市内循環バス「きらめき号」見直しに関する住民意見交換会の主な意見及び今後の予定


9日(木)は、散歩の日。
しんぶん赤旗の配達を2地域。
主張。
高市新総裁の路線/安倍政治回帰での危険と矛盾
記事。
万博の運営費は黒字?/国費に付け替え 実際は大赤字
登校見守り挨拶活動。
「来週の土曜日、体育祭やね」と言うと「いやや」と笑顔で返してくれたお友達。
時間を聞かれ「7時48分」と答えると「いえー」と喜んだお友達。
議会対策。
資料収集。
厚生文教委員会の付託議案をチェック。
決算対策は、膨大な量です。
12時から八尾の地区委員会に行ってしんぶん赤旗の配達の日曜版を取りに行き、大県事務所と本郷事務所におろす。
本郷事務所の会議が行われました。
しんぶん赤旗の配達問題から始まり諸課題を腹を割って議論されました。

市内循環バス「きらめき号」見直しに関する住民意見交換会の主な意見及び今後の予定
令和8年度に予定している市内循環バス「きらめき号」の見直しに関し、運行計画の詳細や乗降場所の検討を進めるため、令和7年8月に住民意見交換会(全2回)を実施しましたので、説明資料、主な意見等を公表します。
今回実施した住民意見交換会での意見や、これまで実施してきた意見交換会、アンケート等で寄せられた意見を踏まえ、市内循環バス「きらめき号」見直し運行計画の素案を作成し、令和7年11月から12月にかけてパブリックコメントの実施を予定しております。パブリックコメントの結果を受けて、令和7年12月中に見直し運行計画(時刻表、ルート等)を最終決定、令和8年1月から4月にかけて見直しに係る準備、周知、広報等を実施、令和8年5月1日より新しい時刻表、ルートでの運行開始を予定しております。

