2024年11月
10日(日)は、エレベーターの日。
1890年(明治23年)東京・浅草にレンガ造り12階建てに初めて設置された。
しんぶん赤旗の配達。
ついにパッチをはいた。
明日はしんぶん休刊日。(写真)
主張。
特別国会あす開会/始まった新しい政治プロセス
記事。
保険証廃止 いまだ混乱/国家公務員の利用率 全国平均より低く/医療現場トラブル多発 患者10割負担も
今日は、ダウンしました。
日本共産党の8人の衆議院議員。(写真)
嬉しい話。
昨晩後援会の役員会がありました。
父親がきて「○○君(やっくん)が店の中(実家)に入ってきて(土曜参観日の帰りの昼前)運動会嬉しかってん。おっちゃん(私)、ずーと見てくれて応援してくれてた。僕、頑張ってん。」と嬉しそうに話してくれたそうです。
(私には、一切言わず。聞いた私も嬉しかった)
「月曜日は、代休で休みか」と聞くと「学校はある」と言ったそうです。
なんか疑わしいですか、信じて見守りします。
明日11日 介護・認知症なんでも無料電話相談の日です。(写真)
2024年11月10日 5:19 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
9日(土)は、ベルリンの壁崩壊の日。
しんぶん赤旗の配達。
引き続き、山間部へ日曜版の配達。
6℃の激冷え。(写真)
主張。
検事正の性犯罪/勇気の訴え受け徹底検証せよ
記事。
府立高つぶし撤回を/大阪 5千人超の署名提出
記事。きょうされん全国大会(写真)
全国の障がいある人たちが働く作業所でつくる「きょうされん」の第47回全国大会。
前職時代の和歌山の高野山大会(30年前ぐらい)は思い出がいっぱい。
後援会ニュース配布でお散歩。(写真)
爽やかなお天気で気持ちよかった。
足痛い。
その後は、2件の生活相談でお宅訪問。
昨日、尼崎の支援中にお電話があったお宅。
「あー、何あったかな、まーどうぞ」世間話をしていると思い出されたご高齢の婦人。
午後からは、大県事務所の役員会が行われました。
選挙総括、これからの活動計画等が話し合われました。
忙しくなりそうです。
夕方は、後援会の役員会が行われます。
柏原市乗り合いタクシーの実証運行が開始されています。(写真)
11月~2025年1月31日。
本堂・畑・横~JR高井田駅・近鉄国分駅。
循環バス同様停留場やダイヤが決まっています。(写真)
利用料金は、無料です。
電話予約が必要です。(写真)
交通政策課 072-971-2263(9時~17時)
Screenshot
Screenshot
Screenshot
Screenshot
Screenshot
2024年11月9日 5:07 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
8日(金)は、いい歯の日。
歯がボロボロです。
歯医者に行かな。
しんぶん赤旗の主張。
アメリカ大統領選/「自国第一」にどう向き合うか
記事。
マイナ保険証押し付け反対/政府方針撤回求め集会/東京・日比谷野音に2300人
近鉄堅下駅宣伝。
後援会の皆さんは、14区民報としんぶん赤旗日曜版の見本誌を配布。
写真も写してもらいました。(写真)
総選挙結果報告と日本共産党へご意見を求めました。
9℃の激冷えでした。
事務所の方と3人で兵庫県へ。
出屋敷駅下車で尼崎地区委員会に。
当初の予定は、今日から始まった県会議員補欠選挙(村上りょうぞう)のチラシ配布でしたが・・・
残っていたおおさわ芳清候補の知事選挙のチラシ配布になりました。(写真)
3人で1000枚配布しました。
事務所から配布エリアまで30分。
帰りは、地区事務所に戻るのに迷子になってしまいました。
「すみません、出屋敷駅はどちらですか」と尋ねました。
最近、歩きすぎー。
足が痛ーい。
Screenshot
Screenshot
Screenshot
2024年11月8日 7:00 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
7日(木)は、立冬。
昨晩は、やっちゃいました。
藤井寺議員団と時間を忘れ熱く語り合いました。
気づけば23時30分。
藤井寺駅から電車に乗り、道明寺駅で下車。
待てども柏原駅行きの電車が来ません。
あちゃ、最終電車に乗り過ごしました。
てくてく国分駅まで、大量の汗をかきながら歩きました。
ギリギリ、0時20分発の高安行き最終に間に合いました。
なんで声が枯れてるねん。
しんぶん赤旗の配達。
激冷えでした。
主張。
高裁「違憲」2例目/「婚姻の平等」法制化へ前進を
記事。「所得税の103万円の壁」とは?(下)
(写真)。
登校見守り挨拶活動。
冷たい風が吹いていました。(写真)
1番登校は、フィギユアスケートを習う兄妹でした。
7時30分でした。
やっくんも全身黒づくめの服装(運動靴も)で元気よく登校しました。
いつも時間を聞きます。
妹さんもご機嫌でした。
郵便局へ。
市民アンケートの返信封筒の最終確認を行いました。
OKをもらったので印刷GOです。
市役所へ。
幹事長(各会派の代表者)会議が行われました。
柏原市のホームページより。
防災行政無線とは
災害発生時等における情報伝達手段の一つとして、市民の皆さんに迅速かつ適切な避難情報を伝達するために、柏原市内24箇所に屋外スピーカーを設置しています。国や気象庁等からの緊急情報(弾道ミサイルや大地震等)は全国瞬時警報システム(J-ALERT)を通して、屋外スピーカーから緊急放送を行います。
防災行政無線の緊急放送内容
2024年11月6日(水)午前11時05分
「柏原警察からのお知らせです。
本日特殊詐欺と思われる電話がありました。
不審な電話があれば、110番へ通報してください。」
お問合せ先:柏原警察署072-970-1234
防災行政無線電話応答サービス
防災行政無線(屋外スピーカー)から放送した内容が聞き取れなかったときや、もう一度聞きたいときは、24時間以内の放送内容が下記の専用ダイヤルに電話することで確認できます。
※通話料がかかります。
☎ 072-971-4956
Screenshot
2024年11月7日 4:28 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
6日(水)は、戦争と武力紛争による環境搾取防止のための国際デー。
しんぶん赤旗の主張。
COP29の課題/大幅な削減目標を掲げるべき
記事。
課税最低限「引き上げ必要」/財源次第で負担増の人も/小池書記局長が会見
記事。
所得103万円の壁とは (写真)
登校見守り挨拶活動。(写真)
冷え込む朝でした。
「今日は、部活もなしで5限で終わりやねん」と嬉しそうに教えてくれた生徒さん。
道路幅拡張工事のため、遊水地工事の囲いが撤去されました。
午前中は、議員団会議を行いました。
諸課題を議論しました。
印刷屋さんも来られ市民アンケートの最終打ち合わせも行いました。
午後からは、教育月間全大会に出席しました。
多くの先生方が参加されました。
教育委員会より、柏原市における不登校児童・生徒の状況についての報告がありました。
柏原市では、小学校では、1クラスに1人。
中学校では、1クラスに3人程度の不登校の児童・生徒がいる報告がありました。
講演は、関西福祉科学大学 社会福祉学部 社会創造学科の荷出 翠氏でした。
テーマは、「不登校児童・生徒の支援について」でした。
夜は、江村議員と藤井寺市で党藤井寺市議団と交流・会議を行います。
しんぶん赤旗写真ニュース。(写真)
柏原市のホームページより。
次のとおり、柏原市内における特殊詐欺に関する高齢者宅等への電話などが発生しておりますのでお知らせします。
●柏原市内における発生情報(令和6年4月1日以降)
※件数については、各警察署から大阪府警察本部に速報がなされた件数であり、認知件数等の統計数値とは異なります。
- 令和6年11月1日 還付金詐欺・預貯金詐欺(市役所等騙り)1件 ※新着
- 令和6年10月31日 預貯金詐欺(百貨店等騙り)1件
- 令和6年10月31日 還付金詐欺・預貯金詐欺(市役所等騙り)2件
- 令和6年10月30日 預貯金詐欺(百貨店等騙り)1件
- 令和6年10月30日 還付金詐欺・預貯金詐欺(市役所等騙り)1件
- 令和6年10月29日 預貯金詐欺(百貨店等騙り)2件
- 令和6年10月29日 還付金詐欺・預貯金詐欺(市役所等騙り)1件
- 令和6年10月28日 還付金詐欺・預貯金詐欺(市役所等騙り)1件
- 令和6年10月25日 還付金詐欺・預貯金詐欺(市役所等騙り)1件
- 令和6年10月25日 預貯金詐欺(百貨店等騙り)1件
- 令和6年10月23日 預貯金詐欺・オレオレ詐欺(警察官騙り)1件
- 令和6年10月21日 預貯金詐欺・オレオレ詐欺(警察官騙り)5件
- 令和6年10月15日 還付金詐欺・預貯金詐欺(市役所等騙り)1件
- 令和6年10月15日 預貯金詐欺(百貨店等騙り)1件
- 令和6年10月10日 預貯金詐欺(百貨店等騙り)1件
Screenshot
2024年11月6日 5:20 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
5日(火)は、世界津波の日。
1854年(安政元年)和歌山県で起きた大津波の際に、村人が自ら収穫した稲むらに火をつけつことで早期に警報を発し、避難させ、村民の命を救った。
「稲むらの日」
しんぶん赤旗の主張。
女性差別撤廃勧告/ジェンダー平等後進国返上を
記事。
いのち・くらし第一に/おおさわ候補で県政刷新/兵庫県知事選 小池書記局長が応援
7時30分に大県事務所に寄り、後援会ニュースを本郷事務所に運ぶ。
そのまま市役所へ。
議員・職員さん(会計任用職員)向けの健康診断。
血圧・尿検査・視力・聴力検査・胸部X線・心電図・採血の検査を受けた。
視力検査で「3は」「右」「4は」「下」「5は」「まる」でした。
最近、どんどん見えにくくなってきた。
本日、ばったんきゅう。
なんちゃって万博遠足のしおり。(写真)
2024年11月5日 4:35 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
4日(月・祝)は、ユネスコ憲章記念日。
1946年(昭和21年)「国際連合教育科学文化機関憲章」が発効された。
しんぶん赤旗の配達。
冬前仕様の服装で配りました。(写真)
「文化・学問」(写真)
白石恵理子さんの記事でした。
障害者施設職員時代は、発達保障の書籍を読みまくりました。
「1歳半の壁」とか。
八尾の地区員会事務所で会議。
衆議院選挙の総括会議でした。
多くの意見が飛び交いました。
教訓にすべきこともありました。
3時間30分のロング会議になりました。
直大県事務所へ。
生活相談先を地図で調べていると「橋本さんー」の声。
「バイクがあったから」孫さんと一緒に顔を見せてくれました。
「孫は、橋本さんのファンやから」
久しぶりにお会いしました。
「何歳になったん」「21歳です」
八尾翆翔高校に通っている頃は、毎日見守りで挨拶していました。
4歳ごろは、よく抱き着いてくれていました。
ご夫婦にお話をお聞きしました。(枚方の議員さんからの依頼)
その後は、お礼の訪問。
自ら党の中央にしんぶん赤旗の購読された方です。
千葉県出身(30代の女性)で最近、柏原市に引っ越しされてきました。
色々なお話をお聞きすることができました。
Screenshot
2024年11月4日 4:21 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
3日(日)は、文化の日。
1946年(昭和21年)平和と文化を重視した日本国憲法が公布されました。
しんぶん赤旗の配達。
手袋をはめた。
主張。
文化の日/創造し楽しめる社会の実現へ
記事。
なんだっけ/自転車も青切符の対象になるの?
第54回柏原市市民表彰式典に出席しました。
3部構成で行われ、市民表彰・教育委員会表彰・優良従業員表彰の方がたがそれぞれ受賞されました。
広報11月号に掲載。
体育・スポーツ奨励賞では、東大阪大学柏原高等学校のゴルフ部・陸上部の生徒さんが大会で優勝され受賞されました。
関西福祉科学大学高等学校の女子日本拳法部・男子日本拳法部がそれぞれ優勝され受賞されました。
それぞれ受賞された皆さん、おめでとうございます。
午後からは、急な生活相談が入りました。
入所されている施設にお邪魔し、お話を伺いました。
夜は、トマトクラブ(柏原市JCPサポーター)の会議に参加します。
27日投開票の衆議院選挙から1週間がたちました。
改めて、みなさんにお礼申し上げます。
衆議院選挙の結果は、自公政権が過半数割れの結果となりました。
しんぶん赤旗がスクープした、自民党の裏金問題が国民の怒りを生んだ結果と確信しています。
しかし、日本共産党は、10議席から8議席と2議席減らしたことは残念です。
ただ、今までにはない協力が広がった選挙でした。
内藤こういち・日本共産党へのご支持・ご支援本当にありがとうございました。
日本共産党は、党内外からご意見をお聞きし教訓にしていき、来年7月の参議院選挙、9月に行われる柏原市会議員選挙に生かしていきたいと考えています。
インターネットで「橋本みつおブログ」を検索してください。
コメント欄に匿名で構いませんので、日本共産党に対して率直な意見・感想をお書きください。
皆さんの声をお聞きし、選挙で掲げました公約実現に向け、頑張ってまいりますので引き続きましてのご支援とご協力をお願い申し上げます。
2018年9月4日のブログより。
柏原市に、4時56分に暴風警報が発令されました。

6時前の雲です。
台風21号は、最大風速45㍍、瞬間最大風速65㍍という最強の勢力で、昼すぎから夕方にかけて、柏原市に接近する予想です。

暴風、大雨に厳重に警戒してください。
柏原市内の幼小中学校は、休校です。
6時30分に大雨警報【浸水害】が発令されました。
寝屋川市では、7時19分に全域で避難準備が発令されました。

7時41分情報。
柏原市に雨雲が近づいています。
八尾市では、8時に避難準備がだされ、避難所が開設されました。
市内循環バスは、運休です。

柏原市では、8時に4か所の自主避難所を開設しました。
柏原地区は、勤労者センター。
堅下地区は、堅下堂々会館。
国分地区は、国分合同会館。
堅上地区は、堅上コミュニテイ会館。
東大阪市では、9時に避難準備が発令され、小中76校の避難所が開設されました。
柏原市では、9時45分に土砂災害警戒区域を対象に避難準備が出されました。

対象世帯は、2980世帯。対象人数は、6850人です。
柏原地域では、堅下北小、堅下南小、柏原東小。
国分地域では、修徳学院、堅上中、国分小、国分中、玉手中、旭ヶ丘小、ジェイテクト国分工場研修センターで緊急避難所が開設されました。
柏原市のホームページより。
大雨の影響で土砂災害が発生する可能性があるため、9月4日午前9時45分に下記の一部地域に対し「避難準備・高齢者等避難開始」を発令しました。
対象地域内の土砂災害警戒区域にお住まいの方は、今後、避難が必要になる場合があります。
避難に備えて家族との連絡・持出品の準備などを行い、引き続き災害情報にご注意ください。
また、発令に伴い下記の緊急避難場所を開設しました。
避難に時間のかかる方(高齢者・障害者など)やその支援を行う方は、早めに避難を開始してください。
なお、避難をされる場合は、可能な限り、寝具や食料品、医薬品等をご持参ください。

10時の時点で小雨が降り始め、風が強くなってきています。

11時時点での大和川です。
水位が増えてきています。

八尾市では、11時に全世帯(124154世帯)に避難勧告が発表されました。

大阪府下の近鉄全線でストップしています。(12時現在) JRも大和路線もストップしています。

手前がJR線で奥が近鉄線です。
午後1時現在の市役所前の大和川です。

熊取町では、一部信号機が消えているところのあるようです。
1時30分ごろ何か「暑いなー」と思ったら、控室のクーラーが停止しました。
どうやらブレイカーが上がったようです。
職員さんがずぶぬれになり、復旧しました。
・・・・またクーラー停止しました。(14時)
15時22分復旧しました。
がすぐにアウト。
和泉市や熊取町では、停電も起こっているようです。(14時時点)

市役所から見えるお宅の屋根の瓦が飛ぶほどの暴風です。

「玉手中学校の体育館の屋根も剥ぎ取られ飛んでいる」と写真付きで連絡がありました。
柏原中学校の体育館の屋根にも被害が出ています。
石川橋でトラックが横転した模様。
15時14分柏原市では、洪水警報が発令されました。
大阪府下各地で大きな被害が出ているようです。
大阪湾沿岸の自治体にお住いの皆さんは、高潮の被害に注意をしてください。
15時30分。柏原市のホームページより。
台風21号接近に伴う停電により、柏原市旭ヶ丘の排水施設(マンホールポンプ場)が停止しております。現在その対策として、バキューム車により下水をくみ上げ、下流側のマンホールへ運搬作業にあたっております。しかし、今後も停電が長時間続くようであれば、降り続く雨や、各家庭などから排出される汚水などによって汚水管がつまり、道路に下水があふれ出す可能性があります。
旭ヶ丘近辺にお住まいの皆さまにおかれましては、なるべく下水道への水の排出を減らすため、節水へのご協力をお願いいたします。
皆さまにご協力をお願いしたいこと
水道の使用をできるだけお控えください。
- 食器はため洗いをし、米のとぎ汁などは自宅の庭へ散水する。
- トイレの水を流す際は、紙は別に捨てる。できるだけ少量の水で使用する。
- お風呂においては、残り水を再利用する。
- 洗濯物は一旦ためておき、後日行う。
-
16時32分に柏原市の大雨警報は、注意報にになりました。

16時45分の大和川と石川の状況です。
かなり、水量が増えています。
今から役所を出て、山間地(青谷)にお住いのご高齢の方と連絡が取れないので確認をしてきます。

おじいちゃんは、ご無事でした。

敷地内の柿の木が折れたのことでした。
青谷地区では、「何か被害がありませんでしたか」と尋ねると「屋根瓦が飛んだ」と困られていました。

竹も折れ、道をふさいでいました。

玉手地区では、玉手中学校の屋根が飛んだ現場を確認しました。

また、木が折れる被害もあり、電線が垂れ下がっていました。

そのせいか、マンションの住民の方が、「テレビが映らず、電話が不通になっている」とおしゃっていました。

柏原中学校の体育館の屋根の被害も確認しました。

グラウンドも池のようになっていました。

太平寺地区にある、楠で有名な石(いわ)神社です。

多くの枝が散乱し、地域の方々が掃除をされていました。

風もおさまり、雨も止んだ山ノ井から見た風景です。

多くのお宅で、家の前をほうきで掃除されていました。
家に戻ると議会事務局から多くのメールが入っていました。
夕方から、玉手・旭ヶ丘の一部の地域で停電の為、断水しています。
倒木等の為、通行止めも出ています。
山間地を通る桜谷農道と大県信貴線の一部のようです。
18時29分をもって、全ての避難所が閉鎖されました。
6時53分、職員体制が、警戒配備から事前配備になりました。
夕方から職員さんが手分けし被害状況の確認に行かれました。
明日になれば、連絡が入ると思います。
今回の台風は、近畿地方各地に大きな被害をもたらしたようです・・・・・・
夜のニュース番組で確認します。
朝、5時41分からブログを更新し続けましたが、本当に長ーいブログになりました。
他市の情報などは、党議員のSNSで知ることができました。
議会対策は、ほとんど出来ませんでした。
20時30分、また雨が降ってきました。
追伸、昨日ブログで案内しました、明日予定していた、大阪880万人訓練は、中止になりました。
2018年9月4日 5:41 AM |
Screenshot
Screenshot
2024年11月3日 5:28 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
2日(土)は、阪神タイガース記念日。
1985年(昭和60年)、阪神タイガースが日本一になった。
しんぶん赤旗の配達。
高層の建物では、エレベーターのボタンを5階・4階・10階・7階と押すが、たまに「何階押すやたんかな」と階数がわからなくなることもあります。
主張。
各党の選挙公約/国民要求実現の大きな可能性
記事。
国民民主、自公と「部分連合」/政権延命に手貸すのか
柏原市民総合フェスティバルが雨の為、中止になりました。
予定が空きました。
9月3日から柏原市議会本会議が始まり、10月2日に閉会し、即、衆議院選挙の活動に取り組みました。
なかなか、心身ともに疲労が取れません。
お風呂屋さんに行くことや気分転換をしたいと思う今日この頃です。
疲労回復休暇にしました。
休みと思うと・・・急に腹が減ってきました。
朝から万代で買った1玉33円の細うどんを2玉できつねうどんを作り食べ、生協の冷凍たこ焼き10個食べ、お菓子を食べた。
もう腹いっぱい・・・。
インスタグラムに投稿すると・・・・いいねが次々につきました。
ありがとうございます。
題材がよかったのか。
午後からは大雨。
柏原市の情報SNSに投稿。
小雨になった15時過ぎからは、柏原市内の河川と山間部を視察。
恩智川・大和川・平野川・石川等は、問題なかった。
山間部は、一部溝から雨水があふれていた。
法善寺にあるスポーツ広場は、雨水で地面が見えない状態でした。
夕方からは、地区の未来部のラインを使っての会議に参加。
若い人の貴重な意見を聞くことができた。
今後、ぜひとも参考にしていきたい。
「10代・20代は、文字(文書)を見ない」は、衝撃でした。
写真は、10年以上前の国民平和行進です。
Screenshot
Screenshot
Screenshot
2024年11月2日 5:51 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
11月1日(金)は、点字の日。
学生時代(近畿大学文化会社会福祉すみれ会)に盲福祉のクラブに所属していました。
点字を打ったり、視力に障害がある、子どもたちとキャンプに行ったり、大阪市立盲学校の運動会のボランティアや宿泊訓練のお手伝いをしていました。
しんぶん赤旗の主張。
フリーランス新法/労働者性を認め権利の保障を
記事。
就活セクハラ 対策義務化/厚労省労政審、法改正へ大筋合意
JR柏原駅東口で宣伝を行った。
選挙の結果報告と日本共産党へのご意見を「橋本みつおブログ」にコメントをお願いをした。
天気予報を考えて、山間部にしんぶん赤旗日曜版の配達。
藤井寺市柏原市学校給食組合議会が開催された。
管理市である藤井寺市役所(いつもは、給食センター。PTAの見学が入ったため)で行われました。
役員改選があり、橋本みつおは副議長に就任しました。
令和5年度の決算審査が行われました。
3点について質疑し要望を行いました。
①給食調理場にクーラー設置を求めました。
現在、大型回転窯・揚げ物をするフライヤーの箇所には、スポットクーラーが設置。
毎年、調理員さんが熱中症の症状の方が数人でる。
調理員さんの体感温度は35℃になる。
学校給食衛生管理基準では、調理場内は、25℃以下が望ましいとされている。
安心・安全な学校給食を提供するためにもクーラーの設置が急務である。
②異物混入問題。
カメムシが混入されていた。
野菜は、4つのシンクで手洗いされているが見落とされた。
③献立メニューがしっそ・量が減ったのではないか。(保護者意見)
藤井寺市の長尾議員は、地場産物を使用しての献立を要望しました。
全会一致で認定されました。
帰宅後は、後援会ニュースの原稿を書いた(本日が締め切り)
夕方に枚方市の党の議員さんから柏原市に住民票がある方の件で相談の電話が入った。
対応していきたい。
以前は、東京の区会議員さんから柏原市内の病院に強制入院されている方の件で相談を受けました。
改めて2300人いる党議員のネットワークを感じた。
Screenshot
Screenshot
Screenshot
2024年11月1日 5:51 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
新しい記事 »