日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

大阪・関西万博の開幕にあたって

5時過ぎに山から夜が明けてきます
風が吹いていました
堅下小学校が参加

 

 

 

 

15日(火)は、東京ディズニーランド開園記念日。

1983年(昭和58年)です。

仕事(前職場)で1回、家族で1回行きました。

 

起きると雨。

ビックリ。

しんぶん赤旗の配達へ。

時たま暴風が吹いた。

 

主張。

刑事デジタル法案/歯止めない個人情報収集・監視

 

記事。

トランプ関税 全面撤回求めよ/田村委員長 石破首相に迫る/衆院予算委

 

 

登校見守り挨拶活動

時間を4回聞かれました。

小・中・高校生も新年度始まったばかりで比較的に登校時間が早いです。

ええこっちゃ。

 

明日から2日間、公務の関係で見守りができません。

 

 

万博遠足は、昨日、堅下小学校を含め府内から10校が参加しました。

 

堅下北小学校の万博遠足のは、4月21日(月)に3.4年生。

22日(火)に2・5年生。

23日(水)に1・6年生がそれぞれ観光バスで参加します。

 

堅下北中学校は、21日(月)に全学年で参加します。

観光バスで森ノ宮まで行き、地下鉄に乗り換え夢洲駅まで行きます。

 

 

大阪府は、子どもたちの招待で20億5891万円を予算化しています。(大阪府民の税金)

招待した計1436校(約60万人)のうち、1月時点で1133校(約42万人)が参加を予定しています。

 

 

午前は、昨晩に連絡があったので生活相談で訪問。

色々とお話をお聞きして、緊急性があると判断。

 

 

午後から私の車で一緒に市役所へ。

担当職員に相談をしました。

1時間以上かかりましたが、無事に解決しました。

 

 

大阪・関西万博の開幕にあたって

 

2025年4月13日 日本共産党大阪府委員会

 本日4月13日、大阪・関西万博が開幕した。直前のリハーサル会場で爆発する濃度のメタンガスが検知され、消防が駆けつける事態となった。開催期間中もメタンガスの発生をコントロールすることはできず、爆発事故を防止することができないことが判明した。こうした状況のもとで万博の開幕を強行したことは、参加者のいのちと安全をないがしろにするものであり強く抗議する。

 

 これまでも多くの自治体が万博への学校遠足(招待事業)や修学旅行の見合わせを判断してきたところだが、下見を経て、党市議の検知であらためて明らかになったガス爆発の危険に加えて、児童・生徒が団体で安全に行動するための動線および点呼・待機場所の確保が不十分、トイレの数の少なさや熱中症対策に不安が残るとして、あらたに遠足の中止を決断する学校が出ていることは重要である。学校関係者や保護者の不安を解消できない以上、万博への遠足や修学旅行を中止する判断を大阪府などの自治体が行うこと。

 

 前売り入場券の販売が目標の6割程度にとどまっており、運営費が賄えず赤字となる可能性が生まれている。会場建設費も当初の約2倍に膨れあがっており、これ以上の住民負担は許されない。ところが国と大阪府・市は赤字の責任の所在と対策について検討すらしておらず、あまりに無責任である。住民負担を回避すべく、経済界ともすぐに具体的協議を行うことを求める。

 

 ゴミの最終処分場である夢洲を会場に設定したことが元凶となり、万博の崇高な理念に沿って成功のために取り組んできた国内外の人々の努力をも台無しにするような事態となった。夢洲開催の理由がカジノ賭博場を含む大阪IRをテコとしてベイエリアの乱開発をすすめるためであったことは明らかであり、自公政府と大阪維新の会の責任は極めて重大である。

 

 しんぶん赤旗や大阪民主新報、フリーの記者など、特定のメディア取材を排除している万博協会の隠ぺい体質に批判が高まっている。万博協会は公益社団法人として公正・中立な運営を行うことが求められており、ただちに他のメディア同様にAD証(通行証)の発行をはじめ公正・公平な取材機会の提供を求めるものである。

 

 日本共産党は万博の開催期間中も多岐にわたる問題点を注視し、必要な情報を発信しつつ、いのちと安全を最優先にする立場から、引き続き開催そのものの中止を求めていくものである。

以上

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントフィード

トラックバックURL: http://jcp-kasiwara.org/hashimoto/archives/88863/trackback