活動報告
先日、平野2丁目を歩いていると、「おむすびころりん」のノボリが目につきました。なにかなと思いお邪魔することになりました。そして、色々とお話を聞かさせていただきました。
おむすびころりんは、2008年6月28日にオープンしました。地域の皆さんが気楽に立ち寄って茶飲み話のできる場・憩いとふれあいの広場として利用していただきことを目的に自宅の一部を解放し開設されました。
お年寄りから子供までどなたも利用できるようです。お邪魔した時も、法善寺から若いお母さんが小さなお子さんを連れてこられていました。みなさんも1度いかれてみては・・・。
開設時間ー毎月第1、第3火曜日 午後1時から5時
場所ー平野2丁目2-10ー23(山根宅)(せせらぎハイツを上がったところです)
利用料ー無料
問い合わせー072-971-7494


2013年10月4日 6:34 AM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告 |
コメント(0)
日本共産党柏原市会議員団として、要求懇談会を行います。10月議会での代表質問や2014年度の予算要望書に生かしていきたいと考えています。是非、皆さんのご参加をお待ちしています。
日時ー10月6日(日) 午前10時から
場所ーリビエールホール1階会議室
2013年10月2日 11:52 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告, 要望 |
コメント(0)
議会改選後、始めとなる第3回柏原市定例議会が10月8日より31日までの会期で開催されます。
従来は9月に開会されていましたが、市議選のため10月になりました。今議会は、会派の代表質問を行います。来年度の予算にも影響を与える重要な議会です。
日本共産党柏原市会議員団の代表質問は22日(火)の予定で、持ち時間は1時間30分です。選挙戦での公約実現に向け頑張ります。どうか皆さん、ご意見やご要望をお聞かせください。党議員団は、「市民の皆さんの暮らしといのち1番の柏原市政実現」にむけ、皆さんの声をまっすぐに市政へ届けます。

2013年10月1日 9:40 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告, 要望 |
コメント(0)
第3回柏原市定例市議会(9月議会)は、9月4日(火)から10月2日(火)までの29日間の会期で開催されます。報告案件4件、議案14件、認定案件9件の27件を審議します。

?
2012年9月3日 10:24 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告 |
コメント(0)
24年第1回定例会(3月議会)岡本市長の市政運営方針に対する会派代表質疑・質問
産業と豊かな自然が調和するまち
産業、就労環境
18 具体的な産業振興施策が述べられていないが、中小零細企業や事業所に対してどのな支援をしていくのか。
健康で安心して暮らさせるまち
19 国民健康保険の運営、平成24年度国民健康保険料を引き下げる考えについて
健全な行財政と市民主体のまち
協同のまちづくり、国際交流
20 市民参加と協同のまちづくりを推進するためには何を大切にすべきか
定例会の2月 3月8日(木)の4人目です。http://www.gikai-web.jp/dvl-kashiwara/2.html
?
23年12月議会 個人質問・質疑
?議案第66号
柏原市立幼稚園条例の-部改正について
柏原市立柏原束幼稚園を廃園する理由について
一般質問
環境
住宅用太陽光発電導入等への支援策について
都市整備
住民の命を守る木造住宅耐震改修補助制度の拡充について
中学校給食
小学校で提供している安全・おいしい給食を質・量等落とさず、中学校給食で提供する考えについて
?23年 12月定例会 12月8日(木)の8人目http://www.gikai-web.jp/dvl-kashiwara/2.html
?23年9月議会会派代表質疑・質問
一般質問
産業振興
中小零細企業を支援する利子補給金制度等の復活について
介護保険
介護保険料の軽減について
住宅対策
低家賃で入居できる市営住宅の建設と家賃補助について
子育て支援
就学前までの子どもの医療費助成制度の拡充について
安全対策
小中学校の校舎の耐震化を早期に100%にする考えについて
教育
学校・園の教室へのクーラー設置について
安心・安全・おいしい中学校給食の実現について
環境・エネルギー施策
脱原発に向けた自然エネルギーの活用について
23年 定例会9月 9月21日(水)の2人目http://www.gikai-web.jp/dvl-kashiwara/2.html
2012年9月2日 10:06 PM |
カテゴリー:活動報告, 要望 |
コメント(0)
一般質問
国民健康保険
7月に本決定される国民健康保険料を引き下げる考えについて
安全対策
恩智川沿いの道路の歩行者・自転車の安全対策について
教育
すべての子どもに学力を保障するために、小学校3年生以降の少人数学級実施について
環境・エネルギー施策
原発に依存しないための自然エネルギー拡大と低エネルギー社会の実現に対しての市の考えについて
http://www.gikai-web.jp/dvl-kashiwara/2.html 19日の7人目です。クリックしてください。
2012年8月31日 7:24 AM |
カテゴリー:活動報告, 要望 |
コメント(0)
9月21日(金)午前10時より12時まで、2名の参考人にお越しいただいて、竜田古道の里山公園調査特別委員会が行われます。10名まで傍聴が出来ますので関心ある方は傍聴に来てください。
6月議会の最終日に、柏原市、藤井寺市、羽曳野市でつくる環境事業組合が整備したごみ最終処分場跡地の公園の維持管理費に関して経緯が不透明であることから、地方自治法100条に基づく調査権を持つ100条委員会の設置の提案がされ党議員団は賛成をしました。この提案には議長を除き12人の議員が賛成をしました。「常任委員会でも調査は出来る」という理由で反対した議員は4人いました。

2012年8月30日 6:47 AM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告 |
コメント(0)
この集会は毎週金曜日に首相官邸前と関電本社前の抗議集会に連動するものです。時間は午後6時からの45分間です。議員団としては議会中ですが、9月7日(金)に参加したいと考えています。当日は橋本みつおが車を出しますので関心ある方、是非とも一緒に参加しませんか。問い合わせていただければ、集合時間、場所についてご説明いたします。

2012年8月29日 10:25 PM |
カテゴリー:お知らせ, 日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
恩智川にかかる法善寺のさつき橋のところに設置されている、柏原市民憲章実践会の標識が古くなり、「さびが出ていて子どもが触ると怪我をするからどうにかして欲しい」と地元の方から要望を頂きました。総務部に話をすると早速現地確認をして危険性も判断をしていただき撤去されました。有難うございました。

2012年8月29日 9:36 PM |
カテゴリー:活動報告, 要望 |
コメント(0)
市内に居住している65歳以上の方は、市内の公衆浴場およびクリーンピア21(浴室)に9・10月の毎週金曜日に1人4回まで1回100円で利用できます。
利用券は、市役所や柏原駅西口の市民サービスコーナー・柏原病院、堅下合同会館で手続きが出来、健康保険証などの年齢が確認できるものを持参してください。
この制度を実施している市町村は少なくなってきています。共産党市会議員団は制度の継続・拡充を一貫して求めています。健康づくりやコミュニケーションづくりのためにも是非とも利用してください。
2012年8月28日 6:38 AM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告 |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »