27日(月)は、冬の恋人の日。

なるほどね。
しんぶん赤旗の配達からスタート。

冷え冷えでした。
登校見守り挨拶活動。

冷え込んでいました。

月曜日なので踏切で民生児童委員の方が立たれました。

八尾翆翔高校は、明日が卒業式です。
前述した工事が本日行われます。

散歩の方にお話しすると「水たまりを自動車が通ったら水撥ねして困った。よかった」と喜んでいただきました。

やっくん君兄妹も元気よく通学しました。
市役所へ。

質問原稿づくりを始めました。

職員さんとのヒアリングが入りました。
お昼ご飯は、大阪大盛かすうどんとパン添えでした。

珍しいことに午前中は2名、午後から1組の方々が生活相談・懇談などで控室に来られました。
余談話。
トイレに行くと清掃をされていました。
「これ掃除されるときに邪魔になっていませんか」

「いえいえい、水をやった方がいいですかね」
「これは、レプリカなので水はいりません」こんな会話がありました。
ほとんど原稿は・・・。
夕方に市役所を出て各事務所によって集金のお金を集めて八尾の地区委員会事務所へ。
その後、私用で東大阪市に行きています。
25日付のしんぶん赤旗日曜版記事。

戦争準備。

八尾の自衛隊が明記されています。

政治の役割は、戦争準備ではなく、どうすすれば戦争が起こらないようにする外交力です。

2023年2月27日 6:17 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
26日(日)は、二・二六事件の日。

しんぶん赤旗の配達からスタート。
久しぶりにほっぺたが痛かった。
引き続き、大県事務所の代配。

配達後は、しんぶん赤旗の配達日曜版を2地域配達。

6時には、夜が明けてきました。
寒かった。

しんぶん赤旗日曜版の記事。

日本共産党八尾演説会が行われました。
私の車に7人が乗ってプリズムホールへ向かいました。

舞台そでの任務に就きました。
前列に座り写真や動画を撮る予定はアウト。
色々と見れた。

緊張するすおう賢一さん。

出番を待つ様子。


市会議員選挙に初挑戦のすおう賢一さん。

4年間の屈辱を果たすために奮闘する内藤こういち候補。

田中ゆうこ議員。

谷沢ちかこ議員。

おち妙子議員。

小松ひさし元府会議員。

舞台裏でのたつみコータローさん。

色々とお話しましたが心使い実感。
大阪府知事選挙で維新政治を終わらせると大阪府内を走り回るたつみコータローさん。

八尾市政と党議員団の奮闘ぶりを確認する様子。

メイン弁士の山下よしき党副委員長、参議院議員。

パネルを使いわかりやすい話。

知事選挙、大阪府会議員選挙、市会議員選挙で5人の当選のために頑張らなあかんと実感した演説会でした。

追記。
感想をお聞きしました。
26歳の女性。
「日本共産党がどんな活動や役割をしているのかがわかってよかった」
22歳男性。
「カジノは🎰絶対あかんとよくわかった」とお聞きしました。
そして「共産党の名前があかん」と言われました。
私の子ども達でした。

2023年2月26日 6:46 PM |
カテゴリー:日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
25日(土)は、夕刊紙の日。

いつもより早起きし、冷え込む中でしんぶん赤旗の配達からスタート。
その後、身支度をして大県事務所へ。

月に1度の後援会実行委員会の取り組み日。

市内を2組に分かれて車でうろうろ訪問。

コーターローさんの事もお願いした。

解散できたのは、昼前になりました。
午後からは、第34回社会福祉法人柏原市社会福祉協議会「柏原ふれあい広場」福祉講演会に出席しました。

講師は、神戸学院大学現代社会学部現代社会学科教授の中野氏でした。
90分のお話でした。

笑いも交えた内容で興味深く聞くことができました。

夕方からは、大県事務所の役員会が行われました。
手紙の返信も素晴らしい内容になりました。
激熱議論もあり、長時間の会議でした。
今から夕食をとり、しんぶんを読みます。
八尾かわら版。

2023年2月25日 7:29 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
24日(金)は、鉄道ストの日。

明治31年。
お気をつけください。

早起きしたので、しんぶん赤旗をしっかりと読めました。

きり抜きも出来ました。

登校見守り挨拶活動。

途中から雨が降り出しました。
八尾翠翔高校は、今日まで期末テストらしいです。

やっくんの妹さんが登校。
私の前でびっくり出来事が・・・。

スカートをいきなりあげてきました。
「ピンクのズボン履いてるねん。全然寒くないねん」と嬉しそうに教えてくれました。
妹さんは、ピンクでコーディネートしています。
ピンクのランドセル・長靴・手提げかばん等。
明日は、姪ちゃんがお泊りに来るそうです。
市役所へ。

江村じゅん議員の議案に対する代表質問通告用紙の最終確認をしました。
一部表現の仕方を変えました。

その後に議会事務局に提出されました。

午後からは、質問のための資料・情報収集を行いました。

担当課の職員さんとのヒアリングも入ってきました。
江村議員のヒアリングが終わるころには、暗くなっていました。
橋本みつおのツィーター。



社会福祉協議会の「柏原ふれあい広場」のご案内。
2月25日(土)13時30分~リビエールホール大ホール
福祉講演会「高齢者のためのやさしい経済学~貧困高齢者にならないために~」
テレビでお馴染みの中野雅至先生です。

2023年2月24日 6:53 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
23日(木)は、富士山の日。

橋本撮影

小雨の中のしんぶん赤旗配達になりました。
記事。
三上知恵さんは、元MBSのアナウンサーです。

八尾の内藤こういち選対会議が行われました。
事務所前。

日曜日に迫った八尾演説会の議論が行われました。

各支部のからの報告。
諸課題が提起されました。
私からも色々お話をしました。
要は、山下よしき副委員長の記事(本日付け赤旗)を引用しました。

午後からは、特任任務が入りました。
#たつみコータローとつくる







2023年2月23日 7:16 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
22日(水)は、おでん🍢の日。

「2(フー)2(フー)2(フー)」
しんぶん赤旗の記事。
インボイス制度導入で電気代が上がる💢。

登校見守り挨拶活動。

昨年に柏原市に要望していた恩智川沿いの道路補修工事の日程が決まりました。
2月29日~3月1日。

昨日、担当の職員さんからは、連絡を受けていました。
凸凹で雨が降ると水たまりができます。

多くの方が散歩されています。

1番登校の小学生。

「私が1番やで」というと照れ笑いをして嬉しそうでした。
妹さんと一緒に登校。
「おっちゃんは、この仕事以外になんの仕事してるの」と尋ねられました。
「市役所で働いてるねん。道路を綺麗くしたり、学校にクーラーつける仕事をしてるよ」と答えました。
終了後は、急いで残りの後援会ニュースの配布を。

パッチをはいて30分も歩くものではありません。
汗だくになりました。
市役所へ。

市政運営方針に対する質問通告用紙を議会義務局に提出しました。
放課後児童会の指導員さんが陳情に来られました。

堅下北小学校にある放課後児童会の移転問題です。

1時間の持ち時間で6問です。
○「子育てを応援する環境づくり」とあるが、学校給食費を無料化する考えについて
○放課後児童会 「新たな余裕教室の活用を進める」ことについて
○道路の維持について
○学力向上について
○公共施設等の最適化 市民文化センターを廃館する考えについて
○協働のまちづくり 「ともに考え協力していく市民協働と市民が市政に参加しやすい仕組みづくり」について

午後からは、質問に関係する担当職員さんとのヒアリングを行いました。

17時15分のチャイムが鳴ってもヒアリングが続きました。
議員の質問は51問あります。
夕方からの八尾の会議は断念しました。
皆さんのご参加をお待ちしております。

2023年2月22日 6:01 PM |
カテゴリー:活動報告, 要望 |
コメント(0)
21日(火)は、東京初の日刊新聞創刊日。

1872年(明治5年)。
しんぶん赤旗の記事。

登校見守り挨拶活動。

冷え込んでいました。
太陽光が暖かかった。

なっちゃんのお母さんがいつも歩いて通勤されています。
八尾翆翔高校のの先生です。
長男の保育所時代のお母さんです。
そして、清友高校時代の先生です。
「娘とまだ一緒に暮らしています。孫さんがいらっしゃるらしいですね。」となっちゃんママが言われていました。

やっくんの妹さんが元気がありませんでした。
市役所へ。

江村じゅん議員と団会議を行いました。
お互いの質問・質疑通告用紙の確認を行いました。
訂正や追加をしました。

午後からは、質問準備・・・。

担当課の職員さんが議会案件とは、別の件で報告に来られました。
生活保護の職員さんに相談者の件でお話を聞きに行きました。
事前に聞きたい案件について、担当職員さんとヒアリングを行いました。

夜は、柏原市党の会議です。
追記。
身体が5つ必要です😩。

松本零士さんの宇宙戦艦ヤマトが大好き❤でした。

柏原市のホームページより。

安まちアプリより。

しんぶん赤旗は今年創刊95周年を迎えました。

2023年2月21日 5:32 PM |
カテゴリー:お知らせ, しんぶん赤旗, 日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
20日(月)は、普通選挙の日。

女性の参政権は、昭和21年。
疲れた身体にムチ打ってしんぶん赤旗の配達からスタート😫。
記事。
「非正規雇用拡大の壁に」
ぜひ、お読みください。

登校見守り挨拶活動。

しばらく見ない女の子が久しぶりに登校。
お母さんにお聞きしました。
急性胃腸炎で嘔吐もあって1週間ほどお休みしたようです。
元気になってよかったです。

高校生は、期末試験らしいです。
昨日の車の中の荷物を整理。
しばらくダウンしました。

明日は、団会議。
市政運営方針の質問通告用紙の作成を行いました。
事前に人事より連絡がありましたが残念です。

カジノ効果ってホント⁉️


2023年2月20日 5:23 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
19日(日)は、プロレスの日。

日付かわって、しんぶん赤旗の配達を2地域。
終了後、身支度をして車で孫のもとへ。
追記。
7時には、尾道ラーメン🍜を食べることが出来ました。

8時に息子夫妻と現地集合にしています。
追記。
雨で大変☂️でした。

おそらく帰宅は、夜になるでしょう。
大阪民主新報の記事。

2018年11月15日のブログより。
私と小松ひさしさんとの出会いは、14年前です。(現在は、18年)
初めて、柏原市市会議員補欠選挙の時でした。
16年間勤めた障がい者施設職員を12月末で退職し、2月の選挙に挑戦しました❗️。
候補者として、何もかもがわからない時に100%支えてくれたのが小松ひさしさんでした。
選挙事務所の段取り(手続き・片付け・模様替え等など)もしていただきました。
演説の仕方もでした。
心に今も残っているのが「橋本さん、候補者は、演説で票をもらえ」でした。
選挙期間中も毎晩メールがあり、助言とアドバイスをいただきました。

府会議員時代(橋下知事の元)は、絶えず情報提供や相談に乗ってくれました。
初めて大阪府議会を傍聴したとき、大きな声でヤジ(府民の立場で)を飛ばしていたのが小松ひさしさんでした。

実は、妹の高校時代のテニス部🎾の顧問をしていたのが小松ひさしさんでした。
教育の専門家としても多くのアドバイスをいただきました。
柏原市の突然の柏原小・柏原東小学校の統廃合計画をストップ❗️させたのも小松ひさしさんの力があったからこそです。

衆議院選挙では、14区の候補者としても全力投球されました。
八尾柏原地区委員会の自治体部長の役割もあり、悩んだ時は、相談にのってもらっています。
維新府政の元、大阪の教育がズタズタにされ、子供たちが苦しんでいます。
日本共産党大阪府会議員団には、小松ひさしの力が必要💪です。
そのために、私も全力を挙げ、小松ひさし勝利のために応援・支援をします😍。
橋本事務所での写真です。

八尾市の皆さんには、4月の大阪府会議員選挙でお世話になります。
(今回バージョン)





2023年2月19日 2:15 AM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
18日(土)は、嫌煙運動の日。

昭和53年。
本郷の事務所へ。

実務をしてからしんぶん赤旗の配達を行いました。
しんぶん赤旗の記事。

9時30分からは、「地方議員・統一地方選候補者オンライン決起集会」を党内通信で視聴しました。

小池あきら書記局長の報告後、3人のお話がありました。

その後は、山間部へしんぶん赤旗日曜版と後援会ニュース配布を行いました。

馬さん。

比較的暖かく気持ちよかった。

午後からは、地域の後援会ニュース配布でお散歩。

日頃、お会いできないお若い党員さんの訪問を行いました。
近畿民報2月号です。


2023年2月18日 4:56 PM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, 活動報告 |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »