6日(土)は、新聞をヨム日。

しんぶん赤旗の配達。

夜桜(早朝桜)を眺めながらの配達でした。

引き続き、大県事務所へ寄りしんぶん赤旗日曜版の配達へ。

ほぼ満開の桜です。

主張。

昨晩から、身体全体が痛く、発熱。
風邪か。
下痢。
会議は欠席させてもらい自宅で療養。
第2回中央委員会総会を視聴。

3月22日の最終本会議の画像です。
全体は2時間16分です。

上記をクリックください。
18分に橋本の予算の組み換え動議の提案説明。
25分に江村議員の予算の組み換え動議の賛成討論。
41分に橋本の国民健康保険会計の反対討論。
51分に橋本の介護保険会計の反対討論。
1時間1分に橋本の後期高齢者医療会計の反対討論。
1時間9分に江村議員の水道の広域化の反対討論。
なお共産党の討論に対し、全て維新の会の議員さんが討論しました。
討論後は、全議員による起立採決で原案が可決されました。
2024年4月6日 7:22 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
5日(金)は、小笠原返還記念日。

夜中から原因不明の下痢。
5回もトイレに駆け込んだ。
しんぶん赤旗の記事。
先日行った能登共同支援センターの記事。

主張。

令和6年度堅下北中学校の第49回入学式が行われました。

北中名物の茜坂の桜も美しく咲いていました。

ここ場所で子どもたちの入学式で写真を写した思い出があります。
堅下北小学校と堅下小学校を卒業した生徒さん92名が北中生になりました。

今年度より、学生服がブレザーになりました。
見守りで会うお友達も学生服を着ると立派な中学生に。
目と目が合うと照れ笑いしていました。
ご入学おめでとうございます。

8日の始業式で会うのが楽しみです。

孫のもーちゃんチューリップ。

2024年4月5日 5:21 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
4日(木)は、交通反戦デー。

しんぶん赤旗の配達からスタート。
手袋無でも大丈夫でした。

珍しく立ち眩みしました。
記事。
奈良教育大学付属小学校。

母校の堅下北小学校の第51回入学式に出席しました。

34名の新1年生を迎えました。

可愛らしかったです。

午後からは、急な生活相談が2件入り訪問してきました。

色々とお話を聞かせていただきました。
ニュース原稿も完成しました。
夕方にお知り合いの方から連絡あり。
特殊詐欺にあわれ50万円を通帳から引き落とされました。
自宅電話に市役所の職員をかたり「国の制度で3万円が還付される・・・・」と連絡があったそうです。
そしてATMに行き、携帯で言われるままに操作されました。
皆さん、よくある手口です。
ご注意ください。
- 令和6年4月2日 還付金詐欺・預貯金詐欺(市役所等騙り)3件
たつみコータローのX。
万博遠足は無理。


2024年4月4日 5:36 PM |
カテゴリー:お知らせ, しんぶん赤旗, 活動報告 |
コメント(0)
3日(水)は、清水(しみず)寺・みずの日。

しんぶん赤旗のすいよう特集。

記事。
問われる吉村知事発言💢

関西万博どこでも爆発。
「メタンガスがどこから発生するかわからない。」

市役所へ。

連絡を受けていましたが、9時に財政課の職員さんから予算を専決したいと報告をうけました。
定例の議員団会議を行いました。
4月の活動予定と活動方針の確認しました。
午後からは、大阪府委員会の3月議会に関するアンケートを2人で分担して作成。
道路課の職員さんへ報告しました。

夜は、八尾の地区委員で会議が行われます。
2024年4月3日 5:47 PM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, 活動報告 |
コメント(0)
2日(火)は、図書館開設の日。

しんぶん赤旗の折り込みです。
石川たえ大阪府会議員の府政報告です。


しんぶん赤旗の1日付の記事。
消費税が導入されて35年。

主張より。

消費税導入から1日で35年です。
当初の税率は3%でした。「小さく産んで大きく育てる」と言われたように、歴代の自民党政権の下で5%、8%、10%へと引き上げられてきました。
■大企業減税穴埋め
岸田文雄政権は昨年10月、中小・零細業者、フリーランスはじめ多くの国民の反対を押し切りインボイス制度導入も強行し、物価高騰に苦しむ国民に事実上の増税を押し付けました。
消費税導入も税率アップも財界の強い求めによるものです。1986年、経団連は「行財政改革と税制の根本改革について―中間報告と提言」を取りまとめました。「所得税体系の是正、法人税負担の適正化」として両者の減税を求め、財源として「課税ベースの広い間接税導入」を検討するとしました。この提言を受け自民党が89年に消費税3%を導入したのです。
さらに経団連は93年、「今後の税制改正に対する提言」を発表しました。「所得税、法人税を減税するとともに、消費税を基幹的な税制として位置づけ」るとし、「大幅な消費税率の引き上げ」を提起。自民党政権は97年に税率を5%へ引き上げました。
2007年には経団連は「希望の国、日本」と題する長期ビジョンで「日本の税制が法人課税や個人所得課税など直接税に大きく偏っている」ことを問題視し、法人税を「大幅に引き下げ」「個人所得減税を実施」することを求めました。消費税は「引き上げ」を当然視し、税率を段階的に上げるシナリオを明記しました。これに沿って第2次安倍晋三政権は14年4月に8%、19年10月に10%までの増税を強行しました。
政府・自民党は消費税の導入や増税の理由について「社会保障のための財源」「高齢化社会に対応するため」などと述べます。しかし、財界が消費税に執念を燃やし続けた本当の目的は、大企業の税負担の「コストカット」です。
消費税率の累次の引き上げの結果、国の一般会計では消費税が所得税、法人税を超えて最多の税収項目となりました。この35年でみると、23年度予算までの累計で539兆円に上る消費税収は、法人3税の減収累計318兆円と所得税・住民税の減収累計295兆円で消えてなくなりました。消費税収は大企業や大資産家への減税による税収減の穴埋めに使われたのです。
■経済の停滞を招く
消費税導入後の35年で日本経済は停滞し、国民生活は疲弊しました。どちらも自然現象ではありません。コストカットを求める大企業の要求に応じた自民党政治がもたらしたものです。
人件費カットのために自民党は労働法制の規制緩和を強行、社会保険料カットのために社会保障の削減をすすめました。その結果、実質賃金は1996年のピーク時から74万円も減少しました。個人消費の落ち込みは国内経済を停滞させ、2023年の国内総生産(GDP)は、ドイツに抜かれ4位に転落しました。
自民党の裏金問題が明らかにしたのは大企業の金に依存し、大企業のために政治をする同党の体質です。
自民党政治では日本経済も国民生活も転落する一方です。
政治を変え、税制を抜本的に転換するときです。

体力回復日。
2024年4月2日 5:56 PM |
カテゴリー:日本共産党, 活動報告 |
コメント(2)
4月1日(月)は、能登半島地震から3か月。

日付が変わってからしんぶん赤旗の配達。

記事。
能登半島地震3か月。


終了後、24時間スーパーで水(2ℓペットボトル)を60本購入。

そのまま、石川県へ。

8時に着。
羽咋市にある能登半島地震被災者支援共同センターは、10時から受け受け開始。

先に輪島市被災状況の視察へ。
道中の道路も片側通行で多くの段差があった。

大きな被害があり復旧工事がいたるところで行われていた。

途中、屋根にビニールシートを目にした。

輪島市の道の駅(閉鎖中)でトイレ休憩。

仮設トイレでした。

3か月たった現在も、倒壊したほとんどの家屋がそのままの状態でした。
ショックを受けた。
避難所には、自衛隊の車があった。

崖崩れもそのまま放置されていた。

羽咋市には、下道で戻ったのでかなりの時間がかかった。
能登半島地震被災者支援共同センターでは、日本共産党の中央委員会自治体局(防災担当)の次長さんが対応してくれた。

多くの物資が積まれていた。


帰り近くにある道の駅に立ち寄た。

能登半島応援商品が並んでいた。

16時間で1000キロの走行でした。

直接自分の目で被災状況を確認した。
やはり、万博よりも復興に人も予算必要であると実感した。
2024年4月1日 10:05 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(2)
31日(日)は、体内時計の日。

0時35分に本郷事務所で江村議員と団会議・・ではなく。
江村議員は、しんぶん赤旗を各事務所へ落としてくれました。

ご苦労様です。
しんぶん赤旗の配達。
その後、第5日曜日なので大県事務所分の配達を。
真冬バージョンの服装なので汗をかいてしまった。

とりあえず、寝ました。
記事。
機能性表示食品の危険性。

大阪万博工事可燃性ガス爆発。

午後からは、党員宅を訪問し、色々とお話をお聞きしました。

2024年3月31日 5:19 PM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, 日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
30日(土)は、国立競技場落成記念日。

超早起きしてしんぶん赤旗の配達からスタート。

記事。
小林製薬「紅麹」と安倍成長戦略。

配達後は、大県事務所へ。

実行委員会の取り組み日。
2チームに分かれ車で訪問。

お天気で気持ちよくドライブ。

桜は、まだ少し早いようです。
終了後は、山間部へしんぶん赤旗日曜版の配達へ。

廃校になった柏原東高校も見えました。

午後からは、支部の役員会に参加しました。

15時からは、内藤こういち大阪14区国政対策委員長と宣伝行動。

私からは、議会報告を行いました。

「おっちゃん、何してるの」と見守りで登校するお友達が声をかけてくれました。

「おっちゃんの仕事です」と返事しました。

孫のもーちゃんチューリップが咲きました。
大阪民主新報の記事。

2024年3月30日 6:04 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
29日(金)は、八百屋お七の日。
1683年(天和3年)

しんぶん赤旗の記事。

市役所へ。

生活相談で申請用紙を書いてもらっていたので担当の職員さんへ。
不備が見つかりバイクでお宅を訪問。
追加で書いてもらい無事に提出することが出来ました。

今年度中なのでギリギリセーフです。
教育委員委員会へ。
教育監が4月から移動(校長先生)されるのでお世話になったご挨拶へ。
その後も、大阪府から出向されている職員さんが府庁に戻られるので控室に挨拶に来られました。
諸々の実務に追われました。

午後からは、3月議会で使った資料整理。
机の上がパニックです。

気持ちよし。

頼まれていた原稿も出来た。
暖かいええ天気です。

本郷事務所に立ち寄り。

大県事務所に立ち寄り。

それぞれ実務をこなし八尾の地区委員会に行ってお仕事を終えました。

令和6年全国交通安全運動が4月6日(土)~15日(月)実施されます。

大阪の重点は、「高齢者の交通事故防止」です。

柏原市内の事故発生状況です。

孫のもーちゃんチューリップが咲きそうです。


2024年3月29日 5:52 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
28日(木)は、シルクロードの日。

しんぶん赤旗の配達。

5時を過ぎると山の辺りが少し明るくなってきました。
記事。
経済秘密保護法案。

3面。

家族用がはいりお出かけの1日でした。
山ノ井交差点から西に向かう大和屋(実家)がある高尾橋までの区間の道路幅を拡張する工事が進められています。
遊水池工事に伴う工事です。

車道幅6メートル、歩道2メートルの道路になります。
完成予定は、令和7年夏頃です。

現在半分区間はすでに工事中です。

2024年3月28日 5:11 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告 |
コメント(2)
« 古い記事
新しい記事 »