4日(日)は、虫の日。

しんぶん赤旗の配達からスタート。
遠くに阿倍野ハルカスが見えました。

少し、ひんやりしていた。
道路の凸凹を発見しました。

明日に担当課に相談します。
終わるころには、朝陽が昇り始めました。

一般新聞の折り込みのチラシ❓です。


皆さんも広告をまく形式のチラシだったので気づかたれたのではないでしょうか。
しんぶん赤旗の記事。

八尾の地区委員会事務所に。

途中、春は桜が咲いていた玉串川。

地区の事務所に行くと駐車場の横の畑を確認します。

ずいぶんブドウの実が大きくなってきました。

4月の八尾の市会議員選挙の総括(案)を中心に討議しました。
色々と熱い意見が次から次へと出されました。

4時間弱に及びました。
帰宅後は、待ったなしの後援会ニュースの原稿つくりを行いました。

2023年6月4日 6:43 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
3日(土)は、世界自転車デー。

しんぶん赤旗の配達。
恩智川の増水も治まっていました。

続けてしんぶん赤旗日曜版を2地域配達。

山間部の青谷地区。

土砂崩れがありました。

JR高井田駅には、昨日から電車が止まっています。


市役所前の河川敷広場も姿を現しています。

昨日の増水がどれだけあったかのがよくわかります。

しんぶん赤旗記事。

日曜版の記事。

9時に大県事務所に車を配車。
爽やかな天気です。

大県事務所の方と最後の堺市長選挙の支援に。
明日が投票日です。

小松さんの指示で3人で750枚のチラシ配布。
「撒き終わるまで帰れまてん」でした。

振興住宅での一コマ。
女の子姉妹が遊んでいました。
「ここは、私の家です。入れますか」「入れますよ」
その後付いてきて「お隣の家です」「入れますよ」
最後は、「私が入れます」というので1枚渡して入れてもらいました。

それにしても暑かった。
途中、公園で休憩。

市長には、野村ともあきさん。

最後は、恒例の森流星さんとの記念撮影。

夕方は、娘さん用で。

2023年6月3日 8:45 PM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, 活動報告 |
コメント(0)
2日(金)は、裏切りの日。

しんぶん赤旗の記事。

大雨注意報が出る中の登校見守り挨拶活動。

雨が降る中でも子供たちは、元気でした。

やっくんと一緒に登校しました。
「警報でたらどうする」話に。
「給食は、冷蔵庫に直して、月曜日に出したらええねん」と言ってました。

議会対策等を行う予定でしたが・・・。
大雨警報が出ました。

小学校・中学校も下校。
高校生もお昼に下校。

恩智川の水量も増水。

避難指示に。


外環道路。

市役所前。

国分の25号線も通行止めに。

大和川が氾濫警戒レベル4相当に。

16時からは、大阪民主新報の記者さんと市内視察。

市役所前の河川敷広場。

通常時。

国豊橋下の浸水公園。

上流部。

青谷・畑・横尾の山間部へ。

日頃は、

穏やかな滝が。

道路が一部崩れていました。


17時地点の避難者数。

何かあれば、追記します。
2023年6月2日 6:28 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
昨日の本会議終了後、31日に柏原東小学校に車が突っ込んだ事故について、教育委員会から報告を受けました。

14時頃にパトカーに追跡された車が学校に突っ込んだ。

(柏原駅方向からピザ店の敷地内の宅配用バイクに突っ込み、ハンドル操作をあやっまて学校に。)

5時間目の授業中でした。
車はフェンスを乗り越え、運転手が学校敷地内に逃走。
様子に気づいた教員が、玄関等のカギを施錠した。
子ども達を教室内で待機させる対応がとられました。
警察官に運転手は確保された。
泣き出す子どもさんもおられました。
小学1年生から4年生は、5時間目の授業終了に集団下校させる。
5・6年生は、6時間目の授業終了に集団下校。
事故付近の正門は使わず、北門を使用。

昨日の朝に全校集会が行われた。
保護者の方には、お知らせ(手紙)を持ち帰らせた。
精神的ケアーの相談等が必要な児童には、スクールカウンセラーが相談にのります。
道路の担当部長からは、ガードレールが9メートル破損。
歩道に植樹している花みづき1本に被害があった。

また、学校のフェンスは、20メートルにわたりなぎ倒された。

2023年6月2日 1:23 PM |
カテゴリー:お知らせ |
コメント(0)
今日から早いもので6月。
6月1日(木)は、国際こどもの日。

しんぶん赤旗の配達からスタート。
途中、柏原東小学校の事故現場を確認しました。

しんぶん赤旗の記事。

登校見守り挨拶活動。
実家によると苦手なわんちゃん。

甘えん坊でした。

久しぶりの晴れ☀️でした。

暑いぐらいです。

なんと、妹さんが45分に1番登校してきました。
色々と話をしましたが、寝相が悪いみたいです。
褒めてあげると駆け足で登校して行きました。

やっくんも低学年のお友達と13分に登校。
これまた、褒めてあげました。

体育女子と5分ほど立ち話。
ひまわり🌻の花の都市伝説を話してくれました。
怖い内容でした。
「学校で何の花咲いてるの❓」から始まりました。
自転車で通える身近な公立高校を潰すな💢といいたい。

市役所へ。

令和5年度第2回定例会(6月議会)の開会日でした。

提出議案の説明が行われました。
先決案件8件、人事案件17件、条例案件4件、予算案件2件、その他案件1件の計31件です。
議案説明を聞いて、わからない事・調べなければならない事等に付箋を貼ると付箋だらけになりました。

終了後、江村議員と少し団会議を持ちました。
午後からは、急ぎ帰宅。
家族用で荷物を車に詰め込みました。

泉南市に行ってきました。

関西国際空港が見え見晴らしが最高でした。

父親の任務も無事に終了しました。

やれやれ、これからどうなるのか。
2023年6月1日 7:51 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
31日(水)は、国際禁煙デー。

しんぶん赤旗の記事。

登校見守り挨拶活動。

今日も雨でした。
雨の日は、この靴(雨の日のしんぶん赤旗の配達用に納入)。

1年生の男子中学生に「初めての中間テストどうやった」と尋ねると・・・頭がうつむきました。
「期末テストもあるから、頑張って」と声掛けしました。

やっくん兄妹が一緒に登校しました。

低学年集団が通る時、女の子が私のお腹を指で押さえていきました。

トトロのお腹と思ったのでしょうか?。

八尾の市役所へ。

共産党の議員団と合同会議をおこないました。

案件は、それぞれの6月議会対策等です。
八尾・柏原で大きな事故が起こりました。
八尾市では、解体中のビルが崩れました。

交通規制がかかていました。

柏原市では、柏原東小学校に車がフェンスに車が突っ込む事故がありました。

なぜ、こんな所に突っ込んだのか。


幸いけが人は、ないという報告を受けました。

明日の本会議終了後、担当課から状況報告を受けることになりました。
2023年5月31日 5:27 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
30日(火)は、ごみゼロの日・お掃除の日・掃除機の日。

しんぶん赤旗の記事。
主張。

雨の中の登校見守り挨拶活動。

信号のない見通しの悪い交通量が多い交差点です。

昨晩からの雨で恩智川も増水していました。

平常時。

雲か霞の山。

高校生軍団が一斉に登校してきます。

やっくん登校。

今日は妹さんと一緒に登校しました。
元気がないので「どないしたん」と一言。
・・・どうやら髪の毛を切ってもらったようです。
前髪がワカメちゃんみたいに横一線になったのが気にいらないようです。
「似合ってるよ」(帽子を脱いで見せてくれました)というと「似合ってないわ」と言われてしまいました。
車で市役所へ。
途中に見えるのが、JR東日本のCMに瞬間現れる727の本社です。

社長さんの誕生日が、7月27日です。
6月議会に向けての議会運営委員会が開かれました。

提出議案の説明が簡単にされました。
先決案件8件、人事案件17件、条例案件4件、予算案件2件、その他案件1件の計31件です。
6月1日の本会議の運営について審議しました。

終了後は、団会議でしたが・・・。
立ち代わり入れ替わり担当課の職員さんが議案の説明にこられました。
団会議が終わって弁当の時間が2時になりました。

夕方に大県事務所に車を配車しました。
大県事務所の方と堺市の市長選挙の支援に行ってきました。

泉ヶ丘駅に6時30分から7時30分までたちました。

住みよい堺市をつくる会の本日に機関紙です。


2023年5月30日 8:49 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
29日(月)は、こんにゃくの日。

ダイエット用のこんにゃく。

しんぶん赤旗の配達からスタート。
雨が降っていなくて助かりました。
ビワを発見。

記事。

登校見守り挨拶活動。

雨が降ったり止んだりでした。

月曜日は、民生児童委員さんが踏切りで見守りを。

しばらく見なかった近所の徒歩通学の高校生。
「元気にしてた?」「テスト期間中は、早めに登校していました」そうです。
安心しました。

やっくんが「今何時」「8時6分。早いやん。偉い」
いつも返事は「だまれ」です。
妹さんもお友達とおしゃべりしながら登校しました。

22分に登校してきた低学年の男子二人とお話(1分は、60秒等・・・)しながら校門まで一緒に歩きました。
月末名物、本郷・大県事務所に行き、しんぶん赤旗の集金を集めました。
夕方に八尾の地区事務所に持って行きます。
その後は、事務所の高熱費の支払いのためにコンビニへ。
事務所の諸経費振込や家庭用のため、銀行3行をめぐりました。
途中、生活相談の電話が入りました。
今日は、休養日です。
夕方から、八尾経由で私用で東大阪市へ。
反対討論が生きている
令和5年度は、高齢者インフルエンザに係る 個別通知はがきの費用が予算化されました。
小学校の体育館のクーラーも令和7年度中の全小学校に設置されます。
令和2年度の当初予算に柏原中学校・玉手中学校の体育館に
令和3年度にエアコンを設置するため、
今年度は、設置にむけた設計業務委託料(1千950万円)
の予算が計上されました。
昨年の第1回定例議会(3月)において、
一般会計予算に対する反対討論でも
体育館のエアコン設置を要望していました。
改めて討論の大切さを実感しました。

議会会議録より。
(橋本満夫議員) 日本共産党の橋本満夫でございます。
私は、議案第1号 平成31年度柏原市一般会計予算に
反対の立場から討論を行います。
さて、私たち柏原市会議員の役割は、
一般会計266億3,236万8,000円の予算案を市民を代表し、
市民にとってサービスの低下はないかや無駄な予算がないか、
不要不急の事業がないのかをチェックをし、
不十分な事業には拡充させることにあります。
国政はもちろん柏原市政においても、
税金の使い方を厳しくチェックし、市民の立場に立って
慎重に審議を尽くすことが、
今、柏原市議会の使命であると考えています。
そこで、今回の総額約266億円の予算が提案されていますが、
1,000円たりとも市民の立場から見て問題がないと
お考えでしょうか。
さらには、約7万市民の方の税金が適正に使われている
予算とお考えでしょうか。
我々柏原市議会は多くの市民の皆さんの期待、
そして注目される中で責任を持ち判断を
しなければなりません。
それでは、反対する理由を述べます。
第1の理由は、高齢者サービスの低下と切り捨てです。
昨年度は、長らく続けてきた長寿祝金を廃止しました。
老人福祉費は、平成29年度予算では約9,200万円あったのが
平成31年度では約6,300万円まで削減されています。
今年度は、高齢者の健康の維持増進を図ることを
目的として行われていた
高齢者ふれあい入浴サービス事業が廃止されます。
この事業は、平成21年度に大阪維新の会の橋下徹知事になり、
大阪府の補助金が切られる中でも柏原市の独自事業として、
高齢者の外出、お風呂での交流を狙った事業として今まで
継続されていました。平成30年度の予算は、
39万8,000円の事業費です。
それを、限られた予算を有効に使うという理由で
廃止されます。事前にとられたアンケートでも、
高齢者ふれあい入浴サービス事業はなくてもよいと
答えた方より
必要と答えた方が10%も多くありました。
今回の廃止は、市民の意見声を反映されたものでは
ありません。
第2の理由は、高齢者インフルエンザに係る
個別通知はがきの費用が廃止されました。135万円です。
昨年、予算計上をしておきながら突然はがきを
郵送しなかったことから、
なぜ中止にしたのかの苦情を初め、健康福祉センターまで
行くのが不便である、遠くて行けないなど本当に
多くの市民の方から
声が寄せられました。市長は身を切る改革と言いながら、
高齢者の市民の声を切り捨てています。
はがきを通知しなかったことで、
住民税非課税の方のインフルエンザ予防接種を受けた数が、
4,610人から3,528人と1,082人も減少しています。
昨年は、全国的にインフルエンザが大流行し、
多くの高齢者の方の命が失われました。
135万円の予算が、高齢者の方の命を救う場合もあります。
何が日本一住みたいまち柏原の実現ですか。
高齢者の命を守る気持ちがありません。
最後に、第3の理由として、議会での答弁でも
頻繁に使われる
限られた財源を効果的に使うという
税金の使い方の問題です。
今年度予算に、国分中学校のグラウンド整備事業として
1億3,300万円の予算が計上されています。
厚生文教委員会での審議においても、平成28年9月議会で
ジェイテクトの用地取得の議論がされてきましたが、
当時の中野市長の答弁の矛盾も明らかになりました。
今回、仮にグラウンドを整備しても、
中野市長が言われた柏原市内で唯一
野球ができないグラウンドだから、
新たなグラウンドが必要と言われましたが、
新たなグラウンドは段差があるために解決されないことが
明らかになりました。
また、当初の土地取得の2つ目の理由は、
将来国分中学校区で小学校廃校にし、
小中一体型の学校設置です。
柏原中学校区の一体型の建設費用の試算約100億円から見ても、
既に柏原市の財政状況では事業計画は
破綻しているのではないでしょうか。
確かに、グラウンドが拡張されることで
クラブ活動は今より保障されることは事実で、
否定するものではありません。
しかしながら、この事業は土地の取得費を合わせると
約6億円を超える事業です。
委員会でも明らかになりましたが、補助金がない中で、
5億円も起債、つまり借金をして利息が8,000万円もつき、
今後毎年返済していかなければなりません。
グラウンド整備は、2年間計画なので、
来年度に向けて1億4,100万円の債務負担行為も
計上されています。
6億円という市民の税金は、大変貴重なお金です。
市内の各学校のトイレを初め老朽化の問題、
児童・生徒の命と市民の命を守るためにも
災害時避難所となる小・中学校の体育館へのクーラー設置を
大阪府、箕面市を参考にすれば6億円ほど想定されますが、
国が7割を補助するため、柏原市の持ち出しは
約1億8,000万円で設置することができるでしょう。
予算は、市民の命と暮らしを守ることを
最優先にして組むべきではないでしょうか。
委員会での採決前に市長にるる申し上げた問題で、
予算を組み替えるお考えをお聞きしましたが、
考えはないと言い切られました。
議員の皆さん、るる申し上げましたが、
予算つまり税金の使い方をかえれば柏原市のためにもなり、
多くの市民にも喜んでもらえる予算にすることは可能です。
以上の理由により、
議案第1号 平成31年度柏原市一般会計予算及び関連する予
算が計上されている
議案第22号 平成30年度柏原市一般会計補正予算(第9号)
に対して反対する討論といたします。
議員の皆様のご賛同をお願い申し上げ、討論を終わります。
ご清聴ありがとうございました。
|
2023年5月29日 5:48 PM |
カテゴリー:活動報告, 要望 |
コメント(0)
28日(日)は、花火の日。

しんぶん赤旗の配達からスタート。
少し、涼しく感じた。
記事。

大県事務所・本郷事務所と有志の皆さんと私の車で8人で堺市へ。
森流星さんと小松ひさしさんで段取りをしてもらいました。

4組に分かれてチラシ配布を行いました。

2時間かけて配布されたチームもありました。

配布後、8人集合して、アイスクリームを頂きました。

美味しかった😁

2017年9月23日の堺市長選挙の支援です。
本日(23日、土)は、地域党支部の皆さんと堺市長選挙の支援に行ってきました。

石本京子市会議員事務所に八尾市、柏原市党の皆さんが集合しました。
4年ぶりです。

各地域にわかれ、メガホン📣宣伝が行われました。

歴史と文化のある町並でした。
私は、谷沢ちかこ、田中ゆうこ八尾市会議員と一緒でした。

さすがに堺市。
大きな古墳があちこちに点在❗
街中の反応は、大変よし👏

地元の方の古墳のガイド付きでした。

最終版ビラもポストイン。

2時間ほど歩きましたが、汗💦ばむほどのお天気でした。

美しく咲くハイビスカス🌺
大阪維新には、負ける訳にはいきません💪
2017年9月23日 7:29 PM
2023年5月28日 8:46 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
27日(土)は、小松菜の日。

堺市。
超早起きをしてしんぶん赤旗の配達。
3時30分にパン屋さんの車が搬入していました。

しんぶん赤旗の記事。

帰宅後、大県事務所へ。

月に1度の後援会実行委員会の取り組み日。
車2台で市内をウロウロ。
ウメの実発見。

党員さんの畑で玉ねぎを頂きました。

何とかお昼には終了しました。
午後からは、しんぶん赤旗日曜版を2地域配達。
横尾地区では、タイミングが良ければ、馬を見ることができます。

ブドウが集荷されました。

もうすぐ集荷です。

山間部の眺め。

午前中、お留守だったお宅を2軒訪問しました。
柏原市で不審者が続出しました。


夜は、若者党員企画に参加します。
名付けて「江村さんと橋本さんを愛する会🥰」です。
楽しみです。
追記。
江村じょんさん(打ち間違いではありません)の奥様も来られ、大変盛り上がりました。
美味しいかった。

次回は、バーベキューをする事になりました。

若者\(^^)/。🙌
明日の早朝の事も考えて後半は、水にしました。
2023年5月27日 5:53 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »