要望
柏原市の2015年度の1年間の予算案を審議する、第1回定例議会がはじまりました。
会期は2月23日から3月27日までの33日間です。
市長の市政運営方針に対する各会派の代表質疑は、3月9日(月)・10日(火)。議案に対する代表質疑は、11日(水)・12日(木)の日程で行われます。また、16日からは、提出議案を専門的に3つの常任委員会で審議します。すべての予算総額は、544億円です。
さあ、頭を超フルフル回転させなければなりません。市民の目線で頑張ります。


2015年2月23日 10:45 PM |
カテゴリー:活動報告, 要望 |
コメント(0)
2014年度6月議会での橋本みつおの個人質疑・質問内容と映像です。
議案第43号
平成26年度柏原市一般会計補正予算(第3号)
歳出
(款) 7土木費 (項) 3都市計画費
(目) 3公園緑化費
自然体験学習施設設置工事46.500千円について
一般質問
公園
竜田古道の里山公園の土地譲渡について
都市整備
近鉄堅下駅・法善寺駅をバリアフリー化する考えについて
介護保険
介護保険料の減免制度の拡充について
柏原市議会 議会中継(録画) – 議会映像配信システム (6月、16日(月)の6人目です)(ヤフーから検索を)
2015年2月18日 8:28 PM |
カテゴリー:活動報告, 要望 |
コメント(0)
日本共産党の小池晃副委員長(政策委員長)が7日の記者会見で発表した政策「学生が安心して使える奨学金に――奨学金返済への不安と負担を軽減するために」は次の通りです。
「奨学金返済に行きづまり自己破産」「夫婦で奨学金を返済中。子どもをあきらめた」など、ほんらい若者の夢と希望を後押しすべき奨学金が、若者の人生を狂わせるという、正反対の“結果”をもたらす、かつては考えられなかった事態が起きています。
いま奨学金を借りると、平均的なケースで300万円(月5万円を4年間、入学時50万円など)、多い場合には1000万円(大学院進学の場合など)もの借金を背負って社会人としてのスタートを切ることになります。その一方で、非正規雇用の増大などで卒業後の雇用・収入は不安定になっており、大学・短大などを卒業した30~50代の3分の1以上が年収300万円以下の賃金(総務省就業構造基本調査)で働いています。こうしたもとで奨学金を借りた既卒者の8人に1人が滞納や返済猶予になっています。奨学金の返済は、期日から1日でも遅れると5%の「延滞金利息」が上乗せされ(2013年度までは10%)、滞納が3カ月以上続けば、金融の「ブラックリスト」に載せられます。
私の息子も3月に大学を卒業しますが、250万円の借金を背負っています。無利子の奨学金ですが、これから15年間かけての返済がはじまります。
続きは下の政策全文をクリックしてください。

2015年2月14日 10:10 PM |
カテゴリー:日本共産党, 要望 |
コメント(0)
橋本みつおの2014年度3月議会での中野市長の市政運営方針に対する会派代表質疑内容と映像です。
34 見える政策・見せる市政を目指し、積局的に市政の透明化と発信力の強化を図ることについて
産業と豊かな自然が調和するまち
35 産業
特産のぶどうの農業振興について
心豊かで個性と能力を発揮する人が育つまち
36 生涯学習
野外活動などが体験できる自然体験学習施設の設置について
健全な行財政と市民主体のまち
37 市政運営、行財政運営
職員の意識改革と資質の向上を図るための研修内容の充実と新人事評価制度について
柏原市議会 議会中継(録画) – 議会映像配信システム (3月、11日(火)の4人目です)(ヤフーから検索を)
2015年2月12日 9:20 PM |
カテゴリー:活動報告, 要望 |
コメント(0)
日本共産党府会議員団はこのたび、政策パンフレット2015年春季号を作成しました。
府民とともに くらしの改善、景気回復へがテーマです。
一部をご紹介しますが、冊子を希望される方は、橋本みつお事務所(973-1660)までご連絡ください。




2015年2月11日 10:42 PM |
カテゴリー:日本共産党, 要望 |
コメント(0)
大正にお住まいの方から相談を受けました。空き家問題です。表からは何の問題もありませんが、裏側に回ると、荒れ放題で、窓もはずれている状態です。「夏になると大量の虫が発生する」「治安上問題がある」とのことです。
環境保全課の職員さんに相談しました。市としては、「持ち主を捜し、改善の指導するしかできません」とのことでした。現場を実際見に行ってもらいご近所の方の話を聞くようにお願いをしました。
柏原市内で空き家に関する相談はよく受けます。今後の大きな課題です。


2015年2月9日 5:31 PM |
カテゴリー:活動報告, 要望 |
コメント(0)
平成26年度時点で多くの要望が実現しています。
柏原市議会 議会中継(録画) – 議会映像配信システム (クリック・23年・9月・21日の2人目です)(ヤフーから検索を)
平成23年9月議会での代表質問内容と映像です。
産業振興
中小零細企業を支援する利子補給金制度等の復活について
介護保険
介護保険料の軽減について
住宅対策
低家賃で入居できる市営住宅の建設と家賃補助について
子育て支援
就学前までの子どもの医療費助成制度の拡充について
安全対策
小中学校の校舎の耐震化を早期に100%にする考えについて
教育
学校・園の教室へのクーラー設置について
安心・安全・おいしい中学校給食の実現について
環境・エネルギー施策
脱原発に向けた自然エネルギーの活用について
2015年2月8日 7:50 AM |
カテゴリー:活動報告, 要望 |
コメント(0)
5日(木)、藤井寺市柏原市学校給食組合議会が開催されました。中学校給食開始から2年目となる平成27年度予算を審議しました。
予算総額は、5億8141万1千円です。柏原市からの歳入額は、児童・生徒の給食数5626食分の3億278万円です。
審議結果は、全議員賛成をし可決されました。私は、審議の中で、今まで続け大切にしてきた「安心・安全・おいしい」給食を提供するために、調理員さんや事務職員さんの配置をしっかり確保することを求めました。
予算の中には、フライヤーの上部にスポットクーラーを設置するための予算490万円やノロウイルスの検査をするための予算もつけられました。

2015年2月5日 10:11 PM |
カテゴリー:活動報告, 要望 |
コメント(0)
平野2丁目の方より相談がありました。「雨水や排水口からの水で絶えず水がたまり苔まで生えていて、滑ってこける方もいる、どないかして欲しい 」という内容でした。担当課の道路維持管理の職員さんに現地を見てもらい、溝を新たに作り、水が流れるように改善していただきました。
職員さんありがとうございました。「水がたまることもなくなり、滑ることがなくなった」と喜ばれています。

晴れの日も絶えず道路が湿った状態でした

見事に乾燥した道路

溝を作り雨水がたまらなくなりました
2015年1月27日 10:15 PM |
カテゴリー:活動報告, 要望 |
コメント(0)
25日(日)に、辰巳参議院議員(国会での担当常任委員会は国土交通)が近鉄大阪線堅下駅のバリアフリー問題で現地視察と周辺で対話を行いました。
この駅は、平面で上下線を挟んで対面式のホームですが、改札が地下にあり障害をお持ちの方や子ども連れ、高齢者には使いにくい構造です。階段の上りおりが大変な方は、駅員がホームに続く柵を開け出入りしてもらっていますが、5駅離れた近鉄八尾駅に連絡し、門を開けてもらうまで30分程待つことになります。早急に何らかの対策が求められます。
2015年1月26日 7:43 AM |
カテゴリー:日本共産党, 要望 |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »