日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

成人式おめでとう㊗️

8日(月・祝)は、成人の日。

 

しんぶん赤旗の配達からスタート。

 

激冷え(2℃)でスキー手袋をしてても指先が痛かった。

 

震災記事。

 

避難生活。

 

維新の会の万博。

 

主張。

主張/成人の日/希望ある未来ともにつくろう

 

リビエールホールへ。

 

あれ、職員さんしかいない。

 

「何時からでした」

「10時です」

 

1時間間違えた(手帳には9時と書いてある?)

 

ホールの様子。

おかあさんといっしょに来られ、柏小を卒業された方です。

 

柏原市成人式~はたちの集い~が行われました。

 

柏原市では722人が新成人。

 

オープニングは、太鼓でした。

 

歓心しました。

1部は、市長をはじめ来賓の祝辞が続きます。

 

ざわざわとざわつくと教育委員会の職員さんが「お静かに」のプラカードを持って注意喚起をします。

 

今年は、静粛に聞かれていました。

成人おめでとうございます㊗️

 

終了後は、どうしても訪ねたいお宅があったので向かいました。

 

どなたもいらっしゃいませんでした。

名刺にメモしてポストに入れときました。

悲しい出来事がありました。

 

だるまダルマだるま

7日(日)は、七草の日。

 

しんぶん赤旗の配達からスタート。

 

しんぶん赤旗の写真。

 

震災の記事。

 

主張。

能登半島地震。

 

朝から八尾翆翔高校の前を通って八尾へ。

 

地区党の会議が行われました。

1月の活動の意思統一を行いました。

 

1月15日から党大会が開かれます。

 

八尾市は、午後から成人式が行われます。

 

急いで帰宅し、箕面市へ。

 

1時間車で走って、駐車場に入るのに1時間かかりました。

 

初詣に勝尾寺に行ってきました。

 

勝ち運祈願で有名です。

 

 

人生全てに「勝つ」寺として信仰されています。

 

お守りも購入。

 

商売、試験、病気、選挙等あらゆる勝負や願い事を祈願します。

ダルマさんだらけです。

 

今年は、前厄です。

 

新型コロナの感染状況。

 

募金に対してのデマについて

6日(土)は、六日年越し

 

しんぶん赤旗の配達からスタート。

上下は完全防着。

 

足だけが冷たかった。

運動靴から雨用のビニール靴にしたのでOK。

 

緊急事態発生。

途中でお腹が痛くなった。

 

一旦帰宅。

セーフ。

 

再び配達をして無事に終了。

 

震災の記事。

 

記事。

 

午前中は、後援会ニュースを代配も含め3地域の配布。

 

途中、小学生のころに実家の横に住んでいた方とばったり会った。

「みっちゃんは、元気にしてるの。私は、膝から下が痛いねん。お母さんは元気にしてるの・・・・」と20分ほど立ち話をしました。

 

家族ぐるみのお付き合いをしていました。

春になれば美し桜咲きます。

 

てくてく歩いて運動になりました。

90分のお散歩でした。

菊畑。

 

午後からは、昨日いただいた生活相談の対応をしました。

私の恩師からの電話でした。

 

「橋本君○○を探して欲しいねん」でした。

バイクで4か所まわってやっと見つかりました。

よかった。

 

募金に対してのデマについて。

 

松井さんは、反共のツウィートをよくされます。

 

事実はこれです。

 

支援物資の購入は、お米や毛布等です。

 

ボランティアの救援活動費は、日本中からの党が集めた物資の送料費や多くのボランティアを組織運営するための経費等です。

 

被災地党活動の募金は、別に私達が募金したお金です。

 

 

 

 

 

過去の過ち。

柏原市役所前宣伝

5日(金)は、いちご世代の日。

 

しんぶん赤旗の記事。

 

8時前に市役所へ。

 

地区委員会の労働部の皆さんと議員団、そして内藤こういちさんと宣伝。

 

チラシ配布と能登半島地震の救援募金を訴えました。

 

冷え込んで寒かった。

 

募金していただいた職員の皆さんありがとうございました。

 

配布したチラシです。

 

 

 

 

その後は、団会議。

諸課題について討議しました。

 

午後からは、実務。

議会事務局に提出物を出しました。

 

夕方からは、柏原市年賀交礼会に出席しました。

 

黙とうから始まりました。

 

お茶で乾杯をしました。

 

新型コロナの感染状況。

仕事始め💪

4日(木)は、世界点字デー。

学生時代は、盲福祉のサークルで点字を打っていました。

 

あ・い・う・る・ら・え・れ・り・お・ろ 

わかる人は、すごいです。

 

しんぶん赤旗の配達からスタート。

途中で小雨が降ってきた。

 

記事。

 

市役所へ。

 

今日から仕事はじめ。

 

事務局の職員さんに新年のご挨拶をした。

議長をはじめ他の議員さんともご挨拶。

 

党柏原市委員会事務所へ移動。

日本共産党の党旗びらきを皆さんと視聴しました。

1月4日午前11時から2024年党旗びらきを中継します

 

「能登半島地震災害ー被災者支援に全力をあげよう」の呼びかけがありました。

 

午後からは、内藤こういち大阪14区国政対策委員長と議員団合同の宣伝を行いました。

 

能登半島地震救援募金のご協力も呼びかけました。

「2024年能登半島地震災害募金」へのご協力を訴えます

 

ご協力していただいた皆さん本当にありがとうございました。

江村じゅん議員の地域を流しながら(橋本は運転手)まわりました。

夕方からは、藤井寺・八尾の党議員とZOOMでSNS対策会議を行いました。

 

0才から15才までのお子さんに1人1万5千円を給付します。

振り込み予定日は、1月23日。

 

住民税非課税世帯へ1世帯7万円給付(国に事業)。

振り込みは、2月ごろから。

 

万博やめて被災地救援

3日(火)は、ひとみの日。

 

しんぶん赤旗の配達(代配)のため大県事務所へ。

 

3日の3のつもりです。

 

記事。

時間が経つにつれ増えている。

 

 

家族旅行していた赤旗記者の写真です。

 

 

しんぶん赤旗政治部の柳沢記者の報告です。

 

募金のご協力をお願いします。

 

主張。

 

原子力発電所マップ。

 

万博やめて被災地救援

 

 

能登半島地震

2日(火)は、箱根駅伝。

 

芦ノ湖。

新聞休刊日。

 

昨日の能登半島地震の被害が時間が経つにつれて明らかになった。

 

お亡くなりになられた方へ心から哀悼の意を表します。

被災された方々には、お見舞いを申し上げます。

 

 

避難所では・・

 

車中避難は・・・

 

災害用伝言ダイヤル。

 

実家でお昼ご飯を頂きました。

 

実家は、駄菓子屋さんをしていました。

 

冷蔵庫は、選挙の時に中古で買ったものです。

 

冷蔵庫の野菜室を見ると、本来冷凍すべき餃子と唐揚げが入っていました。

 

店の店舗のままになっています。

 

第3の相談所です。

 

謹賀新年㊗️ 今年も皆さんの声を市政へ届けます

2024年1月1日(月)は、元日。

 

除夜の鐘を聞いてからしんぶん赤旗の配達を2地域行います。

追記。

 

主張。

 

 

 

 

 

新年明けましておめでとうございます。

昨年末から、しんぶん赤旗日曜版が1年前にスクープした記事がきかっけとなり、自民党の政治資金パーティーの裏金問題が大きな問題になりました。

日本共産党は、自民党政治の2つのゆがみを指摘しています。

 

1つは、大企業・お金持ち言いなり政治。

 

2つは、アメリカ言いなり政治です。

 

日本の政治を国民本位に切り替えるためには、この2つにメスを入れる必要があります。

 

日本共産党は、政治献金も政党助成金も受け取らない唯一の政党です。

 

是非、この日本共産党を皆さんのお力で大きくしてくだい。

 

私、橋本みつおも皆さんの声をしっかりと柏原市政に届け、要求実現と日本共産の躍進に向け、今年も全力で頑張ってまいります。

 

引き続きのご支援とご協力を心からお願い申し上げます。

 

 

日本共産党柏原市会議員団。

 

0時に投稿しました。

 

追記。

初日の出。

 

 

 

1年間ありがとうございました😊

31日(日)は、大晦日。

 

雨の中、本郷事務所地域のしんぶん赤旗の配達からスタート。

 

代配(風邪をひかれてダウン)で大県事務所地域の配達も。

 

最後は、雨もやみました。

 

記事。

 

写真。

 

 

紅白歌合戦出場歌手と曲順。

 

牛乳を飲もう。

 

昨日行くことできなかった買い出しへ。

師走を感じました。

 

15時から20時までは、八尾柏原地区委員会事務所の日直です。

党の専従者(党の職員)の休暇を保障するためです。

 

地区事務所は、24時間・365日の体制をとっています。

もちろん、夜は宿直者がいます。

 

地方議員は、表での頑張りが評価もされます。

党の宝の議席ともいわれます。

 

裏方で支えてくれているのが、党専従者です。

 

感謝、感謝です。

 

後1回で108つ。

 

1年間ブログをご覧いただいてありがとうございました。

 

誤字や日本語になっていないこともありますが・・・・。

 

結構、市の職員さんもご覧になられています。

1年間、お疲れさまでした。

そして、色々とお世話になりました。

 

私のブログは、写真日記(小学校で言う絵日記)です。

文書が苦手なので写真を乱用しています。

 

毎日の出来事・活動、大事な(皆さんに知ってもらいたい)しんぶん赤旗の記事は、この記事を読んでいただきたいという思いで投稿しています。

 

SNSの時代です。

Twitterやフェイスブック・インスタグラム・ラインも投稿しています。

 

インスタグラム。

 

私は、今まで続けてきたブログを中心にこれからも気軽に投稿していきます。

 

ぜひとも、コメント欄にご要望を含め、良いことも悪いことも、皆さんの声をお聞かせください。

 

皆さん、良いお年をお迎えください。

 

日本共産党柏原市会議員 橋本みつお。

 

 

 

万博は中止を‼️

30日(土)は、地下鉄記念日。

1927年(昭和2年)

 

しんぶん赤旗の配達。

木曜日にはいた蝉の抜け殻がありませんでした。

 

下の溝にも・・。

大掃除で取られたなか。

何か寂しい気持ちです。

 

記事。

 

1年間公私(東北大震災のボランティア活動、選挙支援・ドライブ・買い物等)にわたり大活躍してくれた、走行距離15万キロの車を手洗いで洗車しました。

 

でも傷だらけ😫。

 

午後からは、孫のもーちゃんが遊びに来てくれてます。

じぃじぃもアンパンマンで一緒に遊びました。

 

ネットニュースより。