お知らせ
24日(金)は、ブラックフライデー。

しんぶん赤旗の記事。
五輪誘致の金の流れ。
アウト。

家を出る時は小雨が降っていましたが、雨雲レーダーを信じて大県事務所へ。
駅宣伝の用意。

近鉄法善寺駅で宣伝をおこないました。

市政報告とカジノ問題をお話しました。

わざわざチラシを取に来て下さる方に感動。

同級生の2人も元気よく出勤。
市役所へ。

12月議会に向けての議会運営委員会が行われました。

提出議案の説明や委員会付託にする議案について議論しました。

会期は、11月28日から12月22日までの25日間です。
水道事業の統合に向け(84ページ)の説明を担当職員さんより聞く。

最初は、10分の予定でしたが、1時間になりました。(質問するから等)。
来年の3月議会で再び議案が上程されます。

13時からお弁当を食べる。
河川敷では、社会見学の子ども達が元気よく遊んでいました。
暖かいのも今日までかな。

議会対策、質問準備、市政報告・懇談会の準備に追われました。

控え室からの眺め。

高等教育の無償化へ。


2023年11月24日 5:27 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告 |
コメント(0)
23日(金・祝)は、いい兄さんの日。

しんぶん赤旗の配達のために本郷事務所に。

主張。
五輪招致と機密費。

記事。
自民党のパーティー券問題。


午前中は、大県事務所の方と地域訪問。

いい話から辛い話と色々お聞きすることができました。
夏みかん。

ストレスも溜まります。
午後からは、本郷事務所で会議が行われました。

新しい党員さんも来られ、活発な議論ができました。
「事務所の外観を工夫しよう」と頑張っておられました。

皆さん、得てを生かして頑張っておられることに感動してしまいました。
社会実験もされていました。

畑で作られた野菜・果物です。
人気があれば・・・。

バージョンアップされるようです。
山ノ井交差点から大和屋まで通行止めになります。
ご注意ください。
電気の地中線工事が行われます。

白ボードを撤去し準備が進められています。

ケーブル工事(青)は、27日(月)の9時~17時。
道路掘削管路工事(青)は、28日(火)~12月9日(土)の9時~17時。

この区間は、道路幅が最終的には拡張されます。
新型コロナの感染推計。

2023年11月23日 6:22 PM |
カテゴリー:お知らせ |
コメント(0)
21日(火)は、世界ハロー・デー。
紛争よりも対話を。

しんぶん赤旗の記事。
若い人にアピールする記事にして欲しい。

記事。
政教分離で波紋。

見守り挨拶活動。

冷え込む朝でカーブミラーも曇っていました。

「先に行く子が1番やね」「そうや、2番と3番や」と言うと急いでぬかしにかかった兄妹。

「キッザニアに日曜日に行ってきてん」
「サラダ屋さん、・・・・・」いっぱい教えてくれました。
次に「私の誕生日はいつでしょうか」で始まり「弟は、お母さんは、・・・。」
「365分の1やん」と5分間の立ち話をしてくれたお友達。

仲良し4人組の1年生は、「今、何時」「8時5分です。」
「〇ちゃん、〇ちゃんはおれへんね」
「なんで」
「寒いからまだ家におるからおいてきた」そうです。

これが日常的な見守りです。
市役所へ。

議案書配布日。

午前中は、連ちゃんで担当の職員さんが議案説明に来られました。
その後、ようやく議案書のチェックを行いました。
午後からは、公益社団法人柏原市シルバー人材センター設立40周年記念式が市民文化センターで行われ出席しました。

仕事を提供している企業・団体に感謝状が贈られました。

最高年齢会員(89歳)さんや20年を超えて就業している会員さん等に表彰状が手渡されました。
柏原市シルバー人材センターは、市役所から国分方面に100m進んだところにあります。

市役所へ戻り、やっと市政報告・懇談会の資料づくりが半分出来ました。

歴史資料館11月27日~1月12日まで臨時休館します。

2023年11月21日 5:44 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告 |
コメント(0)
18日(土)は、ミッキーマウスの誕生日。
1928年(昭和3年)

4時からしんぶん赤旗の配達に。
雨の為、ビニール袋入れ。
結構時間がかかります。

時たま突風が吹きました。
記事。
スポーツ欄。
お・お・た・に・さんすごいですね。

相撲。

雨は降り続けるし微熱があるため、予定を変更しのんびりしました。
2日続けての不審電話。
特殊詐欺にご注意を。

お昼からは、孫の子守りです。

夜は、14区会議が八尾で行われます。
橋本みつおの市政報告・懇談会を行います。
11月26日(日)10時~ 堅下合同会館2階会議室
1,市政報告をして皆さんからのご意見やご要望をお聞きします。
2,日本共産党の考えや疑問等を志位委員長がお答えします。(動画を見ていただきます)

どなたでも参加できます。
皆さんのお越しをお待ちしています。
2023年11月18日 5:23 PM |
カテゴリー:お知らせ |
コメント(0)
2日(木)は、阪神タイガース記念日。
1985年(昭和60年)

しんぶん赤旗の配達。

11月に入っても頑張る蝉の抜け殻。
記事。
不登校の子と親支援。

一般新聞の折り込みチラシ。


★市民フェスタ 子どもたちや高校生、市民グループによる歌やダンス、楽器演奏など、多彩なステージイベント!11時40分~は特別ゲストとして、テレビ東京「THEカラオケ☆バトル」で優勝した岸本しおりさんも歌声を披露してくださいます!
★商工まつり 市内各企業や団体による物産展や模擬店、展示コーナーなど。奈良県吉野町の商工会による物産展もあります!
★スポーツフェスティバル グラウンドゴルフや輪投げ、体力測定など、どなたでも楽しめるスポーツイベント。5種目以上の参加で参加賞もあります!ぜひご家族、お友達と一緒にご参加ください。
★環境フェア 環境団体によるブースや模擬店など。市役所駐車場ではフリーマーケットも行います。
・マイ箸の持参でビー玉ゲームに無料でチャレンジできます!
・エコマントパレードに参加しませんか?参加したい方は、11時10分にステージ横集合!マントのポケットに何がはいるかな❤️(先着30人)
・ハギレエコ・コースターを無料配布(500枚限定)!世界にひとつのエコアートコースターです。
★河内音頭おどり全国大会 たくさんのチームが、趣向を凝らした衣装で河内音頭おどりを披露します。最後は総踊りもあります。
★和太鼓演奏 結成25周年を迎え、国内外で活躍する『倭太鼓飛龍』による圧巻のパフォーマンス!(雨天中止)
★がまだせ熊本 熊本プリンや馬刺し、メロンなど熊本の名産品を販売。熊本地震の展示も行います。
★図書館イベント 『絵本ライブ』(12時~)は、「ちくわのわーさん」などで大人気の絵本作家 岡田よしたかさんが登場!ユーモアキャラクターの誕生秘話や、楽器を交えた絵本ライブは必見!(雨天中止)。図書館での役目を終えた本をお持ち帰りできる「ブックリサイクル」も行います。くわしくは、図書館のページをご覧ください。
★子どもイベント 消防ポンプ自動車の展示(子ども防火服もご用意しています)や、ふわふわ遊具、大きな紙に自由にお絵かきを楽しめるお絵描きコーナーもあります。
★注染実演 伝統産業「浪華本染め(注染)」の作業工程の実演です。ご来場の方に、染めたてのミニ和さらしをプレゼント。浪華本染め新作展も同じ会場で実施しますので、ぜひご覧ください!
★親子運動教室 かしわらテラスで親子で楽しめるダンスレッスン!くわしくは、「柏原市民総合フェスティバル 親子運動教室」のページをご覧ください。
午後6時30分ごろから通行止めになりますのでご注意を。

7時30分に両親を車に乗せて大阪警察病院(桃谷)へ。

かかりつけの診療所からの紹介状を持って大腿骨の手術の件で診察してもらいました。

レントゲン等色々な検査をしました。

1日仕事になりました。

来年に人工股関節を入れる手術をすることになりました。
インフルエンザについて。

予防ポイント。

2023年11月2日 5:18 PM |
カテゴリー:お知らせ, 暮らしに役立つ情報, 活動報告 |
コメント(0)
30日(月)は、たまごかけごはんの日。

マスクをしてのしんぶん赤旗の配達。
記事。

登校見守り挨拶活動。

1番登校の小・中学生(7時45分)。

八尾翆翔高校生はお休みでした。

やっくん君も元気よく登校。
「息を大きく吸って、もう1回息を吸うてみて」
「気持ち悪くなるねん」久しぶりに手を握ってきました。
「死んでまうわ」と返しました。
ご機嫌が良かったようです。

踏切りの方から自転車で来るご婦人が手を振って向かってきました。
どなたかな(嬉しい気持ち)。

実家に来た妹でした。
母親を美容室に連れていってくれるようです。
休養日でした。
11月の市役所控室の市政・生活相談日。
市役所5階の日本共産党の控え室。
橋本、江村議員がお話をお聞きします。
電話は、市役所代表(072*972*1501)です。

1日( 水)、8日(水)、15日(水)12時まで、22日(水)、29日(水)
相談時間帯は、10時~14時です。
橋本みつおには、大県事務所(973*1660)にかけて頂き留守番電話にメッセージを入れていただくと携帯に転送されます。
夜は私用で東大阪市に来ています。

インフルエンザの予防接種を受けました。

柏原市広報11月号より。
柏原市議会役員改選を先の9月議会で行いました。
2年に1度行います。
日本共産党柏原市会議員団の幹事長です。
3役です。

橋本みつおは、厚生文教委員会です。

議会運営委員会・議会活性化委員会。

藤井寺市柏原市学校給食組合議会議員・柏原市土地開発公社顧問。

2023年10月30日 6:06 PM |
カテゴリー:お知らせ, 暮らしに役立つ情報 |
コメント(0)
29日(日)は、宝くじ販売の日。
1945年(昭和20年)

しんぶん赤旗の配達。

ぼちぼち顔が痛くなってきた。
マスクがいるわ。
引き続き大県事務所へ。

代配です。
配る半分の地域は坂道です。

記事。

家族用が入り大阪市内へ。
父親も股関節の手術をすることになりました。
広報柏原11月号より。
柏原市民総合フェスティバル。
かしわら花火へご来場される方へのお願い
(クリック)
かしわら花火は19時30分~。

かしわら花火に伴う交通規制。
◆通行止め区間
・国道25号(午後6時30分頃~9時頃)
柏原駅下り南~国分交差点 (ただし、国分交差点~青谷方向は通行可)
・旧国道170号(午後6時30分頃~9時頃)
安堂~安堂北交差点
・市道(午後6時30分頃~9時頃)
河内橋北詰~柏原警察署前交差点、安堂北交差点~安堂町4-7先まで
・堤防道路(藤井寺市柏原市学校給食センター前道路)
河内橋南詰~石川橋西詰交差点(午後6時30分頃~9時頃)
石川橋西詰~西名阪高架下(午後7時30分頃~9時頃)
・道明寺駅周辺(午後7時30分頃~9時頃)
◆迂回路
・旧国道170号
柏原駅下り南~土師の里交差点
・府道12号(堺大和高田線)
土師の里~国分交差点

観覧会場。


ホームページより。
第13回柏原市民総合フェスティバル
臨時列車の運転および準急列車の安堂駅臨時停車のご案内.pdf(341KB)
(クリック)
5年前の柏原市制施行60周年記念の花火。







2023年10月29日 5:29 PM |
カテゴリー:お知らせ, 暮らしに役立つ情報, 活動報告 |
コメント(2)
27日(金)は、読書の日。
しんぶん赤旗の記事。
万博はカジノのため。
維新の会がライドシェア推進
登校見守り挨拶活動。
6年生は修学旅行から今日帰ってきます。
2年生の女の子。
「今日、友達とハロウィン🎃パーティーするねん」と嬉しそうに教えてくれました。
「おっちゃんの時代は、なかったわ」と答えました。
お母さんが「去年は、たぬき公園で仮装してやりました」とおっしゃっていました。
やっくん(半袖半ズボン)、妹さんも登校していきました。
小池さんのツィーターより。
党員さん訪問を行いました。
皆さん色々な事情があります。
インスタグラムやってます。
よかったらフォローして下さい。
2023年10月27日 5:55 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告 |
コメント(0)
23日(月)は、化学の日。

しんぶん赤旗の配達。

ついに冬仕様のズボンに。
主張。
万博はきっぱり中止すべき。

万博は中止を。
たつみコーターローさんの動画です。
やっぱり万博・カジノは中止しかない!夢洲を甘くみたらアカン! 【 JCP OSAKA Movie 】

登校見守り挨拶活動。

朝は12℃、昼間は22℃の寒暖差のある朝でした。

陽が当たるところは、少し汗ばみました。

子ども達は、元気よく登校しました。

妹さんが先に登校し、26分に来たやっくんと一緒に登校しました。
随分身長が伸びました。
日頃会えない党員さん訪問を行いました。

家の中に上がらせてもらって長話になるお宅もありました。

加齢による不安のお話も聞けました。
夜は、八尾で地区党の会議です。
柏原市のホームページより。
柏原市公共施設等再編整備基本計画です。
柏原市公共施設等再編整備基本計画【概要版】
市民文化センターと堅下合同会館が対象から抜けました。
これからも存続されます。

計画に対してご意見をコメントください。


柏原市公共施設等再編整備基本計画
2023年10月23日 5:18 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告 |
コメント(0)
22日(日)は、平安遷都の日。
794年。

しんぶん赤旗の配達。
今シーズン1番の冷え込み。

手袋は、必需品。
記事。
巨大軍事産業。

私も「きょうされん」(共同作業所全国連絡会)の大阪府の役員をしていました。

大阪民主新報に柏原市の史跡高井田横穴公園が紹介されていました。

JR高井田駅下車すぐ。

JR高井田駅徒歩5分に歴史資料館があります。

2017年5月28日のブログから。
本日(28日、日)は、党地域後援会の取り組みでハイキング🚶が行われました。

私がガイドを努めましたが、無事大役を果すことが出来ました✌。
最高の天気の中、4㎞を4時間かけて、史跡や歴史資料館を見学しました。

大和川の付け替えの記念碑を最初に見学しました。

1704年に、8ヶ月をかけて、大和川の流れを変える工事が行われました👏。
大平寺にある、石神社の樹齢700年のクスノキは、圧巻です。

周囲が約6㍍、高さ16㍍以上の大木で、大阪府指定天然記念物❗です。
「パワースポットやー」🈴

トトロに出てくるどんどんと伸びる木のようでした⁉。

近くには、歴史は丘展望公園があります。
六甲山や阿倍野ハルカスも見える絶景でした。

この大平寺一帯は、昔、河内6寺の1つである智織寺がありました。
聖武天皇らが、訪れ拝礼🙏されたらしいです。
在原業平が奈良から高安まで通ったと言われる業平道を通ると、ブドウ畑🍇があり、種無しにするための液を付ける作業をされていました。

柏原市歴史資料館は、入場無料です。
柏原市の歴史が良くわかりました。

柏原市立堅下南中学校辺りは、昔古墳群でありました。
春季企画展として、「竹原井頓宮、たかはらいのとんぐう」が詳しく説明、展示されていました。

元正天皇や聖武天皇らが都の外に外出する際に宿泊する仮宮のことです。

それが青谷の野球場⚾辺りにありました。

対岸には、7重の塔もありました。
皆さん予定をしていた時間をこえて、見学されていました。
最後は、史跡高井田横穴古墳群です。

総数200基以上の横穴墓があります。

線刻画があることで有名です。
公園になっていて、皆さんでお弁当🍱をたべました。
追記。
感染状況です。

2023年10月22日 6:44 AM |
カテゴリー:お知らせ, 暮らしに役立つ情報, 活動報告 |
コメント(0)
« 古い記事