活動報告
本日(16日・金)は、市長の市政運営方針に対しての代表質問を行いました。
午前中は、自民党の乾議員。午後からは、公明党の中村議員。
本日3番目に日本共産党柏原市会議員団を代表して私が行いました。
冨宅市長就任後、初めての議会であったせいか、1日通して傍聴する市民の方が多くいらっしゃいました。
自慢ですが、私の時が1番多かったです。
本当にありがとうございました。
今日は、もうクタクタ状態です。
市長ではないですが「全身全霊」を尽くしました。
文字だらけなので、無理やり写真をいれます。

柏原市には、市歌があります。
なんと作詞されたのは、私の予備校時代の古典の先生の明珍 昇氏です。
登壇しての発言を紹介します。
その前にまずは、冨宅市長本当にお疲れさま😆🎵🎵でした。
リスペクトです。
みなさんこんにちは。日本共産党柏原市会議員団の橋本満夫でございます。
私は、平成29年度第2回定例会におきまして、冨宅市長の市政運営方針に対して、日本共産党を代表し質疑を行います。最後までのご協力をお願いいたします。
まずはじめに民主主義について触れます。
昨日国会において、国民そして、柏原市民の皆さんにも今後、大きな影響を与える「共謀罪」法案が、議論を封殺し、数の力の大暴挙で、政府与党と日本維新の会の賛成多数で強行採決されました。
日本共産党は、あまりにも乱暴極まりないやり方に、激しい怒りを禁じえません。
安倍政権と与党が参議院法務委員会での採決を抜きに「中間報告」という卑劣な手法まで振りかざし「共謀罪」法案の成立へ向け突き進みました。
国民の「内心」を処罰する違憲法案の危険な姿が次々と明らかになり国民の不安と批判が広がり続ける中で、なりふり構わず、悪法を強行することは、民主主義を無視した大暴挙です。
国内外からの異論を封殺し、重大な人権侵害の法案を数の力でゴリ押しする安倍政権に怒りがいっぱいです。
国民が解明を強く求める「加計」「森友」疑惑は説明しようともせず、国民が「おかしい」と声を上げている「共謀罪」は、押し通す。
民意を無視した強権・暴走政治をこれ以上続けさることはできません。
日本共産党は、そのためにも全力で頑張ってまいります。
みなさん、民主主義と反対の言葉は独裁主義です。
民主主義は決して、多数決ではありません。
インターネットでは、民主主義は、以下のように説明されていました。
- 民主主義は、多数決原理の諸原則と、個人および少数派の権利を組み合わせたものを基盤としている。民主主義国はすべて、多数派の意思を尊重する一方で、個人および少数派集団の基本的な権利を熱心に擁護する。
- 民主主義国は、全権が集中する中央政府を警戒し、政府機能を地方や地域に分散させる。それは、地域レベルの政府・自治体が、市民にとって可能な限り身近で、対応が迅速でなければならないことを理解しているからである。
- 民主主義国は、言論や信教の自由、法のもとで平等な保護を受ける権利、そして政治的・経済的・文化的な生活を組織し、これらに全面的に参加する機会などの基本的人権を擁護することが、国の最も重要な機能のひとつであることを理解している。
とあります。
これこそが民主主義です。
私たちの柏原市政においても、多数派の意思を尊重する一方で、個人および少数派集団の基本的な権利を熱心に擁護する。
この「民主主義」の基本を大切にしていかなければなりません。
少し長くなりましたが、それでは、初めに、提案されました市営運営方針に触れます。
「小・中学校の普通教室へのエアコン設置
や近鉄法善寺駅・堅下駅のエレベーター設置に向けた方向性を示されたこと、
また、前市長時代に1円引き下げられた、再資源化を目的とした集団回収に対する助成金の見直しなどに対しましては、この間の議会での声を反映されたものであり、評価いたします。
特に、冨宅市長の任期中は、副市長を1名だけにする提案に対しては、大きく評価いたします。
さて、「日本一住みたいまち柏原の実現のために全身全霊を捧げる覚悟であります。」と思いを挙げられています。
その思いを否定する考えはありませんが、冨宅市長とは、この3年と約半年間、同じ市会議員として、議会活動をしてまいりました。
前中野市長の柏原市独自の提案には、すべて賛成をされ、中野市長を擁護されてきました。
今回の市政運営方針に違和感、不信感、そして、市長の熱い思いが伝わらないのは、私だけでしょうか。
今年3月議会、4年前、大阪維新公認で市長になられた中野市長の最後の議会で、こんな閉会の挨拶が行なわれました。
「良識と見識の高い本当に素晴らしい12名の議員の皆さんにご賛同を得て、深い、高い敬意を表せていただきたいと思いますし、
また、賛同頂かなかった議員の皆様(日本共産党議員団)に関しては、誠に遺憾の意を感じる」と本当に驚きました。
冨宅市長はこの立派な中野市長の後継者です。
どうかよろしくお願い申し上げます。
私ども日本共産党柏原市会議員団は、市長選挙後、市民アンケートを取り、多くの市民の方々からご意見をいただきました。
今、柏原市政に求められていることは、自治体の原点である住民の福祉と暮らしを守ることです。
市民の皆さんの声をしっかりと受け止め、4年間の大きな方針に対して大阪維新の会公認で市長になられた冨宅市長に質疑を行います。
整理番号25 子育て世代や児童・生徒の生活実態や教育環境を市長として、どのように認識され、そして、どのようにして改善される方向性を持たれるのかについてお尋ねいたします。
再質疑及び、質疑は、発言席に戻り行いますので、市長の思いがこもったご答弁をよろしくお願いします。

2017年6月16日 8:25 PM |
カテゴリー:活動報告, 要望 |
コメント(0)
本日(15日・木)は、意識的に早起きをしました。

なぜかというと、毎月発行している「後援会ニュース」に明日の代表質疑の案内を入れていたので配付をしました。
私の自宅の近所を配付担当していますが、法善寺という地域は、八尾市との境界にあたるので、すぐに八尾市にある畑が広がります。
環境は、とてもいいでしょう。

午前中は、追い込みで質疑準備を行い、午後からの議員団会議で、意見ももらい最終確認ができました。
太平寺2丁目で生活相談がありました。
「裏山の木が風が吹けば、家に枝などが落ちてくる」という内容でした。

どの部署に相談するかも迷う相談内容でしたが、いつもお世話になっている「都市デザイン部」の職員さんが対応してくれました。

しんぶん赤旗の本日付の主張より
「共謀罪」法案強行 議論を封殺、数の力の大暴挙
あまりの乱暴極まりないやり方に、激しい憤りを禁じえません。安倍晋三政権と与党が参院法務委員会での採決を抜きに「中間報告」という卑劣な手法まで振りかざし「共謀罪」法案の成立へ向け突き進む―。国民の「内心」を処罰する違憲法案の危険な姿が次々と明らかになり国民の不安と批判が広がり続ける中で、なりふり構わず悪法を強行することは、民主主義を無視した大暴挙です。国内外からの異論を封殺し、重大な人権侵害の法案を数の力でごり押しする安倍政権を倒していくたたかいを強めることが急務です。「共謀罪」法案強行/(全文はクリッ)
2017年6月15日 8:31 PM |
カテゴリー:活動報告, 要望 |
コメント(0)
本日は(14日・水)は、頭が興奮しているのか、目覚まし時計を「5時20分」に合わせていたのに、なぜか、4時に目が覚めてしまいました。
議会中ということもあり、質問原稿が完成していないこともあり、脳みそさんが活発になっているようです。
まあいつものことですが・・・・・・。
しばらくすると、新聞が入ったので、一般新聞としんぶん赤旗に目を通しました。
赤旗には、びっくりポンする(少し古い)記事もありました。
後日に公にします。
共産党中央から、緊迫する国会情勢に呼応して、全国いっせい緊急宣伝が呼びかけられましたので、近鉄堅下駅で宣伝をするつもりでしたので、6時過ぎから駅頭にたちました。
共謀罪法案の廃案、「加計・森友」疑惑の徹底追求のたたかいは、緊迫し大詰めをむかえています。

まだ人通りもまばらでした。

しばらくすると、柏原警察の方も私の正面にたたれました。
「何をしてはるのかなー」と思っていましたが、しばらくすると踏切が鳴り始め、その時自転車で通過する方に笛をならし、線路の向こう側に隠れていたもう1人の警官の方が、止めお話をされていました・・・・・。
みなさん、カンカンがなったら、止まりましょう。私も気をつけます。
柏原警察の方、朝早くからご苦労様でした。
私の目の前に警官の方が立たれていたので、正直いってプッレッシャーでしたが、訴えはどうだったでしょうか。
終了後市役所で、1日控え室にこもり、金曜日に行う、市長の市政運営方針に対する代表質疑の原稿づくりをしました。

私の机の上が散らかっている時は、頭の中も整理されていない証拠です。
明日の団会議では、最終確認をしなければなりません。
法善寺地域での要望がありました。
「堅下北小学校の前の道路がボロボロ」というものでした。

特に、この道は、子供たちの通学路でもあり担当部に改善を求めました。
議会の傍聴にお越しください。
市役所3階です。名前なども書くことなく小学生の子供も傍聴できます。
16日(金)2時10分~3時10分ー市長の市政運営方針に対する代表質疑(橋本みつおVS冨宅市長)
21日(水)1時~2時20分ー議案及び一般質問(橋本みつおVS各部長さん)
当日は、ライブで下記から中継を見ることが出来ます。

2017年6月14日 8:31 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告, 要望 |
コメント(0)
本日(13日・火)は、太陽が昇る前に私のご近所に6月議会報告ニュース(こんにちは橋本みつおです)を配付しました。

配り始めた頃は、少しひやりとしていましたが、日が昇ると汗が出てきました。

日頃、運動不足の私にとっては、心地よいいい40分間の運動になりました。

昨日よる10時頃に自宅に電話がありました。
内容は、「休園になっている堅下北幼稚園の電気が4日前からつきっぱなしでもったいない。昼に役所に電話すると、今日、消しに行きますと言われたのにまだ付いている」とのお怒りでした。すぐに現場の確認をしました。

朝1番に担当課に報告しました。
即、行動していただき、全て解決しました。朝1番に電気を消しに行かれたようです。
午前中は、定例の給食組合の6月度会計監査が給食センターで行われました。
給食センターから柏原市役所です。

地産地消の話題が出たのでお知らせします。
柏原市や藤井寺市の地元で収穫された、野菜や果物がどれだけ、給食の材料として使われているかご存知でしょうか。
下記をクリックしてください。柏原市の山の井でとれる小松菜が奮闘していることがわかります。

午後からは、議員団会議を行いました。
情報の交換や市民アンケートの件とメインの議会質疑内容の1回目の確認をしました。
2017年6月13日 8:43 PM |
カテゴリー:活動報告, 要望 |
コメント(0)
本日(12日・月)は、近鉄法善寺駅で朝駅宣伝を行いました。

現在開会中の6月議会の報告と「こんにちは橋本みつお」を配布しました。

特に法善寺駅は直射日光を浴びます。
1人だったので自撮りしました。

その後は、1日役所の控え室にこもり、質問準備を行いました。
柏原市議会事務局のホームページより引用します。
クリックすると質疑・質問内容がわかります。
議案に対する質疑通告書を掲載いたしました。
・平成29年第2回定例会 質疑通告書
6月16日(金)
- 柏原かがやきの会
- 公明党
- 日本共産党
6月19日(月)
- 政新会
- 市政クラブ
- 会派に属さない議員 山口議員
6月20日(火)
- 柏原かがやきの会
- 公明党
- 政心会
6月21日(水)
- 市政クラブ
- 日本共産党
- 会派に属さない議員 山口議員

2017年6月12日 6:52 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告 |
コメント(0)
本日(11日・日)は、あるところに1日こもり、16日金曜日と21日水曜日に行う代表質疑・質問の原稿づくりを行いました。
1日集中したからと言いて、作れるものではありません。
集中力も持ちません。
後1週間が山です。
毎回ですが、議会中は、議会ブルーです。
少し精神状況も変です。
驚きの新聞記事がありました。
今週の誕生日月別の占いです。
私は、8月生まれです。

「今週は無理に頑張ろうとはせず、英気を養う時と思って」
今週は、めちゃくちゃ頑張らなあきません。アドバイスありがとうございます。
やっぱりもう無理です。
頭がパンクします。
夜は、地域の党の会議に出席するので終わります。
私たち現職議員は、この6月議会を議員任期最後の議会になるので「お別れ議会」と呼んでいます。
次の議会は、9月の市会議員選挙後に開かれます。
12年前の写真です。
平成17年8月4日に撮影した写真です。定数は20名でした。
現職で残っているのは、私と先輩議員の中野議員、鶴田議員、中村議員、寺田議員、岸野議員と同期の乾議員の7名です。
12年間の時代の流れを実感します。
引退した議員、お亡くなりになられた議員の意思を受け継ぎ、柏原市政発展に向け、頑張る決意です。

2017年6月11日 4:48 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
本日 (10日、土)は、午前中は党の地域支部の総会と新しく入党された方の歓迎会が行われて出席しました。
総会では、9月に行われる市会議員選挙勝利に向けての意志統一がされました。
歓迎会では、お昼御飯を食べながら自己紹介等も行われて楽しい時間を過ごす事ができました。
午後からは、小松ひさしさんと宣伝📢を行いました。

加計学園の問題では、元高校の教師と言うこともあり、厳しく文科省の態度を指摘されていました。

暑い中でしたが、声援を頂き元気良くがんばれました。

私からは、議会報告をしました。

今日は、明るい間にしんぶん赤旗の配達が出来ました。
毎年、秋にお世話になっているブドウ🍇畑のブドウのベリーAです。

ハウスもののブドウは、もう少しで出荷されます。

柏原市のホームページから紹介します。
先日の柏原市歴史探索ハイキングの時、お弁当を食べている特に大きなスズメバチが飛んでいました。
スズメバチにご注意ください。
スズメバチは攻撃的なハチで、強い毒を持ち、刺されると死亡するケースもあります。
スズメバチやその巣を見つけた場合は、無暗に近づかないよう注意して下さい。
スズメバチに刺された場合の処置
- 刺された傷口をよく洗い流して下さい。針が残っている場合は、そっと抜いて下さい。
- 吸引器を使用するか傷口をつまんだりして毒をしぼり出して下さい。(口で吸い出すと口内の傷などから毒がしみこむ可能性があるため危険です)
- できるだけ医療機関で医師の診察を受けて下さい。
ハチの巣の駆除
市内に在住されている方は、市と協定を結んでいる業者に駆除作業を依頼することができます。
また、一定の条件に該当する世帯については、市が駆除費用を負担します。
協定を結んでいる業者
業者名 |
所在地 |
電話番号 |
(株)エムティーエヌ |
藤井寺市北條町15-5 |
072-938-5622 |
(株)オオヨドコーポレーション |
堺市北区金岡町3003-16 |
072-257-3970 |
参考価格
ハチの種類 |
巣の高さ |
料金 |
スズメバチ、ミツバチ |
3m未満 |
8,494円 |
3m以上 |
14,697円 |
スズメバチ、ミツバチ以外 |
3m未満 |
6,297円 |
3m以上 |
7,178円 |
全てのハチの巣で天井裏・壁中・土中等の駆除 |
16,737円 |
※上記の料金には別途消費税がかかります。
駆除費用を市が負担する場合の条件
次のいずれかの条件に該当する方は、駆除費用を市が負担しますので、事前に環境保全課まで申請用紙を提出してください。
- 世帯全員が70歳以上かつ市民税所得割が課されている者のいない世帯
- 生活保護世帯
- 非課税世帯
- 身体障害者1・2級を交付された単身世帯(70歳以上と同世帯の場合も該当)
※駆除費用以外(駆除に係る壁の修繕費等)は自己負担になります
※必ず事前に申請用紙を提出して下さい
申請用紙のダウンロード(PDF)
柏原市低所得者世帯等に対するハチ類の巣駆除実施要綱(PDF)
セアカゴケグモ
背中に赤い模様をもつ小さなクモで、もともと日本にはいなかった外来種ですが、ここ数年関西でも多く見かけられるようになりました。
強い毒を持っていますが、攻撃的な性格ではないため、触ったりしない限り咬まれることはありません。
駆除する場合は市販の殺虫剤(特にゴキブリ用のピレステロイド系が有効)を使用し、卵は靴で踏むなどして潰すようにしてください。
咬まれた場合は、傷口を流水で洗い、患部を冷やして直ちに病院で診察を受けてください。
生息場所
- 日当たりが良く、暖かいところ
- 昆虫や小動物などのえさが豊富にあるところ
- 屋外のブロック、プランターの底
- カラーコーンの底
- 汚水ます、排水溝のフタの裏 など
ゴキブリ
ゴキブリの駆除薬剤を環境保全課で配布していますのでご利用ください。
なお、在庫が無くなり次第終了させていただきますのでご了承ください。
お問い合わせ
環境保全課
電話:072-972-1534
2017年6月10日 5:19 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
本日(9日・金)は、日本共産党の近畿一斉宣伝日📣でした。
私の担当する地域内の駅では、4箇所で行いました🙌。

私は、JR柏原駅東口で後援会員お2人と早朝宣伝を行いました💪。

7時まではニュース配付を行いました。

近鉄法善寺駅・堅下駅は同時間に後援会の方が行い、夕方にJR柏原駅の西口でも行いました👏。
私は、開会中の第2回定例柏原市議会の報告を、「こんにちは橋本みつおです」を配布しながら行いました。

冨宅市長就任後初めての議会ということもあり、市民の皆さんも関心があるのか、受け取りもよく、1時間で170枚を配付できました💮。
訴えていて、市民の方から進んでニュースを受け取る姿が多く見られました😃。
この時期の早朝宣伝もぼちぼち暑く💦なってきました。
1日市役所で、職員さんとヒアリングを行い、代表質疑の準備を行いました。
多くの資料📑を引っ張り出し、チェックしました。
まだまだこれからですわ。
「もうアカン❗。集中力が持ちません😫」

大和川の沈む夕日をみて、心を癒しました。
精神的にしんどくなると絵文字が増える傾向があります。
ちなみに、本日のブログ更新で投稿1000回記念です。

恩智川法善寺遊水地工事⚠も着々と進んでいるようです。(大阪府の事業)

求めていた、仮歩道も整備されつつあります。

2017年6月9日 7:10 PM |
カテゴリー:日本共産党, 活動報告, 要望 |
コメント(0)
本日(8日・木)は、午前中は市役所で代表質疑準備作業を行いました。
午後からは、地域の党会議2箇所に出席し、6月議会の報告を行いました。
市立柏原病院 市民講座「気になる病気とその予防」が行われます。
私はこの時間、小松ひさしさんと行動の予定が入っているのでいけませんが、興味あるかたは、是非行かれてみてはどうでしょうか。
6月10日(土)午後2時~
リビエールホール(小ホール)

2017年6月8日 7:09 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告 |
コメント(0)
2017年度6月議会での議案・一般に対する代表質疑・質問の内容、日程が決まりました。
日本共産党柏原市会議員団を代表し、橋本みつおが行います。
本日(7日・水)の11時に議会事務局に質問通告用紙を提出しました。
質疑・質問項目は9件です。
ちなみに、質疑と質問の違いは、議案に対しては「質疑」で、一般質問は「質問」です。
6月21日(水)午後1時~2時20分の1時間20分の持ち時間で行います。
午後からは、6月の定例農業委員会が行われました。
終了後は、待ってたかのように、質疑に対するそれぞれの担当職員が来られました。
落ち着いてからは、市民アンケートの集約・入力作業を行いました。

私の分担分は、無事仕上げることが出来ました。
\(^o^)/
今回の代表質問でもおおいに取り上げたいと考えています。
議員団でまとめ、冨宅市長に市民の皆さんの声を要望書として提出し、議員団ニュースでアンケート結果は市民の皆さんに配布いたします。



2017年6月7日 7:52 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告, 要望 |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »