日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

活動報告

大丈夫⁉️ 万博遠足チラシ

寒かった

 

 

しんぶん赤旗日曜版

 

 

ほうぜんじゆうすいはし

 

 

5日(土)は、小笠原返還記念日。

1968年(昭和43年)、第二次大戦後アメリカの施政下に置かれていた小笠原諸島を日本に返還する協定が締結された。

 

 

久しぶりに目覚まし時計に起こされる。

しんぶん赤旗の配達

 

引き続き、山間部へ日曜版の配達に。

冷え込んでいました。

 

しんぶん赤旗の主張。

三重県議殺害予告/女性蔑視に基づく暴力なくせ

 

記事。

先制攻撃に道開く危険/能動的サイバー法案 衆院内閣委で可決 塩川氏が反対討論

 

急用ができ、大阪市内へ。

1日仕事になりました。

 

 

柏原市内の小学校で、開会2日目の14日(月)に万博遠足に行きます。

大丈夫かな。


もーちゃんチューリップ
赤と黄色

5月17日(土)春の史跡高井田横穴特別公開

おめでとうございます 


3年生から堅下北小学校に通学しました
市内の小学校で1番広い運動場
大県事務所から徒歩1分の桜並木で対話

 

 

4日(金)は、交通反戦デー。

 

しんぶん赤旗の主張。

新入学おめでとう/社会に目を向け学び深めよう

 

記事。

補聴器 公費補助を/参院厚労委 倉林氏「世界的にも遅れ」

 

 

母校の堅下北小学校の令和7年度第52回入学式に来賓出席しました。

校歌は覚えているのもで、しかっりと歌いました。

33名のお友だちが北小っ子の仲間入りをしました。

おめでとうございます㊗。

 

 

私の時代は、まだ、堅下北小学校はなく、小学1・2年生まで木造校舎の堅下小学校(最後に写真・2階の右端が2年2組の教室)に通っていました。

3年生からは、新築ピカピカの堅下北小学校に通学しました。

 

午後からは、大県事務所の方と地域訪問をしました。

お留守も少なく対話も弾みました。

 

 

夜は、党藤井寺議員団と懇談会を行います。

 

 

柏原市のホームページより。

 

春の史跡高井田横穴特別公開

普段は、保護のため横穴には入れませんが春と秋の年2回代表的な横穴10数基を公開しています。
高井田横穴の内部や貴重な壁画をじっくり観察できるチャンス。この機会をお見逃しなく!

高井田横穴群内で最も有名な「ゴンドラ形の船に乗る人物」の線刻壁画も公開します。(壁面保護のため内部には入れません)

5月17日(土)10:00~15:00
場所:史跡高井田横穴公園
申込不要・参加無料

  • 公園内の受付にて資料をお渡しします
  • 10時、11時、13時、14時に職員によるツアーガイドを実施
    各定員20名、先着順(各定員20名先着順
  • 史跡高井田横穴公園
    JR関西本線 大和路線「高井田」北へすぐ
    近鉄大阪線「河内国分」北へ徒歩15分

見学写真1 横穴公開 横穴

高井田横穴

凝灰岩などの軟らかい岩盤を掘った墳丘を持たない古墳の一形態で横穴墓とも呼ばれます。単独であることは少なく、狭い範囲に集中して造られるの も特徴の一つです。1つの横穴を30~40年にわたって使用し、3人前後の人が葬られたと考えられます。横穴は全国的に広く分布していますが、大阪府内で は柏原市でしか発見されていません。高井田横穴群では162基の横穴が確認されていて、そのうち27基に線刻壁画が描かれています。第3支群5号横穴のゴ ンドラ形の船に乗る人物の壁画が最も有名で、他にも馬、鳥、花をはじめ色々な絵や記号が描かれている横穴もあります。現在、横穴の入口には保護のためにそ れぞれ柵を設けてありますが、春と秋の年に2回は特別公開日を設けています。

同日開催:「国際博物館の日 」
隣接する歴史資料館受付で来館者にプレゼントをお渡しします!ミュージアムグッズや「柏原の歴史」など歴史に関する資料も販売していますのでぜひご来館ください。

**高井田横穴特別公開の様子は人気コミック「やまとは恋のまほろば」第4巻に登場しています。飯田君が魅入られた「ゴンドラ形の船に乗る人物」、ほのちゃんが嬉しいときの「はなまる」、可児江先輩を膝枕したあずまや、どんぐり砲。でっかい埴輪も待っています!しんどい時期が続いたほのちゃん、デートでほっこり癒されに来てくださいな!**
  資料館アクセス 資料館TOP
昭和47年から2年間通いました

令和7年 春の全国交通安全運動 6日~

                     大正公園

 

 

3日(木)は、清水(しみず)寺・みずの日。

 

しんぶん赤旗の配達。

 

主張。

フジ第三者委報告/性犯罪に甘い企業・社会許すな

 

記事。

米国主導の「自由貿易ルール」自ら否定/トランプ関税の本質指摘/衆院委で田村委員長 公正な貿易ルールを

 

 

午前中は、昨晩、奈良県の広陵町の党の議員さんから連絡があった方の生活相談で訪問。

色々とお話を伺いました。

 

 

午後からは、本郷事務所の会議が行われました。

4月の活動の計画等を話し合われました。

頑張りの4月です。

 

 

夕方からは、大県事務所で生活相談

難解な相談でした。

 

 

柏原市ホームページより。

春の全国交通安全運動が実施されます。

 

交通事故には、十分注意しましょう。自転車利用時は、ヘルメットを着用して大切な命を守りましょう。

期間:令和7年4月6日(日)~4月15日(火)

【運動の重点】

〇こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践

〇歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進

〇自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底

【スローガン】

 ヘルメット かぶるあなたは かっこいい

 

R7春の交通安全ポスター(公表)[PDF:1.46MB]

R7春の交通安全リーフレット(公表)[PDF:1.48MB]

 

八尾合同団会議&議員団会議

                   八尾市役所 

しんぶん赤旗の万博特集最終回⑥

 

 

2日(水)は、CO2削減の日。

「シー(4)オー(0)ツー(2)」と読む語呂合わせ。

 

しんぶん赤旗の主張。

先島諸島の有事避難/許されない沖縄の戦場化想定

 

記事。

延命図る自公政権と補完勢力の破綻深刻/広がる国民の批判 与党内から嘆き/共産党 国民と連帯し論戦

 

早めに市役所へ。

実務等を済ませ、教育委員会で4月に行く万博遠足のパビリオンの一覧表をもらう。

 

八尾市役所へ。

 

八尾の党議員団との合同団会議を行いました。

3月議会の交流と万博遠足について議論しました。

 

 

午後からは、柏原市役所で議員団会議を行いました。

4月の活動計画の確認と臨時議会の対応を議論しました。

 

婦人団体の方が万博遠足に対しての要望書を持って来られ、懇談を行いました。

各会派をまわられました。

1年前に行ってきました

数譜と「あ」「う」で「13」  「ひ」「ら」「く

 

 

4月1日(火)は、エイプリルフール。

悪意のない嘘をついてもよいとされる日。

 

しんぶん赤旗の主張。

新年度予算成立/石破政権“延命戦略”の破綻

 

記事。

自民助けた維新・国民/破綻した“延命戦略” 参院選で審判を/田村委員長が会見

 

2024年4月1日のブログより。

 

しんぶん赤旗の配達終了後、24時間スーパーで水(2ℓペットボトル)を60本購入。

 

そのまま、石川県へ。

 

8時に着。

羽咋市にある能登半島地震被災者支援共同センターは、10時から受け受け開始。

 

先に輪島市被災状況の視察へ。

 

道中の道路も片側通行で多くの段差があった。

 

大きな被害があり復旧工事がいたるところで行われていた。

 

途中、屋根にビニールシートを目にした。

 

輪島市の道の駅(閉鎖中)でトイレ休憩。

 

仮設トイレでした。

3か月たった現在も、倒壊したほとんどの家屋がそのままの状態でした。

ショックを受けた。

 

避難所には、自衛隊の車があった。

 

崖崩れもそのまま放置されていた。

 

羽咋市には、下道で戻ったのでかなりの時間がかかった。

能登半島地震被災者支援共同センターでは、日本共産党の中央委員会自治体局(防災担当)の次長さんが対応してくれた。

 

多くの物資が積まれていた。

 

帰り近くにある道の駅に立ち寄た。

 

能登半島応援商品が並んでいた。

 

16時間で1000キロの走行でした。

 

直接自分の目で被災状況を確認した。

やはり、万博よりも復興に人も予算も必要であると実感した。

 

 

 

 

医療・介護充実の大阪に(石川たえ府会議員)

マスクもしました 


破綻する関西万博④

 

 

3月31日(月)は、体内時計の日。

入社や入学などの新生活の変わり目に、生活リズムを省みる日として、新年度が始まる前日の3月31日に。

 

朝は、ほとんど目覚まし時計はセットしていますが、鳴る前に起きています。

 

しんぶん赤旗の配達。

冷え込んでいました。

 

主張。

介護保険のいま/創設25年を崩壊元年にするな

 

記事。

子どもたち一人ひとりを大切にする教育を/千葉・船橋「教職員のつどい」 志位議長が語る

 

 

石川たえ党大阪府会議員の府会報告ニュースです。

外国人住民 国籍・地域別集計表(令和7年2月末現在)

5℃ 

柏原市も万博遠足は不参加にすべき

 

 

30日(日)は、国立競技場落成記念日。

 

しんぶん赤旗の配達。

 

引き続き、山間部へ日曜版の配達

5℃で冷え込んでいました。

 

主張。

イスラエル停戦破壊/攻撃をやめ直ちに協議に戻れ

 

記事。

解説ワイド/教員の働き方を考える/国が長時間労働つくる/教員の労働条件は子どもの教育条件

 

なかなか体調が、いまいちすぐれない。

季節の変わり目のせいか。

困ったもんだ。

もうすぐ新年度。

 

 

柏原市に住む外国人

 

令和7年2月末日現在

国籍・地域 合計
アルバニア 0 1 1
アルゼンチン 3 2 5
ブラジル

70

51 121
ミャンマー 13 14

27

ブータン 0 1 1
バングラデシュ 16 7 23
カンボジア 0 2 2
スリランカ 9 6 15
チリ 0 1 1
中国 107 129 236
台湾

7

19 26
チェコ 0 1 1
フランス 5 2 7
ドイツ 3 0 3
ガーナ 1 0 1
ラオス 3 2 5
インド 8 4 12
インドネシア 88 54 142
朝鮮 4 4 8
韓国 142 166

308

マレーシア 1 1 2
モンゴル 0 1 1
モロッコ 1 0 1
マラウイ 1 0 1
ネパール

43

39 82
ナイジェリア

0

1 1
ナミビア 0 1 1
パキスタン 10 4 14
パラグアイ 0 1 1
ペルー 10 6

16

フィリピン 18 54 72
ポーランド 1 0 1
ルーマニア 0 1 1
スペイン 2 0 2
シリア 1 0 1
タイ 18 9

27

トルコ 4 1 5
英国 3 0 3
米国

8

1 9
オーストラリア 1 0 1
ベトナム

542

331 873
メキシコ 1 0 1
総計

1,144

917

2,061

 

 

月額990円 ご購読ください

柏原市の町丁字別人口及び世帯数

小雨・・・

しんぶん赤旗の特集記事②

29日(土)は、マリモの日。

1952年(昭和27年)、北海道・阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定された。

 

雨の中のしんぶん赤旗の配達でした。

 

主張。

統一協会に解散命令/癒着・利用した自民の責任重大

 

記事。

年金 イスラエル軍需に出資/大門議員「政治判断で引き揚げを」/参院予算委

 

 

早朝に大県事務所へ。

月に1度の後援会実行委員会の取り組み日でした。

 

車で市内のお宅を訪問しました。

玄関から出られると「寒むー」と言われるほど寒かった。

桜🌸は3分咲きでした。

 

風邪は、かなり回復してきました。

 

 

 

柏原市の町丁字別人口及び世帯数

過去の町丁字別人口及び世帯数

令和7年2月末日現在
町丁字名 世帯数 人口
総数
総数

32,817

66,366 31,850 34,516
本郷1丁目

137

298 149 149
2丁目

259

539 258 281
3丁目

415

855 419 436
4丁目 737 1,596 800 796
5丁目 407 884 439 445
大正1丁目 268 514 238 276
2丁目 450 940 472 468
3丁目 436 950 458 492
古町1丁目 406 877 412 465
2丁目 273 589 285 304
3丁目 313 581 272 309
今町1丁目 136 264 128 136
2丁目 283 479 221 258
上市1丁目 565 1,112 510 602
2丁目

205

464 217 247
3丁目 371 722 356 366
4丁目

493

1,157 526 631
清州1丁目 234 445 213 232
2丁目

324

573 261 312
堂島町 264 530 243 287
河原町 423 712 284 428
柏原地区計 7,399 15,081 7,161 7,920
法善寺1丁目 487 995 479 516
2丁目 656 1,340 613 727
3丁目 1,326 2,614 1,243 1,371
4丁目 1,048 2,063 955 1,108
山ノ井町 306 688 358 330
平野1丁目 805 1,526 712 814
2丁目 850 1,826 889 937
大県1丁目 204 429 200 229
2丁目 450 769 356 413
3丁目 837 1,679 841 838
4丁目 744 1,650 801 849
太平寺1丁目 755 1,479 685 794
2丁目 634 1,460 698 762
安堂町 859 1,628 776 852
高井田 1,328 2,745 1,357 1,388
堅下地区計 11,289 22,891 10,963 11,928
青谷 257 439 190 249
6 9 8 1
雁多尾畑 263 497 233 264
本堂 12 18 8 10
堅上地区計 538 963 439 524
石川町

816

1,804 907 897
片山町 582 1,185 585 600
玉手町 1,742 3,299 1,643 1,656
円明町 771 1,496 698 798
旭ケ丘1丁目 634 1,226 581 645
2丁目 881 1,973 978 995
3丁目 1,352 2,627 1,241 1,386
4丁目 178 288 138 150
国分西1丁目 273 513 232 281
2丁目 591 1,105 519 586
国分本町1丁目 117 187 86 101
2丁目 356 684 330 354
3丁目 212 346 179 167
4丁目 296 575 271 304
5丁目 127 301 134 167
6丁目 223 475 226 249
7丁目 932 1,884 918 966
国分市場1丁目 590 1,143 530 613
2丁目 800 1,596 796 800
国分東条町 579 1,324 639 685
田辺1丁目 655 1,441 706 735
2丁目 884 1,959 950 1,009
国分地区計 13,591 27,431 13,287 14,144
注1) 大字太平寺は、太平寺2丁目に含める
2) 大字安堂は、安堂町に含める
3) 外国人登録を含む

柏原市のがん検診・その他検診

収穫

 

 

28日(金)は、スリーマイル島の日。

1970年(昭和54年)、アメリカのスリーマイル島原子力発電所で炉心溶融事故が発生した。

 

しんぶん赤旗の主張。

普通選挙と治安維持/主権者を閉め出してどうする

 

記事。

費税5%なら12万円手取り増/参院財金委 小池書記局長が指摘

 

 

まだ風邪で体調がいまいち・・・。

行動予定をキャンセルしてもらい大事をとった。

 

 

柏原市のホームページより。

がん検診(胃・大腸・肺・乳・子宮頸)・その他検診

みなさんが健康で楽しく毎日を過ごすために、病気の早期発見・早期治療が大切です。
胃がん・大腸がん・肺がんは年に1回、乳がん・子宮頸がん検診は2年に1回、がん検診を受けましょう。
費用は無料です。
何らかの症状がある場合は医療機関を受診してください。

ウェブ予約はこちら

実施方法

○集団検診

     市役所本庁、保健センター、国分合同会館にて検診バスで受ける。健康づくり課へ要予約。 

       集団検診の詳細はこちら

○個別検診

      実施医療機関で受ける。受診の際に保険証またはマイナ保険証を持参してください。
       ※マイナ保険証は、一部医療機関では取り扱い不可の場合があります

   個別検診の詳細はこちら

※集団検診または個別検診のどちらか一方での受診となります。

検診項目・対象

詳細は各検診の項目をクリックしてください。

受診日時点で柏原市民の方が対象。

○胃がん検診(胃部X線間接撮影):30歳以上

○大腸がん検診(便潜血検査2日法):40歳以上

○肺がん・結核検診(胸部X線撮影):40歳以上

○乳がん検診(マンモグラフィ):30歳以上で西暦奇数年生まれ(平成7年12月31日以前生まれ)

○子宮頸がん検診(頸部細胞診):20歳以上で西暦奇数年生まれ(平成17年12月31日以前生まれ)

骨粗しょう症検診:40歳以上

肝炎ウイルス検診:40歳以上で今まで受けたことがない方

※年齢は令和8年3月31日時点の満年齢です。

 

大切にしたい

柏原市の各種相談窓口

気合い

27日(木)は、さくらの日。

 

気合いを入れてバイクに乗った。

しんぶん赤旗の配達。

 

主張。

兵庫県知事の会見/法律違反認め謝罪し職を辞せ

 

記事。

商品券配布 共産党公表資料にメディア注目/原資は機密費か 30年以上続く?

 

 

昨日から、鼻声でした・・・。

どうやら風邪?をひいたみたいで、咳・熱で身体がだるい。

予定をキャンセルし、養生しました。

 

 

柏原市のホームページより。

柏原市の各種相談窓口

法律相談

  • とき…4月2日・9日・16日・23 日・30日 午後1時~4時(要予約)【原則毎週水曜日】
  • ところ…市役所4階北側エレベーター降りてすぐ
  • 内容…面談のみ。離婚・相続の協議・破産など、さまざまな法律に関する相談(大阪弁護士会所属の弁護士が相談にあたります)。
  • 対象…柏原市民
  • 申込み…相談日の7日前から令和7年度無料法律相談予約フォームで受付。先着6人。申込み後の取り消しはご遠慮ください。ご不明な点がございましたら秘書広報課へご連絡ください。(電話072-972-1500)。                
  • 注意…同一分類での相談は1回限り。別分類の相談の場合、年度で2回まで。

行政相談

  • とき…4月17日(木曜日)午後1時~3時
  • ところ…市役所3階
  • 内容…国の行政に関する相談
  • 申込み・問合せ…秘書広報課(電話072-972-1500)

消費生活相談

日程など、詳しくは消費者相談のページへ。

税務相談

日程など、詳しくは近畿税理士会/税務相談のページへ。

社会保険労務士相談

  • とき…4月9日(水曜日)午後1時~4時(予約不要)【毎月第2水曜日】
  • ところ…市役所1階相談室
  • 内容…年金や労働条件などに関する相談(大阪府社会保険労務士会の社会保険労務士が相談にあたります)。
  • 対象…柏原市民
  • 問合せ…大阪府社会保険労務士会(電話06-6768-0729)

行政書士相談 

  • とき…4月16日(水曜日)午後1時~4時(予約不要、受付は午後3時まで)【毎月第3水曜日】
  • ところ…市役所1階相談室
  • 相談内容…許認可手続き、入管・帰化手続き、相続・遺言手続き、各種契約など
  • 問合せ…大阪府行政書士会東大阪支部(相談担当者在籍事務所、電話06-7777-3643)

司法書士相談(4月から受付場所が変わります) 

  • とき…4月23日(水曜日)午後1時~4時(要予約)【毎月第4水曜日】
  • ところ…市役所1階南側出入口すぐ(福祉総務課窓口13番、14番側)長椅子付近         ※4月から司法書士相談の受付場所(予約制)が変わりますをご覧ください。 
  • 申込み…予約制(LINEでの予約受付)。毎月1日以降にLINEの「友だち追加」から「QRコード」でコードを読み込んで必要事項を入力してください。 ご不明な点がございましたら秘書広報課へご連絡ください。(電話072-972-1500)
    司法書士相談LINE予約用2次元コード

商工・労働に関する相談

市内商工業者の方々の経営のお手伝い・アゼリア柏原で相談会(要予約)

日程など、詳しくは柏原市商工会へ。

就労支援相談(要予約)

日程など、詳しくは就労相談のページへ。

教育・子育てに関する相談

教育相談

詳しくは、教育相談のページへ。

子育て電話・来所相談

詳しくは、子育て相談のページへ。

ひとり親家庭相談

詳しくは、ひとり親家庭等への支援のページへ。

親と子の相談窓口

詳しくは、親と子の相談窓口のページへ。

健康・医療に関する相談

健康相談

日程など、詳しくは健康相談・栄養相談のページへ。

小児救急電話相談

詳しくは、大阪府/小児救急電話相談のページへ。

市立柏原病院の患者相談窓口

詳しくは、市立柏原病院/地域医療連携係のページへ。

医療相談

詳しくは、大阪府/医療相談窓口のページへ。

福祉に関する相談

障害者相談

詳しくは、障害者(児)に関する相談支援事業所のページへ。

高齢者虐待に関する相談

詳しくは、高齢介護課のページへ。

その他の福祉に関する相談

日程など、詳しくは社会福祉協議会/福祉あんしん相談のページへ。

人権に関する相談

いじめ110番

詳しくは、教育相談のページへ。

柏原市の相談

日程など、詳しくは相談の窓口/柏原市の相談ページへ。

他団体の相談

詳しくは、相談の窓口/他団体の相談ページへ。

こころの問題に関する相談

子どもの悩み相談ダイヤル

詳しくは、大阪府/子ども専用フリーダイヤルのページへ。

こころの電話相談

詳しくは、大阪府こころの健康総合センターのページへ。

自死遺族相談

詳しくは、大阪府/自死遺族相談のページへ。

その他の電話相談

その他

裁判所の民事調停制度はこちら(外部サイト)

動物に関する相談窓口

しんぶん赤旗