しんぶん赤旗
10日(火)は、日本気象協会創立記念日。

しんぶん赤旗の記事。
自民・維新 改憲を競う。
吉村大阪知事「自民党は、憲法改正の国民投票一つできていない。大将の首を差し出す覚悟で憲法改正やってくれよ」と応酬。
自民党は、「自民党は、結党以来憲法改正を党是として取り組んできた。今こそ、自衛隊を明記する、そして緊急事態条項を設ける」と訴えました。

先日要望を頂きましたので登校見守り挨拶交通量調査活動を行いました。

柏原小学校区の本郷にある直線道です。

7時30分から8時10分の間に、車🚗とバイク🛵は、152台通過しました。

外環状線への抜け道の為、予想以上に多かった。

子ども達はしっかり挨拶してくれました。

柏原中学校の生徒たちも登校。
午後と夜に会議が行われました。
追記。
夜の会議で報告を受けました。
私の日記ブログを見て党地区委員会にお電話を頂いた方へ。
しんぶん赤旗の配達は、週に4回です。
ご心配とご指摘ありがとうございます。
党の自力の問題です。
柏原市党をあげて、議員の荷重負担の解決に向けて議論をしてまいります。

2022年5月10日 6:33 PM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, 活動報告 |
コメント(0)
30日(水)は、妻がうるおう日。

妻に感謝を伝えましょう。

大阪市議会で、夢洲にカジノを中心とする統合型リゾートを誘致するための「区域整備計画」関連案件が維新・公明などの賛成多数で可決されました。

山中智子議員の反対討論です。
Facebookより。









日本共産党大阪府委員会の声明です。

2022年3月30日 6:27 PM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, 日本共産党, 要望 |
コメント(2)
4日(土)は、啓蟄(けいちつ)。

しんぶん赤旗の配達からスタート。
涙がちょちょぎける寒さはありませんでした。
家族用で大阪市内へ。

組合活動でよく天王寺に行きましたが、本当に変わりました。
しんぶん赤旗日曜版の配達へ。

黄砂の影響でハルカスも霞んでいます。

中央に見えるのがアベノハルカス。

しんぶん赤旗日曜版の記事より。
ロシアのウクライナ攻撃をどう考える。




2022年3月5日 7:47 PM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, 日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
27日(日)は、国際ホッキョクぐまの日。

しんぶん赤旗の配達からスタート。
記事より。
元町会議員さんのようです。

私も気をつけます。
お悔やみを申し上げます。
昨日読めなかった、しんぶん赤旗を含め5紙に目を通しました。
大阪民主新報にお知り合いの方の写真の記事がありました。

カレンダーにしているようです。
キジです。

大県事務所で役員会があり、参加する予定でしたが・・寝てしまいました😂 。
しんぶん赤旗日曜版の記事。

しんぶん赤旗の主張より。


2022年2月27日 6:35 PM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, 日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
25日(金)は、親に感謝の気持ちをを伝える日。

しんぶん赤旗の記事。

登校見守り挨拶活動。

子ども達は、寒い中でも元気でした。

石けりをいながら、やっくん兄妹は仲良く登校。

「おはよう。23分やぞー」「後7分ある」
妹さんは、「おじちゃん」と声をかけてくれました。
高校は、昨日卒業式でした。
残念。
あの子もあの子も3年生やったんやと思いました。(今日登校していない生徒さん)

昨年は、お祝いの言葉がけができたのに・・・・。
市役所へ。

市政運営方針の質問通告の締め切り日でした。
議会事務局に提出しました。
今回は、60分6問勝負します。

休憩時、外の空気を吸うため市役所前を歩くと知り合いの方から道路整備のご要望をいただきました。

貴重なご意見ありがとうございます。
午後からは、職員さんとのヒアリングの嵐でした。
このヒアリングが重要(ポイント)です。
起承転結の起にあたります。
終了後、要望のあった道路を確認。

高齢者の方が多く歩く道路です。
凸凹の箇所がありました。

国分の地域であったので江村議員に伝え、担当課に連絡してもらいました。
夕方からは、江村議員の議案に対する質疑項目(28日締め切り)のチェックをしました。

会議中(17時30分)にさっそく担当職員さんが来られ、報告をしてくれました。

柏原市の道路担当の職員さんの対応にあっぱれ。
市長の市政運営方針に対しての質問項目。
①「新型コロナウイルス感染症対策」につて
②国民健康保険事業、「保険料の収納率向上の取り組みを推進してまいります」とあるが、その考えについて
③商工業振興の取り組みにおける、昨年度との違いについて
④道路網の整備について 市道の整備に対する考えについて
⑤「学力向上」について 市長の考える公教育の在り方について
⑥「協働のまちづくりにつきましては、市民と市がお互いの責任と役割を理解し、それぞれの立場を尊重して、ともに考え協力していく市民協働と市民が市政に参加しやすい仕組みづくりに努めてまいります」とあるが、クリーンピア21の閉鎖を進めることに対する市長の考えについて

2022年2月25日 8:31 PM |
カテゴリー:お知らせ, しんぶん赤旗, 活動報告, 要望 |
コメント(0)
20日(日)は、世界社会正義の日。

小林多喜二の亡くなった日。

しんぶん赤旗配達を2コース行いました。
府営住宅のエレベーターの点字。

[エレベーターのあつかいかた]と右から点字で打っています。
点字は基本、6つの点から成り立っています。
以下は、故障時の対応の仕方等が1、2、3(数字を示す3・4・5・6)[Lの逆]3点について説明されています。
学生時代は、盲福祉のボランティアクラブ所属でした。
後援会ニュースの配布期限のリミットでした。

午前中は、いつも地元を配布しました。
自宅の裏側のビニールハウス。

午後からは、初めての地域の配布。

地図を見ながら、迷いながら坂道を行ったり、来たり。

冷たい風が心地よかった。

赤旗記事。

憲法破壊の動きを強める💢
2022年2月20日 5:56 PM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, 活動報告 |
コメント(0)
5日(土)は、笑顔の日。
にっこ(2と5)です。
笑うことは、健康効果もあるらしいです。

しんぶん赤旗の配達を行いました。
ギャアオーの冷え込みでした。
上下9枚重ねで1時間のツーリングでした。
しんぶん赤旗の記事を紹介します。
6月から大好きなカップ麺が値上がりします。
これから、買いだめします。
UFO焼きそばは特価の日は、98円。

トップ記事は、政党助成法廃止法案を提出でした。

2面は、記者会見の内容です。
田村氏は、「政治資金は、本来国民が拠出する浄財によってまかなわれるべきだ」として、「政治資金の拠出は、国民の政治参加の権利そのものだ」と述べました。
その上で、税金を政党に配分する仕組みによって、「自ら支持しない政党に対しても強制的に寄付させられることになる」と批判。日本共産党は「思想・信条の自由」「政党支持の自由」を侵す、憲法違反の制度だと批判し、制度創設に反対するとともに、一貫して受け取りを拒否してきたと述べました。
田村氏は、1995~2021年の27年間で政党助成金の総額は8460億円に上り、政党助成金を受け取っている多くの政党が運営資金の大半を税金に依存していると指摘。19年参院選で選挙買収事件を起こした河井克行元法相と妻・案里氏に、自民党本部から提供された1億5000万円の資金のうち、1億2000万円が政党助成金だったことをあげ、「この事件は、政党助成制度が民主主義を壊すきわめて有害な制度であることを端的に示している」と述べ、「政党助成金が深刻な形で政党の堕落をまねいている」と批判しました。
また、企業・団体献金の禁止を口実に制度が導入されたのに、企業・団体献金は温存され、政党助成金との“二重取り”が続けられていると批判し、「小選挙区制と相まって、政党の劣化と堕落を生みだしている」と語りました。
田村氏は、民主主義を壊す有害な制度を続けていいのかが厳しく問われるとして、「すべての政党・会派に対し、政党助成法廃止法案の審議を呼びかけ、世論と運動も起こしたい」と述べました。

政党助成金を廃止しましょう。

しんぶん赤旗をご購読下さい。
問い合わせ先。
橋本みつお事務所。
072-973-1660。

昼間でも、4℃の中、しんぶん赤旗日曜版の配達へ。

寒ーかった。

2022年2月5日 5:54 PM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, 日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
12日(水)は、パンの日。

法善寺駅の地下自由通路は、今日から25日(火)まで通行できません。
踏切が閉まっていることも考え、余裕も持って駅に向かってください。

26日からは、東口(アオイ方面)からは、通行できます。

冷え込む中での登校見守り挨拶活動。

びっくりしたことがありました。
パトカーが踏切を通過しようとすると信号機がなり、停車。

そのあと、自転車に乗ったご婦人が渡ろうとすると・・・。
パトカーからマイクで「止まらなあかんで」と大きな声が聞こえました。
これには、小学生たちを始め付近にいた人もびっくりでした。
やっくんがかっこいい黄色のズボンで1人で登校。

「一緒に行こう」と言うので「妹さん、まだやで」と返しました。
「先に行った」と言うので「嘘やー」と返して待ちました。
すると、3分後に妹さんが登校。

一緒に登校しましたが、何か元気がありませんでした。
市役所へ。

団会議を行いました。
先に江村議員は、広報委員会に出席。
会議中に3つの担当課の職員さんが諸案件の説明に来られました。
とぎれとぎれの会議になりました。
メインテーマは、2月2日に開催される環境事業組合議会対策でした。

クリンピア21の閉鎖問題でした。
どのような施設かは、非公開が引かれる中で行った議会質問をした12月17日付のブログをご覧ください。
午後からは、諸課題の実務に追われました。

金剛山は雪が降っているようです。

しんぶん赤旗のスクープ記事です。
「米兵出国前PCR検査 日本だけ除外」
嘉手納・岩国には、「不要」と明記。

日本だけなぜ除外するのか・・・。
植民地的な米軍の対応の背景にある日米地位協定があります。
やっぱり怒らなあかん。
追記。


2022年1月12日 5:27 PM |
カテゴリー:お知らせ, しんぶん赤旗, 暮らしに役立つ情報, 活動報告 |
コメント(2)
11日(火)は、鏡開き。

小学校は、始業式。
雨の中☂️での登校見守り挨拶活動になりました。

学校の先生も来られ「よろしくお願いします」と挨拶され、踏切で見守りをされていました。

やっくんも散髪をして、余裕の登校。

その後は、妹さんも登校。
「おっちゃん」って言ってくれました。

コロナ感染拡大する中ですが、3学期も元気よくお勉強しましょう。
今日は、強制休養日にして夢想しました 🙂 。
しんぶん赤旗の記事より。
[ジャーナリズムの威信に傷]
読売新聞・大阪府の包括連携協定。
公正な報道のため、公権力と距離を置くべき報道機関が、取材対象の地方自治体と「一体化」する異常事態。

大谷昭宏氏。
「読売」大阪本社と大阪府との間で協定が結ばれたと知り、「読売」のOBの一人としてあきれました。
「知る権利」は権力から独立したメディアが存在することで、初めて保障される。

私も議員生活16年になりますが、この間、何回か、数社のしんぶん記者さんから取材を受けました。
詳しくはお話出来ませんが、柏原市の行政監視的な内容でした。
内緒ですが、以前ある件でNHKのニュースにも登場しました。
2022年1月11日 5:37 PM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, 活動報告 |
コメント(0)
10日(月)は、成人の日。

昨晩は、昼間の会議のせいか、寝付きが悪かった。
しんぶん赤旗の配達からスタート。
冷え込みは、マシでした。
柏原市の成人式がリビエールホールで行われ出席しました。

柏原市の新成人は、791名です。

全国では、約120万人が成人を迎えました。

オープニングは、新成人による太鼓からでした。

甥のかい君も成人🧑を迎えました。
皆さん、本当に、おめでとうございます㊗️。
午後からは、大県事務所で深い議論をしました。
溺れました。
しんぶん赤旗の主張より。

2022年1月10日 5:21 PM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, 活動報告 |
コメント(0)
« 古い記事