日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

活動報告

冨宅市長への質疑内容を通告しました

本日(6日・火)は、冨宅維新市長の平成29年度市政運営方針に対する会派代表質疑の質問締め切り日でした。

朝から、シルバー人材センターの方々が、昨日に引き続き堅下郵便局付近の剪定作業をされていました。

作業後は、見事にスッキリしていました。

9時30分に議会事務局に質問通告用紙を提出しました。

今回は、私が日本共産党柏原市会議員団を代表し行います。

質疑項目は、3つに絞りました。

16日(金)午後2時10分~3時10分までの1時間の持ち時間で行います。

午前中は、各担当の職員さんに色々な資料の請求をしました。

午後からは、職員さんとのヒアリングを行いました。

「さあー」(卓球の福原あいちゃんではありません)

パソコンに向かい、目薬さしながら、資料を片手に頭をフル回転させなければなりません。

また、6月の課題で2つの大仕事(内緒)もあり、同時進行で行わなけけばなりません。

 柏原市議会のホームページからの引用です。
クリックして頂ければ、詳細な内容が見れます。

 

ha

sa

 

後援会ニュース6月号(146号)ができました

本日(5日・月)は、団会議を行いました。

明日の正午までが市長の市政運営方針の質問通告締切日なので、質疑内容を確認をしました。

さあー。

明日から頭は議会バージョンにならなければなりません・・・・。

大県2丁目の低木の剪定作業が朝8時から始まっていました。

シルバーのみなさんにお礼を述べました。

日本共産党柏原東後援会ニュース6月号(146号)ができました。

議員になり、毎月1回発行しています。

今回の内容は、現在開会中の6月議会の報告です。

「税金は市民のために」「市民が主人公の市政に」をつらぬきます

冨宅維新市長が初めて出席する、6月市議会が6月1日(木)から30日(金)までの会期で行われています。

平成29年度冨宅市長の市政運営方針の中には、「近鉄法善寺駅・堅下駅のエレベーター設置に向け、周辺地域のバリアフリー基本構想の策定業務に着手する」や「中学校の普通教室へのクーラー設置では、今年度中に堅下北中学校への設置を完了させ、他の中学校5校への設置工事に向けた設計業務を実施する」等の内容が示されています。

日本共産党は、この間、エレベーター設置では、署名活動に取り組み、近鉄本社とも2度にわたる交渉や副市長・担当部長とも懇談を持ち、議会でも何度も必要性について取り上げ要望してまいりました。

また、クーラー設置では、前回市議選で公約に掲げ、署名運動や繰り返し議会で取り上げることで、議会を動かし、柏原市議会として、クーラー設置の決議を上げることができました。

やっと要求実現に向け動き出しました。これも市民の皆さんの声と運動、そして、何度も議会で追求し要望することで前進しました。

政治は、市民の声で動かすことができることを実感しました。

そして、提出議案の中には、「副市長定数条例の一部を改正する条例」が提案されました。冨宅市長の任期中は、副市長を1人にする内容です。

日本共産党議員団は、もろてをあげて大賛成です。

この問題に対しては、今年、3月議会で予算案を審議した際、日本共産党は、「柏原市には2人の副市長は必要ない」1人分の人件費約1400万円を削減し、この財源で学校給食の補助制度創設を議員提案しました。

しかしながら、自民・公明など共産党を除く議員のみなさんが、「柏原市には、2人の副市長が必要である」とし、2人の副市長予算に賛成されました。

この件でも、2人の議員団が市政を動かしました。

6月30日の最終本会議(10時開会)で今回の議案にどういう態度を他の議員がとるのか楽しみです。

結論的には、きっとなんでも賛成されるでしょう。

 

傍聴のお願い

日本共産党柏原市会議員団の代表質問

橋本みつお 16日(金)午後2時10分~3時10分

市長の市政運営方針に対して(橋本みつおVS冨宅市長)

〇税金は市民のために使う

〇市民が主人公の市政に

 

山本まみ議員 21日(水)午後1時~2時20分

議案並びに一般質問

 

しんぶん赤旗6・7月号外

本日(4日、日)は、午後午後と党の会議が八尾市でおこなわれました。

夜は、地域の党会議に出席します。

学習、討議することで、元気をもらい頑張れます。

党の新しいポスターをもらいました。

生活相談では、大県2丁目で、低木の枝葉が伸びて困っていると言う内容で、担当課に声を届けました。

 

しんぶん赤旗6・7月号外です。

第44回(平成29年)堅下北小学校体育大会💮

本日(3日、土)は、堅下北小学校の体育大会がおこなわれ、出席しました。

お天気にも恵まれました。

北小学校🏫の運動場は、市内の小学校で一番広くなっています。

私が小学校3年生の時、第1回がおこなわれました。

初めは、各組(赤、白、黄、青)の応援👊😄📢団結がおこなわれました。

 

1年生の「ようい ドン」の徒競走も入学式の時と比べると、しっかりしたお兄ちゃん、お姉ちゃんになっていました👏。

3年生の「台風の目」は、転ぶ子もいてみんな必死でした。

3*4年生の「団体演技」もカッコよかったです。

6年生の騎馬戦は、流石に迫力があり、来賓の皆さんも熱が入り、応援👊😄📢していました。

PTA競技の「玉入れ」を見て、若いことに、羨ましくおもいました。

午前最後の種目は、6年生の4色対抗リレーでした。

 

子供の達のイキイキしている姿を見て、何か嬉しくもなり、元気をもらいました💪。

 

午後からは、地域訪問🚶を2ラウンド行いました。

「加計学園の問題どう思いますか」「国政の私物化やー」💢と言われて、怒りをのべられました。

あーやー、こーやーと話が盛り上がり、しんぶん赤旗を購読してくれる方❗や党に入党される方❗など嬉しく楽しい活動になりました。

やったね🙌

本日最後の仕事は、赤旗日曜版配達です。

私の担当地域は、山間部で気温も3度ほどは低くなり、ジャンパーを着ての配達でした。

めちゃめちゃ冷えました😫

大阪14区「市民+野党」結成集会のお知らせ

本日(2日・金)は、JR柏原駅西口の宣伝からスタートしました。

後援会のみなさんは、大阪14区「市民+野党」結成集会のビラを配付しました。

私は、加計学園の問題や柏原市議会の報告を行いました。

市役所では、今回の提出議案で、各担当課の職員さんとヒヤリングをしました。

 

「戦争法」廃止、立憲主義回復めざして集まろう「市民+野党」結成集会が行われます。

6月17日(土)午後2時より、藤井寺市民会館中ホールです。

 

今日の恩智川法善寺遊水地工事現場です。

 

平成29年度6月議会開会

冨宅維新市政で、初議会となる平成29年度6月議会が、本日(6月1日・木)に開会されました。

会期は1日から30日(金)までの30日間です。

市長の平成29年度市政運営方針の説明(各議員の反応は・・・・・。私の代表質疑で明らかにします)、各担当部長から議案の説明が行なわれました。

報告案件5件、議案36件です。

通常の6月議会とは違い、大変重要でボリュウムのある議会となっています。

議会提出案件として、「柏原市議会政務活動費の交付に関する条例の一部改正について」を上程し、全会一致で可決しました。

昨年、大阪維新の議員が政務活動費を不正使用し、返還し辞職しましたが、この問題を柏原市議会として重く受け止め、今回、透明性と使途を明確化するためのものです。

政務活動費をより明確にするため、事務費などは、2分の1に按分することや、物品購入などは、事前に議長に申請することや領収書などをインターネット公開することを内規で定めました。

 

9月に市会議員選挙が行われるため、現職議員にとっては、任期最後の議会です。

日本共産党柏原市会議員団は、16日(金)午後2時10分から3時10分で橋本みつおが冨宅市長の市政運営方針に対しての代表質疑を行います。

山本まみ議員が21日(水)午後1時から2時20分で議案・一般質問を行います。

質疑・質問内容は、議員団会議で検討していきます。来週の水曜日が質問通告締切日なので、後日ご報告します。

議会事務局のホームページより。

平成29年 第2回 柏原市議会

 

いずれの会議も傍聴できます

傍聴の方法については、こちら

    6月 1日(木)午前10時 本 会 議
  6月16日(金)午前10時 本 会 議(代表質問)
  6月19日(月)午前10時 本 会 議(代表質問)
  6月20日(火)午前10時 本 会 議(代表質疑・質問)
  6月21日(水)午前10時 本 会 議(代表質疑・質問)
  6月23日(金)午前10時 総務文教委員会
  6月26日(月)午前10時 市民福祉委員会
  6月27日(火)午前10時 建設産業委員会
  6月30日(金)午前10時 本会議
※上記会議日程について、変更が生じることがあります。

〇お問い合わせ先 : 議会事務局 TEL 072-972-1501(代表)                     内線 3111~3113

※ Ustreamで生放送も行っております。よければ、そちらの方もご活用ください。

視聴方法は「こちら」をクリックしていただくか、Ustreamのトップページで

直接「柏原市議会」と検索していただくと、視聴することができます。

「2025大阪万博推進決議」を強行採決(大東市)柏原市議会は・・・

本日(31日・水)は、議員団会議を行いました。

今後のスケジュール確認や明日から始まる6月議会対策を行いました。

大東市の党議員さんのブログを一部抜粋します。

大東市議会は3月24日の本会議で「2025大阪万博推進決議」を強行採決、13対3で公明・維新・自民・清新会等の多数賛成で可決しました。

万博誘致はカジノとセットで議論されており、切り離して議論できるとか単純なものではありません。

また、万博誘致その物にも多くの問題点があり、市民の合意は得られていません!

この事は、大東民報で市民の皆さんにお伝えしていきます。

柏原市議会では、意見書や決議は全会一致を基本にしているので、先日の幹事長会議で議論されました。が・・・・。

全会一致が得られず、決議があがりません。

 

2017年6月議会議案提案される🔰

本日(30日・火)は、議会運営委員会が行われました。

2017年6月議会の議案を総務部長より説明を受けました。

後日、議案並びに市長の市政運営方針🔰は、全文公開します。

しかししかし、議会運営委員会後、ある行動が明らかになり(今は、詳しいことは公表できません・・・・)、大紛糾💢しました・・・・・。

色々とありましたが、最終的に謝罪でとりあえず収まりました・・・・。加計か⁉

6月1日(木)10時から開会される本会議で、市長並びに担当部長より提案理由の説明が行われます。

議会提出議案もあります。

政務活動費の交付に関する条例の一部改正です。

政務活動費の在り方、使い方をより明確にするためのものです💪。

 

冨宅市長の市政運営方針🔰が提案されました。

全体で17ページです。⤵🈳

 

 

 

 

柏原市民を狙う振り込め詐欺にご注意を❗

本日(29日・月・娘の21歳の誕生日)は、

平成29年度藤井寺市柏原市学校給食組合議会第1回臨時会が開催されました。

藤井寺市から5人、柏加市議会から5人の10人の議員で行われます。

私の議席は、6番です。

議案は5件でした。

議案第8号の「財産の取得について」は、食器洗浄機を購入するもので、2192万4千円💴です。

 

閉会後は、子どもたちが今日食べる給食をいただきました。

勿論、有料です‼。

事務事業概要(平成28年1月から12月)をご紹介します。

市役所に戻ってからは、6月議会の議案書📑を確認確認し、明日の議会運営委員会対策をしました。

八尾市柏原市火葬場組合の例月監査も行いました。

柏原市からの注意喚起💢が市のホームページにありました。ご紹介します。

 

大阪府内で特殊詐欺(振り込め詐欺)が多発しています。

詐欺グループはつぎつぎと新しい手口を使って、被害者を動揺させ、金銭をだまし取ろうとしてきます😤。

●大阪府警より情報提供…特殊詐欺が疑われる電話の発生情報(柏原市内)※平成29年度分より

  • 平成29年5月25日 還付金等詐欺(市役所職員騙り【医療費・保険料の還付名目】)1件
  • 平成29年4月26日 オレオレ詐欺(息子騙り)1件

特殊詐欺の手口

◆オレオレ詐欺

犯人は電話📞で息子や孫などをかたって、「会社のお金を使い込んだ」「事故を起こして示談金が必要になった」とだまし、解決金等の名目で現金を要求してきます。警察官や会社の上司などをかたって、入れ代わり立ち代わり電話をかけてくるなど、手口は巧妙化しています。

◆還付金詐欺

犯人は市役所や年金事務所等の公的機関の職員を装い、「還付金があります。今日中にATM🏧で手続してください」というような電話をかけてきます。被害者にお金が返ってくると思い込ませ、ATMを操作させて逆にお金を振り込ませる手口です。

◆架空請求詐欺

身に覚えがないのに突然、電話やメールなどで「有料サイトの利用料が未払です。支給○○万円支払ってください。」というような連絡をしてきます。驚いて電話してきた被害者に対し「今日中に支払わないと裁判を起こす。」などと言って脅すこともあります。

◆融資保証金詐欺

金融機関を装って、メールやチラシで融資を持ちかけて、保証金の名目で「後で返金する」などと言って信用させ現金を振込ませる手口です。

特殊詐欺に合わないために

突然の電話やメール等でお金の話をされたら、まず疑う🙅ことが大切です。

「自分はだまされない!」と思っていても、手口が巧妙化しているので油断は禁物!

近頃は、「振り込め」以外にも、宅配便や、レターパック、犯人グループの一見が受取に行く、指定先に持参させる、コンビニ等🏪でプリペイドカード購入を指示しナンバーを伝えさせる等でお金をだまし取る手口もあります。

特殊詐欺への対策

  • すぐにお金を振り込まない。
  • 怪しい電話はすぐに切る。
  • 留守番電話を活用する。
  • 身に覚えのない請求相手には連絡しない。
  • 不安なときは、家族・警察や消費生活相談窓口に相談する。
        • 警察相談専用電話 #9110(全国共通)
        • 柏原警察署 TEL:072-970-1234
        • 消費者ホットライン 局番なし188番(いやや!)
        • 柏原市消費生活相談窓口 TEL:072-972-1554

柏原市歴史探索ハイキングばんざーい❤

本日(28日、日)は、党地域後援会の取り組みでハイキング🚶が行われました。

私がガイドを努めましたが、無事大役を果すことが出来ました✌。

最高の天気の中、4㎞を4時間かけて、史跡や歴史資料館を見学しました。

大和川の付け替えの記念碑を最初に見学しました。

1704年に、8ヶ月をかけて、大和川の流れを変える工事が行われました👏。

大平寺にある、石神社の樹齢700年のクスノキは、圧巻です。

周囲が約6㍍、高さ16㍍以上の大木で、大阪府指定天然記念物❗です。

「パワースポットやー」🈴

トトロに出てくるどんどんと伸びる木のようでした⁉。

近くには、歴史は丘展望公園があります。

六甲山や阿倍野ハルカスも見える絶景でした。

この大平寺一帯は、昔、河内6寺の1つである智織寺がありました。

聖武天皇らが、訪れ拝礼🙏されたらしいです。

在原業平が奈良から高安まで通ったと言われる業平道を通ると、ブドウ畑🍇があり、種無しにするための液を付ける作業をされていました。

柏原市歴史資料館は、入場無料です。

柏原市の歴史が良くわかりました。

柏原市立堅下南中学校辺りは、昔古墳群でありました。

春季企画展として、「竹原井頓宮、たかはらいのとんぐう」が詳しく説明、展示されていました。

元正天皇や聖武天皇らが都の外に外出する際に宿泊する仮宮のことです。

D

それが青谷の野球場⚾辺りにありました。

対岸には、7重の塔もありました。

皆さん予定をしていた時間をこえて、見学されていました。

最後は、史跡高井田横穴古墳群です。

総数200基以上の横穴墓があります。

線刻画があることで有名です。公園になっていて、皆さんでお弁当🍱をたべました。

業平の女性問題で盛り上がりました。「何処かの前市長と似てるがなー」など危ない⁉内容でした。

途中、私の看板も応援👏してくれてました。

帰りは、大和川の河川敷を歩きました。

ウマノスズクサの保護区域があり、ジャコウアゲハの草食です。

幼虫君も発見しました。

昨日今日と市役所前の河川敷公園で「全国美食フェスティバル」🍖🍪🍨が行われています。

ちょうど、仮面ライダーの出し物が行われていました。

たくさんの方々が来場されていました。

市役所前で解散しましたが、ワイワイガヤガヤと言いながら、楽しく、勉強になるハイキングでした💞。

早くも第2だんの話がでていました。

夜は、地域党会議に参加します💪。