暮らしに役立つ情報
柏原市の独自施策として、水道基本料金を減額します。
減額されるのは、7月から10月分の4か月分です。
1か月の水道基本料金640円(税込み704円)です。
4か月分で1世帯2560円(税込み2816円)になります。
申請は不要です。
今回の支援策は、
新型コロナウイルス感染症拡大に伴うものです。
橋本満夫は、この15年間議会で繰り返し、
他市で行われている福祉減免などをすることで、
柏原市の高い水道料金の減額を要望してきました。
引き続き、上下水道の引き下げを求めてまいります。
平成30年6月議会個人質問
水道料金の引き下げに
ついてです。 水道料金は、2カ月に一度、
水道使用料と 下水道使用料がプラスされ、
市民の方に請求されます。
そこで、公共下水道料金の減免制度を拡充させることで
上下水道料金の引き下げにもつながりますが、
公共下水道料金の減免制度を拡充させる考えについて
お尋ねいたします。
|
|
|
◎辰巳伸一上下水道部長 現在、本市では、
柏原市下水道条例第26条及び同条例施行規程第18条により、
生活保護法による生活扶助を受けられている世帯、
中国残留邦人等に対する支援給付を受けられている世帯、
また震災や風水害、火災などにより下水道使用料の
納付が困難であると認められました世帯につきましては、
申請により下水道使用料の減免を行っております。
平成29年度の減免件数といたしましては、
生活保護世帯のみで230件となっております。
下水道事業につきましては、ご承知のとおり、
適正な経費区分に基づく独立採算、また受益者負担の考え
を基本に経営することが原則でありますが、
今申し上げましたように、
福祉的な観点から下水道使用料の減免を実施しております。
また、平成26年の料金改定の際にも、
市民の皆様の大幅な負担増に配慮させていただきまして、
一般会計から一定の割合の経費を負担していただくことで、
本来必要な改定率を抑制しております。このようなことから、
現在でも、一般会計から下水道事業会計に対しまして
繰入金をお願いしているところでございます。
したがいまして、
新たに減免制度を拡充させていただきますとすれば、
本来、福祉、教育など市の施策に充てるべき財源を、
一般会計からさらに繰り入れしていただくことが
必要となってまいります。
このような状況を勘案いたしますと、
今のところ、減免制度の拡充は難しいと考えております。
|
|
|
◆11番(橋本満夫議員)
減免制度の拡充は、財政的な部分で見ても難しい
という答弁です。
私、これ平成21年からほぼ毎年、部長もご存じだ
と思いますが、毎年これ取り上げているんです。
これには、やっぱり取り上げる理由があるからです。
大阪府の自治体の中でも、
やっぱり水道料金、柏原市は高いんです。
43市町村中、公共下水道使用料金は6番目に高い。
上水道、公共下水道を含めた水道代金は、
大阪府下で今12番目に高くなっています。
昨年、日本共産党がまとめた市民アンケートの結果も、
市民の皆さんの声が反映されています。
社会保障で柏原市政に最も望むの問いで一番多かったのが、
やっぱり水道料金、公共下水道料金を
引き下げてほしいでした。
私は、基本的には水道料金を引き下げてほしい
と思いますが、
これからの老朽化に伴う更新の事業もあるから
、なかなか財政的に難しいと言うんであれば、
他市で行っている福祉的な減免制度もやっぱり
実施してほしいんです。
ここでお聞きしますが、
現在の公共下水道の普及率はどうなっていますか、
お尋ねいたします。
|
|
|
◎辰巳伸一上下水道部長
お答えします。
平成29年度末時点でございますが、
公共下水道の普及率、これは整備人口をベースにして
おりますが、86.7%でございます。
|
|
|
◆11番(橋本満夫議員)
今、86.7%という答弁ありましたが、
ちょっと古い話になりますが、平成13年第3回の定例会で、
当時日本共産党の和田議員の減免制度の拡充を求める答弁、
当時、下水道部長はこう答えられました。
平成12年度末で53.9%であり、
他市に比べるとまだまだ普及率が低く
普及率が75%になれば減免制度を検討するとの
答弁が議事録に残っています。
ここでお聞きしますが、先ほどの答弁では、
もう86.7%。当時の下水道部長は、
75%を超えれば減免検討すると言われました。
最初の答弁と矛盾を感じますが、
どのようにお考えでしょうか、お尋ねいたします。
|
|
|
◎辰巳伸一上下水道部長
議員ご指摘のとおり、
平成13年第3回定例会におきまして、
公共下水道の普及率が75%に近づいた段階の
第5次五箇年計画の中で、低所得者への減免制度を
検討する旨ご答弁申し上げております。
その後、引き続き下水道整備を進めまして、
平成21年度には普及率が77.4%となり、
75%を超過いたしましたが、
それでもなお下水道事業におきましては
一般会計からの多額の繰入金に依存しておりました。
当時は、市の財政も厳しくなり、
柏原市新行財政計画に基づき改革を進めている状況のもと、
下水道事業では建設時の借入金の返済額が年々
増加しておりましたことから、
新行財政計画の最終年度の平成21年度におきまして、
下水道使用料の見直しは避けて通れない状況となり、
料金改定を行わせていただいております。
また、先ほどご答弁申し上げましたように、
平成26年度にも再度料金改定をさせていただいております。
それでも、今なお一般会計からの繰入金に
依存している状況でございます。
今後におきましても、近年の人口の減少、
節水機器の普及などによる収益の鈍化を予想しております。
このようなことから、減免制度の拡充について
検討いたしましたものの、当時とは経済情勢、
経営環境が変化しているため、今のところ、
現行の減免制度を維持してまいりたいと考えております。
|
|
|
◆11番(橋本満夫議員)
残念なご答弁で、今、柏原市民の現役世代も高齢者の
人の暮らしも、どんどんどんどん苦しくなっている
状態であります。
今現在、大阪府下の43市町村の中で、
約3割である14の自治体で福祉的な減免制度があります。
一つだけ紹介します。
大阪狭山市では、生活保護に加え、
母子家庭世帯、身体障害者1、2級、療育手帳Aと
いうような重度の障害のある方がいらっしゃる家庭、
そういう世帯に対しては基本料金を減免されています。
上水道で1,720円、下水道使用料金で1,800円。
市長、今、市長は水道管理者も兼ねていただいています。
冨宅市長、どうか検討もしていただくことを強く要望し、
以上で質問、再質問を終わります。
ご清聴ありがとうございました。
|
2020年5月15日 5:20 PM |
カテゴリー:お知らせ, 暮らしに役立つ情報, 活動報告, 要望 |
コメント(0)
JR柏原駅東口で早朝宣伝をおこないました。
柏原市の特別定額給付金の申請説明と情報提供を中心にお話をしました。
「コロナ禍の中でお困りごとがございましたらご相談ください。」の呼びかけも行いました。
ご出勤の皆さんは、普段の6割程度でした。
柏原市のホームページより
新型コロナウイルス相談連絡先
新型コロナウイルスはウイルス性の風邪の一種です。
「飛沫感染」及び「接触感染」で人から人にうつることが現在わかっています。
感染した場合、発熱やのどの痛み、咳が1週間以上長引くことが多く、
強い倦怠感を訴える方が多いのが特徴です。
次の症状がある方は「新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター)」にご相談ください
【すぐに相談】
①息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある方
②高齢者、基礎疾患がある、透析を受けている、免疫抑制剤・抗がん剤を使用している方で、発熱、咳などの比較的軽い風邪症状がある場合
③妊婦の方で、比較的軽い風邪症状がある場合 ※念のため早めに相談
【症状が4日以上続くときは必ず相談】
上記①~③以外の方で、発熱や咳など比較的軽い風邪症状が4日以上続く場合
※強い症状や解熱剤などを飲み続けている方はすぐに相談
▶センターでご相談の結果、新型コロナウイルス感染の疑いのある場合には、専門の「帰国者・接触者外来」をご紹介しています。マスクを着用し、公共交通機関の利用を避けて受診してください。
「新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター)」
06-7166-9911
土日祝を含めた終日相談可能
その他、ご自身の症状に不安のある場合
府民向け相談窓口
06-6944-8197
受付時間 9:00 ~ 18:00 (土日祝も相談可能)
厚生労働省電話相談用コールセンター
0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間 9:00 ~ 21:00 (土日祝も相談可能)
緊急事態措置コールセンター
緊急事態措置に対する府民や事業者の皆さんの疑問や不安に対応しています。
06-4397-3299
受付時間 平日9:00~18:00【ただし、4/11(土)・4/12(日)は開設】
がいこくじんのみなさんへ
知っておきたい情報
2020年5月13日 6:37 PM |
カテゴリー:お知らせ, 日本共産党, 暮らしに役立つ情報, 活動報告 |
コメント(0)
事務作業や資料の請求などで1日市役所でした。
市役所新庁舎の工事も進んでいます。
市長とコロナの問題で控室でお話をしました。
昼休みに市役所前の大和川河川敷を散歩しました。
子ども達とくつろぐお母さんたちの姿がありました。
柏原市のホームページより。
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、外出自粛や学校等の休校が長引いており、家族の皆さんが自宅で過ごす時間が増えていることと思います。今までの生活が一変してしまい、不安やストレス、悩み事を抱えていませんか。
先が見通せない不安やストレスなどが引き金となり、家庭内でのトラブル等も発生しやすくなっています。
家族や親子関係、子育てに関することなど心配事や悩みがあれば、ひとりで抱え込まず、相談してください。お子さん本人からの相談も受け付けています。(地域の方からの相談も受けております)
・子どもにイライラをぶつけてしまう
・子どもの前で、激しい夫婦喧嘩をしてしまうなど
不安や悩みを抱え込まずに、次の相談窓口にご連絡ください。
相談内容 |
受付時間 |
相談窓口の連絡先 |
家庭や子育てに関する相談 |
平日 8時45分~17時15分 |
こども政策課子ども家庭総合支援拠点
943-4811 |
児童虐待に関する相談 |
平日 8時45分~17時15分 |
こども政策課子ども家庭総合支援拠点
943-4811 |
24時間対応(365日) |
児童相談所虐待対応ダイヤル
189 |
配偶者等からの暴力(DV)相談 |
平日 9時00分~17時00分 |
人権推進課
972-6100 |
24時間対応(365日) |
配偶者暴力相談支援センター
06-6946-7890 |
電話相談:24時間対応
メール相談:24時間対応
チャット相談:12時00分~22時00分 |
DV相談+(プラス)
(一般社団法人社会的包摂サポートセンター)
0120-279-889
https://soudanplus.jp |
2020年5月8日 2:24 PM |
カテゴリー:お知らせ, 暮らしに役立つ情報, 活動報告 |
コメント(0)
防災行政無線の内容が電話で確認できるようになります。
平成30年9月の議会で要望していたことが令和2年度に実現します。
要望後、行政防災無線の内容は、柏原市のホームページにアップされるようになりました。
平成30年9月議会での個人質問の内容です。
屋外防災スピーカーについては、現在、夕方5時になると、
ふるさとの音楽が一斉に流れますが、
3点についてお聞きします。
1つ目は、停電時は使用できるのか。
2点目は、エリア別に放送できるのか。
3点目に、他市でも行われている電話における
屋外放送聞き漏らしサービスを実施する考えについて、
お尋ねをいたします。
|
|
|
◎渡辺耕次危機管理監
まず、1点目の停電時でございますが、
屋外防災スピーカーの停電対策の仕様としましては、
スピーカーそれぞれに蓄電池バッテリーを
装備しておりまして、
48時間以上稼働できるという仕様になっております。
次に、地域別に放送できるのかという点でございますが、
今やっております市内全域一括放送以外に、
柏原、堅下、国分、玉手、堅上の各地域に分けて
放送することも可能でございます。
また、個別放送として、1局ずつ放送することも
可能となっております。
最近では、災害ではございませんけれども、
猿が出たということで、青山台地域だけに
放送を流したこともございます。
それから、3点目の屋外放送が聞こえにくい、
あるいは聞き漏らした場合の
対策なんでございますけれども、
市としましては、聞き漏らし対応につきまして、
車での広報活動やホームページ、SNSなどの掲載、
あるいはエリアメールの配信、
そしてまた危機管理課以外にも
災害対応に出ている職員による電話応対などで
今対応しているところでございます。
お尋ねのテレホンサービスでございますが、
当初、今の無線に直接つけるとなると、
相当高額な経費を言われたので、
今のところ導入しておりませんけれども、
今後、経費的な面も含めて、
市民に情報が確実に伝わるような
対応を考えてまいりたいと思います。
|
|
|
◆11番(橋本満夫議員)
ご答弁ありがとうございました。
停電時も使用はできると。そして、地域別に、
そしてスポット的にも放送できることを確認しました。
私は、これは市民の方のご理解も本当に必要なんですが、
例えば不審者がこの地域で出た、オレオレ詐欺が出ている
など、もっと市民への情報も流すべきであると考えています。
特に、先日の台風21号のときは、ある地域で停電も発生し、
なかなか復旧のめどが立たず、市役所にも電話が殺到したと
聞いています。
また、このことにより国分合同会館を開放することが
ホームページにも出されました。
こんなときに屋外防災スピーカーを
活用すべきではないでしょうか。
実際、今回の台風で、岬町では、
柏原市はしませんでしたが、ブルーシートを無料配布する。
これをホームページに出しました。
あっという間になくなった。
そのときに防災スピーカーで「なくなりました」
と放送されたみたいです。
また、高槻市では、9月8日、
今から言うのはホームページにアップされていたから
言えるんですけれども、
午前11時には「こちらは高槻市水道部です。本日10時から
午後5時まで◯◯小学校中庭で給水活動を行っています。」
や、9月9日午前11時には、「こちらは高槻市です。
土砂災害の危険性が高まったため、◯◯地区に土砂災害に
関する避難準備・高齢者等避難開始を発令しました。
土砂災害警戒区域付近の住民は、避難場所に避難できる
準備を始めてください。
また、要配慮者は、避難行動を開始ください。」と
情報提供をされています。
昨年10月21日の台風で、柏原市は22日、
午後7時25分に土砂災害で避難指示が出されました。
地域によっては、他会派の答弁でも
管理監は言われていましたが、
家の中では何を言うているのかわからへんかった、
雨が強くてわからへんかったという声をたくさん
聞きました。
特に、災害時は市民の皆さんに情報提供をすることが
市役所の大きな役割であることを改めて今回の台風でも
私は痛感しました。
市民の皆さんにとっては本当に大切な情報です。
今回、停電は、関西電力のシステムに
故障があったから、なかなか関電としてもいつぐらいに
復旧できるかがわからない。
だからこそ、今、大阪の泉州エリアでは停電が続いている。
でも、市民はわからないから市役所に電話をかける。
そういうことを防災スピーカーで、
今このような状態ですとか、これは先ほども言いましたが、
中にはうるさいとか言われる方がいらっしゃるけれども、
私はこの柏原市の5時のふるさとが好きです。
多分、大阪市内ではこんなんしていませんわ。
これが柏原の人口6万9,000の大阪府下でも一番端にある
この地域やからこそ、ええ感じがします。
だから、この防災無線を市民の情報発信の一つの場として、
もっともっと活用すべきじゃないかなと。
広報車の宣伝をしている
と言うたけれども、広報車のスピーカー、
あれは小さいですがな。あんな小さいやつで回っても、
人手は要るし。
そうやったら、屋外防災スピーカーで、
その地域に発信するとか、どんどん活用すべきかなと。
柏原市は、いろんな形で情報を提供してくれているな。
先ほど管理監が言われたけれども、猿が出た、
それが大正とか本郷は関係ない話かもわからん。
でも、その地域にとってはとか、
イノブタもよく出現する。
そういうときにとか、あと、いろんな情報発信を行うと
いう中で、聞き取りにくい、方向によっては
何を言うているかわからんという声がある中で、
高槻市や熊取町で実際されている
電話をかけると屋外放送を確認できる
自動音声サービスの実施、これをしているところは
たくさん今でてきています。
それだけやっぱり防災無線の情報は、
これからどんな災害が起こるかわからない。
土砂災害、今回のきのう、今日のいろんな議員
の質問でも、やっぱり災害に対する防災に
関心を持たれている。
お金もかかるけれども、やっぱり市民の命を守る。
そのためには情報発信をする手だてを
十分やっぱり考えていただきたいなと。
このことを切にお願いいたしまして、
私、橋本満夫の個人質問といたします。
ご清聴とご協力、本当にありがとうございました。
|
2020年5月7日 8:18 PM |
カテゴリー:お知らせ, 暮らしに役立つ情報, 活動報告, 要望 |
コメント(1)
小学校の入学準備金が3月支給になります。平成17年から
「就学援助」制度の拡充や3月支給等を
ほぼ毎年議会で取り上げ、
発言した回数は63回になります。(議会議事録より)
平成31年第1回定例会個人質問の内容です。
整理番号100、議案第1号 平成31年度柏原市一般会計予算、
歳出、款9教育費 項2小学校費 目2教育振興費、
小学校就学援助費の入学学用品費扶助についてですが、
1年前の議会で市長は、小学校の入学準備金は、
9月に支給されている現状を踏まえ、
前倒し支給を検討すると言われましたが、
どう検討されたのかをお尋ねいたします。
以降の再質疑及び質疑は質問席に戻り行いますので、
ご答弁をよろしくお願いいたします。
|
|
|
◎岡本泰典教育監
新入学学用品費扶助、
いわゆる小学校の入学準備金の支給につきましては、
支給額、対象者の範囲、支給時期の3つの課題について
検討してまいりました。
支給額を引き上げることにつきましては、
国の要保護児童生徒援助費補助金の額を参考に、
入学準備金を、小学校・中学校とも1万円引き上げた額で
積算し、予算計上させていただいております。
対象者の範囲につきましては、
就学援助制度の認定基準額のもとになる生活保護基準が
段階的に引き下げられる中、就学援助の認定基準は
引き下げず積算し、予算計上させていただいております。
支給時期を早めることにつきましては、
支給対象者が小学校入学前の幼児の保護者に及びますので、
システム改修が必要になること、
また、実施初年度は現状の9月支給分と別に支出が
必要なことから、引き続き検討してまいります。
小学校の入学準備金支給時期については、
現行どおり入学後の9月でと考えております。
|
|
|
◆11番(橋本満夫議員)
入学準備金9月支給ということで、本当に残念です。
平成31年度は全国での運動や国会での追及もあり、
国が入学準備金の金額を1万円引き上げ、
小学校では5万600円になりました。
このことは、ランドセル代を初め、
小学校に入学するために多くの負担がかかるからです。
だからこそ、平成30年7月時点で、
小学校では全国の73%の自治体で入学前支給がされています。
平成31年度から実施検討を含めると、85%です。
柏原市は残り15%の入学後支給の自治体に入っています。
全国から見ても大変おくれています。
ランドセルは4月から必要なんです。
柏原市では9月からでいいんですか。
鍵盤ハーモニカや、いろいろと入学前に
買わなくてはなりません。
子どもたちに悲しい思いをさせないでください。
お聞きしますが、システム改修や入学準備金が
単年度だけ倍の予算が必要と言われましたが、
どれくらい金額が必要なのかお尋ねをいたします。
|
|
|
◎岡本泰典教育監
システム改修費が約30万円、
別に支出が必要になる新入学学用品費が約350万円、
合わせて約380万円でございます。
また、就学援助は柏原市立の小・中学校に在籍する
児童生徒が対象になりますので、入学準備金を支給後に
転居等で支給対象外になる場合もあり、
小学校就学前の時点で認定を正確に行うことも、
改修費用などとは別に課題の1つであると考えております。
|
|
|
◆11番(橋本満夫議員)
システム改修に30万円、入学準備金に350万。
これは毎年やっていったら、初年度だけが350万、
倍かかるだけで、次の年度からは、平準化したら350万です。
柏原市は30万円のシステムの予算も組めないんですか。
市長に恥をかかせるべきではありません。
就学援助の財源は国の地方交付税措置がされます。
学校教育法第19条、経済的理由によって就学困難と
認められる学齢児童または学齢生徒の保護者に対して、
市町村は必要な援助を与えなければならないとあります。
予算権者である冨宅市長、平成31年度中に380万円の
補正予算をぜひとも計上し、
全国でとんでもなくおくれている入学準備金、
前倒し支給、よろしくお願いいたします。
|
2020年5月6日 8:12 PM |
カテゴリー:お知らせ, 暮らしに役立つ情報, 活動報告, 要望 |
コメント(0)
1人10万円の給付金について
柏原市では、5月16日(土)から申請書が郵送されます。振り込みは、5月下中の予定です。
世帯主の氏名等を記入し印鑑を押し、振込先の口座を記入し、通帳と本人確認の書類(保険証や運転免許証)のコピーとともに、返信封筒を郵送してください。
生活保護世帯は、本人確認書類として「受給証明書」のコピーでかまいません。
2020年5月6日 8:56 AM |
カテゴリー:お知らせ, 暮らしに役立つ情報 |
コメント(0)
業者への持続化給付金の申請方法です。
売上が50%以上減少している事業者を対象に、法人は200万円、個人事業者は100万円を上限に給付されます。
2020年5月6日 8:56 AM |
カテゴリー:お知らせ, 暮らしに役立つ情報 |
コメント(0)
児童虐待、子ども向けのチャイルドライン、DV等の相談連絡先です。
2020年5月6日 8:55 AM |
カテゴリー:お知らせ, 暮らしに役立つ情報 |
コメント(0)
柏原市の「子ども医療費助成」が今年の10月から18歳まで拡充されます。
前回の市会議員選挙でも「子ども医療費助成の18歳までの拡充」を
選挙公約をし、議会で繰り返し要望してまいりました。
平成20年(会議録がある)から毎年こども医療費助成の拡充を求め、
小学3年生、6年生、中学校卒業まで拡充され、
議会で「子ども医療費助成」の発言は、52回にのぼります。
今後は、完全無料化に向けて取り組んでまいります。
平成31年度第1回定例会厚生文教委員会会議録から
橋本満夫委員 中学校3年生まで通院・入院とも所得制限
なしでやっていただいている。
これも流れやなとずっと思うんですよね。
これは、以前は、乳幼児医療費助成制度、
就学前の子どもを対象にしてたんが、
全国でどんどんと進む中で、
今、柏原市でも中学校卒業するまでされていますが、
今後、この助成制度を今中学校卒業までですが、
拡充するお考えはあるんでしょうか、お尋ねをいたします。
北西課長 助成対象の拡充につきましては、
今後、府下各市の状況を参考にしながら、
また、本市の財政状況も勘案し、
検討してまいりたいと考えております。
橋本満夫委員 大阪府下の状況とか市の財政状況を
見ながらということですが、
まず、この31年度当初予算で
大阪府下で初めて22歳、河南町が出ましたね。
今、大阪府下では、高卒までが8自治体ですわ、
43ある中で。中卒までは、通院が33自治体、
入院が35自治体、
もう一番おくれてんのが、
まだ小学校卒業までが2自治体だけで、
多くがもう中学校卒業まで。
8つの自治体では、高校卒業まで。
河南町が31年度から22歳をやる。
そら、担当課に言うたら、もうこれしんどい話ですわ、
お金が要る話で。
そこで、別に市長にあれじゃないんやけれども、
やっぱりこれ、
都道府県で責任を持って私はやるべきやろなと。
東京都、入院を中学校卒業まで無料なんですわ。
東京都民やったら、入院してもどこに住んでいても、
東京都の制度で入院やったら、無料ですわ。
お隣の兵庫県、入院・通院とも
中学校卒業まで無料ですわ。
兵庫県の明石市であろうが温泉町であろうが、
兵庫県民の子どもは中学校卒業まで入院・通院
とも助成対象ですわ。
そういう中で、
今、大阪府は、やっと最近就学前まで所得制限を
つけてやっているんです。
これ、大阪府がもし小学校3年生とかまで
助成してくれはったら、
柏原市の今の予算だけで確保する中で、
高校卒業するまで拡充できると思うんです。
という中で、今、大阪府下の市町村は競うようにして
やった結果、8自治体がもう高校卒業まで、
河南町は22歳までという中では、
ほかの都道府県、愛知県でしたら、
入院が中学校卒業までこれ無料、
通院は就学前まで無料でしている中では、
これ、各都道府県としてしっかりと子どもの医療費、
今、子どもの貧困化が問題なっている中では、
市長としても、市長会を通じてぜひともこれ府として、
今の全国的に見たら、
最低レベルの都道府県の医療費助成をぜひとも
大阪府も小学校3年生、
小学校卒業するまでと上げていただいたら、
柏原市の持ち出しなしでしっかりと
高校卒業するまで今の予算を出して
いただいていたらできるんで、
ぜひともそういう機会があれば、
声を上げていただきたいなと思います。
平成30年度第2回定例会個人質問会議録から
子ども医療費助成制度を高校卒業まで拡充させる
考えについてですが、
この要望は、ことし3月の市長との市政運営方針
の中でも取り上げました。
私は、冨宅市長に、全国の都道府県の中でも
最低レベルの大阪府の制度拡充を松井知事に
強く求めるべきであると指摘しました。
市長の答弁では、柏原市の子ども医療費助成制度の拡充は、
各市の状況を見ながら、財政状況も勘案しながら
検討していきたいというものでした。
この間、どのような検討がされているのでしょうか、
お尋ねいたします。
|
|
|
◎石橋敬三健康福祉部長
本市では、子育て世帯の経済的負担
の軽減を図り、安心して子育てのできる
環境づくりを行うため子どもの医療費助成を
実施しております。
平成28年10月からは、通院の助成対象を小学校6年生から
中学3年まで延ばしまして、
現在は、入院、通院ともに助成の対象年齢を中学3年と
いうことで、所得制限を設けることなく実施しております。
ご質問のありました助成対象の拡充の件でございますが、
3月、6月、比較いたしましても、
府内情勢は特に大きな変化はございませんでした。
今後も、府内の各市の状況を見ながら、
また本市の財政状況も勘案しながら、
引き続き検討してまいりたいというふうに考えております。
|
|
|
◆11番(橋本満夫議員) 今、ご答弁いただきましたが、
3月議会と全く変わっていないなと思います。
大阪府下の状況も勘案すると言われましたが、
平成30年度、大阪府下の状況を見ましても、
各市町村は子ども医療費助成の拡充に大変力を入れています。
大阪府には43市町村がありますが、
高石市と島本町を除けば、全ての自治体で通院、入院とも
中学校卒業までが対象とされています。
そして、ほとんどの自治体で所得制限もありません。
柏原市と同じです。もう、大阪府下を見ると、
中学校卒業までは当たり前になっています。
そして、大阪市を初め寝屋川、箕面、門真、摂津市、
そして豊能、能勢、田尻町など8つの
自治体が高校卒業まで拡充されています。
今後も、高校卒業まで拡充する自治体が
ふえていく傾向に今あります。
ここでお聞きしますが、
柏原市が子ども医療費助成制度を高校卒業まで拡充した場合、
必要な予算は試算されているでしょうか、お尋ねいたします。
|
|
|
◎石橋敬三健康福祉部長 試算しております。
平成29年度の実績で試算しておりますが、
拡充分に必要となる額につきましては、
約2,850万円というふうに試算しております。
|
|
|
◆11番(橋本満夫議員) 今、答弁いただきましたが、
2,850万円あったら子ども医療費助成制度を高校卒業まで拡充
するということです。
答弁でもありましたが、嫌らしいこと言いますけれども、
財政状況を勘案しながら考えると言われましたが、
今年度3月議会で当初予算審議したときもでしたが、
柏原市は、今、国分中学校のグラウンドを拡充するために、
民間の社宅跡地を3億2,570万円もかけて購入するために
税金が使われます。
子ども医療費助成制度を高校まで拡充するための
予算の約11年分に当たります。
現役世代のお父さんやお母さんなど市民の方からすれば、
どちらが喜ばれ、政策効果があるのか。
税金の使われ方が、今、問われているんではないでしょうか。
昨年の3月に出された、午前中の答弁でもありましたが、
調査実施主体が柏原市で、
調査研究業務委託者が大阪府立大学の
柏原市子どもの生活に関する実態調査でも明らかになりました。
柏原市の政策課題が明確に書かれています。
ここでお聞きしますが、
可処分所得に基づく貧困度の分類を調査された結果、
柏原市は、中央値が245万円で、
大阪府下の平均255万円より10万円、
柏原市は所得の少ない方が多いということなんですけれども、
このこともあって、そこには医療費の負担の軽減策として、
子ども医療費助成制度の拡充が求められるとありますが、
担当部長としてどのように認識されているでしょうか、
お尋ねいたします。
|
|
|
◎石橋敬三健康福祉部長
その内容については十分承知をしております。
ただし、この調査まとめにつきましては、
先ほど申し上げました
中学3年生までの拡充をする、その以前に調査した
データで分析して
述べられておりますので、その点については、
幾分かは加味して考えなあかんなというふうに考えております。
|
|
|
◆11番(橋本満夫議員) 今、答弁で言われましたが、
その調査のときは、
入院は既に中学校卒業まで拡充されている中での調査でした。
全国保険医団体連合会が6月7日に発表した
全国の学校の歯科治療調査の中間報告、
21都道府県の小・中学校、
3府県の高校などを調査した結果があります。
高校も含めて調査した大阪府の場合、虫歯が10本以上あるなどで、
かむことが困難な口腔崩壊の子どもが少なくとも464人もいました。
内科や眼科、耳鼻咽喉科の健診を含めると、
調査した全270校のうち3割強が、
未受診の理由に経済的困難があると答えています。
昨年、集約しました日本共産党が取り組みました
市民アンケートの結果でも明らかです。
柏原市に求められる子育て支援策では、
3位が学校の普通教室へのクーラー設置、
これは今、もう柏原市、計画が進んでいます。
2位が学校給食の無償化、
1位が、一番多かったのが、
やはり子ども医療費助成制度の高校卒業するまでの
拡充でした。
アンケートの中からでも、息子さんが高校に進学して、
クラブ活動をよくし、しょっちゅうけがをするので、
子ども医療費助成制度を高校卒業するまで拡充して
ほしいとの声がありました。
ぜひとも、市民の皆さんの願いを受けとめ、
他市におくれることがないように、
子ども医療費助成の高校卒業までの早期の実現に向け、
前向きに検討し、実施してください。
|
2020年5月5日 9:07 PM |
カテゴリー:暮らしに役立つ情報, 活動報告, 要望 |
コメント(0)
しんぶん赤旗日曜版(5月3日号)の記事を紹介します。
1人10万円の給付金について(柏原市では、書類の送付は5月中旬の予定)
くらし、営業に役立つ制度では、「医療で困ったとき」「事業で困ったとき」の制度を紹介。
「生活や学費で困ったとき」の制度を紹介しています。
柏原市の生活福祉資金貸付け制度を紹介しています。
柏原市社会福祉協議会(972-6786)は、福祉センター「オアシス」2階です。
柏原市役所の担当課の連絡先。
コロナ感染で不安な時は、新型コロナ受診相談センターまで問い合わせください。
2020年5月3日 5:54 PM |
カテゴリー:お知らせ, 暮らしに役立つ情報 |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »