1年前・2年前・3年前のブログ

25日(月)は、先生ありがとうの日。
「1」(先生)と「1」(親・子ども)が向き合って先生に感謝を伝え、お互いに「25」(にっこり)する意味合いから。
しんぶん赤旗配達。
高層住宅(13階)があり、3時頃はいつもエレベーターは13階にとまっている。
最初に1階でボタンを押して、階段を上がって2階のお宅に配達。
エレベーターに戻ってくるとちょうど1階に降りてくる(超遅いエレベーター)。
10階を押して、11階のお宅に配達。
主張。
女性への暴力撤廃/国際的到達に立ち声上げよう
記事。
政策届け一緒に政治変える活動へ/市民の質問・要望 田村委員長が回答/共産党が「街角トーク」 東京
登校見守り挨拶活動。(写真)
「ヘリコプターに乗ってん」と嬉しそうに報告してくれたお友だち。
バイクの警察官の方も巡回されていました。
サギの飛ぶ写真が撮れました。
事務所にこもって議会対策。
議案研究と個人質問内容を考えました。
夕方からは、zoom会議。
大阪広域水道企業団への統合に伴い、水道関連議案について、八尾・富田林・岸和田・東大阪の党議員と論議しました。
夜は、私用で東大阪に来ています。
ブログの11月25日の3年間を振り返りました。
1年前
政治資金収支報告
25日(土)は、ハイビジョンの日。
しんぶん赤旗の配達からスタート。
冷えてきた。
記事。
国会、補正予算の反対討論。(最後に文章化)
賛成は、自公の与党と国民民主と日本維新の会。
日本共産党の2022年度政治資金収支報告
各政党の特徴。
政治資金パーティー。
政党助成金。
大県事務所へ。
月に1度の後援会実行委員会の取り組み日。
市内を2チームに分かれて車で訪問活動。
久しぶりに前職場の同僚にも会えました。
元気でよかった。
署名用紙をくださるお宅も多数ありました。
ありがたいです。
午後からは、しんぶん赤旗日曜版の配達を2地域。
太平寺にある大阪府指定史跡「清浄泉」
青谷の金山彦神社。
1週間で紅葉がかなり進みました。
1週間前。
明日の市政報告・懇談会の準備を行いました。
大県事務所の事務机。
初企画うまくいくか不安です。
2年前
さあー始まるぞー
25日(金)は、女性にたいする暴力廃絶のための国際デー。
自慢じゃないけど女性に暴力を振るったことはありません。
逆はあるけどね・・・。
早起きをして集会の資料作り。
急いで市役所へ。
8時30分から健康診断を受けました。
ななんと・・身長が縮んでしまいました。
背伸びをするべきでした。
今年度最後の12月議会(第4回定例会)に向けての議会運営委員会が開かれました。
提出議案等の説明がありました。
終了後は、議会だより1月号の議員団の写真撮影を屋上で行いました。
大和川を背景に2人の写真です。
毎年この時期の恒例写真です。
山を背景にする江村じゅん議員。
アンテナの鳥よけのカラスさん。
落ち着いてからは、団会議を行いました。
特別期間(党専門用語)と議会対策を議論しました。
5階フロアーの笹です。
議会日程です。
11月29日~12月23日の会期は、25日間です。
3年前。
交差点のカラー化
25日(木)は、先生ありがとうの日。
しんぶん赤旗の配達からスタート。
防寒対策で5枚重ね着をしました。
登校見守り挨拶活動。
要望していた交差点のカラー化が実現しました。
堅下北小学校区は、令和4年度に交差点のカラー化や歩道のカラー化が実施されます。
お散歩中の柴ちゃんです。
やっくんと一緒に登校しました。
本郷事務所の会議に参加しました。
今後の取り組みについて相談しました。
終了後、ダッシュで羽曳野市役所へ。
柏原市、藤井寺市、羽曳野市の党議員で話し合いを持ちました。
7人で意見交換をし、意思統一をおこないました。