大阪府立高校を廃校にするな

26日(金)は、核兵器の全面的廃絶のための国際デー。
しんぶん赤旗の主張。
「はどめ規定」の撤廃/科学と人権の性教育いまこそ
記事。
万博チェック/予約できず批判集中
登校見守り挨拶活動。
交通安全週間の取り組みが堅下北小学校区で行われました。
踏切りや校門手前の横断歩道に先生をはじめ、PTA・市の職員・柏原警察の方々が見守りを行いました。
橋本は、いつもの高尾橋で行いました。
水槽に小エビ、虫かごにカマキリの卵を持って登校するお友だち。
「踏切りに担任の先生がおってマジ、ビビったわ」と言って登校した生徒さん。
中学校は、明日が体育祭です。
2022年9月28日のブログより
登校見守り挨拶運動。
現在、秋の全国交通安全運動が30日まで実施されています。
本日は、堅下北小学校区で安全運動の取り組みが実施されました。
警察官・市の職員・小中学校の先生や地元の議員さん等が踏切や横断歩道にも立ちました。
交通安全協会の方が、自転車の方々に「止まれ」は止まるように促していました。
フィギア君は「なんで今日は、いっぱい立ってるの」と聞いてきました。
22分に土曜日の運動会に向けて髪の毛を短く切って張り切っているやっくんと登校しました。
ニュース原稿作りを行いました。
しんぶん赤旗の記事。
大阪府立高校を廃校にするな
「府立高校改革アクションプラン」に「32校程度削減」
柏原東高校(かしとん)もつぶされました。

2017年10月2日のブログより
夕方からは、雨の中でしたが、「柏原東高校を守る会」の皆さんと校門前で宣伝行動
を行いました。
3時30分になると一斉に下校をする生徒さんに封筒を配布しました。
柏原東高校の元教師・卒業生の皆さんや地域の方々が31名参加しました。
ほとんどの生徒さんが受けっとてくれました。
「寂しくなる」「頑張ってください
」の声も聞く事が出来ました。
1期生から38期生のOB・OGの気持ちの入った文書です。
参加していた先生の教え子との出会いもあり、抱き合いながら喜びを共感していました。
10月8日(日)午後2時より、柏原市民プラザ6階で「柏原東高校を守ろう、みんなの集会」が開かれます。
コメントフィード
トラックバックURL: http://jcp-kasiwara.org/hashimoto/archives/93407/trackback