お知らせ
16日(月)は、平和に共存する国際デー。

しんぶん赤旗配達で早起き。
登校見守り挨拶活動。

近鉄電車🚃の影響で踏み切りの締まる時間が長かった。

やっくん兄妹さんも早めに登校しました。

今日は、休養日でした。
泉佐野市会議員選挙は、残念な結果になりました。
厳しいな😩。
ふれあいハイキングのご案内です。
5月29日(日)午前10時にJR柏原駅東側の橋の上のベンチ集合です。
見どころは、工場群・長瀬川分岐・由義寺跡(国指定史跡)
当日参加も大歓迎です。

2022年5月16日 5:48 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告 |
コメント(0)
14日(土)は、世界渡り鳥デー。

雨の☂️中、しんぶん赤旗の配達からスタート。
午前中は、八尾で党の会議が行われました。
地区委員会の横のブドウ。

分散会にし、議論を行いました。
お昼からは、第51回柏原市文化連盟の総会に出席しました。

41団体約800名の会員さんが日頃、文化活動をされています。

夕方からは、しんぶん赤旗日曜日版の配達へ。

晴れました。

ハウス物のデラウェアも大きくなってきました。

夜は、後援会の役員会が行われます。
ツィーターに「なんの数字」と言う質問がありました。
柏原市のその日の感染者の数字です。
2022年5月14日 5:45 PM |
カテゴリー:お知らせ, 暮らしに役立つ情報, 活動報告 |
コメント(0)
9日(月)は、黒板の日。

連休明けの登校見守り挨拶活動。

高校は、先日の土曜日に登校していたのでお休みでした。
民生児童委員さんも踏み切りで立ってくれていました。

やっくん兄妹さんも余裕の時間に登校しました👏。
休養日でした・・・・・☔️。
予定が狂いました😩。
残念🐸😂。
でも自業自得ですわ🐍。
朝から全国都道府県委員長会議 小池晃参議院選挙闘争本部長の報告を視聴しました。

飛躍を勝ち取るための意思統一が語られました。

ロシアのウクライナ侵略の問題では、国連憲章に基づいて解決を求めるとあった。
国連憲章です。


26日(木)の給食は、堅上中学校2年生の男子生徒さんが考えた献立が登場します。
和風唐揚げ、きゅうりとわかめの酢の物、タケノコご飯です。

2022年5月9日 5:29 PM |
カテゴリー:お知らせ, 日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
6日(金)は、国際ノーダイエットの日。

私は、ダイエットの必要があります。
ゴールデンウィーク中の登校見守り挨拶活動。

今日頑張ったら土日はお休みです。
子ども達は、元気でした♪。

やっくんは、妹さんと手を繋いで登校しました👏。

さすがお兄ちゃん。
俳優さんがお亡くなりになりました。

日本共産党の街頭演説会を7日(土)、11時から近鉄国分駅東口で行います。

たつみコータロー前参議院議員がお話しします。
ぜひ一度、たつみコータローのお話をお聞きください。

日本共産党のやさしく強い経済の政策も分かりやすくお話しします。
2022年5月6日 9:14 AM |
カテゴリー:お知らせ, 日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
今日から5月です。
1日(日)は、メーデー。

1886年(明治19年)に、アメリカのシカゴの労働者が8時間労働制を求めストライキを行いました。
天気予報を見て、雨の降る前にしんぶん赤旗の配達へ。
帰宅後に睡眠。
八尾地区メーデーもコロナの影響で今年も中止。
2019年のメーデーの様子です。

日中は、パソコン仕事。

党の政策および考え方等を学びました。
5月に学習会を予定しています。
5月7日(土)、11時に、近鉄国分駅東ロータリー(ライフ側)にたつみコータロー前参議院議員が来ます。

ロシアによるウクライナの侵略問題や日本共産党の考え方とやさしく強い経済等を語ります。

2022年5月1日 5:13 PM |
カテゴリー:お知らせ, 日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
26日(火)は、リメンバー・チェルノブイリ・デー。

1986年(昭和61年)の今日に事故が起きました。
登校見守り挨拶活動。

踏み切りを渡り、多くの子ども達が登校します。

やっくん兄妹さんと一緒に遅刻ギリギリに校門まで行きました。
柏原市民のおばあちゃんが国内最高齢者になりました。

1907年(明治40年)生まれの115歳です。
明治、大正、昭和、平成、令和と時代を過ごされてきました。
本当におめでとう㊗️ございます。

柏原市民として、嬉しく誇り🙌👏思います。
フサさんの長生きの秘訣は。
「よく食べ、よく寝る」と言う規則正しい生活を送ることらしいです。
ちょっと調べました。
明治27年 日清戦争。
明治37年 日露戦争。
明治40年は、足尾銅山で暴動。
明治43年 韓国併合。
2022年4月26日 9:23 AM |
カテゴリー:お知らせ, 暮らしに役立つ情報, 活動報告 |
コメント(0)
23日(土)は、子ども読者の日。

昨晩は大変な事に🥶。
日付が変わる時間になって冷や汗💦が。
下痢と嘔吐の繰り返しでした。
何でだー。
念のために抗原検査を。

陰性でした。
考えられるのは、・・・食べすぎ😭か❓。
調子も戻り、しんぶん赤旗の配達へ。
午前中は、事務所で報告会の諸準備を。

胡蝶蘭復活なるか。

市民プラザで柏原西地域を対象にした「市政報告・懇談会」を行いました。
感染対策もバッチリ。

久しぶりの市政報告会でした。

予想以上に多くの方に参加して頂きました。
3月議会での市政運営方針に対する私の代表質問の映像を観て頂きました。

その後は、質問や要望等をお聞きしました。
アルミニウム缶のリサイクルの問題も聞かせて頂きました。

嬉しい感想も頂きました。

明日は、堅下合同会館で10時から市政報告・懇談会を行います。

終了後は、山間地にしんぶん赤旗日曜版の配達へ。

ハウスぶどうも成長しています。

夜は、柏原市党の会議が行われます。
2022年4月23日 5:53 PM |
カテゴリー:お知らせ, 日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
18日(月)は、よい歯の日。

早く歯医者に行かなければなりません😂。
しんぶん赤旗の配達のため、本郷事務所へ。
カギを忘れて自宅へ戻る。
寝ぼけてました。
登校見守り挨拶活動。

月曜日なので、民生児童委員の方も踏み切りに立たれました。

朝から日差しが届くようになりました。

やっくんが登校。
一発パンチ🤛をくらいました。
後に登校して来た、妹さんとお話しをしながら一緒に登校しました。
しんぶん赤旗の記事です。

個人ニュース「こんにちは橋本みつお」を地元町会等に全戸配布しました。

汗だくになりました。

市政報告・懇談会のご案内です。

皆さんのご参加をお待ちしています。

2022年4月18日 6:19 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告 |
コメント(0)
柏原市のホームページより。
5歳~11歳のお子様と保護者の方へ
5歳から11歳のお子様も新型コロナワクチンを受けられるようになりました。
ただし、小児(5歳から11歳)のコロナワクチン接種は、接種を受けるように努めなければならないという「努力義務」は適用されず、強制ではありません。
下記関連情報等ご覧いただき、予防接種の効果・副反応について理解していただいた上で、お子様と保護者の方とでよく相談し、接種をご検討ください。
▶小児接種(5~11歳)について詳しく知りたい方は、厚生労働省ウェブサイト「5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ」をご覧ください。(外部サイトへリンク)
▶厚生労働省ウェブサイト(外部サイトへリンク)「5歳から11歳のお子様と保護者の方へ 小児新型コロナワクチン接種についてのお知らせ」
▶厚生労働省ウェブサイト「新型コロナワクチンQ&A 小児接種(5歳~11歳)」(外部サイトへリンク)
接種券の送付
2月下旬から、対象となる11歳の方からワクチンの供給に合わせて順次接種券を送付します。
接種券が届いた方から予約、そしてワクチン接種ができます。
※接種券が届くまでに早期の接種を希望される方には、接種券を発送しますので、柏原市新型コロナワクチンコールセンター(フリーダイヤル 0120-178-270)へご連絡ください。
小児用ワクチン対象者・ワクチンの種類と接種回数
|
12歳誕生日2日前まで |
12歳誕生日前日 |
12歳誕生日当日 |
12歳誕生日翌日以降 |
使用ワクチン |
小児用ファイザー社
ワクチン |
ファイザー社ワクチン
武田/モデルナ社ワクチン |
※1回目接種後、2回目接種時に12歳を迎えた場合は、2回目も小児用ファイザー社ワクチンを使用します。
※小児用ファイザー社ワクチンは、3週間の間隔をあけて2回接種。
接種場所(令和4年2月現在)
※接種医療機関については、今後追加変更する場合があります。
接種日当日の持ち物
- 送付された封筒に同封されている接種券(クーポン券)
- 予診票(記入して持参してください)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証、母子健康手帳など)
その他
・新型コロナワクチンを接種する場合、前後2週間は他のワクチン接種はできません。
・新型コロナワクチン接種の際は、保護者が同伴してください。
・マスク着用で速やかに肩が出せる服装で来所してください。
柏原市新型コロナワクチン接種に関する問い合わせ
- 柏原市新型コロナワクチン接種コールセンター(フリーダイヤル0120-178-270、平日9時~17時)
◆新型コロナウイルスワクチン接種については、こちらをご覧ください。
2022年4月15日 9:32 AM |
カテゴリー:お知らせ, 暮らしに役立つ情報 |
コメント(0)
柏原市のホームページより。

柏原市地域防災計画(令和3年度修正)を改訂しました。
柏原市地域防災計画の目的
柏原市地域防災計画は、災害対策基本法(昭和36年法律第223号)第42条の規定により、柏原市域に係る防災に関し、柏原市防災会議が定める計画であって、柏原市における防災の根幹をなすものです。
市域に係る災害対策を実施する際の、市、府、指定地方行政機関、自衛隊、指定公共機関及び指定地方公共機関及び公共的団体等の処理すべき事務又は大綱を定めるほか、市民や事業所等の役割を明らかにし、災害予防、災害応急対策及び災害復旧における対策の基本について、定めています。
そして、これらの対策を総合的かつ計画的に推進することにより、自助・共助・公助それぞれの主体が相互に連携して、市民の生命、身体及び財産を災害から守ることを目的としています。
ダウンロードファイル
目次(本編).pdf
第1編 総則.pdf
第2編 災害予防対策.pdf
第3編 災害応急対策.pdf
第4編 災害復旧・復興対策.pdf
第5編 南海トラフ地震防災対策推進計画.pdf
目次(資料編).pdf
資料編(資料1~6).pdf
資料編(資料7-1ー1).pdf
資料編(資料7-1-2).pdf
資料編(資料7-2).pdf
資料編(資料7-3).pdf
資料編(資料8~13).pdf
資料編(資料14~24).pdf
資料編(資料25~26).pdf
資料編(資料27~63).pdf

2022年4月15日 9:27 AM |
カテゴリー:お知らせ, 暮らしに役立つ情報 |
コメント(0)
« 古い記事