日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

実家泊の始まり(その2)

23日(火)は、子ども読書の日。

 

しんぶん赤旗の記事。

 

登校見守り挨拶活動。

 

時折小雨が降りました。

 

昨日、1番目に登校したお友達が「今日は」と聞いてきました。

「1番やで」と言う嬉しそうにしていました。

 

校長先生も横断歩道で見守りをされています。

 

先生曰く「すごいスピードで通るバイクがありますね」

 

両親と一緒に大阪警察病院へ。

 

2月に左足の人工股関節の手術をし、痛みがなくなりました。

明日に右足の人工股関節の手術をします。

 

理学療法士さんから杖の長さが身長に合っていないと指摘されました。

明日に持っていきます。

 

今日から認知症の母と実家で泊まります。

鯉の話

22日(月)は、カーペンターズの日。

 

しんぶん赤旗の記事。

スポーツ賭博。

 

1週間の始まりの朝の登校見守り挨拶活動。

 

中学生は、体操服登校でした。

内科検診があるそうです。

 

橋から川をのぞき込む低学年のお友達。

「なんかおるか」

 

「30キロの鯉がおる」

「3キロぐらいかな」

 

「動けへんけど死んでるのかな」「じーとして休憩してるんやろな」

こんな会話をして元気よく登校していきました。

 

月曜日なので踏切で見守りをされていました。

 

後援会ニュースの配布。

 

こんにちわ橋本みつおの配布を行いました。

 

夜は、私用で東大阪市へ。

共同親権

21日(日)は、民放の日。

 

しんぶん赤旗の配達。

雨はセーフ。

 

記事。

日本共産党の仁比聡平議員が19日の参院本会議で行った離婚後「共同親権」を導入する民法改定案に対する質問の要旨は次の通りです。

本法案は、親子関係と家族のあり方に関する戦後民法の根本に関わる改正であるにもかかわらず、国民的合意のないまま、まるで「波風が激しくなる前に」と言わんばかりに衆議院採決、本院に送付されました。

とりわけDV(配偶者などからの暴力)や虐待から逃れ、安心・安全な生活を取り戻そうとする方々、行政、弁護士の支援に対し「裁判所の保護命令が出されたもの以外は虚偽DV」などと非難する質問まで行われましたが、そうした非難は誤りではありませんか。

多くのひとり親家族から悲鳴のような怒りの声が噴き上がっています。衆院法務委員会採決の朝、10万人に達した#STOP共同親権オンライン署名は1週間で23万人を超えようとしています。これまで沈黙を強いられてきた多くの方々がつながり、上げてきた声を正面から受け止め、丁寧な審議が尽くされなければなりません。

夫婦関係は破綻しても、親権の共同行使が真摯(しんし)に合意され、子の利益にかなう場合には離婚後も共同親権として諸々の規律を定めることはあり得ます。しかし、本法案は、そうした合意がない父母間にも、裁判所が共同親権を定めうるものです。別居親による干渉や支配を復活、継続させる仕掛けとして使われ、子の権利や福祉が損なわれる危険は否定できないのではありませんか。

日本乳幼児精神保健学会は声明で、家庭裁判所の「原則面会交流」と呼ばれる運用に対し、「健康な発達を害されている事例が増えている」と厳しく指摘しました。法務省、最高裁判所は、面会交流を含む子の監護をめぐる家庭裁判所の運用実態について検証すべきです。改正にあたっても、子どもの意見表明権を明記すべきです。

戦前の家制度を引きずるかのように「親の子に対する支配権」という認識が色濃く残る「親権」という用語・概念を改め、子どもが安心・安全に暮らせるようにする親の責務であり、社会による子どもの権利と福祉の保障であると明確にするときです。

法案は、すでに離婚し単独親権となっている親子に対し、別居親が共同親権への親権者変更を申し立て、裁判所が共同親権を定め、約定の養育費が払われないことがあり得ます。親の資力、収入などが要件の各省庁の主な支援策は28件あります(18日時点)。どのような影響を及ぼすか関係省庁と協議し、当該施策の基準と運用、課題と検討の見通しを速やかに示すべきです。

危険な万博中止を

20日(土)は、郵政記念日。

 

しんぶん赤旗の配達。

5時過ぎ。

 

配達後は、しんぶん赤旗日曜版と後援会ニュースの配布へ。

 

5時30分の太平寺の石神社。

 

6時頃の畑地区。

 

そして、日の出。

 

日曜版の記事。

危険な万博中止を。

 

しんぶん赤旗をご購読ください。

万博子どもの動員中止を

19日(金)は、地図の日。

歴史で習った伊能忠敬。

 

しんぶん赤旗の記事。

万博。

 

金曜日(定例駅宣伝)でしたが、新年度なので登校見守り挨拶活動。

 

黄砂もなく生駒山が見えました。

 

新1年生も当初はお母さんと一緒に登校していましたが、頑張って1人で登校しています。

大きな声で挨拶してくれます。

 

橋の下をのぞき込むお友達。

「何かおるか」

 

「鯉がいてる」から始まり、ザリガニの話になって、最後は、イセエビが食べたい」と言って登校していきました。

 

小テストがある高校生。

 

大型トラックがごくまれに走行します。

 

日中は、ニュース配布と訪問活動を行いました。

 

 

21日(日)は、さよなら原発八尾・柏原行動が行われます。

雨が心配です。

 

 

東アジアの平和構築への提言

18日(木)は、岡山県創立の日。

母親の里が岡山です。

 

しんぶん赤旗の配達。

5時頃。

 

記事。

東アジアの平和構築への提言ーASEANと協力して 

 

志位議長の講演全文

 

登校見守り挨拶活動。

 

黄砂の影響かかすんでいました。

 

踏切り待ちが長いと多くの子どもたちが待っています。

 

「3年1組の○○ちゃん行った?」とお友達に聞かれました。

 

「ごめん、おっちゃんわかれへんわ」と答えました。

 

中学1年生のお友達。

「8時5分やで」と教えてあげて登校。

戻ってきました。

 

「どうしたん」

「上着忘れた」

 

「なんで着てないのかなと思ってた」

「なんで教えてくれへんかったん」と怒られました。

 

8時10分に急いで登校しました。

 

午前中は、運動団体の会議が行われました。

 

私からは、議会報告を行い今後の方向性を議論しました。

 

午後からは、本郷事務所の会議へ。

市政報告・懇談会の呼び込みと支部総会に向け議論されました。

 

夜は、八尾の地区事務所で14区会議が行われます。

「平和都市宣言」に関する決議

2日17日(水)は、職安記念日。

 

しんぶん赤旗のすいよう特集。

 

登校見守り挨拶活動。

 

霞がかかった朝でした。

 

登校のピークは8時過ぎです。

 

 

「もう半袖やな」

「昨日寝るとき暑くて寝られへんかったから、敷きマットひいてもらってん」と教えてくれた小学2年のお友達。

 

小学校近くの横断歩道を通ります。

 

高校生も慣れてきて右側登校に(車が通るので)

 

来週に迫った父親の入院・手術を受けて買い出し、打ち合わせ、種類書きをしました。

 

夜は、お勉強します。

 

ASEANと協力して。

 

平和都市宣言」に関する決議

私たちは、憲法で戦争を放棄し、世界の恒久平和の実現に貢献することを誓つています。

 

しかしながら、世界各地では武力紛争が絶えず、近年の核兵器の発達は核戦争の起きる危険性を高め、人類の平和と生存に深刻な脅威を与えています。

 

国際社会の新たな秩序と安定が求められている今日、平和のうちに生存する権利並びに人間としての尊厳及び幸福追求の権利が尊重されることが全人類の切実な願いになつています。

 

ここに、柏原市は国内外の平和を愛する人たちとともに豊かで明るく住みよい社会の建設を積極的に推し進めることを決意し、憲法を守り、人間を尊重するための平和都市になることを宣言します。

以上決議する。

 

昭和60年10月30日

柏原市議会

山梨・静岡県と富士山

16日(火)は、女子マラソンの日。

 

1978年(昭和53年)。

意外と遅かったんやん。

 

自宅に着いたのは、1時過ぎになりました。

爆睡でした。

 

しんぶん赤旗の記事。

 

登校見守り挨拶活動。

 

曇り空の中の登校でした。

 

中学1年生のお友達。

「昨日、おらへんかったやん。1年生は、健康診断で体操服登校やったんやで」と教えてくれました。

 

やっくん兄妹も頑張っているようです。

 

散歩中のワンちゃんもハイポーズのリクエストに応えてくれました。

 

後援会ニュース配布と生活相談がはいりお話をお聞きに行きました。

 

昨日は、車内で仮眠後に8時から山梨県の富士本栖湖リゾートの富士芝桜まつり(4月13日から5月26日)へ。

 

まだ、芝桜は2割咲でした。

 

ゴールデンウイークあたりがよさそうです。

 

パンフ写真。

 

近くにあったので白糸の滝へ。

 

富士山の湧き水です。

 

マイナスイオンに包まれました。

 

静岡県の三島市へ。

 

三島スカイウオークは、日本最長の吊り橋です。

 

なんと400メートルです。

 

暑かったので半袖で過ごしました。

 

最後に国立公園伊豆にある大室山へ。

火山です。

 

リフトで5分かけ山頂。

雄大な景色でした。

 

「伊東に行くならハ・ト・ヤ」で有名だった温泉街も一望できました。

 

どこの観光地に行っても外国人観光客の多い事。

ここは、アメリカ。

中国と思うことが何度かありました。

 

最後は、旅ユーチューブで有名な静岡と言えば、さわやかハンバーグを食べに行きました。

 

1時間待ちは、普通らしいです。

30分待ち食べれました。

 

美味しかったです。

 

自宅に着いたのは、1時過ぎになりました。

 

弾丸遠乗りドライブ🚗

15日(月)は、東京ディズニーランド開園記念日。

しんぶん休刊日。

 

日付けが変わってから遠乗りドライブで山梨県、静岡県へ。

来週に父親の入院、手術。

実家泊が続きます。

 

えーいと強行しました。

帰阪するのが日付けがかわりそうなので明日に報告します。

17時で三島市です

 

こんにちは橋本みつおです(3月議会号)

14日は、柔道整復の日。

 

高校時代は、柔道部に所属し段をとりました。

 

しんぶん赤旗の配達。

 

明日は休刊日です。

 

服装も春バージョン。

 

しんぶん赤旗の記事。

 

近大OBです。

 

大県事務所の集いが行われました。

市政報告等を行いました。

 

こんにちは橋本みつおです。

 

3月議会報告 予算の組み換え動議を提出

 

柏原市の1年間の予算を審議した3月議会が3月22日に閉会しました。

 

市議会選挙で公約していた中学校給食の無償化・小学校給食は、月400円の値上げ分を補助や高齢者の補聴器購入補助制度が創設できたことは本当に嬉しく思います。

 

しかしながら、市民の皆さんに負担増となる提案もあり、日本共産党は反対しましたが、維新・自民・公明・参政党の議員の皆さんの賛成で可決されました。

 

①国民健康保険料ー大阪府の統一保険料になり、全世帯が値上げされます。

国民年金だけの高齢者で柏原市で最も低い保険料の方は、2万6575円から2万7629円と1054円の値上げになります。そして、現役世代である所得200万円の4人世帯いわゆる国のモデルケースの保険料は、44万0235円から45万6120円となり1万5885円も値上げになります。

また、柏原市独自の減免制度も廃止されました。

 

②介護保険料ー基準保険料である第5段階は、月6102円から485円増額され、6587円になります。

年間では、73230円から79050円になり5820円もの負担増です。

これにより、65歳以上の介護保険料は、全世帯が値上げになります。

 

③後期高齢者医療保険料ー全世帯が値上げになり、令和4、5年の第8期と比べると令和6、7年の第9期の平均保険料は、推計1人あたり98666円となり8002円の引き上げなります。

 

予算の組み換え動議を提出

柏原市一般会計予算に対し予算の組み換え動議を提出しました。内容は、オアシスを廃止し、サンヒル柏原を改修する予算や柏原市独自に4歳から17歳の子どもたちを万博に無料で招待するための予算4371万4千円を削除し、この予算を使って子どもの医療費を中学校卒業まで完全無料にする提案でした。共産党以外のすべての議員の反対で否決されました。

 

橋本みつおの市政報告・懇談会のお知らせ

 

①4月28日(日)市民プラザ(6階・中会議室)10時

 

②4月29日(月)堅下合同会館2階大会議室 10時

 

議会の映像をご覧いただき、ご意見やご要望をお聞きします。