日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

活動報告

12月議会開会される

平成28年度第4回柏原市議会(12月議会)定例会が本日(1日)開会されました。

会期は、22日(木)までの22日間です。

12月議会は、各議員40分の持ち時間で個人質疑・質問を行います。

13日(火)、14日(水)の2日間で、順番は、質問通告の締切日(6日・火)に、くじにより決まります。

市民の皆さんの代表として、皆さんの声をしっかり市政へ届けるために頑張る決意です。

%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b71_20161122_0001

2017年度政策・予算要望書提出

日本共産党柏原市会議員団は、昨日16日、中野市長に対し、「市民要望実現のための2017年度の政策・予算についての要望書を提出いたしました。011

対応していただいたのは、松井副市長でした。

全体で100項目に及ぶ、政策提言と予算要望になりました。

 

%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b71_20161117_0001

日本共産党柏原演説会のご案内

日本共産党柏原演説会を行います。

11月26日(土)午後2時より

柏原アゼリア(柏原駅西口)6階・大会議室

清水ただし衆議院議員、小松ひさし大阪14区国政対策委員長がお話をいたします。

どなたでもご参加できますのでお待ちしております。

%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b71_20161111_0001

議員団ニュース9月号

議員団ニュース9月号を発行しました。

平成28年9月議会の代表質問、平成27年度決算審査の報告

日本共産党柏原市会議員団がおこなった「若者の働き方アンケート」の集計結果を報告しました。

%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b71_20161027_0002

 

9月議会代表質疑質問日

9月議会での各会派の代表質疑質問です。

日本共産党柏原市会議員団は、橋本みつおが会派を代表し行います。

9月15日(木)の午後12時45分から1時間20分間です。

みなさんの議会の傍聴をお願いいたします。%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b71_20160909_0001

平成28年度第3回定例会開会される

平成28年度第3回定例会が始まりました。

本日(2日)から29日までの28日間の会期です。

提出案件は、報告案件3件、議案8件、決算案件8件の計19件です。

今議会は、各会派の代表質疑・質問が14日(水)、15日(木)で行われます。

チラシ1_20160902_0002

 

チラシ1_20160902_0003

 

ます釣りに行ってきました

本日21日(日)は、日本共産党の地域後援会の取り組みとして、千早赤坂村でます釣りが行われました。

001

暑い1日でしたが、さすがに大自然の中、気持ちのいい暑さでした。

老いも若きも子供たちも、笑顔で一杯でした。

002

昨日は、3時間かけて、ウインナー・うどんを餌サイズにカットし、そこにイクラを加え準備をしました。

005

最後は、池の水を抜いてもらい、子供達や女性の方々がますのつかみ取りを行いました。

途中で食べた、ますの塩焼きは最高でした。

 

要求懇談会のご案内

柏原市定例市議会が9月2日から開催され、今議会は、会派の代表質問を行います。

同時に日本共産党議員団として、2017年度予算要望書も同時に作成してまいります。

また、来年は市長選挙及び市会議員選挙が行われます。そこで、市民の皆さんからもご意見やご要望をお聞きし、代表質問や予算要望書に生かしていきたいと考えております。

皆さんのご参加をお待ちしております。

日時  8月30日(火)午前10時より

場所  リビエールホール1階会議室(市役所横)

チラシ1_20160803_0001

こんにちは橋本みつおです

こんにちは橋本みつおです36号です。

参議院選挙の躍進、6月議会の個人質問の報告と議員団の要求懇談会、ますつりのお知らせをしています。

チラシ1_20160803_0002

ブドウ祭りと平和展

本日(7日・日)は、柏原市農業委員会による、ブドウ祭り(ブドウの即売会)がリビエールホールで行われました。

003

10時からの販売でしたが、8時30分に集合すると、すでに20人程が並ばれていました。

トラックからブドウをおろし、検品し、1箱づつ結束機で持ちやすくします。

004

10時の段階では、200人ほどが並ばれ、なんと30分ほどで用意していた700箱が完売しました。今年も販売価格は、1箱1300円でした。

福祉職員時代、仕事で結束機も使用していたので、段取りよくできたり、販売の仕事もしていたので、つくづく接客業に向いていると思うほど楽しみながら販売できました。

多くの方が3箱購入していただきましたが、市民の方の嬉しそうな表情が最高でした。

終了後、農業委員会が開かれました。

そのあと、平和展を見に行きました。

007

同じリビエールホールで行われています。

006

担当部長さんの説明を聞きながら会場を見学しました。

014

色々なタイプの地雷も展示されていました。

019

千人針の体験コーナーもあり久しぶりに針を持ちました。

018

小学校の家庭科を思い出し様に、職員の方に教わりながら挑戦しました。

017

掩体壕を紹介するコーナーもあり、大県にある、オアシスの場所にも、かってあったそうです。

020

八尾市に今も残る掩体壕。

戦後71年、戦争の記憶は、私たちが受け継がなければなりません。

022