15日(水)は、沖縄本土復帰記念日。


しんぶん赤旗の記事。
すいよう特集。
平和行進は、6月30日に奈良県から柏原市に入れいます。

介護保険料全国平均6225円。
1番高いのが大阪市9249円。
守口市8970円、門真市8749円です。

都道府県で1番高いのが大阪府。

柏原市は、6587円。
反対討論です。
日本共産党柏原市会議員団の橋本みつおでございます。
私は、議案第4号令和6年度柏原市介護保険事業特別会計予算に対して、反対の立場から討論を行います。
反対する第1の理由は、3年ごとに策定する介護保険事業計画の第9期である令和6年から8年度の介護保険料が値上がりするからです。
基準保険料である第5段階は、月6102円から485円増額され、6587円になります。
年間では、73230円から79050円になり5820円もの負担増です。
これにより、65歳以上の介護保険料は、全世帯が値上げになります。
第8期でため込んだ介護給付費準備基金は、4億円は取り崩されましたが、1億7千万円は、残されています。全額を入れていれば介護保険料は下がっていました。
反対する第2の理由は、国の政治の責任です。
介護保険財政の構造として、50%が公費です。公費の割合は、国が25%、大阪府・柏原市がそれぞれ12、5%です。国会において、日本共産党は、国の負担を25%から30%へ増額するよう求めています。
委員会の答弁でも明らかになりましたが、仮に30%を国が負担すると今回の基準保険料が1574円引き下げとなり5013円になり、全世帯が値下がりになっていました。
今年の年金改定率が2、7%で、昨年の物価上昇率3、2%を下回ており実質の所得は下がっています。第2次安倍政権以降の12年間で公的年金の減額が年金約1か月分に相当し、消費税率は2倍になっており、年金生活者の暮らしは、ますます苦しくなっています。
介護保険料算定に反映される介護給付の見込みには、訪問介護の報酬引き下げや今年夏からの「多床室の有料化」などが盛り込まれています。さらには、第9期中に利用料2割負担の対象拡大も国で検討が進められていることはとんでもありません。社会保障のためと言って、増税した消費税は、大企業の法人税穴埋めに消え、むしろ社会保障における自己負担を次々と引き上げてきた国の責任は重大です。
介護保険制度が始まって24年目を迎え、改定の度に値上してきた保険料は、約3倍にも膨れ上がり、暮らしに大きな影響を及ぼしてきました。
その上、コロナ・物価高が続き、暮らしの困難さはコロナ前に戻るどころか、ますます厳しい状況です。にもかかわらず、同時期に、後期高齢者医療も国民健康保険も大幅値上げです。
介護も医療も保険料が相次いで値上げの背景は、国が軍事費を拡大させる一方で、社会保障費抑制路線を続けてきたからです。柏原市も国に対し国庫負担を大幅に引き上げることをもっともっと要求すべきです。
同時に上程されされています、「議案第18号 柏原市介護保険条例の一部改正について」の条例により第9期である令和6年から8年度の介護保険料が値上がりなります。
以上で、議案第4号令和6年度柏原市介護保険事業特別会計予算に対し反対の討論といたします。ご清聴ありがとうございました。
2024年5月15日 5:22 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(1)
14日(火)は、温度計の日。


行政視察2日目。

熊本県荒尾市。

視察案件は「デジタルヘルスケアによる健康寿命延伸の取り組み」

担当課の職員さんの熱い思いをお聞きすることができた。

サブタイトルは、「暮らしたいまち日本一」への挑戦」でした。

2024年5月14日 7:05 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
13日(月)は、一汁三菜の日。


厚生文教委員会の行政視察。
1日目は、熊本市(人口約73万人)。

熊本駅からの市役所までは、路面電車🚆の移動でした。

視察案件は「2016年の熊本地震の被災経験をもとにした福祉避難所及びペット同伴避難所の設置・運営」を学んだ。

福祉避難所について。

柏原市は、福祉避難所は、玉手山学園、健康福祉センターオアシス、はばたきの3カ所が指定されてきます。
熊本市では、民間の高齢者施設や障害者施設と連携協定を結び、192カ所箇を指定されています。
ペット同伴避難所について。

一定の条件を定めてペット同伴も可能です。
窓からは、熊本城🏯が見えました。

2024年5月13日 6:02 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
12日(日)は、母の日。


しんぶん赤旗の配達。

明日は、休刊日。

大阪民主新報の記事。

身体を休めた。
日本共産党の街頭演説が19日(日)午後4時から天王寺MIO前で行われます。
田村智子委員長がお話します。

大県事務所でもライブ配信を視聴できます。

2024年5月12日 6:29 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
11日(土)は、の日。


しんぶん赤旗の配達。

引き続き日曜版の配達へ。

少しひんやりしていました。

記事。

父親の用事で外出しました。
父親も軽く散歩がてらにリハビリもしています。
今回は、もう大丈夫でしょう。
2024年5月11日 4:55 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
10日(金)は、コットンの日。


柏原市もその昔、綿栽培が盛んでした。
やっぱり自宅は、落ち着きます。
しんぶん赤旗の記事。

近くのイチゴ畑。

実家へ。

両親が菜園の手入れをしていました。

「無理したらあかんで」と何度も言う。
登校見守り挨拶活動。

晴れた気持ちのよいお天気でした。

小学3・4年生が合同で遠足。

「何処に行くの」
「八尾のアクトランド」と嬉しそうに教えてくれました。
中学1年生のテニス部に入部した生徒さん。

やっとラケットが届いたそうです。
目指せ、岡ひろみ。(古すぎ)
久しぶりに最後に来たやっくんと登校しました。
30分ギリギリでした。

両親と付き添い外出。
銀行・買い物等。
無理をさせるわけにはいきません。
心臓に持病を抱えています。

2024年5月10日 6:14 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(2)
9日(木)は、呼吸の日。


しんぶん赤旗の配達。

おー寒い。
記事。

きゅうりの収穫近し。

父親入院中、しっかりお世話できました。

登校見守り挨拶活動。

冷たい風が吹き寒い中の登校でした。

長袖の子どもたちが多かった。

昨日青い靴を履いていたお友達。
「今日は、黄色い靴やん」「これも買ってもらってん」
「ええやんか」と鯉を見ながら話しました。
母親と大阪警察病院へ。

無事に退院できました。

「外の空気はやっぱりええなー」と嬉しそうです。
「やっぱり、家が最高や」
よかった良かった。
ただ、2月の退院時は、翌日(党の府党会議に参加)買い物に行き、途中で心臓が苦しくなり、救急車で運ばれました。
動きすぎが原因と思われます。
しばらくは、要注意です。
2024年5月9日 6:02 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
8日(水)は、世界赤十字デー。


しんぶん赤旗のすいよう特集。

きゅうりが大きくなってきました。

登校見守り挨拶活動。

涼し朝でした。

「昨日、靴買ってもらってん」と嬉しそうに青い靴を見せてくれたお友達。

「今、何時ー」と3人のお友達から聞かれました。

20分には、皆が登校しました。
母親の元に子どもがきてくれました。
母親は、すごく遠慮(気をつかう)しますが・・・。
市役所へ。

3課の職員さんが色々と報告に来られました。

議員団会議。
5月の活動を討議・確認しました。

明日父親が退院するので最後の実家泊です。
2024年5月8日 5:49 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
7日(火)は、コナモンの日。


大大好きです。
しんぶん赤旗の主張。

ゴールデンウィーク明けの登校見守り挨拶活動。

あいにくの雨でした。

「休み終わったね」
「学校いややー」と言うお友達もいました。

やっくんも8時5分に登校。
妹さんは、24分に登校しました。
母親と一緒に病院へ。

父親の退院の打ち合わせをしました。
リハビリ頑張っているようです。
2024年5月7日 8:14 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
6日(月・祝)は、国際ノーダイエットデー。


本郷事務所地域のしんぶん赤旗配達。

引き続き大県事務所地域のしんぶん赤旗配達。

代配は、今日で終了です。
写真。

主張。

母親は、5時30分に起床。
母親と近所を散歩しました。
2024年5月6日 6:36 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)