議会が始まります
本日(19日・月)は、21日(水)に開会される平成30年第1回柏原市議会定例会に向けての議会運営委員会が行われ、傍聴しました。
議案の概要説明や議案の委員会付託などが決められました。
会期は、21日から3月23日までの31日間です。
活動報告
本日(19日・月)は、21日(水)に開会される平成30年第1回柏原市議会定例会に向けての議会運営委員会が行われ、傍聴しました。
議案の概要説明や議案の委員会付託などが決められました。
会期は、21日から3月23日までの31日間です。
本日(6日、土)にやっと生き返りました。
3日の夜から風邪がエスカレートし、熱でるわ、節々が痛いわ、鼻水ボロボロが続き、完全にダウン状態でした。
😷😷😷😷😷😷
やっとパソコンに向かえるまで復活しました。
体調管理は自己責任❗
大反省です。
休みで気が抜け油断してしまいました。
本日(3日・水)は、今年初めてとなる宣伝を行いました。
家のを出るときは、雨☔でしたが、JR柏原駅東口で準備している途中には、止みました。
10名の後援会の方と一緒に元気よく宣伝を行うことができました。
「あけましておめでとうございます。日本共産党です。・・・・」
このフレーズを言うだけで、正月ボケが吹っ飛んだ気持ちになりました。
訴えながら「日本共産党」の重みを実感しました。
明日から市役所も仕事はじめです。
しんぶん赤旗3日の記事です。
![]() (写真)訴える(右から)辰巳、堀内、宮本、清水(左端)の各氏ら=1日、大阪市 |
宮本氏は「国の側から森友学園に値引きを持ちかけたという『音声データ』の存在が明らかになった。引き続き森友・加計疑惑の徹底究明の先頭に立って頑張る」と述べました。
辰巳氏は、「戦争法を合憲化して、アメリカと世界のどこへでも出かけていける自衛隊をつくるための憲法改悪に断固反対していきます」と訴えました。 清水氏は「大企業には減税、賃金や年金の上がらない庶民・国民には大増税。こんな消費税増税は断じて許されない」と述べました。
堀内氏は「法人税の減税をやめて能力に応じた負担を求めて、社会保障の財源をつくることが、財政再建の道を開くことになる」と訴えました。
本日は、2日火曜日です。
曜日感覚がなくなっています。
正月は、風邪もひいたこともあり、ゆっくりと過ごしています。
昨日は、夕方市長が、夜は長男夫妻が孫と一緒に挨拶に来てくれました。
今日は、スーパームーンです。
ようやく、録画していた「コウノドリ」の最終回を見ることができました。
家では、妻や娘に「お父さんもコウノドリ先生(優しがにじみでる)みたいになるね」と番組を観るたんびに言っていました。
いつも返ってくる言葉が「オトンは絶対無理」でした。
最終回も、感動・感動でした。
特に、最終回は、ダウン症をテーマにしていました。
私も、前職では、ダウン症や自閉症など様々な障がいある仲間たちと過ごしました。
その中で、本人・家族の葛藤も見てきました。
同時に喜びや悲しみなどを通して多くのことを学びました。
ドラマの中に出てきた、「オランダへようこそ」を全文を紹介します。
私はよく「障がいのある子を育てるのってどんな感じ?」と、聞かれることがあります。 そんな時私は、障がい児を育てるというユニークな経験をしたことがない人でも、それがどんな感じかわかるようにこんな話をします。
赤ちゃんの誕生を待つまでの間は、まるで、素敵な旅行の計画を立てるみたい。 例えば、旅先はイタリア。山ほどガイドブックを買いこみ、楽しい計画を立てる。コロシアム、ミケランジェロのダビデ像、ベニスのゴンドラ。簡単なイタリア語も覚えるかもしれない。とてもワクワクします。
そして、何カ月も待ち望んだその日がついにやってきます。 荷物を詰め込んで、いよいよ出発。数時間後、あなたを乗せた飛行機が着陸。 そして、客室乗務員がやってきて、こう言うのです。「オランダへようこそ!」 「オランダ!?」 「オランダってどういうこと?? 私は、イタリア行の手続きをし、イタリアにいるはずなのに。ずっと、イタリアに行くことが夢だったのに」
でも、飛行計画は変更になり、飛行機はオランダに着陸したのです。あなたは、ここにいなくてはなりません。 ここで大切なことは、飢えや病気だらけの、こわくてよごれた嫌な場所に連れてこられたわけではないということ。 ただ、ちょっと「違う場所」だっただけ。
だから、あなたは新しいガイドブックを買いに行かなくちゃ。 それから、今まで知らなかった新しいことばを覚えないとね。 そうすればきっと、これまで会ったことのない人たちとの新しい出会いがあるはず。 ただ、ちょっと「違う場所」だっただけ。 イタリアよりもゆったりとした時間が流れ、イタリアのような華やかさはないかもしれない。 でも、しばらくそこにいて、呼吸をととのえて、まわりを見渡してみると、オランダには風車があり、チューリップが咲き、レンブラントの絵画だってあることに気付くはず。
でも、まわりの人たちは、イタリアに行ったり来たりしています。そして、そこで過ごす時間がどれだけ素晴らしいかを自慢するかもしれないのです。 きっと、あなたはこの先ずっと「私も、イタリアへ行くはずだった。そのつもりだったのに。」と、いうのでしょう。
心の痛みは決して、決して、消えることはありません。
だって、失った夢はあまりに大きすぎるから。
でも、イタリアに行けなかったことをいつまでも嘆いていたら、オランダならではの素晴らしさ、オランダにこそある愛しいものを、心から楽しむことはないでしょう。
2018年1月1日(月)🕛0時00分です🐶。
今年365日間の1日目がスタート㊗しました。
あけましておめでとうございます🎍
昨年は、2月の市長選挙に始まり、9月の市会議員選挙では、3位で当選🙌をさせていただきました。
そして、解散総選挙と多くの皆様方にご支援・ご支持をいただきまして本当にありがとうございました🎶。
心より、お礼を申し上げます。
今年も、市民目線を大切にし、市議会議員として、しっかりと市政のチェックをし、皆様の声を柏原市政へ届け、要求実現にむけて全力で頑張ってまいります。
本年もよろしくお願いいたします。
日本共産党柏原市会議員 橋本みつお
本日(12月31日・日・大晦日)は、家の片付けをしました。
朝は、昨日まで動いた時計がなぜか止まったまま。
機械音痴の私ですが、分解をして・・・・、1時間かけ動き出しました。
その後は、長男(結婚して八尾に在住)の部屋を整理しました。
私の私物もあり、時間がかかりました。
懐かしいものも出てきました。
平成15年(今から15年前)の年賀状を見つけました。
当時は、毎年家族写真を載せていました。
この写真は、和歌山県のアドベンチャーワールドでのケニア号の写真(強制的に写してくれます)です。
みんな、若ーいというか可愛らしい子供達とパパ・ママでした。
障がい者ケアマネジメント従事者養成研修の修了証書も出てきました。
私も息子の資料関係もいらないものは、思いきって処分しました。
これからは、今年最後の買い物に行き、遅れに遅れた年賀状を書きます。
本日(30日・土)は、妻の指示に従い買い物のはしごでした。
ニトリ・コーナンそして、最後に100均のお店と回りました。
私は、花をみて正月気分に。
コーナンさんでは、柏原市にある国内で唯一綿実油を製造している岡村製油さんの「綿実油粕」が販売されていました。
柏原市内の学校給食は、岡村製油さん綿実油を使用しています。
100均では70点お買い上げ、どれだけ時間がかかったことか。
家の仕事をしっかりと果たしと後は、山間地に今年最後のしんぶん赤旗日曜版の配達に。
この仕事をしてからは、あまり家の大掃除を手伝わなくなりました。
反省です。
だから買い物だけはと・・・・・。
夜の部は、薬局屋さんとドンキホーテに今から行ってきます。
現在工事中の恩智川多目的遊水地市民スポーツ広場について、「どの辺にできるの」と問い合わせがあるのでお知らせします。
(仮称)恩智川多目的遊水地市民スポーツ広場整備工事の予定地です。
本日(29日・金)は、1日眠りました💤。
今年の疲れ😵は今年の内に・・・・・。
ちょうど1年前は、市長選挙の準備が始まっていました。
1月からは、市長選挙にむけて全力投球💪していた気がします。
2月に新しい市長が誕生し、新たな気持ちに。
9月の市会議員選挙に向け始動しながらも、同時に党の2議席確保に向けても試行錯誤。
前市長からボロクソにけなされ😤、骨格予算を審議した3月議会。
新市長を迎えての6月議会。
9月の議員選挙に向け、ダッシュ💪をかけた6月、7月、8月そして、9月。
党の議席が1議席になり、ショック❗を受けた1ヶ月間。
そして、当然の解散総選挙と10月議会の同時選挙💨。
堺の市長選挙の支援、東大阪市の府会議員選挙の応援と活動をした。
そして、1週間前の22日(金)に閉会した12月議会。
本当に充実した1年間であった。
全てを終え、気がつけば、肉体的にも精神的にもかなり無理をしたのか・・・・。
今年の疲れは今年の内に取り除き、新しい年を迎えたい。
来年の1年間は、党活動を含め、色々な意味で大切な1年にしたい。
えらいこっちゃ❗。
まだ、年賀状もかけてへん。
柏原市の広報1月号より。
柏原病院年末年始情報です。
本日(28日、木)は、早朝から事務所に集合して、今年最後の後援会の取り組みをしました。
車で地域をお礼の挨拶兼ねて回りました。
年の瀬を感じる今日この頃です。
色々とトラブルもあり、修了したのは、昼過ぎでした。
昼からもお留守宅を回ったり、会計処理で銀行に行ったりしてドタバタでした。
夜は、事務所で後援会役員さんの御苦労さん会🍻が行われるので買い出しにいきました。
何かと忙しい😃
本日(27日・水)は、市役所です。
風が強く冷える1日でした。
市役所業務も明日までです。
控室で、12月議会で使用した各フアイルから引っ張り出した資料やネットから出した資料などの整理を行いました。
この作業は、大変重要です。
各分野ごとにフアイルをちゃんとしておかないと「いざ、あの資料はどこや」と必要になったときに困ります。
現在約50分野別になっています。
それでも、探しまくることもよくありますが・・・・
だから、議員経験が長くなると資料も膨大なものになります。
使わない古い資料は、処分もしなければなりません。
1日では、終わらない量です。
いつも気持ちを癒してくれるマリモちゃんにも水を補充しました。
教育委員会の職員さんが控室に報告に来られました。
台風21号の影響で閉鎖されていた、石川河川敷運動広場(サッカー場・野球場)を来年1月から復旧の工事を行う内容でした。
使用料等の見直しに伴う関係条例の整備に関する条例の制定についての反対討論をご覧ください。
20分後から討論が始まります。
賛成討論なく、起立採決されます。
採決の結果は、反対1・賛成14(維新の会・自民党・公明党など)で可決でした。
引き続き、柏原市高齢者福祉金給付条例の廃止についての反対討論をご覧ください。
30分後から討論が始まります。
討論後休憩の動議の声があがります。
20分ほど暫時休憩になり再開されました。
映像が2画面ある理由です。
採決の結果は、反対1・賛成14(維新の会・自民党・公明党など)で可決でした。
皆さんのご意見・ご感想をお聞かせください。
討論の原稿は、23日・24日のブログでアップしています。