日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

芦ノ湖と活動始め

4日の4本
青山学院大学

4日(土)は、の世界点字デー。

 

学生時代は、盲福祉のサークルで点字を打っていました。

あ・い・う・る・ら・え・れ・り・お・ろ 

わかる人は、すごいです。

 

本郷事務所地域のしんぶん赤旗の配達。(写真)

 

主張。

2025年の幕開け/新しい政治実現へ希望の年に

 

記事。

参院選勝利へワンチームで/25年7月参院選 比例予定候補5氏座談会/共産党躍進で政治前へ 「政治変わる」期待の声(写真)

 

箱根駅伝は、青学は、今年も強かった。

芦ノ湖ってこんなところです。

写真集で。

 

 

党旗びらきを視聴。(写真)

4日午前11時〜 2025年党旗びらき 田村智子委員長のあいさつ

 

午後からは、地域の後援会ニュース配布

 

50分間の散歩でした。

久しぶりの運動になりました。

 

次は、バイクで山間部に後援会ニュース配布。(写真)

 

 

朝起きると・・・なんと風邪がぶり返していた。

鼻水のボロボロ状態が復活。

これは、やばいですね。

年をとると回復に時間がかかるのか。

 

 

横尾 畑 青谷地域

懐かしい1月1日

3日の3本です

 

3日(金)は、ひとみの日。

「ひと(1)み(3)」の語呂合わせ。

 

大県事務所のしんぶん赤旗の代配。(写真)

 

主張。

戦後80年の選択/日米同盟絶対か、平和の道か

 

記事。

カジノ・万博止める/大阪 山下・清水・辰巳氏

 

風邪の症状もかなり落ちつきました。

熱は平熱になり、鼻水もましになりました。

後は、せき込みだけです。

 

明日から活動を始めるのでのんびり過ごしました。

 

駅伝を見ながら手帳の写しをしました。(写真)

2時間かかりました。

 

すべての情報を書き込みました。

 

関係者の誕生日もインプットしました。

1月の予定も充実。

 

 

橋本みつおブログの1月1日を振り返りました。

 

よろしければアーカイブで年月日をクリックしてください。

当時の出来事を懐かしく振り返ることができ、重宝しています。

 

1月の予定                    誕生日表

2015年1月1日のブログより。

 

新年明けましておめでとうございます

本年もよろしくお願い申し上げます

 

昨年12月に行われました衆議院選挙では、日本共産党と野沢みちあきに対しまして、多くのご支援とご協力をいただきありがとうございました。皆様のお力をいただき、8議席から21議席へと大躍進することが出来ました。心よりお礼を申し上げます。日本共産党は、対決・対案・共同の姿勢を貫き、「消費税増税の中止」「原発再稼動ストップ」など5つの転換を実現させていくために頑張ってまいります。

 

さて、市議会の場では、子ども医療費助成制度の拡充をはじめ、教室へのクーラー設置や高すぎる国民健康保険料・介護保険料の軽減など市民の皆様の要望実現に向け取り組んでまいりました。日本共産党柏原市会議員団は、子どもから高齢者の方が安心して希望を持って暮らせるために、教育・福祉・医療制度の充実にむけ、市民の皆様の目線に立ち、ご意見・ご要望をお聞きしながら全力で頑張ってまいります。

柏原市会議員 橋本みつお

 

2019年新年あけましておめでとうございます。

昨年は、橋本みつおに対しましてのご支援とご協力をいただきまして本当にありがとうございました。 

  さて、2019年は、4月に統一地方選挙、7月には、たつみコータローがお世話になる参議院選挙、そして、10月には、大阪府知事選挙が行われます。

今年も、市民の皆様の立場に立って、市議会議員として、しっかりと市政をチッェクをし、要求実現に向け全力で頑張ってまいります。

本年も日本共産党と橋本みつおをよろしくお願いいたします。

 日本共産党柏原市会議員 橋本みつお

 

新年あけましておめでとうございます。     2021年

 

 皆様、コロナ禍の中で迎えた新年ですが、お元気にお過ごしでしょうか。

 さて、今年は、総選挙、そして、9月には、私、橋本みつおがお世話になります柏原市会議員選挙が行われます。

 

特に衆議院選挙では、日本共産党は、「菅政権を終わらせ、野党連合政権を樹立しよう」と多くの国民の皆様に訴えてまいります。

大阪では、大阪維新の会に対し、根強い人気がある中での選挙戦となります。

国政において、自公政権の応援団として日本維新の会の国会議員の姿があります。

 

 今年も、市民目線を大切にし、市議会議員として、しっかりと市政のチェックをし、皆様の声を柏原市政へ届け、要求実現にむけて全力で頑張ってまいります。

引き続きの日本共産党のご支援とご協力を心からお願い申し上げます。

               

日本共産党柏原市会議員 

橋本みつお

 

クロスワードに挑戦

毎月の後援会ニュースに連載されているクロスワードクイズです。

頭をフルフル回転させて考えてください。

回答は、最後に投稿します。

 

2日(木)は、箱根駅伝。

正式名称は「東京箱根間往復大学駅伝競走」。 大好きです。 感動します。

 

今日だけ配達なし。

 

 

子どもみたいです。

昨日も朝は熱がないのですが、時間が経つに連れて上がり、夜には38度近くになっていました。

身体的には、かなり楽にはなりましたが、咳をすると胸あたりに激痛がはしります。

 

お昼ご飯は、実家に行って一緒に家族といただきました。

両親も元気です。

 

息子夫婦と孫のもーちゃんとせな君(19歳)が挨拶にきてくれました。

 

 

元日のしんぶん赤旗の記事より。

 

日本共産党へのご支援・ご協力をお願い申し上げます。

大阪では、山下よしきがお世話になります。

答えです。 「はしもとみつお」

2025年 1月1日🐍


橋本みつお事務所 973-1660

議会だより1月号

新年あけましておめでとうございます 2025年 🐍年男です。

 

昨年は、10月の衆議院選挙をはじめ、色々とお世話に本当にありがとうございました。

 

2024年は、能登半島地震で始まりました。

4月1日は、現地に救援物資を持って現地視察も行いました。

 

日本共産党が発行するしんぶん赤旗のスクープ「自民党の政治資金パーティーの裏金問題」により、「自公与党半数割れ」と言う総選挙の歴史的結果によって、国民が声を上げ、政治を動かす「新しい政治プロセス」が前に動き始めています。

 

さて、今年は、7月に参議院選挙(大阪選挙区では、清水ただしがお世話になります)、9月には、橋本みつおがお世話になる柏原市会議員選挙が戦われます。

 

大変厳しい選挙戦が予想されています。

 

市民の皆さんの声を市政へ届け、要求実現に向け全力で頑張ってまいります。

引き続き、皆さんのご支援とご協力を心からお願い申し上げます。

 

2025年1月 日本共産党柏原市会議員 橋本みつお

 

 

達筆の文字は、橋本みつおパパ。 絵は、支部長さん。


主張。
能登半島地震1年/声を上げ要求し希望を開こう


記事。
能登半島地震1年 苦境の中で年越し/いまだ仮設に入れず…/避難所・壊れた自宅で

1年間ありがとうございました

6℃でした。

半分以上はわからんし、知りません

 

 

12月31日(火)は、大晦日。

 

大県事務所のしんぶん赤旗の代配。

いつも配達されている方がスキーに行かれています。

 

大県事務所地域は、半分以上が坂を上らなければなりません。

 

心配をおかけしましたが、お熱も下がりました。

 

主張。

理研雇い止め裁判/研究者の「使い捨て」を許すな

 

記事。

政党助成金30年 9484億円/51党受け取り42党消滅/税金頼み「政党劣化」

 

 

1年間ブログをご覧いただいてありがとうございました。

 

誤字や日本語になっていないこともありますが・・・・。

 

結構、市の職員さんもご覧になられています。

1年間、お疲れさまでした。

そして、色々とお世話になりました。

 

私のブログは、今年の途中から様式が変わってしまいました。

以前みたいに、間に写真を入れることができなくなりました。

また、文字のサイズも小さくなってしまいました。

 

毎日の出来事・活動、大事な(皆さんに知ってもらいたい)しんぶん赤旗の記事は、この記事を読んでいただきたいという思いで投稿しています。

 

SNSの時代です。

Twitterやフェイスブック・インスタグラム・ラインも投稿しています。

 

インスタグラム。

私は、今まで続けてきたブログを中心にこれからも気軽に投稿していきます。

 

ぜひとも、コメント欄にご要望を含め、良いことも悪いことも、皆さんの声をお聞かせください。

 

皆さん、良いお年をお迎えください。

 

日本共産党柏原市会議員 橋本みつお。

もう3年が経ちました。

 

2021年12月31日のブログより。

午後から、バイクで買い物に行く途中、大県事務所によりました。

 

そして、八尾にしめ縄を買いに行く途中・・・。

 

記憶が無くなりました・・・・。

 

目が覚めると病院のベッドの上でした。

 

どうやら車と出会い頭の交通事故。

救急車🏥🚑️で東大阪の病院に運ばれたようです。

 

マスクは血だらけで唇の上を縫いました。

右からこけた(バイクは左側が破損)ようで、右足、右手、なぜか左胸に痛みを感じます。

 

父親、妻、娘に病院に迎えに来てもらいました。

 

生きててよかった。

バイクはアウト❗️

大晦日の出来事でした。

謙虚な人 もーちゃん帰る

気温は2℃でした。

30日(月)は、地下鉄記念日。

1927年(昭和2年)上野~浅草間(2,2キロ)が開業。

 

 

冷却シートをおでこに張ったままでしんぶん赤旗の配達。

少々、しんどくてもバイクに乗ればシャキッとしました。

 

 

帰宅後、熱を測ると37度で昨晩に比べ下がっていました。

ただ、くしゃみと鼻水がボロボロです。

 

主張。

クロマグロの漁獲枠/沿岸漁民優先し生業の維持を

 

 

記事。

能登半島地震1年を前に/復旧遅れ 国の責任/元衆院議員・能登半島地震被災者共同支援センター責任者 藤野保史さんに聞く

 

 

当初は、昨日の予定でしたが、もーちゃんを連れて大阪市内で暮らす妻の母(義母)に会いに行きました。

 

諸々の買い出しもしました。

 

帰宅して、熱を測ると38.5℃でした。

 

 

夕方に、ママがもーちゃんを迎えにきました。

一緒にいるだけで元気をもらいました。

 

いっぱいお話もしてくれました。

きっと、お正月にまた会えると思います。

 

謙虚な人でありたい。

 

清水ただし元衆議院議員の元日宣伝です。


1度だけ家族で行きました。夏ですが・・。

橋本みつおの個人質疑・質問動画

風が吹き寒かった
青森県の県会議員さんです。

 

29日(日)は、山田耕作忌。

1965年(昭和40年)。

赤とんぼが有名。

 

目覚ましより2時間も早く目が覚めた。

 

本郷事務所地域のしんぶん赤旗配達。

 

第5日曜日なので大県事務所地域のしんぶん赤旗配達。

いつもの手袋では、手が痛いのでスキー用手袋に変更。

 

最後は、しんぶん赤旗日曜版の配達へ山間部を走った。

めちゃ寒かった。

 

主張。

学術会議法人化/政治介入による変質を許すな

 

記事。

軍事ローン15兆円超/軍事費全体の1.8倍/予算硬直化招く

 

孫のもーちゃんは、とりあえず機嫌よくしてくれています。

たまに、「お家に帰りたい」と悲しい顔で言われると辛いです。

 

ピンチです。

 

昨日から兆候はありましたが・・・・。

節々が痛く、声が枯れ、熱が出ました。

マスクで過ごしていますが、薬を飲んでおとなしくしています。

 

 

橋本みつおの個人質疑・質問内容です。

①議案第62号 柏原市立男女共同参画センター条例の制定について

市役所別館3階にある男女共同参画センターを市民プラザ6階に移転することによる市民の影響について

 

②議案67号 柏原市下水道事業の設置等に関する条例について

 柏原市の水道事業が大阪広域水道企業団と統合されるに伴い、本市の水道事業が廃止されることになる。今後の柏原市議会と水道事業の関係性について

一般質問

 

 ③就学援助のオンライン申請等について

 

 ④ふけ正浩柏原市長のSNSの発信について

10.橋本 満夫議員【12月11日_本会議第三日_議案・一般に対する個人質疑・質問】令

 
Screenshot

年末年始の医療機関

3時
キンカン                   畑からの眺め

28日(土)は、身体検査の日。

1888年(明治21年)文部省がすべての学校に毎年4月に生徒に「活力検査」を実施するよう訓令した。

 

早めにしんぶん赤旗の配達

 

主張。

25年度の軍事費/国民ないがしろの大軍拡予算

 

記事。

軍事費 初の8兆円超/25年度予算案 閣議決定/大企業優遇、国民生活は犠牲

 

身支度をして、大県事務所へ。

今年最後の月に1度の後援会実行委員会の取り組み日。

 

段取りをして、2組に分かれて市内を車で訪問

1年間、お世話になったお礼をして回りました。

実務が終わったのは、昼前になりました。

 

 

午後からは、もーちゃんと一緒にひぃばあちゃんの83歳の誕生日プレゼントを持っていきました。

 

 

夕方からは、留守宅を訪問

 

 

夜は、今年最後の後援会役員会を行います。

令和6年度 年末年始の急患診療・薬局受付について


アメリカいいなり政治

年末年始の相談

12カ所あります
市役所控室

27日(金)は、御用納め。

 

しんぶん赤旗の主張。

温暖化対策計画/低すぎる削減目標の見直しを

 

記事。

暮らし応援の政治へ ベストチーム勝利で/参院選比例5予定候補 京都・大阪 そろい踏み/倉林・清水選挙区予定候補も訴

 

橋本みつおの立て看板を設置(12カ所)していただいているお宅へお礼のご挨拶回り(毎年年末恒例)を行いました。(写真)

 

大県事務所の方は、ポスター掲示のお宅にお礼のご挨拶訪問をされています。

 

 

市役所へ。

市民アンケートの開封作業をはじめ、今年最後の実務を行いました。(写真)

 

明日28日~1月5日まで閉庁します。

 

議会事務局の職員さんにご挨拶をして役所を出ました。

 

 

孫のもーちゃんの保育所にお迎え

大喜びをしてくれました。

 

自宅で一緒に夕食を食べ、お風呂に入ります。

さて、今日は、だれを指名してくれるでしょうか。

 

「じぃじぃ」と言ってくれるでしょうか。

今日は、お泊りです。

 

緊急事態発生です。

今日のお泊りは、息子夫婦の職場の忘年会で予定していましたが・・・。

息子がコロナに感染してしまい、しばらく孫を預かることになりました。

 

 

市役所年末年始(12月28日~1月5日)の相談体制。

 
 
本庁の南側端(向かって右側)入り口を入ると警備員が在中しています。
 
 
柏原市役所972-1501(代表)
 
 
対応してくれ、必要に応じて職員に連絡する連絡網で連絡してくれます。
 
 
 
 
橋本みつおへの相談は、大県事務所に電話してください。
 
973-1660です。
 
留守番電話の場合は、お名前と電話番号を入れてください。
 
24時間対応です。
 
 
すぐに折り返しお電話いたします。
 
癒されてください
Screenshot

干し柿が食べごろ

目が覚めてしまいました

八尾の田中ゆうこ議員、日帰り出張。

 

 

26日(木)は、プロ野球誕生の日。

1934年(昭和9年)大日本東京野球倶楽部が創立された。

 

しんぶん赤旗の配達。

途中から小雨が降ってきてビックリ。

 

主張。

無形文化遺産登録/日本の伝統酒造りが問うもの

 

記事。

改正地方公務員育休法が成立/伊藤議員 「職員増で環境整備を」

 

 

午前は、市民アンケートの全戸配布を行いました。

暖かい服装で歩いたので汗だくに。

 

昨日は、とまとクラブ(柏原JCPサポーター)の皆さんが、山間部・畑地域のアンケートの配布を行ってくれた。

ありがとうございました。

 

 

午後からは、久しぶりの本郷事務所の会議に参加しました。

早めに事務所に行って、後援会ニュース1月号の封筒詰めを行いました。

 

支部総会の日程も決まり、SNSや地区財政の話にもなり、活発な会議になりました。

 

 

孫のもーちゃんが金曜日に保育所迎えでお泊りが決定しました。

息子夫婦が職場の忘年会があるようです。

 

息子は、私の影響か、障害者施設の職員です。

生活支援を担当し、グループホームやシュートステイの担当です。

31日も仕事らしいです。

 

私も16年間、実践現場で働いてきたのでやりがいも大変さも理解できます。

親としては、手助けできることはやっていきたいと考えています。

本郷事務所
約40日
結構手間がかかります