入学おめでとう
(10名)
7日(水)は、世界保険デー。
登校見守り活動。
私の母校の堅下北中学校の入学式でした。
5人の男子生徒が登校しました。
「入学おめでとう」「ありがとうございます」
この前までは、小学生だったのに、制服を着るともう立派な中学生でした。
明日は、小・中学校の始業式です。
そして、八尾翠翔高校は、午前中が始業式で午後からが入学式の予定でしたが・・・・。
市役所へ。
水曜日は、控室での相談日でした。
ある方から生活困窮の方の相談を受けていたので、福祉総務課の職員さんとやり取りを行いました。
他人と会うことを拒絶されているケースです。
前に進みそうです。
頼りになる市の職員さんです。
リビエールホールと市役所は、遮断されています。
新庁舎への引っ越し作業を行いました。
かなり資料等廃棄しましたが、大切な資料もたくさんあります。
まだまだかかりそう。
あまりにも暑いので今年初の扇風機。
13時からは、総選挙躍進オンライン決起集会への幹部会報告を視聴しました。
途中で、抜け出した。
子育てママさんから相談を受けていたので、党柏原市委員会事務所でお話を聞きました。
現場で起こっている実態をお聞きする事が出来ました。
声を出していく事が大切と実感。
市役所に戻り、控え室のカギを開けてもらい、片付けをして帰宅。
途中まで視聴した、志位さんの続きを聞こう。
「中間選挙勝利を勝ち取ろう」に興味あり。
追記。
4月~6月に行われる選挙は、98自治体。
柏原市会議員選挙は、9月だー
わき目もふらず、ビンビンと
内容はその通り。
しかし、色々な意味で難しい・・・・・。
と感じたのは、私だけかな
コメントフィード
トラックバックURL: http://jcp-kasiwara.org/hashimoto/archives/45618/trackback