日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

活動報告

清水ただし(前)衆議院議員が柏原でドーナツ🍩買う

本日(26日・水)は、定例の市役所控室での生活・市政相談日でした。

午前中は、冷え込んでいました。

議会でお世話になった数多くの資料の片付けをもできました。

市役所横のリビエールホールで今日から始まった「市政60周年写真展」も見学に行くことが出来ました。

午後からは、清水ただし(前)衆議院議員とJR柏原駅で待ち合わせをして合流。

2人で大正通り商店街を色々会話(演説話術等々)しながら歩きました。

「ドーナツ買うわ」と言われ、最近できたお店でご購入。

ありがとうございます。

別にドーナツを買うために柏原まで来ていただいたわけではありません。

 

「日本共産党に入党したい」という方がおられ、推薦人は「是非、ただしさんに」というリクエストに応えるためでした。

 

ご自宅で地域党支部の支部長さんも合流して、色々なお話をし、大変盛り上がりました。

私は、立会人として、サインしました。

ばんざーい。

 

夜は、緊急の党の会議が八尾で行われます。

懐かしー・・・ 柏原市の60年間の写真展

本日(26日・水)から市役所横のリビエールホールで 柏原市の60周年記念写真展が行われています。

めちゃくちゃ懐かしいですよ。

見る価値ありでした。

 

右上にプールがあり、当時50円。

今の文化センター(図書館)。

33年前に成人式をここでしました。

22年前、ここで娘が誕生しました。

昭和初期はブドウの生産量日本1 大県・大平寺

デラウウェア

玉手山遊園地。西日本で1番古い遊園地。子供会でよく行きました

柏原地域と国分地域を結ぶ国豊橋

JR柏原駅近くの踏切。

大正の交差点。

ギャー。私の看板が。

近鉄国分駅前。

鯉が泳ぐ長瀬川。

歴史感じる新大和橋

小学1、2年通いました。木造校舎でした。

柏原駅付近からの眺め。1面ぶどう畑。

かすかな記憶で映画みたことある。

懐かしい。法善寺駅。

蒸気機関車が・・・・。

JR柏原駅。

昔、ダイエーがあった。1階でラーメン食べた。

今は、私の宣伝場所。

あったあったニチイ。和光電気があった。

すごーい。大県通り商店街

この奥にマンダイがあったかな。

D

 

さすがプロとプロ

本日(25日・火)は、1日バタバタでした。

 

生活相談、チラシまき、生活相談、会議、生活相談、打ち合わせ、警察、話し合い、八尾とハードでした。

昨日、相談を受けた方は、多重債務の問題です。

今日は、紹介した弁護士事務所に行かれました。

「まずは、すぐに警察に相談をしてください」(プロの判断)ということになったようです。

 

「同席して欲しい」とお願いされ、一緒に柏原警察署へ。

この間何度か、別件でお世話になっている「市民相談」の署員さんが対応してくれました。

 

浪速金融道で「十一(トイチ)」(お金を借りると10日で1割の利子がつく)というのは知っていました。

明らかになったのは、「十五」でした。

1万円を借りた場合、10日で5千円の利子がつく契約内容でした。

 

完全な闇金業者(違法)でした。

3社から2年前に計30万円を借り、この間400万円も返済しているのに、今なお、月20万を返さなければならない。

 

メールから見つけられたそうです。(よく迷惑メールに入ります。絶対に違法です。)

相談中も、業者から奥さんや娘さんに取立ての電話が入りました。

 

警察が出した答えは、「もう返済しなくてよい」「電話に出たら行けない」。(プロの答え)

 

もう遅い時間であり、明日、担当刑事さんと色々な資料(証拠)をもってお会いすることになりました。

 

「なんで2年間も」と思いますが、色々な事情が重なり、冷静な判断が出来なかったようです。

深い理由があります。

 

私も同席をさせていただき、勉強になりました。

脅迫がある場合は、「110」。

精神的に不安になれば、「橋本みつおまでいつでも連絡ください」という結論になりました。

まだまだ未熟(ヾノ・∀・`)

本日(24日・月・イブ)は、午前と夕方に深刻な生活相談を受けました。

和歌山県田辺市の党議員さんからの紹介でした。

「もう少し早く・・・」と思いました。

寄り添いながら1つ1つ解決方法を一緒に考えていきたいと思います。

午後からは、地域党支部で1ヶ月前にお亡くなりなられた党員さんの偲ぶ会が行なわれました。

参加者の皆さんがそれぞれ思い出を語られました。

「本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

 

夜は、もう1つの地域党支部の役員会が行なわれました。

色々議論がありましたが、改めて私自身まだまだ未熟であることも実感しました。

多くの経験を繰り返しながら成長していかなければなりません。

正直、今日は疲れました。

清水ただしさんから電話が・・

本日(23日・日)は、風邪をひき休養日(当初からの予定)でした。

もう声がガラガラです。

 

自宅でパソコンで色々と情報収集をしました。

全国で党議員の頑張りや苦労が分かり励みになります。

 

そんな中、携帯電話に清水ただし前衆議院議員から連絡がありました。

 

嬉しい内容でした。

水曜日に柏原でお会いすることになりました。

 

私は、清水ただしさんの人間性と演説が「日本共産党のイメージを変えてくれた」と考えています。

「難しい政治の話をわかりやすく。しかも、楽しく・怒りのこもった、相手の心に入り込む演説」は、参考にさせていただいています。

でもまだまだ・・・・・・です。

近鉄本社にも「駅のバリアフリー化」の懇談に同席していただきました。

 

昨年8月10日のブログです。

清水ただし衆議院議員の激励の訴えも最高😃⤴⤴でした。

さすがです。

清水節炸裂でした。

舞台裏で爆笑してしまいました❗

その後の挨拶は、正直プレッシャーでした。

清水さん曰く「会場あたためておいたで」でした。

あたためすぎやー❗❗❗

安倍政権の武器の爆買い💢

本日(22日・土)は、ダウンでした。

議会の疲れもあり、ゆっくりと過ごし、脳も体も休めました。

昨日は、1年ぶりに友人たちとの飲み会がありました。

難波の地下街もクリスマスバージョンでした。

地上に上がると人だらけ。

飲む前から人ごみに酔ってしまいました。

こんな看板は以前はありませんでした。

多くの観光客に混じりハイポーズ。

御堂筋もイルミネーションで美しかった。

気の知れた友人たちとの飲みは、楽しかった。

夏に行われた地元の夏祭り以来のビールも最高でした。

しかし、その後の記憶はほとんどありません。

カラオケも盛り上がりました。

家に着いたのは、とんでもない時間でした。

妻と娘が起きて待っていてくれました。

12月議会閉会ー反対討論しました

本日(21日・金)は、朝起きて新聞を取りに外へ行くとびっくり、霧で視界はほぼゼロでした。

市役所に向かう途中も、ライトをつけての運転になりました。

市役所からの眺めも霧でした。

反対討論の最終確認をしましたが、数字の間違えに気づき訂正しました。

よかった。

10時より今年度最後となる12月議会の最終本会議が行われました。

議案第61号「和解について」以外は、全会一致で可決されました。

議案第61号「和解について」は、まず私が反対の立場から討論(最後に全文紹介)を行いました。

討論終了後、市長から「暫時休憩」の申し入れがありました。

 

私の討論で市長の答弁内容を紹介した際、「え」がなかったということがわかりました。

私の単純な打ち間違えでした。

再開後、修正(「え」を省く)を申し出ました。

 

その後、採決されましたが、賛成の討論もなく起立採決の結果、反対1、賛成14で可決されてしまいました。

「なんで賛成するのか、討論ぐらいせんか」(心の声)

ご意見があれば、コメントをください。

(12月21日-1)柏原市議会第4回定例会本会議再開

10分後から私の反対討論が始まります。

 

げー。

終わったと思いきや、平成31年第1回定例会運営予定表が配布され、2月20日(水)から始まるー。

 

午後からは、新庁舎建設に向けた計画概要の説明会が業者さんから行われました。

やっと眺めがよくなりました。

 

それでは、討論を紹介します。

原稿通りに発言しました。

 

日本共産党の橋本みつおでございます。

私は、議案第61号「和解について」を反対の立場から討論を行います。

 

まず、初めに、柏原市が立ちあげた一般財団法人柏原市健康推進財団に当初市民の税金である5000万を貸し付けましたが、いまだに返還されていません

私たち、柏原市議会がこの問題を議案の中で審議し、賛否をとることが出来る機会はこの議案で最後です。

 

例えば、5000万円という金額は、今年度から議会にはかることなく、廃止した高齢者のインフルエンザ予防接種の個別はがき通知の経費が120万であることから、5000万円があれば、41年間維持できる大切な市民の方々の税金であることを最初に強調させていただきたい。

 

 さて、この議案は、一般財団法人柏原市健康推進財団が運営していたサンヒル柏原に対して、柏原市に7805万1247円の債権がありながら、538万6136円で和解する内容です。

 

昨年3月議会で「訴えの提起」を審議しました。

柏原市の提案理由は、平成28年12月9日に、今回訴えようとしている破産管財人から、「本市申し出の債権に対しては全額認めない、その理由が、健康推進財団はサンヒル柏原を運営することのみを目的に市が設立した財団であり、財団と市の代表者、初代理事長が岡本市長であることから、財団には独立性、自主性は全くないから、ゼロである」と言われ、

それを受け、不服として、「柏原市の債権額は未収賃貸料の約2,200万と当初の貸付金5,000万で合計約7,700万ある」だから訴訟するということでした。

 

質疑に対して、当時の中野市長から「サンヒルの健康推進財団に対しまして、市の関与はないと貫(つらぬ)き通すためにも」裁判をするんだ。

という答弁がありました。

 

私の質疑で「設立当時の市長であり、理事長であった岡本氏か、その後、受け継いだ笠井理事長に、7,800万返してもらえるのか」に対し、「ただ、今現在は、それすらも認めていただいておりません。債権はゼロ円です。

決定がゼロ円でありますので、まずそれを本市の申し上げているように7,800万円以上の金額に認めていただくことが先決であろうかと。

その次のことについては、その時点でもう一度検討すべきではないかと考えております。

という答弁を担当部長がされました。

 

そして、今回の和解について、の議案説明では、破産者一般財団法人柏原市健康推進財団は、独立した団体として、独立して運営され、独立に経営責任を負っていたが、現行(柏原市)は、公益目的により、設立した者として、健全経営が行われるよう指導等することが求められた。

破産者が経営破たんしたことは、道義的・結果的に他の一般の破産債権者とは、異なる扱いを受けることもやむおえないと言えることから、破産管財人の認否について異議を述べないという本市の主張が一定認められる和解案に至ったものです」とありました。

また、「(2)原告は、その余の請求を放棄する」とも和解内容には書かれています。

 

私は、本会議での質疑でこの和解についての議案が可決された場合、7800万円、特に財団に貸し付けた5000万円はどうするんだの質疑に、「財団は、通常行うべき経営努力を負っていた。

職務を行うについての悪意又は、重大な過失はなかったものと考える」という答弁があり、今回の和解で全てが終わるという答弁だと指摘し、

冨宅市長に答弁を求めました。 

 

しかしながら、市長の答弁は「現時点では損害賠償請求を行う考えはあり(え)ません」という驚く内容でした。

 

柏原市が一般財団法人柏原市健康推進財団を立ち上げた、平成21年7月の臨時議会での私の質疑に対して、当時の岡本市長の答弁では、「7000万円の貸付金については当然、市のほうに返していただきます」「そう言った意味では、5000万円みんな使うということではない。サンヒルは逃げる相手ではございませんので」

と議会で市長が答弁し、議会としても予算を認めた経緯があります。

 

このような議会での答弁があった中で、冨宅市長の「現時点では損害賠償請求を行う考えはあり(え)ません」という答弁を柏原市議会として認めてもいいのでしょうか。

 

最後に私は、柏原市として、歴代市長の発言からも当然、柏原市の貸し付けた、残り5000万円は、独立していた法人の初代理事長岡本氏、若しくは、2代目理事長の笠井氏に責任をもって返還を求めるべきであることを切に願い、

議案第61号「和解について」の反対討論といたします。

ご清聴ありがとうございました。

柏原市新庁舎のイメージ

本日(20日・木)は、朝一実家によりました。

「橋本みつお」の立て看板が復活していました。

よく見ると鎖で固定されていました。

父曰く「みつお、これで台風が吹いても飛ばされることは、ないぞ」「・・・・・」「ありがとう」という親子の会話をして、市役所へ向かいました。

昨日途中で終わった討論の原稿作りを行いました。

 

悪戦苦闘し、議案61号「和解について」の4枚の反対討論が出来ました。

 

3時からは、議会でこの間参加出来ていなかった、地域党支部の会議に参加しました。

議会も明日で終わりますが、頭が疲れているようです😓

 

柏原市新庁舎のイメージです。

 

現在ある教育委員会の入る教育センターを来年7月ごろ解体し、フローラルセンターの横に建設されます。

新庁舎が完成(2021年4月供用開始)次第、現在の庁舎が解体され、駐車場のスペースになります。

 

 

個人質問の画像です

橋本みつおが行った40分間の個人質疑・質問の動画です。

①議案第61号 和解について

一般財団法人柏原市健康推進財団が運営していたサンヒル柏原に対して、7805万1247円の債権がありながら、538万6136円で和解する理由について

 

高齢者インフルエンザ予防接種  今年度当初予算では、予防接種事業の 通信運搬費を昨年度より、268千円も 増額し1,350千円を計上しておきな がら、市民・議会にはかることなく今年 度より個別通知はがきを郵送しなかった 理由について

 

国民健康保険料の差押え  平成28年度は、19件であった差押 えが、大阪維新の会冨宅市長になり、平 成29年度は、74件になり、近隣市で ある八尾市25件、藤井寺市15件、羽 曳野市14件と比較しても異常すぎる差 押えを行っている理由について

 

介護保険料の差押え  平成28年度は、3件であった差押え が、大阪維新の会冨宅市長になり、平成 29年度は66件となり、近隣3市(八 尾、藤井寺、羽曳野)の件数が0件の中、 大阪府内43市町村の中で差押え率がナ ンバー1になった理由について

 

⑤11月15日付のある週刊誌に市長に 関する記事が出たが、これに対し、公式 の場で市民に説明責任を果たしていない が、冨宅市長の見解について

 

(クリック)

40:16
 
 

太平寺・安堂交差点改善される

本日(19日・水)は、21日(金)10時から開催される最終本会議の運営を決める議会運営委員会を傍聴しました。

朝1番は晴れていました・・・。

理事者側から追加議案の説明がありました。

国が示した人事院勧告に伴う、条例改正や補正予算でした。

昨日、委員長に反対討論の申し入れをしていたので報告されました。

終了後は、他議員が何かバタバタとしてました。

 

その後は、昨日仕上げる予定だったニュース(1月号)の原稿を完成させました。

そして、本日の大仕事である、議案第61号 「和解について」の反対討論づくりに悪戦苦闘しましたが😂

 

生活相談の連絡があり、市役所仕事終了❗️

11月15日に投稿した「太平洋・安堂交差点が改善」されました。

朝夕と抜け道になるため車の交通が増える通学道路。

今回3つの点を改善していただきました。