日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

橋本もコータローさんも若かった

2日(土)は、阪神タイガース記念日。

1985年(昭和60年)、阪神タイガースが日本一になった。

 

しんぶん赤旗の配達。

 

高層の建物では、エレベーターのボタンを5階・4階・10階・7階と押すが、たまに「何階押すやたんかな」と階数がわからなくなることもあります。

 

主張。

各党の選挙公約/国民要求実現の大きな可能性

 

記事。

国民民主、自公と「部分連合」/政権延命に手貸すのか

 

柏原市民総合フェスティバルが雨の為、中止になりました。

予定が空きました。

 

9月3日から柏原市議会本会議が始まり、10月2日に閉会し、即、衆議院選挙の活動に取り組みました。

 

なかなか、心身ともに疲労が取れません。

 

お風呂屋さんに行くことや気分転換をしたいと思う今日この頃です。

 

疲労回復休暇にしました。

 

休みと思うと・・・急に腹が減ってきました

朝から万代で買った1玉33円の細うどんを2玉できつねうどんを作り食べ、生協の冷凍たこ焼き10個食べ、お菓子を食べた。

 

もう腹いっぱい・・・。

 

インスタグラムに投稿すると・・・・いいねが次々につきました。

ありがとうございます。

題材がよかったのか。

 

午後からは大雨。

 

柏原市の情報SNSに投稿。

 

小雨になった15時過ぎからは、柏原市内の河川と山間部を視察

 

恩智川・大和川・平野川・石川等は、問題なかった。

山間部は、一部溝から雨水があふれていた。

 

法善寺にあるスポーツ広場は、雨水で地面が見えない状態でした。

 

夕方からは、地区の未来部のラインを使っての会議に参加

若い人の貴重な意見を聞くことができた。

 

今後、ぜひとも参考にしていきたい。

「10代・20代は、文字(文書)を見ない」は、衝撃でした。

 

写真は、10年以上前の国民平和行進です。

Screenshot
Screenshot
Screenshot

給食調理場にクーラーを

11月1日(金)は、点字の日。

 

学生時代(近畿大学文化会社会福祉すみれ会)に盲福祉のクラブに所属していました。

点字を打ったり、視力に障害がある、子どもたちとキャンプに行ったり、大阪市立盲学校の運動会のボランティアや宿泊訓練のお手伝いをしていました。

 

しんぶん赤旗の主張。

フリーランス新法/労働者性を認め権利の保障を

 

記事。

就活セクハラ 対策義務化/厚労省労政審、法改正へ大筋合意

 

JR柏原駅東口で宣伝を行った。

 

選挙の結果報告と日本共産党へのご意見を「橋本みつおブログ」にコメントをお願いをした。

 

 

天気予報を考えて、山間部にしんぶん赤旗日曜版の配達。

 

 

藤井寺市柏原市学校給食組合議会が開催された。

 

管理市である藤井寺市役所(いつもは、給食センター。PTAの見学が入ったため)で行われました。

 

役員改選があり、橋本みつおは副議長に就任しました。

 

令和5年度の決算審査が行われました。

 

3点について質疑し要望を行いました。

 

給食調理場にクーラー設置を求めました。

 

現在、大型回転窯・揚げ物をするフライヤーの箇所には、スポットクーラーが設置。

毎年、調理員さんが熱中症の症状の方が数人でる。

 

調理員さんの体感温度は35℃になる。

 

学校給食衛生管理基準では、調理場内は、25℃以下が望ましいとされている。

安心・安全な学校給食を提供するためにもクーラーの設置が急務である。

 

異物混入問題

カメムシが混入されていた。

野菜は、4つのシンクで手洗いされているが見落とされた。

 

③献立メニューがしっそ・量が減ったのではないか。(保護者意見)

 

藤井寺市の長尾議員は、地場産物を使用しての献立を要望しました。

全会一致で認定されました。

 

帰宅後は、後援会ニュースの原稿を書いた(本日が締め切り)

 

夕方に枚方市の党の議員さんから柏原市に住民票がある方の件で相談の電話が入った。

対応していきたい。

 

以前は、東京の区会議員さんから柏原市内の病院に強制入院されている方の件で相談を受けました。

改めて2300人いる党議員のネットワークを感じた。

Screenshot
Screenshot
Screenshot

共産党へのご意見をお聞かせください

31日(木)は、ハロウィン。

 

しんぶん赤旗配達。

手袋をはめた。

 

主張。

福井事件再審開始/不当捜査による冤罪晴らす道

 

記事。

企業・団体献金禁止など合意/首相指名の協力「前向きに検討」/田村委員長と立民・野田代表 会談

 

登校見守り挨拶活動。

 

妹さん、35分に登校した。

 

高尾橋の上で5人のお友達が恩智川をのぞき込む。

ヌートリアが泳いでいるのを眺めていた。

 

午前中は、大県事務所経由、本郷事務所によって集められたしんぶん赤旗の集金代を八尾の地区委員会事務所へ持っていきました。

 

印刷さんと市民アンケートの最終の打ち合わせ。

もう少しで完成です。

 

 

午後からは、本郷事務所の会議が行われました。

 

日本共産党中央委員会常任幹部会「総選挙の結果について」を読み、皆さんからの率直な意見や感想が出されました。

 

私も4回目の読み合わせになりましたが、読めば読むほど見えてくるものがありました。

 

帰宅後は、給食組合議会の準備。

今から質問原稿作りを行います。

 

日本共産党へのご意見をお聞かせください。

 

苦言やここが好き・嫌い等をコメントください。

 

 

本日告示の兵庫県知事選挙の支援要請がきています。

8日(金)に行く予定で調整しています。

Screenshot
Screenshot
Screenshot

柏原市の学校給食について意見をお聞かせください

30日(水)は、初恋の日。

島崎藤村ゆかりの長野県小諸市(田村ともこ委員長の出身地)の旅館が制定。

 

しんぶん赤旗の主張。

日米共同統合演習/「軍事対軍事」で戦火招く危険

 

記事。

総選挙後の2日間 「赤旗」申し込み1000人に迫る

 

登校見守り挨拶活動。

 

久しぶりに日差しが出た。

 

八尾翠翔高校の生徒さんが少ない。

「修学旅行から帰ってきたのですが、疲労回復休暇です。」

 

先生(長男の同級生のなっちゃんのお母さん)が教えてくれた。

 

1週間ぶりの市役所へ。

 

議員団会議を行いました。

色々と意見を出し合いました。

 

市民アンケートもめどが立ちそうです。

 

午後からは、金曜日に開かれる給食組合議会の決算対策

 

夕方からは、藤井寺市の長尾議員と給食センターで職員さんとヒアリング

 

みなさん、柏原市の学校給食について意見をお聞かせください。

Screenshot

しんぶん赤旗ありがとう

29日(火)は、インターネット誕生日。

1969年(昭和44年)に初めて通信が行われた。

 

しんぶん赤旗の記事。

総選挙の結果について/2024年10月28日 日本共産党中央委員会常任幹部会

 

「しんぶん赤旗ありがとう」がトレンド入り。

 

登校見守り挨拶活動。

午後から雨が降る予報なので傘を持っていくお友達。

やっくん兄妹も元気よく登校しました。

 

終了後は、実家。

全国家計構造調査(総務省統計局)表を市の職員さんが持ってきたらしく、記入のお手伝いをした。

高齢者には、難しいわ。

 

午前中は、選挙結果の数字が一般新聞で明らかになった。

電卓をはじいてパーセンテージを出し、分析を行った。

 

目標(10%)には、ほど遠いものだ。

全国的・大阪の各市町村別に見た。

 

柏原市での内藤(11%)、比例票の日本共産党(7%)でした。

 

もちろん14区も。

ここからも色々見えてきた。

 

大阪19区のうち、2つで供託金(300万円)が没収(得票率10%未満)された。

全国では、4億3200万円になる。

 

党大阪府委員会・中央委員会の選挙を受けての声明もしっかりと読んだ。

党内外から意見をお聞きし、教訓にする必要がある。

 

午後からは、大県事務所の会議に参加。

 

皆さんから率直な感想と意見が述べられた。

貴重な意見を聞くことができた。

思いは、一緒である。

 

ホワイトボードに結果を書き、説明をした。

 

中央委員会の選挙を受けての声明も読んでいただいた。

 

久しぶりに会議終了後は、カラオケタイム。

女性陣は、アナウンサーに向けての発声練習?。

 

皆さん、楽しそうでいた。

 

ええ話。

橋本地域の方で、党中央に連絡してしんぶん赤旗を購読された方(30代)がいました。

日曜日に支部長さんとお礼の訪問をします。

 

ついにブログに写真が投稿できるようになった。

昨日、長男が夜勤明けで来てくれ、色々操作してもらった。

 

パスワードがわからんかった。

しかし、文書の途中には、投稿できず最後にしかできない。

これからの課題。

Screenshot

10議席から8議席

28日(月)は、ニワトリの日。(毎月28日)

 

結局、2時30分からしんぶん赤旗の配達

 

総選挙の結果について 日本共産党中央委員会常任幹部会

 

本郷事務所に行くと電気がついていた。

江村じゅん議員がポスト卸をしてくれていました。

 

雨の為、車で回ると90分かかった。

 

5時過ぎにようやく最後の1議席が判明した。

 

昨晩の3時から起きているので28時間おきっぱなし。

葛藤しましたが、内藤こういちさんが、近鉄高安駅に立っているので頑張りました。

 

小雨の中の登校見守り挨拶活動。

 

「おっちゃん、靴買うたん」と中学年のお友達に言われました。

 

しんぶん赤旗の配達で黒の運動靴が濡れたので、珍しく白色の運動靴を履いていました。

それにしても、よう見てるなと感心しました。

 

 

衆議院選挙の結果は、10議席から8議席になりました。

 

自公政権が過半数を割ったのは、日本共産党が発行するしんぶん赤旗のスクープがあったからです。

裏金問題。

ここは、確信が持てますが・・。

 

野党が議席を増やす中で、2議席(宮本・高橋議員)の減。

 

それにしても維新の会の大阪での躍進(全国では、議席減)はすごい。

 

また、れいわや参政党が議席を増やした。

 

学ぶべきことがあると考える。

 

日本共産党の自力減の問題や支持者の高齢化もある。

 

これから、各会議でしっかりと総括を行う必要がある。

 

結論は、頑張るしかない。

書き出すときりがない・・・・。

 

夕方からは、私用で東大阪市へ行きます。

 

今から頭を空にして今から寝ます。(当初からの予定)

Screenshot

柏原市の開票結果

小選挙区

 

内藤こういち 3358票

塩川 9690票

あおやぎ 14163票

さかい 2600票

 

比例区

維新の会 10356票

自民党 5472票

公明党 3428票

日本共産党 2135票

立憲民主党 1974票

れいわ 1702票

国民民主党 1418票

参政党 1396票

社民党 353票

 

ご支持・ご支援ありがとうございました

27日(日)は、読書の日。

10月27日~11月9日は、読書週間です。

 

しんぶん赤旗の配達。

記事。

イスラエルがイラン攻撃/軍事拠点 兵士2人死亡/サウジ「主権侵害」と非難

 

今日は、衆議院選挙の投票日でした。

 

朝から大県事務所に行って意思統一。

 

危険防止活動です。

「今日は、投票日ですが投票に行かれましたか・・・・」の電話かけを行いました。

 

午後からは、本郷事務所の方から連絡があり、「投票に行きたいけど足が悪いからいけない」と言われいるとのことでした。

 

88歳のおばあちゃんでした。

さっそく車を出してお迎えに行き一緒に投票所へ。

 

同伴された方は、元ヘルパーさんでした。

徳之島産の黒糖を頂きました。

 

引きつづき、危険防止活動。

 

20時が過ぎました。

 

各テレビ局が一斉に選挙特番。

どうなるか。

明日は、雨☂️の中のしんぶん赤旗配達です。

 

追記。

22時より、内藤こういち選挙事務所で候補者より挨拶がされました。

動画撮影をしました。

 

2時現在7議席・・・・。

厳しい・・・

 

ぼちぼち、雨の中のしんぶん赤旗の配達に行こうかな。

 

 

 

比例は日本共産党とお書きください

26日(土)は、反原発の日。

 

しんぶん赤旗の配達。

記事。

比例1票争う大激戦 共産躍進で自民追撃を/最後までの奮闘で勝利必ず/田村委員長「希望の道 共に」 長野・東京

 

6時に大県事務所へ。

月に1度の後援会実行委員会の取り組み日。

 

段取りをして車で市内宅を訪問。

途中、花やワンちゃんをスマホでパチリ(SNSに投稿)。

 

終了後は、生活相談で訪問。

藤井寺保健所からの書類についてでした。

 

午後からは、事務所の方と高齢の方を車で期日前投票に。

行ったり来たりしました。

 

安堂交差点で渋滞。

市役所前の河川敷広場でイベントをしていた影響で市役所駐車場も満車状態でした。

 

追記。

夜は八尾市へ。

近鉄八尾駅ロータリーは、維新さん。

 

自民さんは、アリオ前の家賃が高そうな事務所前で。

 

アリオ前の内藤こういち事務所(田中ゆうこ事務所)で最後の訴え。

内藤こういち候補のマイク収めを動画に取りました。

 

20時に選挙戦が終わりました。

内藤こういち候補に「お疲れ様」のねぎらいの声をかけ、硬い握手を交わしました。

 

明日27日が投票日です。(再投稿)

国民には物価高と暮らし破壊、自らは金権にまみれた自民党に対する国民の怒りが広がり、追い詰められた岸田首相の事実上の政権投げ出しで、新たに石破首相にトップを変えた中での選挙戦です。

 

今回の総選挙は、自民党政治をおおもとから変え、大阪では、第2自民党を公言する維新政治を転換する何よりの決め手、日本共産党が大きく伸びるかどうかが最大の焦点になります。

 

希望あふれる新しい日本と大阪をつくるために、是非皆さんに力を貸していただくよう心からお願い申し上げます。

 

維新の会は、国政では「高齢者医療費の3割負担」、改憲と戦争国家づくりなど、自公政権の暮らし破壊、憲法破壊をあおり、延命を助ける役割を果たし、大阪では、「国民健康保険料の統一料金化」(全国でもトップレベルの高い保険料)を強行、19校(柏原東高校含む)もの府立高校つぶしなど、暮らしと教育、地方自治を壊してきました。

 

この間、維新は「政治とカネ」問題で自民党案の衆議院通過に手を貸し、万博・カジノの問題山済み、兵庫県「パワハラ知事」問題への遅すぎる対応などで、大きな批判を浴びています。

 

これまで、「身を切る改革」「大阪の成長」を標ぼうしてきた維新ですが、府民の税金を万博・カジノに際限なく投入し、自らはパーティー券と政党助成金で資金調達。

 

一方で賃金は上がらず、「成長」どころか苦しくなるばかりの府民の暮らしの前に、その看板のいつわりぶりが明らかになりつつあります。

 

日本共産党が伸びてこそ政治は変わります。

企業団体献金も政党助成金も受け取らない党です。

党費と「しんぶん赤旗」の購読料、皆さんからの募金で活動する政党です。

 

だからこそ、消費税減税・社会保障拡充・教育費負担軽減など、国民にとって希望ある政治への転換を、「大企業の内部留保課税」と財源を示して主張できます。

 

皆さんへ。

今回の投票は2回投票します。

 

1回目の小選挙区の投票では、「内藤こういち」、2回目は、政党名を書く比例区では、「日本共産党」とお書きください。

 

そして、皆さんのお知り合いをはじめつながっている人に「比例で日本共産党と書いてください」とひろげていただきますことを心よりお願い申し上げます。

 

日本共産党柏原市会議員橋本みつお。

タムトモさん

25日(金)は、島原の乱の日。

 

しんぶん赤旗の記事。

どう考えても選挙のためのお金/田村委員長、首相発言を批判

 

登校見守り挨拶活動。

 

八尾翆翔高校の生徒さんがいつより少ない。

先生に聞くと「修学旅行で沖縄に行きます」と答えてくれた。

ええですね。

 

前職で1度だけ慰安旅行で行ったことがあります。

小浜島に行きました。

 

私の時代は、志賀高原でスキーをしました。

 

午前中は、台帳の電話かけ。

留守の多いこと。

 

お昼からは、内藤こういち候補車カーが羽曳野市(笹井議員)から入ってきました。

 

3時間のロングでした。

候補者に長めの休憩をとってもらいました。

 

運転手兼代理弁士を務めました。

たっぷり訴えをしました。

 

裏話。

必死に訴えをしたせいなのか、アナウンサーさんが「市会候補・・」と言い間違えをする場面も。

 

藤井寺市(木下議員)と引継ぎました。

 

夕方からは、市民アンケートの返信封筒の料金受取人請求書の手続きの為、柏原郵便局へ。

 

その後は、しんぶん赤旗日曜版の配達を山間部に。

少し、ひんやりしてました。

 

タムトモさんも今では、委員長。

 

2017年の市会議員選挙で応援に来てくれました。

 

一番驚いた❗のは、柏原市政での橋本みつおの活躍を事前にしっかり調べ、市民代表の日本共産党議員団の活動を訴えてくれた事でした✌。

 

「いったい、いつ調べたの」と思うほど詳細についてお話ししていただきました👏。

 

見事な押し上げをしてもらいました💪。

 

日本共産党の2議席は、宝の議席です🎵