日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

謹賀新年㊗️ 今年も皆さんの声を市政へ届けます

2024年1月1日(月)は、元日。

 

除夜の鐘を聞いてからしんぶん赤旗の配達を2地域行います。

追記。

 

主張。

 

 

 

 

 

新年明けましておめでとうございます。

昨年末から、しんぶん赤旗日曜版が1年前にスクープした記事がきかっけとなり、自民党の政治資金パーティーの裏金問題が大きな問題になりました。

日本共産党は、自民党政治の2つのゆがみを指摘しています。

 

1つは、大企業・お金持ち言いなり政治。

 

2つは、アメリカ言いなり政治です。

 

日本の政治を国民本位に切り替えるためには、この2つにメスを入れる必要があります。

 

日本共産党は、政治献金も政党助成金も受け取らない唯一の政党です。

 

是非、この日本共産党を皆さんのお力で大きくしてくだい。

 

私、橋本みつおも皆さんの声をしっかりと柏原市政に届け、要求実現と日本共産の躍進に向け、今年も全力で頑張ってまいります。

 

引き続きのご支援とご協力を心からお願い申し上げます。

 

 

日本共産党柏原市会議員団。

 

0時に投稿しました。

 

追記。

初日の出。

 

 

 

1年間ありがとうございました😊

31日(日)は、大晦日。

 

雨の中、本郷事務所地域のしんぶん赤旗の配達からスタート。

 

代配(風邪をひかれてダウン)で大県事務所地域の配達も。

 

最後は、雨もやみました。

 

記事。

 

写真。

 

 

紅白歌合戦出場歌手と曲順。

 

牛乳を飲もう。

 

昨日行くことできなかった買い出しへ。

師走を感じました。

 

15時から20時までは、八尾柏原地区委員会事務所の日直です。

党の専従者(党の職員)の休暇を保障するためです。

 

地区事務所は、24時間・365日の体制をとっています。

もちろん、夜は宿直者がいます。

 

地方議員は、表での頑張りが評価もされます。

党の宝の議席ともいわれます。

 

裏方で支えてくれているのが、党専従者です。

 

感謝、感謝です。

 

後1回で108つ。

 

1年間ブログをご覧いただいてありがとうございました。

 

誤字や日本語になっていないこともありますが・・・・。

 

結構、市の職員さんもご覧になられています。

1年間、お疲れさまでした。

そして、色々とお世話になりました。

 

私のブログは、写真日記(小学校で言う絵日記)です。

文書が苦手なので写真を乱用しています。

 

毎日の出来事・活動、大事な(皆さんに知ってもらいたい)しんぶん赤旗の記事は、この記事を読んでいただきたいという思いで投稿しています。

 

SNSの時代です。

Twitterやフェイスブック・インスタグラム・ラインも投稿しています。

 

インスタグラム。

 

私は、今まで続けてきたブログを中心にこれからも気軽に投稿していきます。

 

ぜひとも、コメント欄にご要望を含め、良いことも悪いことも、皆さんの声をお聞かせください。

 

皆さん、良いお年をお迎えください。

 

日本共産党柏原市会議員 橋本みつお。

 

 

 

万博は中止を‼️

30日(土)は、地下鉄記念日。

1927年(昭和2年)

 

しんぶん赤旗の配達。

木曜日にはいた蝉の抜け殻がありませんでした。

 

下の溝にも・・。

大掃除で取られたなか。

何か寂しい気持ちです。

 

記事。

 

1年間公私(東北大震災のボランティア活動、選挙支援・ドライブ・買い物等)にわたり大活躍してくれた、走行距離15万キロの車を手洗いで洗車しました。

 

でも傷だらけ😫。

 

午後からは、孫のもーちゃんが遊びに来てくれてます。

じぃじぃもアンパンマンで一緒に遊びました。

 

ネットニュースより。

 

市議会の役割

29日(金)は、福の日。

 

しんぶん赤旗の記事。

辺野古「代執行」

 

主張。

 

午前中は、昨日お留守だったお宅を訪問。

 

しんぶん赤旗日曜版を2地域配達へ。

 

太平寺地区は、ぶどう畑の間を通り抜けました。

 

 

山間部は、横尾地区・畑地区・青谷地区の順で回りました。

 

済んだ冷たい空気もいいものです。

 

最後は、JR河内堅上駅です。

 

午後からは、橋本みつおの政治用立て看板を設置させていただいているお宅へのあいさつ回りを行いました。

 

12枚設置できます。

 

お店の中で40分ほどの長話をさせてもらいました。

 

その後は、義母親に会いに大阪市内へ。

風邪をひいて大変だったようですが、今は治って元気にされていました。

 

柏原市議会ホームページより。

私たちが暮らす柏原市を、暮らしやすいまちにするためには、市民全員で話し合い、決定したことを実行することが大切です。しかし、市民全員が一堂に会して市政について話し合うことは困難なため、市民の代表として市議会議員や市長を選挙で選び、市政の運営をゆだねています。

 

市議会は、市民を代表する市議会議員の合議によって、市長が市政を行うのに必要な予算や条例の制定や改廃等を審議し、最終的な意思決定をする機関であり「議決機関」と呼ばれます。

 

これに対して、市長は市議会の決定(議決)に基づき、市政に関する実際の仕事を行う機関であり「執行機関」と呼ばれます。

 

市議会と市長は、市政を支える両輪として互いに独立し、対等な立場で、互いに尊重し議論を重ねながら、住みよい柏原市をつくるために努力しています。

市議会の役割

市役所年末年始(12月29日~1月3日)の相談体制

28日(木)は、御用納め。
早起きをしてしんぶん赤旗の配達からスタート。
記事。
帰宅後急いで身支度をして実家の車を借り行く。
霜取から始める。
大県事務所へ。
今年最後の後援会実行委員会の取り組み日。
皆さんが集まって段取りをして、2チームに分かれ車で訪問。
「・・・よいお年をお迎えください」師走を感じる訪問でした。
市役所から電話が入り、一旦休憩。
担当職員さんから説明を受けた。
再び事務所に戻り、残った実務作業。
別動隊は、9時から後援会ニュースの配布準備。
結局、13時までかかりました。
夕方からは、集いに参加します。
夜は、後援会の役員会が行われます。
追記。
長い1日でした。
今日も1日ご苦労様でした♪。
大阪府の新型コロナ感染状況。
市役所年末年始(12月29日~1月3日)の相談体制。
本庁の南側端(向かって右側)入り口を入ると警備員が在中しています。
柏原市役所972-1501(代表)
対応してくれ、必要に応じて職員に連絡する連絡網で連絡してくれます。
橋本みつおへの相談は、大県事務所に電話してください。
973-1660です。
留守番電話の場合は、お名前と電話番号を入れてください。
24時間対応です。
すぐに折り返しお電話いたします。

しんぶん赤旗の御購読を

27日(水)は、ピーターパンの日。

 

しんぶん赤旗のすいよう特集。

 

注目のしんぶん赤旗の記事。

 

しんぶん赤旗。

 

早めに市役所へ。

 

議員団会議のレジメ作り等実務を行いました。

 

10時から八尾の地区委員会事務所で常任委員と八尾の議員団と合同会議を行いました。

 

両市の12月議会報告等をしました。

色々と参考になりました。

 

午後からは、再び市役所へ。

 

議員団会議を行いました。 

 

12月議会の総括をはじめ、諸課題の議論を行いました。

 

夕焼け風景。

 

明日は、市役所に行けないので、議会事務局の職員さんに年末の挨拶をしてから帰路へ。

 

新型コロナ感染状況。

 

 

ブログをご覧の皆さんへ。

しんぶん赤旗を御購読してください。

 

日本共産党の収入は、党員の党費(収入の1%)と募金、多くはしんぶん赤旗の購読料です。

 

政党助成金も企業・団体献金も1円も受け取っていません。

もちろん政治資金パーティーも行っていません。

 

ご購読は、大県事務所までご連絡ください。

072-973-1660。

 

 

 

中央委員会の申し込み方法。

 

佐川さんにお願いがあります

26日(火)は、プロ野球誕生の日。

1934年(昭和9年)

 

しんぶん赤旗の記事。

 

朝から両親と大阪警察病院へ。

 

前回の検査で肺年齢が95才と診断されたので、呼吸器内科を受診しました。

 

その後、2月に人工股関節の手術をしてくれる整形外科へ。

 

新たな問題個所が見つかりCTをとる。

 

病院は、待つことがつきものです。

 

次回は、1月に麻酔科等を受診します。

 

自宅に戻ってきたのは、15時でした。

 

夜は、柏原市党の会議が行われます。

 

命を救うためにあるのが政治です。

政治家が命を奪うことは許されません。

 

赤木さんの奥さんの手紙です。

佐川元理財局長へ。

 

18歳と81歳の違い

25日(月)は、クリスマス。

 

中途半に目が覚めた。

しんぶん赤旗の配達。

 

スキー用の手袋でばっちり。

 

また、寝た。

記事。

 

休養日でした。

 

議員用で買い物へ。

 

夕方からは、大県・本郷事務所によって八尾の地区事務所へ。

 

そのまま、私用で東大阪市に来ています。

 

コロナの感染状況。

 

18才と81才の違いだそうです。

会議で大事にしたい

24日(日)は、クリスマスイブ。

 

しんぶん赤旗の配達。

 

手袋をしてても手が痛かった。

 

記事。

 

地区委員さんと訪問。

つながり訪問なので新鮮でした。

 

お留守も多かった。

 

 

もーちゃんの孫守りでした。

バイクに乗る孫。

 

夜バージョン。

 

メリークリスマス🎅。

 

やってみたい変わるかも新しいチャレンジへ。

心がけたいです。

 

 

アンパンマンから学ぶ

23日(土)は、東京タワー完成の日。

 

朝、目が覚めると気分が悪かった。

バイクに乗るとシャッキとした。

 

しんぶん赤旗の配達。

 

記事。

 

午前中は、時間指定があったので山間部にしんぶん赤旗日曜版の配達と集金。

 

気温は5℃であったが晴れていて気持ちよかった。

 

午後からは、後援会ニュース配布。

 

毎月発行しているので12月号でNo225になった。

 

積み重ねはすごい。

 

てくてく歩いて1時間、最後は汗をかいた。

 

毎月配達されている皆さん、ありがとうございます。

 

アンパンマンから学ぶ