クリーンピア21の閉鎖決定
(101名)
2日(水)は、おじいさんの日。
私も3人の孫がいます。
登校見守り挨拶活動。
1番に登校してきた男の子。
「おはようございます。早いなー。7時41分やで」
「僕、1番。やったー」と言って、駆け足で学校に向かいました。
子どもってけなげでええもんですね。
そうそう、やっくん兄妹は、今週から登校できるようになりました。
毎日、学校に行けるのが嬉しそうです。
1年前の投稿です。
2日(火)は、夫婦の日でもあり、節分です。
節分が3日でないのは、124年ぶりらしいです。
登校見守り活動。
いつものやんちゃ君は、休みかなと思ったら、8時25分にやってきました。
「一緒に行こうか」と言うと、なんと手をつないできました。
かわいいところもございます。
「今度、旗取って、恩智川に捨てたる」とは言いますが・・・。
市役所へ。
水曜日なので、団会議の日でしたが変更。
午後から開かれる柏羽藤環境組合議会の対策を。
藤井寺の瀬川議員(給食組合議員と兼ねています)と江村議員とで最終の打ち合わせを行いました。
やはり、クリーンピア21を令和4年度いっぱいで閉鎖する予算です。
市民の方には、全く知らされていません。
クリーンピア21のパンフより。
お昼休憩は河川敷で。
夕方からは、藤井寺市役所に集合。
羽曳野市・藤井寺市の党の議員団が6人で会議。
7階です。
環境組合の結果の報告と柏羽藤消防組合議会の対策を行いました。
クリーンピア21の閉鎖を前提にした令和4年度予算案は、共産党以外の賛成で可決されました。
消防の広域化では、党内議論が行われ.終わるのが遅くなりました。
忘れていました、すみません。
コメントフィード
トラックバックURL: http://jcp-kasiwara.org/hashimoto/archives/53316/trackback