日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

要望

柏原市 商品券1人3000円(なし)

18日(木)は、防犯の日。

しんぶん赤旗早配日。
マフラーとスキー手袋で配達。
最後は、耳と手先が痛くなるほど冷え込んだ朝でした。

子ども達の登校は気にするも7時には事務所へ。

明日の宣伝の用意をしました。
橋本みつおのぼりを久しぶりに登場ささせましたが・・・。


安倍さんを菅さんに変えなければなりませ。

その後、市役所へ。


胃がん検査でバリウムの日でした。


8時過ぎには、別館に到着しました。
すでに先輩議員が2人並んでいました。
久しぶりのバリウムでしたが、ジェットコースターでした。
土台が上下に動き、体を2回転し、
半回転させるなど疲れました。

ちゃんと下剤も飲みました。
(13時前にバリウムさんとは、お別れ出来ました。)

質疑準備のため、職員さんのところに聞き取りに回りました。

令和2年度の補正予算で国からの交付金を使って、
市民1人に3000円の商品券を配布する予算が
計上されました。


令和2年6月議会の最終本会議で補正予算を審議を
行った時の発言です。
議会議事録より。
11番(橋本満夫議員) 今、答弁いただきましたが、
この第1次の臨時交付金を使っての今回の
補正予算の総額は4,460万4,000円です。
 私は、本会議でも申し上げましたが、
今日行われるこの最終本会議での補正予算にすごい期待を
していました。そういう中で、
今回説明もありましたけれども、
マグネットシート4種類8台、
これは市内循環バスに、大阪モデルが示す緑、黄、赤、
それを市内循環バスの8台に、


今は、私は知りませんけれども青色をつける。あと懸垂幕、
例えば柏原高校が甲子園出場だったら
「祝柏原高校」とばっと市役所から垂らしますやん。
あの懸垂幕4種類1枚、
これも大阪モデルが示す緑とか、青とかを使う予算が
今回計上されましたが、あとマスクとか、
手袋とか、消毒液、これほんまに今緊急性があり、
必要かなと私は思うんです。
 国の今回の交付金、柏原市に入るお金は
約2億6,000万円は、
ほんまにこのコロナ禍の中で市民の暮らしと、
命と、営業を第一の目的として
予算化すべきではないでしょうか。
 他市の最終本会議に出ている補正予算、
ちょっと紹介します。
松原市では高校生1人に1万円支給、
箕面市ではお買物割引券2,000円分を全市民に配布、
この補正予算は22日の開会中の最終本会議に
提出されるから、
もうこれ可決されていますね。
あと岬町、外出自粛に伴い負担が増えた家計と
地域経済を共に支援する狙いで
5,000円分の商品券を全町民に配布とある中で、
国会においては第2次分として
2兆円の臨時交付金予算が可決されました。
市町村分として大阪府には今回652億円がつきました。
もし同じ配当額であれば5億円が柏原市に
想定されます。
家賃への支援とか、
新しい生活様式等に対して使えるようですけれども、
もう一度言います。
 市民の命と暮らし、そして営業を守るために、
今回この第2次分の2兆円、
約5億円のお金は予算化していただくことを
お願い申し上げて、
質疑を終わります。

朝日新聞の記事より。
クリックしてお読みください。
自民・公明と維新の会等の賛成多数で可決された法律です。


こんな公園を柏原市にも欲しい(なし)

14日(日)は、バレンタインデー💗。

 

昨日は、帰宅が遅くなり、夕食も済ませ、そろそろ寝なあかんなーと思いきや。

 

福島県沖を震源とする地震が発生。

各テレビ局も一斉に報道。

 

寝るタイミングをのがしたので、しんぶん赤旗の配達へ。

月曜日(雨の予報)が、しんぶん休刊日と知って嬉しくなりルンルン気分で配達を済ませました。

帰宅後、NHKをみながら寝てました。

 

午前中は、橋本デー。

私の判断で自由に過ごせます。

 

まずは、後援会ニュースを配布しました。

一汗かいた後は、相談をうけて件で報告に。

 

訪問宅を出ると、前でお子さん達と遊んでいたママ達さんが「橋本さんですね」と言って、市民アンケートを下さいました。

それから、話しが弾み、少人数学級や公園の要求をお聞きすることが出来ました。

 

その後は、昨日の後援会役員会で話題になった八尾市(曙川)に出来た公園を視察(見学)に行きました。

 

私の自宅から自転車で10分ほどの所にあります。

途中の道路には、しっかり交差点表示がされていました。

多くの家族ずれの方々がお天気もよく遊んでいました。

 

小学生以下の子どもがボール遊びが出来る広場。

遊具も充実。

 

高齢者の方がトレーニング出来る設備物もありました。

水道もある。

当然、トイレ🚻も整備されていました。

駐輪場も2ヵ所完備。

夏場には、ミストも👏。

当然、ベンチも有りました。

花壇🥀もあり感動。

こんな公園は、柏原市には、ほとんどありません。

昨年の12月の議会で取上げ、要望した問題です。

 

午後からは、本郷事務所の日曜会議が行われました。

党の方針の読みあわせもし、学習されました。

2月の活動の確認もされました。

 

終了後、事務所の方と相談があった現地へ。

私有地の草の問題でした。

 

夜は、大県事務所の役員会が行われます。

追記。

希望と展望が持てる会議内容でした。

高齢者施設へ集中検査(なし)

8日(月)は、スパの日。

 

しんぶん赤旗の配達からのスタート。

朝の最低温度も上がり、震えなくてもよくなりました。

 

登校見守り活動。

7時40分頃、いつもは、8時10分頃に通学する高校生。

「今日は、めちゃくちゃ早いやん」と言うと「挨拶運動の日です」と笑顔で返してくれました。

 

いつものやんちゃ君と登校しました。

傘を持っていたので「今日、雨降るんかー」と聞くと「降るよー」と言うので「降れへんわー」って言ってしまいましたが・・・。

(夕方、少し降りました)お母さんの判断が正しかったようです。

今日は、休養日。

朝から家内とスーパー、ニトリ、100均、スーパーとお買い物ツアーでした。

 

しんぶん赤旗の記事。

厚生労働省が通知。

昨年の12月議会の個人質問で取上げました。

12月12日のブログに投稿しています。

補聴器購入に補助を(2月議会だより)(0名)

4日(木)は、世界対がんデー。

 

しんぶん赤旗の配達🛵からのスタート。

かなりの冷え込みでした。

真っ暗の中で金火箸でゴミ拾いをされる方に感謝です。

 

登校見守り活動。

1番の登校の男の子は、7時40分でした。

やんちゃ君は、今日も遅刻ギリギリの登校。

一緒に登校しましたが、校門点前(50メートル)で低学年の男の子と一緒になりました。

 

なんと手を繋いでくれました😀。

やんちゃ君は、いつものように私のお腹にパンチ👊の連打を。

 

そこで、やんちゃ君(大きなお兄ちゃん)を止めようとしてくれました。

めちゃくちゃ嬉しくなりました。

 

このように朝から子ども達から感動と元気をもらっています🙌。

 

午前中は、生活相談が2件あったので、お話しを聞きにお宅を訪問しました。

 

午後からは、私用で東大阪へ行ってきました。

 

補聴器購入に補助を❗️

 

柏原市の広報2月号の中の議会便りに12月議会の個人質問の内容が掲載されました。

 

字数制限があるので、もう一度投稿します。

 

整理番号66 高齢者福祉 補聴器購入に補助制度を創設する考えについてお尋ねいたします。

 

答弁 補聴器購入に対する補助制度については、その必要性について今後検討を進める。

 

今後検討していくという答弁ですね。

年齢を重ねるにつれ、難聴となり生活に支障をきたしてきているが、規程の70デシベル以上の聴力があるため身体障害者とは認定されない中度・軽度の加齢性難聴者への支援が、痴呆(ちほう)症予防との関係で注目されています。

 

80代の方々の9割は、補聴器が必要な聴力になってきていると言われています。

 

原因は、動脈硬化による血流障害とされています。さらにストレス、睡眠不足、運動不足などが挙げられています。

難聴になると家族や友人との会話が少なくなり、コミュニケーション障がいが起こるとされています。

 

加齢性難聴は、コミュニケーションを困難にするなど生活の質を落とす大きな要因になります。

 

コミュニケーションが減り、会話することで脳に入ってくる情報が少なくなることが脳の機能の低下につながり、鬱や認知症につながるのではないかと考えられています。

 

そんな中で、補聴器購入助成などの取り組みが全国に広がっています。

お聞きしますが、厚生労働省が出している介護予防マニュアルに閉じこもり高齢者の要因が記載されています。

身体的要因・心理的要因・社会、環境要因に分類されていますが、身体的要因には、どう記載されているのかお尋ねいたします。

 

答弁  (7つの要因を言う。その1つに)聴力の低下

 

そうですね。

聴力の低下が1つの要因です。

だからこそ、自治体独自で補聴器助成を行っているんです。

 

補聴器は3万円くらいから30万円以上のものもあり、1台平均で15万円と言われています。

 

高価なものがある一方、「雑音がうるさい」「役に立たない」と使われなくなることが多く、所有している補聴器に満足している人は、2割程度です。

 

具体的に障害者手帳を持たない高齢者への購入補助をしている一例あげると、東京23区が多く、岩手県の大船渡市や千葉県浦安市、愛知県北名古屋市です。

 

また、補聴器を現物支給している自治体として、栃木県の足利市や宇都宮市。

東京都江東区や新宿区等があります。

 

平成29年に出された「健康かしわら21計画」では、市民が取り組む健康づくりとして、「地域の人たちなど様々な人と触れ合う機会を持つ」とあり、柏原市が取り組む健康づくりとしては、「地域でのスポーツ、学習・文化活動などの情報を提供し、人と触れ合う機会を持てるよう地域で、また、一人ひとりの生きがいづくりを支援します」とあります。

 

難聴でコミュニケーション障がいがある方々を支援するんであれば、補聴器購入に対して助成をすべきであると考えます。

 

しんぶん赤旗の記事。

罰則ではなく補償を❗️

改定特別措置法成立💢

 

自民党、公明党、日本維新の会、立憲民主党が賛成。

日本共産党の田村智子議員が反対討論を行いました。

 

 

市民アンケート集約中(0名)

2日(火)は、夫婦の日でもあり、節分です。

節分が3日でないのは、124年ぶりらしいです。

 

登校見守り活動。

いつものやんちゃ君は、休みかなと思ったら、8時25分にやってきました。

 

「一緒に行こうか」と言うと、なんと手をつないできました。

かわいいところもございます。

「今度、旗取って、恩智川に捨てたる」とは言いますが・・・。

 

市役所で1日、市民アンケートの集約作業を行いました。

1枚づつ、「正」でチェックしています。

コメント(要望・意見)も読むのでかなり時間がかかります。

2月17日から始まる予算議会(3月議会)で活用したいと考えています。

急ピッチで集約をしなければなりません。

 

元気づけられる意見やへこむ(駅宣伝、うるさい等)ご意見等多種多様です。

まだまだ、かなり時間がかかりそうです。

現段階で、約3割の300通の集約が終わりました。

夜は、柏原市党の役員会が行われました。

柏原の東条産のみかん🍊もらいました。

 

しんぶん赤旗の記事。

特措法改正案衆議院を通過しました。

日本共産党は、反対しました。

給食センター調理場にクーラーを(0)

27日(水)は、船穂スイートピーの日でした。

 

風が吹く中での登校見守り活動になりました。

例のやんちゃ君は、遅刻ギリギリに登校。

一緒に学校まで行くことにしました。

またも、旗を奪われました。

 

最後は、学校近くの溝へ捨てられました。

(最初は、「恩智川に捨てたる」と言われました)

「こらー」ですが、最近、色々と会話の幅が広がってきました。

 

午前中は、市役所へ。

江村じゅんさんと市政学習会を行いました。

 

午後からは、藤井寺市柏原市学校給食組合の第1回定例会が開かれました。

最近、バイクは、ほとんど使わず自転車🚲️移動しています。

令和2年度の補正予算や令和3年度予算を審査しました。

私は、異物混入の問題と調理職員の正職員が減少している点について指摘しました。

もう1つは、給食調理場には、クーラーが設置されていません。

大型回転窯やフライヤー等高温になるところには、スポットクーラーだけはあります。

特に6月ごろから10月ごろまでは、調理場内は、すごく室温が上がります。

昨年度も、4名の方が、熱中症の症状が出ました。

 

調理職員の健康と命を守るためにも、そして、子ども達に安全で安心した給食を提供するためにも強くクーラーの設置を求めました。

補正予算案と新年度予算案は、全会一致で可決されました。

 

しんぶん赤旗の記事。

第3次補正予算案組み替え動議。

衆議院では、自民党・公明党・日本維新の会の反対で否決されました。

今年度3月までに、Gotoで1兆円💢

 

特別措置法に罰則は、いらん❗️

 

アンケートが続々返ってきた(3名)

13日(水)は、一汁三菜の日。

大阪府下の中学校でチャレンジテスト💢行われた。

 

登校見守り活動中の会話。

小学3年生ぐらいの女の子が「今何時ですか」。

「今、8時7分。昨日と同じ時間やー」

昨日も同じ女の子に時間を聞かれました。

 

市役所での相談日でした。

今年になって初登庁でした。

議会事務局の職員さんをはじめ、議員さんが身体を心配してくれていました。

朝から、それぞれ担当課の職員さんが報告に来てくれました。

昨年、要望していた、近鉄堅下駅前の大県通り商店街の一歩通行の標識が飛び出ている件。

大阪府警とも相談していただいたようですが、防犯上の理由から民地側には移動できないということでした。

 

同じく、大阪府道(上市郵便局前)になりますが、自転車や歩行者が横断するとき車が通行し危険なので「横断歩道をつけて欲しい」という件。

大阪府警は、交通量調査も行いましたが、少ないという結論。

柏原市として出来ることを考えた結果、「T型交差点あり表示」をしてくれました。

 

正月明けから配布が始まった「市民アンケート」。

議会事務局の職員さんからいただきました。

281通です。

内容をチェックし、集約していきます。

貴重な市民の皆さんの声です。

地域によっては、これから配布されるご家庭もありますが、ご協力お願いいたします。

たまった書類等を整理していると、アッと言う間に時間が過ぎてしまいました。

生活相談の電話が1件ありました。

歩くとやっぱり膝が痛ーい😂。

事務所に戻ってから緊急性のアンケートがないかをチェックしました。

柏原市のホームページより。

 

 

 

柏原市役所の年末年始の対応

しんぶん赤旗の配達から1日がスタートしました。

手袋をしてますが、冷たさで手をが痛かった。

 

大県事務所の方としんぶん赤旗の購読のお願いで地域を回りました。

共通する話題は、菅さんも安倍さんもあかん💢でした。

地域要望も頂きました。

ご購読ありがとうございました。

 

午後からは、山間部へ赤旗の集金を2時間かけておこないました。

夕方は、やっぱり冷え込んできました。

夜は、大県事務所の役員会がおこなわれます。

追記。

めちゃええ意味で熱ーい議論でした。

以前にも投稿しましたが、柏原市役所は、12月29日~1月3日まで閉庁してます。

コロナ禍で苦しむ市民の相談にのる体制をとります。

 

電話や来庁者があれば、当直警備員さん(地下1階)が受け付けます。

そして、健康福祉部の職員さんに連絡する連絡網の手だてをとっています。

 

このことは、柏原市のホームページ等で周知されません。

柏原市役所972-1501(代表)

 

 

橋本みつおは、12月29日(火)9時~15時

1月3日(日)9時~15時の時間帯で

大県事務所(973-1660)でなんでも相談会を行っています。

堅下郵便局から、徒歩30秒。

訪問している時もあるのでその時は、留守番電話にメッセージを入れておいてください。

 

また、緊急を要するときは、大県・本郷事務所の入り口ドアに私の携帯電話を掲示していますので、お電話ください。

堅下北幼稚園の草刈り完了

クリスマスです。

朝から大和川を超え国分駅西口へ。

江村じゅんさんと宣伝をおこないました。

とても新鮮でした。

関西福祉科学大学高校の学生さんを含め多くの通勤途中(市の職員さんも)の方がいらっしゃいました。

風が強かった。

 

そのまま市役所へ。

1月に行われる2つの総会の学習資料作りを行いました。

 

午後からは、柏原市市長選挙の立候補予定者説明会に江村じゅんさんと出席しました。

4陣営が参加していました。

 

2時間30分にわたって説明を受けました。

読売・産経・朝日新聞の各記者さんと名刺交換をしました。

 

以前に投稿していまし、要望していました、廃園になっている堅下北幼稚園の園庭の草刈りが行われました。

 

 

 

柏原東高校廃校に

クリスマスイブ🤶の登校見守り活動。

今日は終業式です。

「明日から冬休みやなー。2学期よく頑張りました。」と声かけしました。

女の子は、「今日はランドセル、軽いねん」とみんな嬉しそうでした。

 

午前中は、大県事務所で事務作業をしました。

支部の皆さん(男性チーム)は、年明けに配布する後援会ニュースの作業をされてました。

私は、宣伝グッズを作りました。

私もセロテープ張りのお手伝いをしました。

 

午後からは、本郷事務所で会議が行われました。

色々な報告をさせてもらいました。

 

昨日の滑り止めの現場を見てきました。

グー👍️

 

柏原市内のあるお宅のイルミネーションです。

昼間です。

お見事❗️

 

柏原東高校廃校に💢

 

大阪府は、八尾翠翔高校との統廃合と言う。

 

2017年11月18日に投稿した内容です。

 

橋本みつおが10月の議会でおこなった個人質問です。

 

整理番号66  教育 大阪府立柏原東高校の廃校に向けた動きがある中で、柏原市の対応については、9月19日に大阪府教育委員会に柏原市として要望書を提出されました。

提出された4つの要望項目の内容をお尋ねいたします。

(答弁)

今回の要望書は、冨宅市長と吉原教育長の連名で提出されました。

今、答弁があった4つの項目について、市民の皆さんはどう感じられたでしょうか。

さすが、柏原市の代表である、冨宅市長と思われましたか。

完全に廃校を容認している、廃校を前提にしたものです。

1つめは、統廃合の高校においても「中高一貫教育」や「入学者選抜」の継続実施

2つめに、今後も、近隣府立高校との連携した取り組み。

3つめは、統廃合の高校名称に柏原の使用をお願いします。

4つめは、統廃合後の柏原東高校跡地利用は、柏原市の意見も考慮し決定することをお願いします。の4項目です。

 

残念でたまりません。

大阪維新の松井知事には、冨宅市長は意見することが出来ないのですか。

 

子どもたちの学ぶ権利を保障するために、今ある公立高校の定員は、ゆとりがあって当たり前です。

 

「全国には、毎年公立高校の半分以上が定員割れ」というところもあります。

定員に満たないこと理由に学校をつぶすなどの異常な対応は、大阪府以外の他県ではありません。

 

これこそが、大阪維新の競争教育のあらわれです。

学区が撤廃され、偏差値による序列化がすすむ中で志願倍率の低い高校をつぶすことは、子どもたちを過酷な競争に追い込み、切り捨てることに他なりません。

 

柏原東高校は、大阪府の東南部に位置し廃校になれば、近隣に通える学校がなくなる子どもが生じ、柏原市にとっても大問題です。

 

柏原東高校は、毎年200人を超える生徒が入学しています。定員240名に対し、平成27年度は、231名で9名足りないだけでした。

28年度は、217名。29年度は、222名です。

 

柏原東高校は、40年の歴史があり、この長い歴史の中で、たくさんの生徒が多くの事を学び、育ってきました。

 

柏原東高校は、地域に密着した柏原市にはなくてはならない存在です。

10月8日に行われた、柏原東高校を守ろう みんなの集いに私は、参加しました。

 

多くの発言をお聞きすることが出来ました。

 

「中学校時代は、学校がいやだった。かしとんでみちがえるほど成長できた。」や「かしとんで再出発できた」など卒業生の皆さんの声やPTA会長さんは、「現在定員割れをしているが、中身を見て欲しい。子どもたちが生き生きとしている」という発言があり、私は、感動しました。

 

冨宅市長にお聞きしますが、松井知事の発言です。「定員割れをするような魅力のない学校に通うことは、生徒自身の成長につながらない」とも言われました。

 

柏原市長として、柏原東高校を存続させなければならないとは、思わないのですか、見解をお尋ねいたします。

 

(答弁)

市民の皆さん、今の答弁納得できますか。

大阪府教育委員会は、9月1日付で、高校の統廃合に対して、実施対象校(案)で、様々な意見を踏まえ、11月の教育委員会議において最終決定する。としました。

様々な意見を踏まえて判断するんです

 

今回のような要望書では、だめです。

今の段階で柏原市長として、かしとんの廃校を認めたらあきません。

必死に抵抗すべきです。

 

今年6月議会で冨宅市長は、市政運営方針で述べられたことを忘れたのですか。

 

日本一住みたいまち柏原の実現のために全身全霊をささげる覚悟であります。

 

またこうも言われました。私の大好きなこの柏原のまちが、子どもたちに誇れるまち、子どもたちの夢を応援するまちになることを心から願っております」と約束されました。まだ、半年もたっていません。本当に残念でたまりません。

 

府立柏原東高校の募集停止(案)とする決定に対し、日本共産党大阪府委員会として、談話を9月1日に出しました。紹介します。

 

1、大阪府教育委員会は、本日、府立柏原東高校と長野北高校を2019年度からの募集停止校(案)とすることを決めました。

これは、維新政治の元、定められた府立高校・大阪市立高校7校程度廃校計画と府立高校条例にもとずくものです。

私たちは、憲法に保障された子どもの学ぶ権利を奪い、子どもと保護者の高校教育への切実な願いを踏みにじる高校廃校計画の撤回を強く求めます。

3年連続定員割れで廃校とする、理不尽な府立高校条例の規定は、撤廃すべきです。

 

2、当面する中学校卒業者数の減少は、高校の募集学級数を調整することで十分対応できます。

 

いまやるべきことは、学校規模の縮小や35人学級を高校に広げるなど教育条件の整備です。

この5年間、大阪府内の高校の総募集人数は、進学予定者数より、3千から4千人おおく確保されており、定員に満たない高校が一定生じることは当然です。

 

日本共産党は、全ての希望する子どもに高校教育を保障するため、府民と学校関係者の共同を広げ、高校を守る運動の発展へ力をつくします。という談話です。

 

どうか、冨宅市長、今からでも、柏原市の代表として、柏原東高校の存続を強く大阪府に求めていただくことをお願い申し上げ、質問を終わります。

 

柏原市議会では、全会一致で意見書を可決しました。