令和7年度 就学援助の申請受付

8日(火)は、シワ対策の日。
「シ(4)ワ(8)」と読む語呂合わせ。
しんぶん赤旗の主張。
ラピダス支援法案/巨費の投入で国民負担の危険
記事。
論戦ハイライト/参院決算委 山下議員の追及
久しぶりの登校見守り挨拶活動。
堅下北小学校・堅下北中学校、そして、八尾翆翔高校生も始業式でした。
子どもたちの元気な姿を見ることができました。
「いつもより早いやん」「10分からクラス発表あるねん」
「いつもこれぐらい(8時5分)の時間に行ったらええのに」「早起きしたもん。多分、無理と思う」こんな会話を生徒さんしました。
急用が入り1日外出しました。
柏原市のホームページより。
柏原市では、お子さんを市立の小・中学校に就学させるのに経済的な理由でお困りの方に、就学に必要な費用の一部を援助する就学援助制度を行っています。
申請受付期間等
1.受付期間 4月14日(月)から5月16日(金)(土日祝を除く)
(上記期間以降は、途中申請として令和8年2月27日まで受付)
オンライン申請はこちら
2.受付時間 午前9時から午後5時まで
3.受付場所 柏原市役所2階 多目的室2-1 または 通学している小・中学校
(上記期間以降は、途中申請として市役所3階学務課で受付)
※なお、途中申請は、申請月からの認定となり、支給額は月割りとなります。
申請時に必要なもの
1.預・貯金通帳(学校の諸経費で使っている、または使う予定の口座)
2.賃貸住宅にお住まいの方は、賃貸借契約等の家賃を負担していることがわかる書類
3.身体障害者手帳をお持ちの方は、身体障害者手帳
● 本年1月2日以降に転入された方は申請時に申し出てください。
(1月1日にお住いの市町村で、6月から発行される所得証明書が、申請後に必要です。)
その他、詳細については下記のPDFをご覧ください。
しんぶん赤旗の記事。
寺本守口市会議員は、元消防士。


メタンガスについて

万博遠足では、必ず通る場所である。
すぐ近くには、ラーメン店を始め多くのキッチンカーがありました。

コメントフィード
トラックバックURL: http://jcp-kasiwara.org/hashimoto/archives/88661/trackback