日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

恩智川法善寺多目的遊水地工事に伴う恩智川沿いの道路について(質問②)

19日(水)は、ベースボールの日。

 

しんぶん赤旗の記事。

有機フッ素化合物。

 

江村議員がこの問題は、個人質問で取り上げます。

 

登校見守り挨拶活動。

 

気持ちのいいお天気でした。

 

「おっちゃん、昨日おらんかったな」と聞いてきたお友達。

 

「朝から仕事しとってん」と答えました。

「すごい、雨やったわ」と言ってました。

 

自転車と徒歩の八尾翠翔高校生・教員と自転車で通学する八尾にある高校生の通行調査を行いました。

 

149名でした。

 

市役所へ。

本会議でした。

 

江村議員の個人質問もお見事でした。

無事終わってお疲れさまでした。

 

終了後は、厚生文教委員会の委員会対策を行いました。

 

原稿から外れ発言した部分もありますが、原稿を投稿します。

答弁は、簡略化します。

 

質問その②

 

整理番号27 恩智川法善寺多目的遊水地工事に伴う恩智川沿いの道路については初めに完成時期についてお尋ねいたします。

 

( 大阪府より令和6年末と聞いている。完成後は、柏原市道として供用開始する 

 

今年中には、完成されるようです。次にお聞きします。

 

(資料2)

工事中の道路橋を見ると中央部が高くなっています。

 

(資料3)

既存の道路と接続されるわけです

 

(資料4)

しかし、道路の傾斜が急になってしまいます。

 

車・バイク等がスピードがあがってしまって交差点に合流することも考えられますが、安全上大丈夫と考えているのかお尋ねいたします。

 

 道路法上の基準に準拠し、大阪府、警察、柏原市と協議を重ねて決定もので安全であると認識している  )

 

柏原市も入り構造上安全と言う認識を持たれていると答弁されました。

近隣住民や通行される方々の多くの皆さんが不安に感じられています。

 

柏原市道になるわけです。

 

完成後は、充分な安全対策の手立てが必要と考えます。

子どもたちの通学路にもなっています。

 

最後に要望です。

恩智川法善寺多目的遊水地工事期間、八尾翆翔高校に向かう道幅が狭い区間に恩智川に張り出し歩道が設置されました。

 

(資料5)

高校生の通学時間帯の朝、7時40分から8時10分までの間に、自転車、徒歩の生徒さんが約100人ほど通学されます。

 

特に電車で通学される生徒さんは、法善寺駅で下車します。

 

電車が着くとまとまって1度に30人ほどが通学されます。

 

この時間に恩智駅方面に向かう自動車は約10台ほどあります。

 

今は、学生の皆さんは、張り出し歩道を通り通学されています。

自転車の生徒さんは、ほとんどが柏原の子どもたちです。

 

なくなると、非常に危険な状態になります。

 

市民の方も多くの方が散歩されています。

 

是非、恩智川法善寺多目的遊水地工事完了後、しばらく、徒歩・バイク・自動車の交通状況も見ていただいて、必要であれば張り出し歩道を撤去しないことを大阪府に要望してください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

コメントフィード

トラックバックURL: http://jcp-kasiwara.org/hashimoto/archives/80985/trackback