なんでこうなったのか 問題だらけです
江村じゅん議員が行った反対討論を紹介します。
採決の結果は、日本共産党以外の議員の賛成で可決されました。
日本共産党柏原市会議員団の江村淳でございます。
議案第67号 柏原市下水道事業の設置等に関する条例の制定について、反対の立場で討論します。
なお、議案第67号は、水道広域化に伴う下水道関係の条例改定、機構改革などをおこなう議案であり、議案第68号 柏原市水道事業の統合に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について、は関連する議案ですので、まとめて討論します。
日本共産党は、大阪広域水道企業団への統合、いわゆる水道広域化は、市民にとって水道事業が市民から離れるため、当初の統合計画以来、反対してきました。
大阪広域水道企業団への統合は、2017年から2021年に府内14市町村が統合しました。2023年3月、7市の統合案が和泉市議会で「市民の財産を企業団に渡してよいのか」「水道料金を市で決定できず、水道の自治がなくなる」として否決されました。
その翌年の2024年3月、東大阪市が「大阪市も堺市も当面統合しない」「水道の自治が奪われる」として否決しました。
そのため、今年6月の議会で、残る八尾市・富田林市・岸和田市・高石市と柏原市の5市での統合が決まりました。
この条例改正や機構改革によって、「柏原市水道」の看板が水道企業団の「柏原水道センター」に看板に付け替えられるだけはありません。
また、水道と下水道に関係する条例から「水道」の文字が削られるだけでもありません。 柏原市議会で予算や決算を審議し、そして、本会議や委員会で水道問題について、市民の皆さんの声を届けてきました。
現在、柏原市議会から消防組合や環境事業組合、給食組合などの議会に複数の代表が選ばれています。これと違って、企業団議会にはたった1人しか代表を送り出せず、しかも毎年、出られるわけではありません。
来年、2025年度以降、この本会議場から、水道の担当部長がいなくなります。もちろん水道関連の質問、水道の予算・決算についての審議、チェックすることができなくなります。
過去に、水道料金の値上げにつながる下水道料金の値上げ提案に対して、議会で議論して取り下げや修正するなど、市民を代表する柏原市議会の役割を果たしてきましたが、それが出来なくなります。市民から水道事業が遠のくということです。
一方、東大阪市議会では12月19日、水道料金28%値上げ案が、建設水道委員会で維新のみの賛成で、自民党、公明党、れいわが反対して、否決されました。共産党は委員長のため採決参加せず。
水道事業について市議会がチェックするのが、本来の姿ではないでしょうか。
今回の議案は、水道事業を廃止すると言う、地方自治法にある「公の施設の廃止」に該当し、出席議員の3分2以上の同意を必要とする特別多数決であり、重要な議案です。
また、柏原市まちづくり基本条例の第11条でも「市民の公共の用に供される施設の設置に係る基本計画等の策定およびその利用や運営に関する方針の策定またはそれらの変更」するには「市民参加の対象」として重要な位置づけがされています。
確かに、水道の建物や施設などはそのまま企業団に引き継がれますが、柏原市から水道事業が廃止、なくなるという意味は非常に重要な変化です。
柏原市の水道の7割以上は、市内の井戸から汲み上げる自己水です。市民にとって「宝の水」です。これが、企業団のものになります。
近年の災害の多発、今年の能登半島地震や豪雨からわかるように、「命の水」であることは明らかです。
企業団への統合の行きつく先は民営化です。 水道事業を統合して広域化すれば、大企業は民営化でより金もうけがしやすくなります。
市町村や企業団の直営であれば水道料金は水道事業だけに使われますが、民営化すれば水道料金は企業の役員報酬、株主配当にもまわされます。
有機フッ素化合物などの水質悪化の対策に、コストがかかると判断されれば、自己水の廃止につながります。豊富で安価な自己水をやめ、単価の高い企業団水に切り替えるという事態にもなりかねません。水道料金の大幅な値上げとなり、住民サービスが低下する恐れがあります。
民営化すれば市町村や企業団から専門職員がいなくなり、ノウハウも失われます。災害が起こっても自治体は住民の命と安全に責任が持てなくなります。
大阪広域水道企業団への統合、水道広域化を完了させるこの議案は認めることができません。
以上のことから、議案第67号 柏原市下水道事業の設置等に関する条例の制定について および 議案第68号 柏原市水道事業の統合に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について、反対します。
2025年2月10日 5:16 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
9日(日)は、木曽路「肉の日」。
木曽路は、「肉食べさせて」と言って職場の先輩方と行って入党した思い出があります。
2年間の月日がありました。
しんぶん赤旗の配達からスタート。
主張。
日米首脳会談/米追従の黄金時代などいらぬ
記事。
希望ある都政・国政へ、さあ/東京大演説会
午前中は、本郷事務所の方と訪問しました。
「市長選挙がなんで無投票になったのか」の声がありました。
生活相談のつながりって大事やなと実感しました。
午後からは、実家(第3事務所)でミニ集い。
お困りごとも聞かせていただきました。
タムトモさんの新しいポスターです。
手に持っているのは、要求アンケートです。
ホンモノの改革 日本共産党。
要求アンケート
Screenshot
2025年2月9日 5:16 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
手が痛かった
しんぶん赤旗のXより
8日(土)は、御事始め(おことはじめ)。
農作業が始まり、一年の営みが始まる日。
しんぶん赤旗の配達。
引き続き、山間部へ日曜版の配達へ。
マイナス2℃で極寒でした。
党中央のホームページより。
【おわびとお知らせ】大雪により、輸送・配達が困難になっている地域があります。紙面PDFを掲載します。読者のみなさんにおわび申し上げます。
午前は、大県事務所でミニ集いの予定でしたが・・・、対象の方が来れなくなりました。
事務所の方は、早春の集いの案内に出かけ、私は、昨晩連絡があった生活相談で訪問しました。
社民党の支持者の方でした。
午後からは、大県事務所で役員会が行われました。
色々と議論されました。
実家では、孫の会が両親を囲んで行われました。
私の子ども(3人)・妹(2人)・弟(3人)の8人です。
母曰く「誰かわからん」と言ってました。
税金なんでも相談会のご案内。
しんぶん赤旗日曜版は、月額990円 購読は大県事務所まで 072-973-1660
2025年2月8日 5:42 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
7日(金)は、北方領土の日。
北方領土は現在ロシア連邦が実効支配している国後島・択捉島・歯舞諸島・色丹島の4島を指し、記念日の日付は日本(江戸幕府)とロシアで最初に国境の取り決めを行った、1855年(安政元年)の「日露和親条約」の終結日。
しんぶん赤旗の主張。
森友問題と公文書/全面開示するのは当たり前だ
記事。
人間らしく暮らせる賃金と労働時間短縮のために力を合わせよう/働くみなさんへアピール/田村委員長が発表
完全に風邪をひいてしまいました。
熱も出てきました。
薬を飲んでおとなしくしときます。
山下よしき参議院議員の国会報告です。
かなり前ですが、よしきさんと一緒に柏原市内の障害者施設を視察して、サンヒル柏原で昼食をとりました。
とても素敵な方です。
2025年2月7日 12:16 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
首元が暖かい
いつものワンちゃん(実家で)
市役所の職員さん、ありがとうございました。
6日(木)は、ブログの日。
「ブ(2)ロ(6)グ」の語呂合わせ。
しんぶん赤旗の配達。
激冷えでした。
登校見守り挨拶活動。
気温は、0℃。
党中央のホームページより。
【おわびとお知らせ】大雪により、6日付日刊紙の輸送・配達が困難になっている地域があります。紙面PDFを掲載します。読者のみなさんにおわび申し上げます。
昨日、市役所の職員さんに改善をお願いした落ちていた鉄板が直っていました。
「昨日、雪降ったやん。あの時、僕、半ズボン・半袖で運動場で遊んでん」と教えてくたお友達がいました。
子どもたちは、本当に元気です。
気にかけていたお友達も登校しました。
どうやら風邪がぶりかえしました。
鼻水がボロボロです。
実務作業を行いました。
ご案内です
皆さんの参加をお待ちしています
党と後援会の早春の集い
2月24日(月・祝) 9時30分
リビエールホール(レセプションホール)
ゲストスピーカー 清水ただし元衆議院議員 (たっぷりお話します)
橋本みつおもお話します
楽しい企画も検討中
参加費 500円
会場の都合がありますので参加希望の方は、大県事務所までご連絡ください。
973-1660
清水ただし元衆議院議員
2025年2月6日 3:57 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
お天気でしたが・・・
鉄板が落ちてる
5日(水)は、笑顔の日。

しんぶん赤旗の主張。
衆院予算委の論戦/金権腐敗 追い込まれる自民党
記事。
高額療養費負担引き上げ/がん患者の悲痛な声聞け/田村貴昭氏が撤回要求/衆院予算委
登校見守り挨拶活動。
気温は0℃でした。
8時7分に来たお友だち。
「何番目」と聞くので「10番目(だいたいで)やな」と答えると「あかんな」と残念そうでした。
市役所へ。
朝の見守りで溝の鉄板が落ちていることをお友達から聞いていたので担当課に伝えました。
議員団会議を行いました。
メインは、市民アンケートの報告ニュース作成でした。
集約結果をトータルし%を出しました。
江村議員と相談しながら作業を行いました。
15時に約束をしていた印刷業者さんが来られ、打ち合わせを行いました。
ギリギリセーフでした。
昼過ぎには、雪が舞いました。
市役所5階の日本共産党の控え室での2月の相談日。
橋本、江村議員がお話をお聞きします。
電話は、市役所代表(072*972*1501)です。

5日(水)、12日(水)、19日(木)、26日(水)
相談時間帯は、10時~14時です。
橋本みつおには、大県事務所(973*1660)にかけて頂き留守番電話にメッセージを入れていただくと携帯に転送されます。
雪が舞い、止むと冷たい北風がふきました
やった事あります
2025年2月5日 5:35 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »