日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

学校給食組合議会第1回臨時会

31日(金)は、世界禁煙デー。

 

しんぶん赤旗の記事。

万博会場どこでも爆発。

 

登校見守り挨拶活動。

 

雨で始まり雨で終わった1週間でした。

 

低学年のお友達が「ピンク色のランドセルの子通った」と聞いてきました」

 

「ピンク色の子多いからわかれへんわ」

「ここに花柄のやつつけてる子」「やっぱりわかれへん。ごめん」と返しました。

 

やっくんが14分に登校してきました。

「妹さんまだやね」「7時30分に行った」

 

「嘘やん、校門しまっとるわ」と言うとニコニコしながら学校に向かいました。

 

18分に妹さんが登校しました。

 

令和6年藤井寺市柏原市学校給食組合議会第1回臨時会開かれました。

 

議案は、人事案件でした。

 

全会一致で可決されました。

 

280円を支払い給食の試食をしました。

小学5・6年生の分量です。

中学生は、おかずが1,3倍、ご飯・パンは1,5倍になります。

 

チャレンジレシピで柏原市内の中学生が考えた献立でした。

みんなが好きな豚の生姜焼き・ポテトサラダでした。

卵を使用しないマヨネーズ風ドレッシングがかかっていました。

 

「4月に入り、給食の量・質が落ちた」と保護者の方の声を聞いていたので確認しました。

「肉の量が増えたの声があります。カレー(普段は豚肉)は1度牛肉を使用しました」とのことでした。