活動報告
日本共産党の山下芳生議員の参院社会保障・税特別委員会で、民自公3党合意で消費税増税分を公共事業などに注ぎ込む道をつけたと追求し、「社会保障のため」とする大増税の論拠を突き崩しました。民自公3党が消費税増税法案の付則18条に「成長戦略及びに事前防災及び減災等に資する分野に資金を重点的に配分する」と付け加えたことを指摘し、「消費税増税で入ってくる13,5兆円を防災に名を借りた「公共工事」に重点配分するということだ」とただしました。山下氏は、自民党が10年間で200兆円を公共投資するという提案をし、民主党も整備新幹線をはじめ、東京外環道、八ツ場ダムなど大型公共事業を次々と復活させているとして、「消費税増税の目的が社会保障充実と財政再建から公共事業へ変わってきている」と追求しました。日本共産党は、増税するなら応能負担の原則で富裕層と大企業に負担を求め、国民の所得を増やして経済を立て直す「別の道」を進むべきだと追求しました。
私も地域を回ると、「福祉のためなら仕方がない」「北欧では30%で福祉は充実してる、日本ももっとあげてもいいのでは・・・」などの声をよく聞きます。そこで私はいいます。「消費税が導入されてから福祉はよくなりましたか。逆に悪くなっています。なぜか、251兆円消費税が集められたが同時に大企業の減税分が233兆円、結局穴埋めに回されています。」これが事実です。しかし真実がゆがめられて報道されています。それは大企業がスポンサーのマスコミの影響です。これを上回る宣伝、対話の必要性を感じています。そして真実を報道する新聞赤旗を多くの方に読んでもらいたいと思います。
2012年8月10日 10:07 PM |
カテゴリー:日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
「柏原市議会」を検索してください



ご意見やご感想をお聞かせください
2012年8月9日 11:07 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
9月22日(土)午後2時から、八尾市のプリズムホール4階で、原発ゼロの会八尾・柏原の主催で「エネルギーのこれからと地域からの取り組み」と題し大阪経済大学の遠州先生の講演があります。皆さん、参加してください。
2012年8月8日 10:48 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告 |
コメント(0)
東京電力福島原発事故を踏まえ、原発からの撤退は国民の切実な願いです。政府は事故を機にエネルギー政策を「白紙から見直す」と、「エネルギー・環境戦略」を決める作業を進めていますが、国民の声を踏まえるなら、原発からの撤退をまず、決断すべきです。・・・・
三者択一は根拠がない
今年秋の策定を目指す政府の「エネルギー・環境戦略」のための作業は、2030年の原発依存度として、「0%」、「15%」、「20~25%」の3案を示し、国民に選択を求めるのが出発点です。「20%~25%」はもちろん「15%」でも原発の運転を続け、建設から40年過ぎた原発の運転や原発新設が必要になります。「原発ゼロ」の国民の願いとは程遠いものです。原発事故の深刻さを踏まえたエネルギー戦略策定にあたってまず求められるのは、政府の責任で原発からの撤退を決断することです。・・・
一日も早い決断こそ
1年5カ月たった東京電力福島原発の事故は完全に収束せず、原因究明も尽くされていません。いったん大事故が起きればもっと重大な事態さえ予想されるのに、原発からの撤退の決断を遅らせること自体、国民の「暮らしと安全」を危うくするものです。原発から撤退すればエネルギーに不安が生じるなどの意見がありますが、生命の安全は、何物にも代えられません。一日も早く原発から撤退を決断しエネルギー戦略を決めることこそが、省エネルギーや再生可能エネルギーの拡大にも道を開くことは明らかです。
?
2012年8月7日 6:27 AM |
カテゴリー:日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
アメリカがアジア太平洋戦争に末期も1945年8月、広島(6日)、長崎(9日)に原爆を投下してから67年になります。
原爆の爆風と熱線、放射能は一瞬のうちに両市を破滅させ、広島市では14万人以上、長崎市では7万3千人以上の命を奪いました。助かった人たちも原爆症で苦しみ、毎年少なくない方たちがなくなっています。日本が始めた侵略戦争の結果とはいえ、非人道的な原爆投下による被害者の救済は一刻を争います。被爆者に寄り添った対策を政府は急ぐべきです。・・・・
「核」被害なくしてこそ
核兵器の廃絶と被爆者救護・連帯を一致点にした原水爆禁止運動が発展し、その一方で東電福島原発事故後、原発をなくす一点での国民的共同も広がっています。二つの運動は出発点が異なっているとはいえ、どんな形であれ「核」被害をなくすという一点で共鳴しています。被爆者は自らのたたかいとともに、原発事故で苦しむ人々に心を寄せ、政府や東電の責任をきびしく追及しています。
被爆67年を迎え、被爆者の救護のために連帯し、「核」被害をくりかえさない世界の実現にむけて力を合わせることが重要です。
2012年8月7日 6:00 AM |
カテゴリー:日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
8月5日(日)八尾プリズムホールで行われています戦争展に行きました。「守ろう いのちと平和ーくらしに憲法」「子どもたちの未来に平和ー核兵器をなくそう」をテーマに開催され様々な展示がされていました。



?
2012年8月6日 10:25 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
震災ボランティアに参加して1年が経ちました。
私の事務所の机に1枚に写真を張っています。
市立体育館の写真です。
この場所で集会がされていました。
陸前高田市では、地元の党市会議員 が亡くなっています。
3月11日、党議員は重税反対集会に参加し、地震でデモ行進が中断してから足取りが不明でしたが、意外なところからその動向がわかり ました。
盛岡市内で党が募金活動をしている時に、陸前高田から避難してきた人から、その議員が、「津波だ、避難しろ、逃げろ」と最後まで避難の誘導をして いたと伝えられました。
その後、ショッピングセンターの非常階段のがれきの中から遺体で発見されました。
私は、同じ日本共産党の地方議員として、「国民の 苦難軽減のために貢献する」という党の立党の精神を最後まで貫いた議員を誇りに思い、心に深く刻み、今後の議員活動にも生かしていくことを決意しました。
そしていつまでも忘れないために。

2012年8月5日 7:03 PM |
カテゴリー:日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
8月3日(金)から5日(日)までの3日間、リビエールホールレセプションホールで開催されています。今回のテーマは「守るもの、それは~生命(いのち)の絆です。展示内容は大阪大空襲の体験画や焼夷弾の模型、戦時下の生活再現等がありました。体験コーナーでは、防空頭巾をかぶったり、玄米つきなどが出来ます。



2012年8月4日 6:48 AM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告 |
コメント(0)
24年度第3回総合募集が8月1日から15日(水)までの期間で受付をしています。抽選日は9月11日(火)です。一般世帯向けや福祉世帯・新婚・子育て世帯向けなどがあります。橋本みつお事務所(973-1660)に申込用紙があります。ご連絡していただければご自宅までお持ちします。あきらめずに何度も申し込んでください。

2012年8月3日 6:25 AM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告 |
コメント(0)

?
市役所前は大和川河川敷公園です
市役所前から見えるPLの花火
2012年8月1日 6:19 AM |
カテゴリー:その他, 活動報告 |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »