日本共産党
私も妻と夜によく買い物に行きますが、確かに値上がりの商品が多いです。卵も98円の価格はなくなりました。よく買うインスタントのカップめん類も値上がりしています。先日UFO焼きそばが98円(普段は138円)だったので5つまとめ買いをしました。
そして、記事によるとまたまた値上げ⁉「もうええかげんにしてー」と思うのは私だけでしょうか。
2014年4月に消費税が8%に増税されて1日で11カ月。身近な商品の値上げもあいまって、庶民の暮らしを圧迫しています。
「円安」による原材料費や包装資材費の高騰を理由に、昨年は、ハムやソーセージ、バターやチーズ、ちくわ、コピー用紙、キッチンペーパーなどが値上げされました。
1月以降も、即席麺や食用油、スパゲティ、カレールーなどが値上げされ、今後も続きます(表参照)。消費税増税11カ月 値上げ連続 凍える消費(全文はクリックしてください)

2015年3月1日 5:40 PM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, 日本共産党 |
コメント(0)
昨年の12月議会の個人質問でも、柏原市として小学3年生以上にも35人学級を導入することを要望しました。日本共産党は、地方議会でも国会でも少人数学級の実現に向け働きかけています。
日本共産党の畑野君枝議員は23日の衆院予算委員会で、質問に立ち、安倍政権で停滞している35人学級の計画的実施を求めました。安倍晋三首相は「35人学級実現へ向け努力したい」と前向きに答弁しました。続きは小中全学年で35人学級を(クリック)

2015年2月24日 8:37 PM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, 日本共産党, 要望 |
コメント(0)
先日のNHKの朝ドラ「マッサン」でエリーさんが特高警察に連行されようとしましたが・・・・。
国家権力の名でなんでもまかり通る時代が日本でもありました。今、秘密保護法や憲法の改悪の動きなど何か怖い気になります。
この記事を読んで改めて日本共産党の役割を感じました。

(写真)小林多喜二の遺体を囲む人々。中央=母・セキ、その左=弟・三吾(伊藤純さん提供)
20日は、作家の小林多喜二が虐殺されて82周年。この日を前に、多喜二の遺体を遺族が囲む新しい写真が発見されました。
特高警察に捕らえられた20日のうちに虐殺された多喜二の遺体は、21日夜、東京・馬橋の自宅に運び込まれます。プロレタリア文化運動の仲間たちが腕組みをして遺体を囲んでいる通夜の写真はよく知られています。
今回発見されたのは、同じ場所で母のセキさんや弟の三吾さんら肉親が写っているもの。撮影したのは、文化運動のメンバーとして活躍した貴司山治(きし・やまじ)です。息子で、プロレタリア文学研究者の伊藤純さんが、遺品の中から見つけました。
「父は、写真は素人ではなかったので、ブレのあるこの写真から動揺や恐怖感があったことがうかがえます。虐殺は、歴史的、客観的な事実として伝えられていますが、どんなに恐ろしいことだったかを再認識することになればいいと思います」と伊藤さんは語ります。
原板は、大判名刺の大きさのガラス乾板で、没後2年目の2月に開かれた多喜二をしのぶ会や、プロレタリア作家同盟創立大会(1929年2月)などの、これまで多喜二の写真集などに収められていたものと別のカットなどもあります。
多喜二・百合子研究会の副代表・大田努さんは、「当時の衝撃をなまなましく伝える写真で、文学・歴史の証言として意味があります。プロレタリア写真家同盟の責任者だった貴司山治の報道写真としても優れており、82年を超えて深い感銘があります」と語ります。小林多喜二 – Wikipedia(クリック
2015年2月22日 9:12 PM |
カテゴリー:日本共産党 |
コメント(0)
明るい民主大阪府政をつくる会・大阪市をよくする会発行の冊子です。
住民投票で「ノー」の審判を
5月17日に大阪市民の「住民投票」が行われます。「いったい何故」「大阪都」ってそもそも何」「暮らしはどうなるの」。疑問だらけです。
はっきりしているのは、「住民投票」の結果次第で、2017年4月から「大阪市」がなくなってしまうこと。くらしと福祉が後退し、「維新政治」暴走の拠点になります。これを許していいのでしょうか。









2015年2月20日 10:36 PM |
カテゴリー:日本共産党 |
コメント(0)
日本共産党の志位和夫委員長は17日の衆院本会議で代表質問にたち、日本の政治を危険な方向に導く安倍政権の暴走を真正面からただし、行き詰まった道からの転換を提起しました。過激武装組織ISへの対応、暮らしと経済、集団的自衛権、沖縄米軍新基地建設、戦後70年での基本姿勢など暴走政治の核心を突く質問に対し、安倍晋三首相は正面から答えず、居直る姿勢に終始しました。
(代表質問) (関連記事)
民意ぶつけ暴走を批判(クリック)

2015年2月18日 3:21 PM |
カテゴリー:日本共産党 |
コメント(0)
日本共産党の山下芳生書記局長が13日、大阪市内で開かれた「躍進のつどい」で行った演説のうち、大阪府政・市政部分の要旨を紹介します。
昨年10月、「大阪都」構想の協定書(制度設計案)が大阪府議会と大阪市議会で、維新以外の会派の反対で否決され、橋下・維新の会は窮地に陥っていました。ところが昨年末に事態が急変しました。公明党が突然、「大阪都」構想は「住民投票までは認める」と態度を百八十度転換したのです。菅官房長官が動いて創価学会本部を通じて大阪の公明党の態度を変えさせたと報道されています。
続きは日本共産党の躍進で橋下・維新政治の野望を打ち破ろう/(クリック)
2015年2月16日 9:20 PM |
カテゴリー:日本共産党 |
コメント(0)
今日は地域の方と6人で、八尾の市会議員の杉本春夫さんの支援に行ってきました。
杉本議員は議員生活40年の大ベテランの議員さんです。地域も隣接していることから杉本議員を通して生活相談もよく受け、お世話になっている議員さんです。
訪問チームと宣伝チームに分かれて行動しました。私は、ハンドマイクで2月28日に行われる日本共産党の演説会ことを中心に田井中地域で宣伝しました。
少し肌寒く冷えていましたが、さすが杉本さんの地元ということもあり、めちゃくちゃ反応が良く、元気が出ました。日本共産党 八尾市議会議員団. – [議員紹介 … (クリック)



2015年2月15日 1:03 PM |
カテゴリー:日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
日本共産党の小池晃副委員長(政策委員長)が7日の記者会見で発表した政策「学生が安心して使える奨学金に――奨学金返済への不安と負担を軽減するために」は次の通りです。
「奨学金返済に行きづまり自己破産」「夫婦で奨学金を返済中。子どもをあきらめた」など、ほんらい若者の夢と希望を後押しすべき奨学金が、若者の人生を狂わせるという、正反対の“結果”をもたらす、かつては考えられなかった事態が起きています。
いま奨学金を借りると、平均的なケースで300万円(月5万円を4年間、入学時50万円など)、多い場合には1000万円(大学院進学の場合など)もの借金を背負って社会人としてのスタートを切ることになります。その一方で、非正規雇用の増大などで卒業後の雇用・収入は不安定になっており、大学・短大などを卒業した30~50代の3分の1以上が年収300万円以下の賃金(総務省就業構造基本調査)で働いています。こうしたもとで奨学金を借りた既卒者の8人に1人が滞納や返済猶予になっています。奨学金の返済は、期日から1日でも遅れると5%の「延滞金利息」が上乗せされ(2013年度までは10%)、滞納が3カ月以上続けば、金融の「ブラックリスト」に載せられます。
私の息子も3月に大学を卒業しますが、250万円の借金を背負っています。無利子の奨学金ですが、これから15年間かけての返済がはじまります。
続きは下の政策全文をクリックしてください。

2015年2月14日 10:10 PM |
カテゴリー:日本共産党, 要望 |
コメント(0)
日本共産党府会議員団はこのたび、政策パンフレット2015年春季号を作成しました。
府民とともに くらしの改善、景気回復へがテーマです。
一部をご紹介しますが、冊子を希望される方は、橋本みつお事務所(973-1660)までご連絡ください。




2015年2月11日 10:42 PM |
カテゴリー:日本共産党, 要望 |
コメント(0)
11日(水)、八尾市の日本共産党八尾市会議員の内藤こういちさんの支援に地域の方と一緒に行ってきました。八尾市では、一斉地方選挙があり前半戦は府会議員選挙、後半は市会議員選挙が行われます。
今日は、内藤さんの地域である教興寺地域でハンドマイクを使い宣伝をしました。お天気も良く気持ちよかったです。
3月8日(日)には事務所開きが行われます。高安の商店街の中に事務所があります。内藤 こういち – 日本共産党 八尾市議会議員 …(クリック)



2015年2月11日 2:40 PM |
カテゴリー:日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »